2014/11/11/ (火) | edit |

newspaper1.gif
小口配送を展開している大阪府の運送事業者は、駐禁対策に頭を抱えている。同社は約30台の車両で大阪府下の配送をしている。約8年前の道路交通法改正により駐車監視員による駐禁が厳しくなったことで現在、駐車料金が1日約4万円近く発生し、経営が圧迫されているという。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1415618238/
ソース:http://weekly-net.jp/2014/11/post-2635.html

スポンサード リンク


1 名前: ジャーマンスープレックス(中国)@\(^o^)/[ageteoff]:2014/11/10(月) 20:17:18.73 ID:3CJCdfOX0●.net 
小口配送を展開している大阪府の運送事業者は、駐禁対策に頭を抱えている。同社は約30台の車両で大阪府下の配送をしている。約8年前の道路交通法改正により駐車監視員による駐禁が厳しくなったことで現在、駐車料金が1日約4万円近く発生し、経営が圧迫されているという。

 改正前までは駐禁事案は年に一回ぐらいしかなかったが、監視員制度が設置されてからいきなり33回も切られ、対策に取り組み、現在では回数も減ってきている。しかし、それでも状況によって、どうしても駐車場に止めることができず、急いで配達を済ませるものの、監視員に駐禁を切られるケースもあるという。

 また、効率を考えて1か所に駐車することもあるが、都心地である大阪駅近隣の駐車場では、1日最大料金のないコインパーキングなどもあり、6時間半ほど止めて7000円も払うこともある。同社長は、「ドライバーも車移動などの効率を考え車両を1か所に止めてくれてはいるが、料金的に考えると厳しい」と嘆く。

   「昔は顧客の前に付けて商品を渡すのが当たり前だったが、今では先に駐車スペースを探し、顧客の所まで持っていくのが当たり前。これでは配送効率も悪くなるばかり。大手のように中継地点などがあれば良いが、我々中小企業ではその資金力もない」と同社長は頭を悩ませている。厳しい地域では2人乗車で対応などをしているが、「法律が変わることに期待はできない。次の配送方法を考えていかないと、業界で生き残っていけない」と複雑な思いを話す。

http://weekly-net.jp/2014/11/post-2635.html
2 名前: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:18:08.06 ID:aqrVitaf0.net
違反駐車の罰金を上げよう
4 名前: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:18:55.81 ID:kxpE+XO50.net
リアカー使え
8 名前: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:22:37.13 ID:9KCOOohx0.net
違法駐車して当たり前の時代がおかしかっただけで
15 名前: グロリア(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:28:31.88 ID:iPODFQHv0.net
運ちゃんのトラック狙い撃ちとか点数稼ぎなんだろうな
16 名前: セントーン(東日本)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:28:33.70 ID:jaAcZAfO0.net
一日4万も取られるなら月極を何箇所か借りとけよ
33 名前: ハイキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:38:34.72 ID:sJzSLkwT0.net
配送の軽トラとかは勘弁してやればいいのに
34 名前: リバースネックブリーカー(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:39:10.03 ID:rOnyrNcY0.net
都会は大変だな

45 名前: ダブルニードロップ(東日本)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:47:52.91 ID:OJ0XB2OI0.net
ヤマトが自転車通行帯に路駐してとても危ないのだが
51 名前: ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 20:50:44.77 ID:ms/PFL4c0.net
運送屋のトラックはハンドルに足のせて寝てるやつを除いて
そんなに不快ではないが、露天の八百屋とかが長時間
駐車禁止の道路や歩道を占拠してるのは何とかして欲しい。
地元の警察に何度言ってもいたちごっこにしかならん。
83 名前: チェーン攻撃(禿)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:11:00.10 ID:C9/s+EaA0.net
取り締まりが厳しいの意味がわからない
違反は違反だろう
89 名前: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:16:49.15 ID:UqcVHyao0.net
多くはないけど、
都内だと1分で切られることあるよ。
もちろん運ちゃんが消えて、
1分以内に切り始めるって意味での1分ね。
2回くらい見たことある。
104 名前: アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 21:27:30.88 ID:k1Hs4MsW0.net
商用車は大目に見てやれよ
155 名前: ミドルキック(山形県)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:26:02.16 ID:bUKwTZ3h0.net
運送屋の違法駐車はマジで迷惑だわ。
もっとガンガン取り締まればいいのに
163 名前: TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:29:32.07 ID:o5VNQtVv0.net
運送党作って法かえれ
190 名前: 目潰し(庭)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 22:57:50.88 ID:E4JG+vuk0.net
駅のロータリーに車停めてたら10分おきに
きやがるwあいつら最低だわ
206 名前: グロリア(東京都)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:17:32.45 ID:7DlwRyOt0.net
業者も工夫してるんだな
222 名前: 雪崩式ブレーンバスター(茨城県)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 23:28:51.23 ID:L0YGA8GA0.net
むしろ取り締まりしてください
無法状態すぎる
273 名前: ランサルセ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 00:16:09.27 ID:v8qGMEbm0.net
荷物配送や食品卸の配送は免除すべき
そんなので駐禁取ってたら経済回んないって


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 954969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 08:58
消費増税が決まってから近所の月極め駐車場の車が減った気がするんだが
気のせいか?v-12  

  
[ 954972 ] 名前: 名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:03
事実上の税金(しかも欠陥だらけ)  

  
[ 954977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:14
八年前の改正だからねぇ・・
運送会社もガソリン値下げ隊や高速無料化で民主党を支持wなんてするんじゃなく
こーいうのをもっと政局のテーマにすれば良かったのにね  

  
[ 954978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:15
違法行為しねえと立ち行かないような経営しているのが問題だとなぜ理解できない。  

  
[ 954979 ] 名前: 名無し  2014/11/11(Tue) 09:16
通販も駐車違反の罰金分料金上乗せで。  

  
[ 954982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:20
※954977
政局にするにしては、大多数の国民にとって「身近ではないと認識されている」ので効果は薄い。
もちろん通信コストが下がった分、物流の重要度は上がっているのだが、それを実感できていないのが大多数。  

  
[ 954983 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/11/11(Tue) 09:20
そもそも改正前から違法だっての。
違法行為しなければ経営がなりたたない業態だったってだけの話。
最近自転車&リアカーでやってる所もあるけど、もっと厳しいよ。
その辺に駐停車できないのは自動車と一緒な上に、
自転車と違って歩道は一切走れないし。守ってる業者ないけど。  

  
[ 954988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:24
ニート君を雇って助手にしといたらあかんの?1日5000円で  

  
[ 954991 ] 名前: 名無し  2014/11/11(Tue) 09:29
取り締まりやり過ぎたら、自分達の生活に跳ね返ってくるのに。  

  
[ 954992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:30
>駐車料金が1日約4万円近く発生し
佐川がやってるみたいにパーキングメーターを1日占拠するわけだな。
それも立派な違法なんだが、ドライバーに指摘すると許可されてるから、
とか逆ギレしやがるから困る。  

  
[ 954993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:30
料金上乗せやろなぁ
  

  
[ 954995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:35
コンビニの配送で近隣住民ともめてるところがあるな
駐車場にトラックのスペースがなく、路上に止めるのだが
交通量の多い道路を片側塞ぐのでいつ事故が起きてもおかしくない
かといって近辺に駐車場はない  

  
[ 954998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:37
運送業の車は日本経済にも関わるのである程度免除した方が良いと思う
私用の長時間駐車ではなく配送仕事でやむを得ない短時間駐車だからな

食品や時間指定の配送で駅周辺の現地に駐車出来ないと経済が回らないだろ
どの道、配送トラックなど店に駐車場が無ければどっかに路上駐車しないと配送できないし  

  
[ 954999 ] 名前: に  2014/11/11(Tue) 09:38
この社長が言うように配送効率もあるんだから今の改悪法律なんとかしてあげたらいいのに
客待ちタクシーの方がよほど邪魔  

  
[ 955001 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/11/11(Tue) 09:42
駐車スペースを設けてない企業と罰金を半分ずつすればいいんじゃね  

  
[ 955002 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/11(Tue) 09:42
配達や工事とかで駐車してる車は免除してやってもいいと思うが
それをやると悪用するDQNが必ず沸くんだよなあ
※954988
うちの得意先がそれやってるよ、日給7000円ぐらいで
車番(社内にいれば昼寝しようが自由)&荷おろしの助手も兼ねてる  

  
[ 955008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:48
駐車料金・人件費等のコストは消費者に跳ね返る。  

  
[ 955011 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:53
監視員制度ができた頃にはもう路駐しない仕事になってたけど、これはかなり影響出るだろうとは思ったなあ
車番入れるなんてのも本来一人でやる仕事に二人体制は明らかに無駄な経費だし損する人のが多い
許可申請すれば短時間の荷降ろしはできるような制度も作らないとマジで物流が壊れるかもしれない

  

  
[ 955012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:56
二人で回れば切られないよ
  

  
[ 955014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:56
邪魔にならない所ならともかく時間時間言ってる連中はどこでも停めるからな。

それに宅急便みたいに毎回違う配達先に送る業者だけでなく、固定で配達してる業者も大勢いる。
短時間でも道塞ぐほどデカいのが日に何度も停車されたらかなわんよ。
10m位離れても広い所へ止めろよって言いたくもなる。  

  
[ 955015 ] 名前: IMF  2014/11/11(Tue) 09:57
警察がおかしいだけ
ただの嫌がらせ  

  
[ 955016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:57
バンバン取り締まったら通販とか困りそうだな  

  
[ 955017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 09:58
昔、ちょっとずつ動けばOKってのを聞いたことがあるが
今はどうなんだろう

いきなり問答無用で取り締まらずに
最初は注意から順にランクアップするのが一番丸くおさまる気がするが
警察の人手だって限られてるしな  

  
[ 955019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:01
二人体制で配達して常に一人は車内に残る
人件費かかるから運送費に転嫁
通販の送料も一つ1000円ぐらい取ればいい
こりゃ手軽なインフレターゲットだね  

  
[ 955024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:08
そもそもが駐車スペースがないくせに、トラックで運搬させる受注先に問題があるだろうに。
物流が大事だというなら十二分な駐車スペースぐらい用意しておけ。
それが出来ないなら市・町レベルの狭い地域で中規模な共同物流センター作って小型トラックに積み替えて個別配送するようにすればよかろう。  

  
[ 955027 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:11
運送業に言わせると、密林小荷物はそろそろ限界らしい。
しかし利用者君たちが無自覚なのはブラックジョークにか?  

  
[ 955028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:13
駐車開始後30分間は無料、みたいな路駐のパーキングエリアを増やすとかできたらいいのにねえ

混雑してる大通りとか狭い道で路駐されるとちょっと大変  

  
[ 955030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:16
まぁ状況次第だろうな
トラック運送をある程度育てとかないと、震災直後みたいにインフラ死んだ時の
ピストン輸送に耐えられないってのもあるからなぁ
自衛隊だけじゃ全然足りないってのがわかったし。
震災2日後には、200台規模で現地に物資持って突撃する佐川みたいな普段駄目だけどたまにいいとこ見せる会社もあるし
車動かなくて暇だから荷物徒歩で一晩かけて山越えしたヤマトみたいなのもいるし
いてもらった方がいい連中ではあるからな。  

  
[ 955031 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/11(Tue) 10:18
よし、いほうちゅうしゃのばっきんをあげよう

とにかく、じゃま、そのもの

こうつうあんぜんのそがいよういんでしかない  

  
[ 955035 ] 名前:    2014/11/11(Tue) 10:26
賛否両論やね
個人的には、場所によるとおもう
配送のための短時間の一時駐車は交通量の多い道や時間帯を避ければOKなんじゃないかと思うわ
なんでもかんでもダメだとさすがに配送回らんくなるし消費者も損  

  
[ 955036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:27
荷物の積み下ろしの時は駐車OKだっただろうが!それよりタクシーどうにかしろや!1車線占拠してだべってんじゃねーよ!  

  
[ 955037 ] 名前:    2014/11/11(Tue) 10:28
反対してる奴ってネット通販は絶対にしないやつら?  

  
[ 955039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:36
なに?現状知らないの?
切符切られるの普通の配送じゃなく大口配送とか台車やフォーク使うような特殊な配送だろ?
個人宅配で切符切られることはまず無いし、事情話すと切符は切らない(切れない)。
  

  
[ 955043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:41
取り締まってる側に何言ってもそれが仕事だからな
民間に任せる形にした時点で楽に点数稼げる方向に行っちゃうのは目に見えてた
  

  
[ 955044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:41
運送業は特例としてOKにすればいいのに
物流を滞らせるような真似しても何もいいことないだろ  

  
[ 955047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:43
物流を滞らせてるのは違法駐車なのですがそこはいいのか?
  

  
[ 955048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:43
時代時代で脚光を浴びる花形産業と違って
運送業という奴はとかく軽視されがちだよね。
一番どうでも良い所だから此処をコストカットで叩きまくれ、という風潮すらある。

どれだけオンライン決済や商品管理のIT化が進もうが
最終的には運送屋が配送しなければ品物は顧客の手元に届かないのだから
万人が「運送業なんてやってられるか」と思い始めたら
いずれ経済そのものが崩壊するよ。  

  
[ 955049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:45
違法駐車が直接間接の原因で何万人が死んでることか  

  
[ 955051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:45
宅配ピザのバイクが駐禁切られているのをこの間見た
流石にやり過ぎ感がある  

  
[ 955052 ] 名前: 名無し  2014/11/11(Tue) 10:48
だから走らせるブラックになる
公務員が悪い  

  
[ 955061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 10:59
5分以内の荷物の積み下ろしなどの停車は合法じゃなかったっけか?  

  
[ 955075 ] 名前: 名無し  2014/11/11(Tue) 11:10
違法と言えば違法なんだが、運送業者は路駐と言っても一時間とか長時間駐車はしないんだから何か特例を設けて柔軟に運用できるのが理想だよな
実際、同じ配送業でありながら郵便はバイクに限れば一方通行の逆走すら合法なんだから  

  
[ 955077 ] 名前: あ  2014/11/11(Tue) 11:13
緑を襲撃するヒーローとか現れないかな
あいつら社会の負け組と障害者なんだから
消えても誰も悲しまないやろ
悪の組織を潰す正義のヒーロー  

  
[ 955078 ] 名前: おじさん  2014/11/11(Tue) 11:13
郵便局は免除なんだろ  

  
[ 955082 ] 名前: あ  2014/11/11(Tue) 11:15
そうか、ガイジたくさん雇って、コンテナの中で縛り付けて
ガイジ用の駐車許可証貰えば良いんじゃね?
ガイジの有効活用やんけ!どうせ人間じゃないんだしさwww  

  
[ 955083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 11:17
ビル建てる側が変わるべき
車寄せか搬入口のどちらかは備えろよ  

  
[ 955085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 11:18
凄く難しい問題だわ
取締りが厳し過ぎると運送の速度や値段が悪化する
取り締まらなければ違法駐車が横行する
一部優遇すると弱小業者が総倒れ
どうすりゃいいんだろうね  

  
[ 955087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 11:19
※955061
そこが変わったのよね
前も厳密にはアウトだったんだけど事実上取り締まってなかった
2006年から「直ちに運転することができないもの」なら1分でも捕まる

↑で出てるように二人組にしてサブドライバーを置けばいいんだけど
30台で4万円=1日1台1300円だから駐車料金払うほうが安いって
ことなんじゃないかな  

  
[ 955088 ] 名前: あ  2014/11/11(Tue) 11:19
公務員は運送システムを使えないようにすれば良い
お歳暮もお中元も届かないし、Amazonも使えない
自業自得だし、悪いのは全面的に警察だしね  

  
[ 955102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 11:31
違法駐車は徹底的に取り締まれ!
アマゾン ポチっ お急ぎ便 13:00

違法駐車は徹底的に取り締まれ!
ピザ ポチっ 21:00  

  
[ 955103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 11:33
駐車禁止等除外標章所持者同乗で  

  
[ 955117 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/11(Tue) 11:56
amazonの「時間指定は別料金」という意味不明システムのせいで、
毎度毎度再配達させてる感じ。
アレ何の意味があるの?佐川にとっては良い迷惑だろ  

  
[ 955135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 12:21
民営化して条件いっしょなはずなのに郵便局だけ配達中は駐禁切られないんだよな
族議員とかの圧力なんだろうけど同様の業務なら特権与えるのは良くない
短時間の配送なら配慮すべき  

  
[ 955136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 12:27
緑ナンバーは30分認めろ明らかに罰金稼ぎ
それよかタクシーの駐車何とかしろ四六時中4車線の2車線塞いでる
駐禁無くす最後の手段は顧客が運送屋まで取りに行くことしかない  

  
[ 955165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 13:08
結局、違反金が運送代に転嫁され、品物代に転嫁され、消費者が割りを食うわけよ  

  
[ 955166 ] 名前: あ  2014/11/11(Tue) 13:08
献金が足りないよ^_^  

  
[ 955168 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/11/11(Tue) 13:09
都市化計画をやめて地方活性化
都市化を図り交通量が増え、その状態で駐車し渋滞が起こる
そして渋滞緩和の為にキップを切る
空き地の多い田舎へ人を移したなら自然と解決する話
運送屋の駐車は大目に見てやれよ、運送屋だけ許可してやれよ
このての特権を与える発言は論外
格差社会の原因にしかならない
都市化計画が抱える負の面は全く解決されず少子化加速の原因にしかならない
北海道を見ろ、民家も何も無い道なら時速100kmでかっ飛ばしても無問題
路駐も好き放題に出来る
都市化計画から地方活性化に方針転換する時期にきてるのさ  

  
[ 955169 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/11/11(Tue) 13:10
仕事したことあるのか?ってやつがいるな  

  
[ 955180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 13:28
運送業は免許制なんだから特別許可証を発行すればいいんじゃないの?
障害者とかに発行してるやつと同じようなのを  

  
[ 955193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 13:56
将来、人手不足で小物の送料無料の商品は近くのコンビニか郵便局までで
あとはお客側が好きな時間に商品を受け取りに行く仕組みになるかもね
自宅までの配送は必ず送料を取るようになる

家から一歩も動かず交通費もかからないでボタン一つで購入できるネット通販は便利すぎ
負担はみんな配送業者に集中している気がする  

  
[ 955227 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/11(Tue) 15:09
日本の経済を回す運送業まで取り締まるのは、やはり異常だと思うわ。
まったく現実に見合っていない。
営業や買い物客の車はどんどん取り締まるべきだと思うが。  

  
[ 955233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 15:33
荷物を配送してもらうのは甘え。
利用者が荷物集積場に取りに行けば円満解決。  

  
[ 955241 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/11/11(Tue) 15:50
政府が無責任といえば無責任なんだよ。
商用車用の短時間の駐車場所を整備してこなかったんだから。  

  
[ 955242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 15:52
でその違法駐車のせいで事故がおきたり緊急車両が通れなくて死者が出たらどう責任取るんだ  

  
[ 955251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 16:08
>955241
それは違う!
店側が道路を駐車場として使う前提で商売を始めたのが悪い。
が、力の弱い個人商店に解決策を求めるのは酷だが、行政側が計画する移転整備には、ゴネ得を狙った地元商店街のオヤジ達の強欲も障害だった。

結局、強欲が人を滅ぼす。  

  
[ 955252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 16:11
目に余るから厳しくなったんでしょう。自業自得  

  
[ 955383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 18:38
運送関係は多少大目に見てもいい気がするけどね。
管轄の警察署で許可証発行してそれをちゃんと見えるところに掲示してなおかつ駐車は5分以内とか。
  

  
[ 955391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 18:58
宅配業者で切られないのゆう  

  
[ 955393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 18:59
運送は経済の根幹に関わってるから、法整備すべき
このままだと運送賃が上がって色んな所に影響出るぞ  

  
[ 955404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 19:22
批判している奴は宅配便利用する資格ないよ。  

  
[ 955502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/11(Tue) 21:35
配送される側が駐車場用意しろって・・・どんだけ田舎もんだよ  

  
[ 955757 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/12(Wed) 03:52
>[ 955502 ]
東京でも生き残ってるコンビニは、駐車場有りの所が多い。
グダグダ文句垂れるな!
後藤新平東京市長の時代から道路拡張整備に大反対してたのは、東京の住民と当選した議員達なんだから、狭い道路の駐車場問題で文句をいう資格は無い。  

  
[ 955766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/12(Wed) 04:10
宅配業者の数分間は良かったハズだが?
30分以上車線塞いでる高級車は放置ですが。  

  
[ 955804 ] 名前: 名無しさん  2014/11/12(Wed) 07:09


物事には限度や程度ってもんがあんだよ。

何でも取り締まりゃ良いってもんでもねーだろ。

そもそもルールってのは皆が過ごしやすくなるためにあるんだよ。

ルール作って守ってりゃ良いってもんでも無いんだ。

皆が過ごしやすくなるために何をどう融通するのか、臨機応変にできなきゃ皆の息が詰まるだけだっつうの。
  

  
[ 956243 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/12(Wed) 16:47
批判する奴は、アマゾンとか使う資格無いと思うわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ