2014/11/13/ (木) | edit |

市販を前提として日本国内で発表される乗用車の中から、年間を通じて最も優秀なクルマを選定する「2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)」(主催:日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会)の栄冠に輝いたのは、マツダのデミオだった。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1415797393/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9453653/
スポンサード リンク
1 名前: ダイビングフットスタンプ(中国)@\(^o^)/[ageteoff]:2014/11/12(水) 22:03:13.54 ID:PpqNGVSS0●.net
市販を前提として日本国内で発表される乗用車の中から、年間を通じて最も優秀なクルマを選定する「2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)」(主催:日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会)の栄冠に輝いたのは、マツダのデミオだった。受賞理由、選考方法、今年のノミネート車種など詳細な情報については、オフィシャルサイトをご覧いただきたいが、デミオの勝因を一言でいうと、「欧州有名ブランドにも引けを取らないデザイン、クォリティ、性能、低燃費技術を実現した、これまでにない和製コンパクトカーである点といえよう。
要するに、ハイブリッド車や電気自動車(EV)といったインパクトのある技術は使わず、これまで培ってきた乗用車テクノロジーに、日本的モノづくり流の磨きを一生懸命かけて仕立てたことが、筆者を含む60名の選考委員に評価された。極めて正攻法で真面目なクルマづくりが、国産コンパクトカーの概念を打ち破った。メーカーの強い意志は必ずや商品に反映され、消費者にもアピールするものだ。そのことは発売後1カ月半の10月末時点で約2万台の注文を獲得し、その6割が注目のディーゼルターボエンジン搭載グレードであることからもわかるだろう。
近年、賞レースにおけるマツダ車の存在は際立っている。昨年はアテンザが特別賞を獲得しているし、一昨年はCX-5で同じく大賞(イヤーカー)を取った。今年、惜しくも10ベストカーには入らなかったが、デミオより1クラス上の小型モデル・アクセラもまた評判は高く、デミオが“いなければ”、確実に大賞候補の一角を占めていたはずだ。
つまり、それだけマツダのクルマづくりが近年、専門家の心を打つものだったということで、逆にいうとマツダよりも規模の大きなメーカー、たとえばトヨタ自動車や日産自動車は、一体その間、何をやっていたんだ? という疑問の湧く人もいるだろう。
続く
http://news.livedoor.com/article/detail/9453653/
2 名前: ダイビングフットスタンプ(中国)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:03:41.86 ID:PpqNGVSS0.net ?2BP(1000)要するに、ハイブリッド車や電気自動車(EV)といったインパクトのある技術は使わず、これまで培ってきた乗用車テクノロジーに、日本的モノづくり流の磨きを一生懸命かけて仕立てたことが、筆者を含む60名の選考委員に評価された。極めて正攻法で真面目なクルマづくりが、国産コンパクトカーの概念を打ち破った。メーカーの強い意志は必ずや商品に反映され、消費者にもアピールするものだ。そのことは発売後1カ月半の10月末時点で約2万台の注文を獲得し、その6割が注目のディーゼルターボエンジン搭載グレードであることからもわかるだろう。
近年、賞レースにおけるマツダ車の存在は際立っている。昨年はアテンザが特別賞を獲得しているし、一昨年はCX-5で同じく大賞(イヤーカー)を取った。今年、惜しくも10ベストカーには入らなかったが、デミオより1クラス上の小型モデル・アクセラもまた評判は高く、デミオが“いなければ”、確実に大賞候補の一角を占めていたはずだ。
つまり、それだけマツダのクルマづくりが近年、専門家の心を打つものだったということで、逆にいうとマツダよりも規模の大きなメーカー、たとえばトヨタ自動車や日産自動車は、一体その間、何をやっていたんだ? という疑問の湧く人もいるだろう。
続く
http://news.livedoor.com/article/detail/9453653/
>>1
●一致しない人気と評価
もちろん、専門家の評価とは別に、日本市場で売れているクルマはたくさんある。マーケットニーズを確実に捉え、“売れるクルマ”をいくつか抱えているからこそ、大メーカーであり続けられるわけだから、それは当然のことだろう。さらに日本市場には、軽自動車という庶民の生活には欠くべからざる特別な存在もあり、人気と評価は必ずしも一致しないというのが現状だ。
例えば、2014年の上半期(1~6月)において、販売台数のベスト10を乗用車・軽自動車合わせてランキングにしてみれば、以下のようになる。
1位:タント(ダイハツ)/約13.0万台※
2位:アクア(トヨタ)/約12.3万台
3位:フィット(ホンダ)/約12.1万台
4位:プリウス(トヨタ)/約10.3万台
5位:デイズ(日産)/約9.9万台※
6位:N-BOX(ホンダ)/約9.6万台※
7位:ワゴンR(スズキ)/約9.3万台※
8位:N-WGN(ホンダ)/約8.7万台※
9位:ムーヴ(ダイハツ)/約8.2万台※
10位:ミラ(ダイハツ)/約7.9万台※
※印は軽自動車
・参考資料
新車乗用車販売台数月間ランキング(日本自動車販売協会連合会)
軽四輪車通称名別新車販売速報(全国軽自動車協会連合会)
実にトップ10のうち7モデルが軽自動車であり、残り3モデルはいずれもハイブリッド車のベストセラーカー(フィットは主力グレードがハイブリッド)という現実を考えると、専門家による「毎年のニューモデルから選ぶイヤーカー」と売れ線モデルとの乖離は、あって当然というわけである。ちなみに、ベスト10にランクインした軽自動車の中で、ホンダのN-WGNはCOTYのスモールモビリティ特別賞を獲得している。
5 名前: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:05:16.03 ID:xVDPW6YT0.net●一致しない人気と評価
もちろん、専門家の評価とは別に、日本市場で売れているクルマはたくさんある。マーケットニーズを確実に捉え、“売れるクルマ”をいくつか抱えているからこそ、大メーカーであり続けられるわけだから、それは当然のことだろう。さらに日本市場には、軽自動車という庶民の生活には欠くべからざる特別な存在もあり、人気と評価は必ずしも一致しないというのが現状だ。
例えば、2014年の上半期(1~6月)において、販売台数のベスト10を乗用車・軽自動車合わせてランキングにしてみれば、以下のようになる。
1位:タント(ダイハツ)/約13.0万台※
2位:アクア(トヨタ)/約12.3万台
3位:フィット(ホンダ)/約12.1万台
4位:プリウス(トヨタ)/約10.3万台
5位:デイズ(日産)/約9.9万台※
6位:N-BOX(ホンダ)/約9.6万台※
7位:ワゴンR(スズキ)/約9.3万台※
8位:N-WGN(ホンダ)/約8.7万台※
9位:ムーヴ(ダイハツ)/約8.2万台※
10位:ミラ(ダイハツ)/約7.9万台※
※印は軽自動車
・参考資料
新車乗用車販売台数月間ランキング(日本自動車販売協会連合会)
軽四輪車通称名別新車販売速報(全国軽自動車協会連合会)
実にトップ10のうち7モデルが軽自動車であり、残り3モデルはいずれもハイブリッド車のベストセラーカー(フィットは主力グレードがハイブリッド)という現実を考えると、専門家による「毎年のニューモデルから選ぶイヤーカー」と売れ線モデルとの乖離は、あって当然というわけである。ちなみに、ベスト10にランクインした軽自動車の中で、ホンダのN-WGNはCOTYのスモールモビリティ特別賞を獲得している。
クルマ()
6 名前: ジャンピングパワーボム(茨城県)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:05:58.31 ID:AjDkfKcf0.net口だけで買わないから
7 名前: フルネルソンスープレックス(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:06:16.21 ID:igcdC2LI0.net本物のクルマってどれの事を指すのか
12 名前: かかと落とし(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:08:09.67 ID:9TZQ4nMk0.net本物の車(失笑)
20 名前: ラ ケブラーダ(中部地方)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:10:35.17 ID:Z+5XWw2J0.net動きさえすりゃいいから
22 名前: フライングニールキック(東日本)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:10:47.31 ID:vTBTlzOg0.net車好きが買ってくれるよ
27 名前: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:12:29.71 ID:DTBM9TpU0.net動く箱って車の理想型じゃねえの
34 名前: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:13:54.47 ID:cDoy8nnZ0.net車なんて下駄と一緒だろ?
履けりゃ良いんだよ。
41 名前: デンジャラスバックドロップ(関西地方)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:14:50.66 ID:yiKqCS4x0.net履けりゃ良いんだよ。
車好きだからどんな車も好きなんだろう
46 名前: 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:16:15.98 ID:WM05hA4J0.net道具・手段と見るか車そのものと見るか?
どっちが多く効率的だと思うよ?
48 名前: ラ ケブラーダ(沖縄県)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:16:51.21 ID:Wh/TN1ib0.netどっちが多く効率的だと思うよ?
何度も言わすな
もう車を所有する意味も必要もないんだよ
趣味で持つには維持費が無駄に掛かるし
そもそも欲しい車は現行車にないし
家族で年に数回出かけるのに車が必要なら
その時だけレンタカー借りる方が
車を年中所有するよりよっぽど経済的で合理的
車は日本ではあくまでメーカーと行政が
消費者及び納税者から金を吸い上げる機械
生涯同じ車を持たさないよう=車を買い換えるよう
13年目以降は税金も高くされてるし
もし自分で修理だの点検だのやったら保証対象外だと脅され
日本は新車半年点検だの一年点検だのユーザーにDIYは極力させない
定期点検と言ってユーザーが定期的に車を販売店に戻してくれたら
いざ車に致命的な欠陥が見つかったとき隠ぺいできるしね
不具合箇所はこっそり直されてるから
消費者は車は故障が少ないと錯覚してるだけ
じゃあ車は故障してばっかりなの?
故障するのは当たり前だろ機械なんだから
だから車大国のアメリカは自分で修理するんだよ
これで分かったでしょ
いずれはボンネットも開けられない車が発売されるぞ
車は消費者及び納税者から金を吸い上げる機械なんだよ
56 名前: ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:19:08.81 ID:IrGIIUs80.netもう車を所有する意味も必要もないんだよ
趣味で持つには維持費が無駄に掛かるし
そもそも欲しい車は現行車にないし
家族で年に数回出かけるのに車が必要なら
その時だけレンタカー借りる方が
車を年中所有するよりよっぽど経済的で合理的
車は日本ではあくまでメーカーと行政が
消費者及び納税者から金を吸い上げる機械
生涯同じ車を持たさないよう=車を買い換えるよう
13年目以降は税金も高くされてるし
もし自分で修理だの点検だのやったら保証対象外だと脅され
日本は新車半年点検だの一年点検だのユーザーにDIYは極力させない
定期点検と言ってユーザーが定期的に車を販売店に戻してくれたら
いざ車に致命的な欠陥が見つかったとき隠ぺいできるしね
不具合箇所はこっそり直されてるから
消費者は車は故障が少ないと錯覚してるだけ
じゃあ車は故障してばっかりなの?
故障するのは当たり前だろ機械なんだから
だから車大国のアメリカは自分で修理するんだよ
これで分かったでしょ
いずれはボンネットも開けられない車が発売されるぞ
車は消費者及び納税者から金を吸い上げる機械なんだよ
車好きが少ないんだろ
82 名前: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:30:28.24 ID:/7XTNfPm0.netそりゃ一般が求めてんのは動く箱だろ
87 名前: ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:33:34.93 ID:zDLvCV850.net車なんて物運ぶ道具だろがw
95 名前: ラダームーンサルト(新潟県)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:39:43.14 ID:QvSpF21O0.net金のある独り者は箱車買わないよ
103 名前: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:40:48.25 ID:3wL2UM320.net車なんてただの輸送機だろ
輸送機能と燃費が良けりゃいいんだよ
110 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:43:44.05 ID:meqeGRNn0.net輸送機能と燃費が良けりゃいいんだよ
俺は加速が遅い車は買わないけどな
車なんて目的地に速く着いてなんぼだろ
143 名前: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:54:57.98 ID:deHiYB2Q0.net車なんて目的地に速く着いてなんぼだろ
このまま車に乗らない奴が増えれば
普段からの運転が快適になるかな
都会限定だが
14 名前: 膝靭帯固め(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 22:08:49.45 ID:6+/hnZwX0.net普段からの運転が快適になるかな
都会限定だが
メーカーがそうなる事を望んでそういう車をリリースし続けてきた結果だろ
192 名前: エルボーバット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:08:08.24 ID:AD8orBLe0.netあ?
再販70買った俺に文句あんのか?
20年乗るぞコラ
再販70買った俺に文句あんのか?
20年乗るぞコラ
199 名前: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:09:41.39 ID:3MR4qfHU0.net
206 名前: 垂直落下式DDT(西日本)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:11:47.22 ID:G9jnDqaG0.net
>>192
やるねえ
やるねえ
208 名前: キドクラッチ(静岡県)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:11:52.14 ID:QhmS9+uf0.net
>>192
ピックアップのやつに電動ウィンチつけようぜ。
194 名前: ジャンピングDDT(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:09:04.74 ID:80IKBJFs0.netピックアップのやつに電動ウィンチつけようぜ。
せめてもの抵抗でスイフト買ったぜ
軽は嫌だけど駐車場の関係でこれ以上大きな車が買えん
273 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 23:52:42.62 ID:cUMidGIH0.net軽は嫌だけど駐車場の関係でこれ以上大きな車が買えん
顔がちょっと変わる前のスイフト乗ってるけどなんの不満もないよ
307 名前: 河津落とし(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/13(木) 00:57:02.71 ID:I7zsjiBk0.netカメラなんてスマホで充分、てのと同じだろ
318 名前: 32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/:2014/11/13(木) 01:18:00.28 ID:+TvxU+xL0.net車好きのいう本物の車ってなんなんやねん
道具として使うなら、軽のBOXしかないだろ
378 名前: ハイキック(福岡県)@\(^o^)/:2014/11/13(木) 02:50:47.01 ID:7vgj/6XL0.net道具として使うなら、軽のBOXしかないだろ
インプレッサG4が攻守最強
402 名前: 超竜ボム(三重県)@\(^o^)/:2014/11/13(木) 04:31:09.93 ID:10BCSWCz0.net運転するの大嫌いだわ
電車で困らない都会で生まれ育ちたかった
車いらね、どこでもドアが欲しいわ
電車で困らない都会で生まれ育ちたかった
車いらね、どこでもドアが欲しいわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- レクサス「LF-LC」市販化か 「美しすぎて泣けてくる」 デザインを絶賛する中国民ら 中国版ツイッター
- ダイハツ・ウェイク受注が目標の約3倍 購入者の6割は男性
- 【ホンダ グレイス 発表】「競合車は プリウス」小型HVセダン市場に攻勢 「プリウスより安いのが売り」
- 【画像】12月発売のスズキ 新型 アルトのデザインがあまりにも斜め上過ぎる件…
- なぜ、車好きが絶賛する「本物のクルマ」が全く売れず、冷蔵庫みたいな「動く箱」ばかりが売れるのか
- カタログ燃費17km-L → 実燃費は16km-Lにしかならない!詐欺だ!→会社に114億円支払い命令 アメリカ
- ヒュンダイと起亜自動車、燃費を少なく表示させたため1億ドルの罰金制裁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 【震撼】韓国現代自動車、レクサスやアウディ対抗の為の高級車発売!レクサス&アウディ、震撼へ
- トヨタ「部品を値下げさせすぎてメーカーが倒産しそうだわ……」 部品の値下げ見送り 極めて異例
給料上げろ、税金減らせ
4人乗りセダンで幅1800以上とか、都会のデパート駐車場に停めるのめんどくさいものをミライのくるまとか出してくるメーカーもそうとう評論家(笑)並にずれてるけどね。
本物のクルマを持つ意味がなくなったからだよ
「無理してでも」という注釈を付け加えるまでもなく、意味がなくなった
「無理してでも」という注釈を付け加えるまでもなく、意味がなくなった
一体何重に税金取ってんだ。
車に限った事じゃない、取り易いトコに死ぬほど税金掛けてマーケットそのものを潰す間抜け政策。
車に限った事じゃない、取り易いトコに死ぬほど税金掛けてマーケットそのものを潰す間抜け政策。
車が好きな人=昔みたいにぺったんこで速くてかっこいい車が無い
興味ない人=いかに安く買い、安く維持し、荷物が積めるかが大事
結論;「本物の車」なんて無い ただの勘違い
興味ない人=いかに安く買い、安く維持し、荷物が積めるかが大事
結論;「本物の車」なんて無い ただの勘違い
ぶっちゃけ原付と電車で事足りるよな
自家用車は持ってるけど、車に金かけること自体がもう金持ちの道楽になっちまってるからなぁ
俺も金ありゃランクルとかハリアーみたいなでかい車持ちたいよ
俺も金ありゃランクルとかハリアーみたいなでかい車持ちたいよ
維持費をもっと上げろ!
貧乏人は歩け。
貧乏人は歩け。
> いずれはボンネットも開けられない車が発売されるぞ
何の問題があるの?
君、前提条件からてめえの都合の押し付けすぎて破綻しすぎ。
マジで朝日新聞社の捏造駄文と同じ類で気持ち悪い。
何の問題があるの?
君、前提条件からてめえの都合の押し付けすぎて破綻しすぎ。
マジで朝日新聞社の捏造駄文と同じ類で気持ち悪い。
車が欲しいけど、趣味で乗るには値段も維持費も手間も高すぎるってのが答えだろうな。
今時ってもう家族で生活するだけでもいっぱいいっぱいじゃない。
そこに車があればってなっても趣味の車は受け入れられないだろ。
何より趣味の車って大抵燃費が悪い。家族で乗るのは適さない。
維持費だけでも家計圧迫趣味でいじるなんてもってのほか
こんなご時勢だと、趣味よりも燃費快適維持が樂から選ばれて当然に思うんだよ
そうなると走る低燃費冷蔵庫みたいなのしかもう選べる選択肢無いだろ。
今時ってもう家族で生活するだけでもいっぱいいっぱいじゃない。
そこに車があればってなっても趣味の車は受け入れられないだろ。
何より趣味の車って大抵燃費が悪い。家族で乗るのは適さない。
維持費だけでも家計圧迫趣味でいじるなんてもってのほか
こんなご時勢だと、趣味よりも燃費快適維持が樂から選ばれて当然に思うんだよ
そうなると走る低燃費冷蔵庫みたいなのしかもう選べる選択肢無いだろ。
不景気だから興味も自然消滅するし、趣味性よりも機能性が断然優位になるわな
金さえあれば購買意欲が否が応でも出てくるんだけどなー
金さえあれば購買意欲が否が応でも出てくるんだけどなー
「本物の車」wwこの錯誤した感覚がもう救えんわ
人間と荷物載せて走ることができれば「本物の車」だろ
業者が「本物の車」と称している代物は、
「嗜好品としての車」
「こんなものにポンと大枚使えることをアピールするための車」
というんだよ
人間と荷物載せて走ることができれば「本物の車」だろ
業者が「本物の車」と称している代物は、
「嗜好品としての車」
「こんなものにポンと大枚使えることをアピールするための車」
というんだよ
車好きが絶賛してる車を売ってるのが碌でもねー輩だから
金がある奴は車を買うものだ
金がある奴は腕時計を買うものだ
金がある奴は数十万のスーツを買うものだ
どれも根拠不在の、売り手側の主張でしか無いのな
ネットがない時代なら考えなしの大衆にそういう刷り込みもできただろうけど
個々人の価値観を見渡しやすくなった今じゃそんな手法は無理だ、諦めろ
金がある奴は腕時計を買うものだ
金がある奴は数十万のスーツを買うものだ
どれも根拠不在の、売り手側の主張でしか無いのな
ネットがない時代なら考えなしの大衆にそういう刷り込みもできただろうけど
個々人の価値観を見渡しやすくなった今じゃそんな手法は無理だ、諦めろ
そら恰好いいのは欲しいが、そのために金をかけたくはない。
まず購入予算、維持予算のラインが決まっていて、そこから必要最低限の性能、最後に見た目だからな。
逆にいえば、買う側に金さえあればそういう車が売れるようになるよ。
まず購入予算、維持予算のラインが決まっていて、そこから必要最低限の性能、最後に見た目だからな。
逆にいえば、買う側に金さえあればそういう車が売れるようになるよ。
車ユーザーの中で車好きって、PCユーザーの中のマカーみたいなもんだろ。
車なんてもう愛好家と子どもありの家庭だけしか持たない物になったんだろ
車に対する理想が個人個人で違うのにそれを否定してもねえ
車好き=車利用者のマイノリティ
車を買って、持って、走らせると購入費、燃料代、駐車場代、車検代、税金、保険料と、こんなに金が掛かる。
税金にも自動車取得税、自動車税、重量税、ガソリン税、消費税が掛かる。
只の輸送機械なのに金が掛かり過ぎる。
都市部なら、渋滞で時間が掛かり到着が遅れる車での移動は辞めた方が良いだろ。電車の方が速く時間通りに移動出来る。移動中は携帯でも弄っていれば良い。
それでも車を買う人は地方住民か家族連れだろう。そうなると安価、小型、低燃費、故障しない車を買う事になるんだよ。
箱形な実用的な車だけ売った方が儲かるぞ。
税金にも自動車取得税、自動車税、重量税、ガソリン税、消費税が掛かる。
只の輸送機械なのに金が掛かり過ぎる。
都市部なら、渋滞で時間が掛かり到着が遅れる車での移動は辞めた方が良いだろ。電車の方が速く時間通りに移動出来る。移動中は携帯でも弄っていれば良い。
それでも車を買う人は地方住民か家族連れだろう。そうなると安価、小型、低燃費、故障しない車を買う事になるんだよ。
箱形な実用的な車だけ売った方が儲かるぞ。
1990年代までは20~30代の金を注ぎ込む対象が車、バイク、オーディオ位だったが今はスマホ等のIT製品が上位に割り込んで優先順位=注ぎ込む金額が減った。
90年代の2Lクラスがボリュームゾーンだった日本の車市場も欧州辺りからすれば異常だったが・・・。
「本物」が売れないのはカメラ、オーディオ、パソコン辺りも同じ。
90年代の2Lクラスがボリュームゾーンだった日本の車市場も欧州辺りからすれば異常だったが・・・。
「本物」が売れないのはカメラ、オーディオ、パソコン辺りも同じ。
この掲示板で国政に影響があんならなにかを書き込んでもいいのだけどね。
書き込まなくても答えはわかってんだろ、ウゼースレタイ
書き込まなくても答えはわかってんだろ、ウゼースレタイ
※956933
少なくとも、お前みたいな人間に苦虫を噛み潰したような顔をさせる程度の
影響力はあったようだな
少なくとも、お前みたいな人間に苦虫を噛み潰したような顔をさせる程度の
影響力はあったようだな
スマホゲー vs PS4やPCゲー だな
自動車業界に勤めている奴は皆車買ってた
ただいまは期間工・派遣・下請けばかり求人募集してるから車好きでも車が買えない時代になった
ある意味自業自得だろ
ただいまは期間工・派遣・下請けばかり求人募集してるから車好きでも車が買えない時代になった
ある意味自業自得だろ
車好きと電車ヲタは、俺の中では同じカテゴリーの香ばしい存在だわ
単に後者は所有・運転が不可能だからああなってるだけでさ
単に後者は所有・運転が不可能だからああなってるだけでさ
そりゃだって、2ドアクーペは後部座席乗りにくいし、狭いし、乗り降りしにくく、なんだって燃費が悪い。
WRXでも、後ろにどデカイウイング付いてただけで、世間からは指差して笑われる。
そんな覚悟がいる車を果たして一般人は買うのでしょうか?
WRXでも、後ろにどデカイウイング付いてただけで、世間からは指差して笑われる。
そんな覚悟がいる車を果たして一般人は買うのでしょうか?
車好きな人なら欧州車買うんだろうし、日本車の評価点はそこじゃないんじゃね?
新型アテンザを買った俺は、評価されるということですね?
高い道具を買うか、高い玩具を買うかの違い
車が趣味って奴と単なる移動手段って奴比べて
後者の方が多いのは当たり前だろ
お顔真っ赤で社会がどうのと理屈述べるほど不思議な現象じゃないわ
後者の方が多いのは当たり前だろ
お顔真っ赤で社会がどうのと理屈述べるほど不思議な現象じゃないわ
アクセラかアテンザが欲しい
でも金がないから買えない
普通車の維持費かかりすぎやろ……
でも金がないから買えない
普通車の維持費かかりすぎやろ……
大半の人は車にそんなご大層なものを求めていないから。
せいぜい足として使うから燃費がいい方がいいとか、荷物が多く積める方がいいとか、小回りがきいて駐車スペースをあまりとらない方がいいとかそのくらい。
せいぜい足として使うから燃費がいい方がいいとか、荷物が多く積める方がいいとか、小回りがきいて駐車スペースをあまりとらない方がいいとかそのくらい。
本物の車ってのはGT-Rみたいな車のことか?
なら貧乏人に買えるわけねぇだろ
なら貧乏人に買えるわけねぇだろ
単なる移動手段
車の原点が大八車みたいな物なんだから、今の箱型はそれに回帰してるだけだろ。
寧ろ、本物が箱型であり、趣味嗜好の車が邪道。
寧ろ、本物が箱型であり、趣味嗜好の車が邪道。
昔から評論家様のいう本物の車なんて売れてない
いすゞが出したビークロスも絶賛していたのがいたような覚えだけど、ほとんど売れなかったし、評論家だって金持ちが少ないんだから憧れだけで物を書かないで欲しい
いすゞが出したビークロスも絶賛していたのがいたような覚えだけど、ほとんど売れなかったし、評論家だって金持ちが少ないんだから憧れだけで物を書かないで欲しい
日本人には動く冷蔵庫で十分ってことだろ?
アメリカみたいに広い国土をガンガン乗り回すわけでもなし、オフロードを走らなきゃいけないわけでもなし。
普段使いの狭い行動範囲で十全に舗装され、信号が多く、アップダウンもそこそこにあるという設定条件で、十全に動いて、燃費が良く安全性が確保できていればそれいいんだよ。
ボルボみたいな堅牢性も要らないし、スポーツ車のような加速性能も、高級車のような居住性も要らない。そこは「趣味」の領域であり、大多数の日本人にとっての実用とは程遠いんだ。
アメリカみたいに広い国土をガンガン乗り回すわけでもなし、オフロードを走らなきゃいけないわけでもなし。
普段使いの狭い行動範囲で十全に舗装され、信号が多く、アップダウンもそこそこにあるという設定条件で、十全に動いて、燃費が良く安全性が確保できていればそれいいんだよ。
ボルボみたいな堅牢性も要らないし、スポーツ車のような加速性能も、高級車のような居住性も要らない。そこは「趣味」の領域であり、大多数の日本人にとっての実用とは程遠いんだ。
動けばなんでもいい訳じゃない。今の車はデザインが悪い。
クラシックなボディーに最先端の機能を詰めろ。温故知新だ。絶対売れる。
クラシックなボディーに最先端の機能を詰めろ。温故知新だ。絶対売れる。
日本の車は昔と比べればつまらないです。自動車会社自体が北米やヨーロッパ市場を優先してますから。ほとんどがCVT、へたくそで運動神経が切れた女でも運転できる車ばかり。だからもっと売れなくなりますよ。
街の車の流れはすべてマックスバリュに向かうオバちゃんが制御してるからな。
「ザ・ゴール」って本に書いてあったわ。嘘やけど。
「ザ・ゴール」って本に書いてあったわ。嘘やけど。
新車買うのが10人(男女)居たら車好きなんて精々2人だ
あとの8人は、壊れなくて不便が無ければ安いのが良い
車好きの2人も、金銭的余裕や家族・駐車場の問題で買えないのが半分は居る
ほーれこれで既に5%だ
年間500万台新車が売れたら、その内25万台しか出ない
メーカー全車種あわせて月にしたら約2万台
あーら実販売数に近い数字が出たな
あとの8人は、壊れなくて不便が無ければ安いのが良い
車好きの2人も、金銭的余裕や家族・駐車場の問題で買えないのが半分は居る
ほーれこれで既に5%だ
年間500万台新車が売れたら、その内25万台しか出ない
メーカー全車種あわせて月にしたら約2万台
あーら実販売数に近い数字が出たな
※956989
クラッシックなデザインだと居住性と燃費のどちらかが極端な犠牲を払うことになる。
あれはあれで機能的に考えられたデザインなんだよ。
クラッシックなデザインだと居住性と燃費のどちらかが極端な犠牲を払うことになる。
あれはあれで機能的に考えられたデザインなんだよ。
むしろ(中古車も含めて)500万円以下のクルマを販売禁止にすりゃいいんだよ。
せっかく貧乏人が増えて新車の普通車が売れなくなっているのに、中古や軽が道路に溢れて渋滞しているんじゃ意味が無い。
道路から貧乏人を排除して、空いた道路を走らせろ!
せっかく貧乏人が増えて新車の普通車が売れなくなっているのに、中古や軽が道路に溢れて渋滞しているんじゃ意味が無い。
道路から貧乏人を排除して、空いた道路を走らせろ!
評論家の意見なんて当てにならないからw
ふ~ん
日本の自動車産業も終わってんだなぁ…
日本の自動車産業も終わってんだなぁ…
車好きはなんで本物の車を買わないでノアとかに乗ってるの?
薄利多売の商品と高級品の販売数比較して何の意味があるんだ?
ボールペンと万年筆の売り上げランキング比較して高品質の万年筆もっと買えよって言ってるようなもんだろ
ボールペンと万年筆の売り上げランキング比較して高品質の万年筆もっと買えよって言ってるようなもんだろ
>>48
無い頭で一生懸命作文し、日本の経済発展を阻害したい気持ちは痛い程分かった。
そうやって必至になればなるほどバレるのはやってる本人には全く理解出来ないからやってるんだろうな、くらいの感想しかない。
逆説的に言うと、それが実に浅はかで愚かしい無駄な努力であると知らしめる為にこのブログが存在してると言うのならば存在価値は無きにしも非ずではある。
無い頭で一生懸命作文し、日本の経済発展を阻害したい気持ちは痛い程分かった。
そうやって必至になればなるほどバレるのはやってる本人には全く理解出来ないからやってるんだろうな、くらいの感想しかない。
逆説的に言うと、それが実に浅はかで愚かしい無駄な努力であると知らしめる為にこのブログが存在してると言うのならば存在価値は無きにしも非ずではある。
五百万以上の無駄にでかい車こそ交通の邪魔。
単なる移動の手段にすぎないのに何を求めてるのか異常、つかフェチ臭い、不気味。
単なる移動の手段にすぎないのに何を求めてるのか異常、つかフェチ臭い、不気味。
販売ランキングって言ったってそりゃ安い車が上位に来るだろwwwwww
その本物の車(笑)の価格帯の車種の売上出して、ミニバンが独占してるなら分かるが
その本物の車(笑)の価格帯の車種の売上出して、ミニバンが独占してるなら分かるが
それって 「赤飯の方が美味いのになぜ白飯ばかり食べる?」 ってぼやくようなもんだよ。
用途というおかずに上手く合う車が主流なのは当然。
用途というおかずに上手く合う車が主流なのは当然。
新型アテンザを買った俺は、評価されるということですね?
へたくそで運動神経の切れた女でも運転できる車ばかり、というコメントがありますが、それって批判すべきことではないような
運動神経ない人でも楽々と運転できる車こそ理想ではないかな
日常で使うのに小難しい車なんていらんし
難易度が欲しいならレーサーになりゃいいんでないの
運動神経ない人でも楽々と運転できる車こそ理想ではないかな
日常で使うのに小難しい車なんていらんし
難易度が欲しいならレーサーになりゃいいんでないの
消費者が貧窮してきてるんだから、
最低限の実用品しか買おうとしないんじゃない?
最低限の実用品しか買おうとしないんじゃない?
貧乏人は数万~200万程度の車しか買えないからな
そりゃ「車は足」「デカイのは不便」と言い聞かせないとやってられないわ
そりゃ「車は足」「デカイのは不便」と言い聞かせないとやってられないわ
車自体なんの罪も無いし、好きなの乗りゃ良いと思うけど。
乗ってる奴のどや顔で12時ハンドルのあホ面見てるとやっぱその車の評価すら下がるし嫌いになるわwww
乗ってる奴のどや顔で12時ハンドルのあホ面見てるとやっぱその車の評価すら下がるし嫌いになるわwww
昔は車の魅力は馬力だったんだよ、今は低燃費で車まで不景気状態で夢が無くなった
長年、日本は景気が悪くなったのに車の維持費はバブル前と変わらない
長年、日本は景気が悪くなったのに車の維持費はバブル前と変わらない
冷蔵庫みたいな「動く箱」www
本物の車(笑)
お前がエアコンの効く車が羨ましいのは分かった。
本物の車(笑)
お前がエアコンの効く車が羨ましいのは分かった。
俺62歳、子供も独立したので車を手放した。現在イタリアのアプリリアというスクーター(300cc)で早朝の都内をぶっ飛ばしている。
鉄の箱に囲まれた乗り物に全く興味がない。
鉄の箱に囲まれた乗り物に全く興味がない。
本物の車ってのは、働く車だ。
営業車、トラック、ダンプ。それが本物だ。
営業車、トラック、ダンプ。それが本物だ。
趣味と実用では重きが違うからに決まってんだろうが
そもそも車なんて趣味で数台買える一般家庭なんかねーだろ
もしやってんだったら一般家庭で必要などこかを切り捨てて生きてる人じゃないの
そもそも車なんて趣味で数台買える一般家庭なんかねーだろ
もしやってんだったら一般家庭で必要などこかを切り捨てて生きてる人じゃないの
その「本物の車」を活かせる場所がないから売れない
俺は電車大嫌いで車大好きだから田舎に引っ越したわ
都会に住んで電車移動よりも、田舎に住んで高い車乗る生活の方がいいわ
都会に住んで電車移動よりも、田舎に住んで高い車乗る生活の方がいいわ
需要も分かってないのかよ。
自動車評論家のレビューってハーレー乗りのバイクレビュー並みに当てにできない
>957085
最近の交通事故死者数は減少傾向にあるが、都市部の二輪車だけが増加傾向にある。
死ぬなよ。
最近の交通事故死者数は減少傾向にあるが、都市部の二輪車だけが増加傾向にある。
死ぬなよ。
車に限らずマニアの語る「本物」論って高望みしてる婚活BBAやダメ男にハマるダメ女の言ってることと同じ
・外見も中身もパーフェクト。至高の一品
・外見はいいけどちょっと癖があって手間がかかる。でもそれがいい
・外見も中身もパーフェクト。至高の一品
・外見はいいけどちょっと癖があって手間がかかる。でもそれがいい
維持費が安くなる軽やハイブリばっか売れてる現実から逃げても何の解決にもならないよ車屋さん
維持費安くなるように政府にロビーでもしたら
維持費安くなるように政府にロビーでもしたら
※956920
昔の男はそれぐらいしか高く買える物がなかっただけ。
昔の男はそれぐらいしか高く買える物がなかっただけ。
もう道具で、下駄だからなw
機能と値段で決まる
でも、各メーカードングリだから、スタイルの好みぐらいしかない
デザイン気にしないやつは、値段しか見てないでしょ
機能と値段で決まる
でも、各メーカードングリだから、スタイルの好みぐらいしかない
デザイン気にしないやつは、値段しか見てないでしょ
民度と遵法意識の高い人間にとっては自称玄人が言う所の
「本物の車」って危険なスピードで走る事を前提とした車っていう意味になっちゃうからねw
要するにはDQNが乗ってる改造車と同一視されちゃってるっていう事だわなw
「本物の車」って危険なスピードで走る事を前提とした車っていう意味になっちゃうからねw
要するにはDQNが乗ってる改造車と同一視されちゃってるっていう事だわなw
日本のカーオブザイヤーは接待次第のいかがわしい賞だし
956980の
>車の原点が大八車みたいな物なんだから、今の箱型はそれに回帰してるだけだろ。
ちょっと合点がいった
専門家()のいう「車の原点」は欧米の馬車なんだよな
お貴族様専用の、箱型で御者が要る奴
そら庶民の要望とはずれますわ
>車の原点が大八車みたいな物なんだから、今の箱型はそれに回帰してるだけだろ。
ちょっと合点がいった
専門家()のいう「車の原点」は欧米の馬車なんだよな
お貴族様専用の、箱型で御者が要る奴
そら庶民の要望とはずれますわ
料理をするのに日本刀を買う人は居ない。
燃費が良くて、運転しやすくて、死角も少なく、冷暖房も良く効いて、広々としている車が一番。
車高低くて3秒で100km/hまで加速でき、高度なドライビングテクニックやメンテナンスを要求され、ハイオクをがぶ飲みするモンスターマシンで何処に行くんだ?
燃費が良くて、運転しやすくて、死角も少なく、冷暖房も良く効いて、広々としている車が一番。
車高低くて3秒で100km/hまで加速でき、高度なドライビングテクニックやメンテナンスを要求され、ハイオクをがぶ飲みするモンスターマシンで何処に行くんだ?
確かに車なんて結局は箱であり、冷蔵庫であり、下駄でしかないけどさ
だからって「安ければいい」ってわけじゃないよね
なるだけ丈夫で安全な箱であってほしいし、なるだけエネルギー効率の良い冷蔵庫であってほしいし、なるだけお洒落で靴擦れしにくい履きやすい下駄であってほしい
本物の車ってのは走る喜び(笑)とか高級感(笑)とかそういうくだらないことじゃなくて、「ユーザーにとって本当に必要な要素をきちんと取捨選択できている車」なんじゃないかな
本当にそんなに室内容積が要るのか?
乗っている人が車酔いしてしまうような乗り心地の車でいいのか?
30分も運転してたら腰が痛くなってくるような座席で平気なのか?
強めの横風がちょっと吹いただけで挙動が不安定になるような車で大丈夫か?
万が一事故ったとき、その車は乗員の命をきちんと守ってくれるのか?
そういうところにユーザーがもっと意識を向けてもいいんじゃないかな、とは正直思う
だからって「安ければいい」ってわけじゃないよね
なるだけ丈夫で安全な箱であってほしいし、なるだけエネルギー効率の良い冷蔵庫であってほしいし、なるだけお洒落で靴擦れしにくい履きやすい下駄であってほしい
本物の車ってのは走る喜び(笑)とか高級感(笑)とかそういうくだらないことじゃなくて、「ユーザーにとって本当に必要な要素をきちんと取捨選択できている車」なんじゃないかな
本当にそんなに室内容積が要るのか?
乗っている人が車酔いしてしまうような乗り心地の車でいいのか?
30分も運転してたら腰が痛くなってくるような座席で平気なのか?
強めの横風がちょっと吹いただけで挙動が不安定になるような車で大丈夫か?
万が一事故ったとき、その車は乗員の命をきちんと守ってくれるのか?
そういうところにユーザーがもっと意識を向けてもいいんじゃないかな、とは正直思う
いつも思うけど本物のクルマ推しの先生って乗用車しか満足に動かせないんだろうって事
100キロまでしか出せない道路で楽しい本物のクルマ自分が買って運転しろよ
自分はBMWやベンツ乗ってて好きなこと言ってるわ
100キロまでしか出せない道路で楽しい本物のクルマ自分が買って運転しろよ
自分はBMWやベンツ乗ってて好きなこと言ってるわ
>>957185
今の日本の大半の自動車ユーザーって、料理の為にわざわざ十徳ナイフを欲しがってるような印象を受ける
刀剣やマグロ包丁を買えとは言わないけど、せめて普通の三徳包丁を欲しがれよ、というのがいち車好きとしての俺の意見
今の日本の大半の自動車ユーザーって、料理の為にわざわざ十徳ナイフを欲しがってるような印象を受ける
刀剣やマグロ包丁を買えとは言わないけど、せめて普通の三徳包丁を欲しがれよ、というのがいち車好きとしての俺の意見
走る喜びを体感できる道路がどれだけあるのか
荷物運び用途で十分
荷物運び用途で十分
あれだよな。日本は途上国でもないのに車が贅沢品のまま、経済大国を過ぎ、やがて衰退して行くのだろうか。
※957229
本当に贅沢品なら小型車すら売れんがな。
途上国での自動車の普及率の低さ舐めてるのか。
人口千人当たりの乗用車の保有台数(2011年)は世界平均が168台のなか日本は587台だぞ。
ちなみにミャンマーは7.25台、最下位の中央アフリカが0.31台(2007年)だ。
本当に贅沢品なら小型車すら売れんがな。
途上国での自動車の普及率の低さ舐めてるのか。
人口千人当たりの乗用車の保有台数(2011年)は世界平均が168台のなか日本は587台だぞ。
ちなみにミャンマーは7.25台、最下位の中央アフリカが0.31台(2007年)だ。
本物のとかいってる時点で
※957248
>日本は587台だ
二人に一人は持っている計算。4人家族なら2台。
売れないのは高級車であり、自動車そのものが売れないわけでは決してない。
特に田舎などでは自動車保有が前提という地域も少なくない。(近所商店街がなく、郊外の大型ショッピングセンターで代用するなど)
またネット通販が普及したのもそういうライフスタイルを加速させた原因の一つでもある。
>日本は587台だ
二人に一人は持っている計算。4人家族なら2台。
売れないのは高級車であり、自動車そのものが売れないわけでは決してない。
特に田舎などでは自動車保有が前提という地域も少なくない。(近所商店街がなく、郊外の大型ショッピングセンターで代用するなど)
またネット通販が普及したのもそういうライフスタイルを加速させた原因の一つでもある。
日本人の大多数は車を移動の手段としか考えてないだろう
本物とか言う前に、ニーズを考えようよw
本物とか言う前に、ニーズを考えようよw
※957229
日本ほどクルマに税金かからない国は殆どないんだが。
自動車が贅沢品や嗜好品でなく、
単なる道具扱いされてるから実用性の高いクルマしか売れないのが日本。
もっともその実用性もかなりあやしいけどな。
でっかい荷物スペースのあるクルマなんて年に一回も必要なのかという。
日本ほどクルマに税金かからない国は殆どないんだが。
自動車が贅沢品や嗜好品でなく、
単なる道具扱いされてるから実用性の高いクルマしか売れないのが日本。
もっともその実用性もかなりあやしいけどな。
でっかい荷物スペースのあるクルマなんて年に一回も必要なのかという。
※957272
まあ、それを言っちゃったら
『人2人+手荷物しか乗らない車の役立たなさ』の方が
深刻だろ、っていう話になっちゃうわけだしw
まあ、それを言っちゃったら
『人2人+手荷物しか乗らない車の役立たなさ』の方が
深刻だろ、っていう話になっちゃうわけだしw
車の存在価値ってのは
・エンジンの動力によって、人力や風力、牛馬に頼らない長距離移動が可能
・人員以外の物資等の積載及び運搬が可能
まずはここに集約されるわけで。
それ以外の価値というのは、この条件の上に積み重ねるものでしかない。
でもその次に来るのは、長持ちするとか、故障が少ないとか、燃費が安いとか、値段が安いとかで、
それ以上の価値は普通の人にとって、余りメリットがないのよね。
・エンジンの動力によって、人力や風力、牛馬に頼らない長距離移動が可能
・人員以外の物資等の積載及び運搬が可能
まずはここに集約されるわけで。
それ以外の価値というのは、この条件の上に積み重ねるものでしかない。
でもその次に来るのは、長持ちするとか、故障が少ないとか、燃費が安いとか、値段が安いとかで、
それ以上の価値は普通の人にとって、余りメリットがないのよね。
カーオブザイヤーの上位の車って
コマーシャルをバンバン流してる車
これって、、、出来レース?
本当は欲しいと思っていても金が無いし将来も昇給する見込みや
見通しが立たないか不安だからでしょ?
その辺が安定しているのは公務員や上場企業や優良中小企業
ぐらいで派遣や契約で更新出来るかどうか気にかけていて
給料も安定しないような若者に用途が限られていて車両価格も
維持費も保険も税金も高い車買えというのが間違い
一台で色々使えて維持費も保険も税金も安い車に集中するのは
当たり前だろ?
見通しが立たないか不安だからでしょ?
その辺が安定しているのは公務員や上場企業や優良中小企業
ぐらいで派遣や契約で更新出来るかどうか気にかけていて
給料も安定しないような若者に用途が限られていて車両価格も
維持費も保険も税金も高い車買えというのが間違い
一台で色々使えて維持費も保険も税金も安い車に集中するのは
当たり前だろ?
よく売れてる車ってのは薄利多売で、「本物のクルマ()」は利鞘がいい
だから批評家を使ったり賞を取らせたりしてでも売り込みたいんだろ
とりあえず、自動車各企業は雇用者や下請けへの金払いをケチという
消費を鈍らせる一端を担ってる内は、この流れは変わらんだろう
だから批評家を使ったり賞を取らせたりしてでも売り込みたいんだろ
とりあえず、自動車各企業は雇用者や下請けへの金払いをケチという
消費を鈍らせる一端を担ってる内は、この流れは変わらんだろう
日本車は信頼性は高いがデザインはくそとよく言われるけど、マツダのデザインはヨーロッパでも通用するデザインだと思うよ。
しかし日本の消費者の多くは目立たない色、デザイン、メジャーな会社が好みなんだなあ。
日本の販売上位は実用性でほぼ選ばれているので車好きの人がこれいいねと思う車とは異なる結果になるのはしょうがない。
しかし日本の消費者の多くは目立たない色、デザイン、メジャーな会社が好みなんだなあ。
日本の販売上位は実用性でほぼ選ばれているので車好きの人がこれいいねと思う車とは異なる結果になるのはしょうがない。
コスパに見合う日本車が無くなったね。ノッケ過ぎの外車は論外。
地方のDQNが嫁に一生一緒にいてくれや♪する為だよ。
車好きとやらが一人300台買って毎日乗り換えればいいだろ
車好きってのとそれ以外のそれぞれ人数を考えれば
なぜなんて疑問にはならないんじゃないのかねえ
なぜなんて疑問にはならないんじゃないのかねえ
1500cc未満のFRクーペ4人乗りを120万で出してくれたらカウヨ
オレからしてみるとホンダ以外の車は全部ポンコツとしか思えんし
みんなそれぞれの好みがある
自分の条件にあった車を買うだけ
評論家の意見なんて酒飲んでプロ野球の采配に文句言ってる様なもんだ
みんなそれぞれの好みがある
自分の条件にあった車を買うだけ
評論家の意見なんて酒飲んでプロ野球の采配に文句言ってる様なもんだ
そういう奴は評論家気取りで能書きを言ってるだけだから
ガソリンが40円なら、4リットルでも5リットルの車でも中古車で買います。
良い物が売れるなんて幻想だよ、車に限らず
昔の車のThe機械って感じの無骨なデザインのが良い
今のはつるつるしてて宇宙船みたいで嫌っす
今のはつるつるしてて宇宙船みたいで嫌っす
2シーターで排気量がデカい車はカッコいいだけで使い道ねえもん(´・ω・`)
いいなー欲しいなーとは思うけどさ。
いいなー欲しいなーとは思うけどさ。
今は1500ccdも3ナンバーだからな、、、、なんでもかんでも3ナンバーにしやがって、、、、
ウチの車庫兼通路は2.5mしか幅無いから嫁の運転じゃ左に寄せきらないので、チャリ出せなくなるんだよ。
結局、軽かコンパクト(中途半端)の2択しか出来ない。
で、、、、軽でいっかw になる。
けど今度のデミオは正直欲しいな。
去年タイヤ交換したばかりだから、あと2年は今の軽に乗るけどw
ウチの車庫兼通路は2.5mしか幅無いから嫁の運転じゃ左に寄せきらないので、チャリ出せなくなるんだよ。
結局、軽かコンパクト(中途半端)の2択しか出来ない。
で、、、、軽でいっかw になる。
けど今度のデミオは正直欲しいな。
去年タイヤ交換したばかりだから、あと2年は今の軽に乗るけどw
何で動く冷蔵庫が売れるのかって言われたら
動く冷蔵庫を多数の人が望んでるから、としか言いようがないじゃん
本物の車が売れない原因をコンパクトを買う人に転嫁するような
上から目線じゃダメだよ
動く冷蔵庫を多数の人が望んでるから、としか言いようがないじゃん
本物の車が売れない原因をコンパクトを買う人に転嫁するような
上から目線じゃダメだよ
評論家が異常なだけです
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
