2014/11/15/ (土) | edit |

麻生副総理兼財務大臣は14日の閣議のあとの記者会見で、仮に来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを先送りした場合、政府が掲げている財政健全化の目標を達成することは厳しくなるという認識を示しました。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416037758/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013198911000.html
1 名前:ジーパン刑事 ★@\(^o^)/[sageteoff]:2014/11/15(土) 16:49:18.85 ID:???0.net
麻生副総理兼財務大臣は14日の閣議のあとの記者会見で、仮に来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを先送りした場合、政府が掲げている財政健全化の目標を達成することは厳しくなるという認識を示しました。
この中で麻生副総理兼財務大臣は、景気の現状について、「全体としては引き続き緩やかな回復を続けている」と述べたうえで、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについては、「経済状況を総合的に勘案して適切に判断される」と述べました。
また麻生副総理は財政健全化の指標とされる基礎的財政収支の赤字を、来年度に2010年度と比べて半減させるなどとする政府の目標について、「仮に消費税率の10%への引き上げがないという場合は、目標達成は厳しくなると思う。いずれにしても政府としては、財政健全化目標というものを達成して歳出歳入両面においてしっかりとした努力を続けていくことに尽きる」と述べました。
さらに、麻生副総理は食料品などの税率を低く抑える軽減税率の導入について、「軽減税率の対象として、コメはよいがみそはだめだと言われて答えられる人はいない。また零細企業にとって新たにすごい事務負担がかかる。話し合いをしてこれでいこうとかいう話になるものか、そんな簡単にはいかないという感じがする」と述べ、時間をかけて議論をしても導入は難しいという認識を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013198911000.html
麻生氏 先送りなら健全化目標達成厳しい
4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 16:51:12.59 ID:A/7YmFho0.netこの中で麻生副総理兼財務大臣は、景気の現状について、「全体としては引き続き緩やかな回復を続けている」と述べたうえで、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについては、「経済状況を総合的に勘案して適切に判断される」と述べました。
また麻生副総理は財政健全化の指標とされる基礎的財政収支の赤字を、来年度に2010年度と比べて半減させるなどとする政府の目標について、「仮に消費税率の10%への引き上げがないという場合は、目標達成は厳しくなると思う。いずれにしても政府としては、財政健全化目標というものを達成して歳出歳入両面においてしっかりとした努力を続けていくことに尽きる」と述べました。
さらに、麻生副総理は食料品などの税率を低く抑える軽減税率の導入について、「軽減税率の対象として、コメはよいがみそはだめだと言われて答えられる人はいない。また零細企業にとって新たにすごい事務負担がかかる。話し合いをしてこれでいこうとかいう話になるものか、そんな簡単にはいかないという感じがする」と述べ、時間をかけて議論をしても導入は難しいという認識を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013198911000.html
麻生氏 先送りなら健全化目標達成厳しい
じゃあ全部5%に軽減減税で
12 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 16:53:57.63 ID:ZYbMCLnl0.net金持ちはお気楽でいいねえ
29 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 16:58:20.88 ID:Wi5N9n+J0.net言い訳だけならミンスでも出来る
44 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:00:20.90 ID:bVuNbgpQ0.net米だけ消費税ゼロにすればいい。
56 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:02:51.39 ID:10cUd7ZF0.net結局やる気なし なら言うな
21 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 16:55:52.16 ID:VcIfPs3H0.net決められる分から軽減に区分して
毎年追加してきゃいいじゃん
官僚がやりたくないだけ ふざくんな
52 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:01:23.61 ID:qmLVotBK0.net毎年追加してきゃいいじゃん
官僚がやりたくないだけ ふざくんな
これこそ欧州の基準を参考にして品目整理しろよww
こういう時だけ国際基準とか言わないのな
5 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 16:51:25.13 ID:aLm3tK/n0.netこういう時だけ国際基準とか言わないのな
一律消費税をかけて、低所得者層には年5万くらいの給付でいいよ。
あれこれ選ぶのは大変すぎる。
61 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:03:17.59 ID:FUHuTeqY0.netあれこれ選ぶのは大変すぎる。
そこで知恵を絞ってこその国会議員でしょう。
知恵をしぼってマッカーサーとやりやったじいさんが空から見てるぞ。
72 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:06:03.79 ID:aOoNvRE50.net知恵をしぼってマッカーサーとやりやったじいさんが空から見てるぞ。
食品とかどうこうより単価500円以下のものには軽減税率
これで十分
79 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:06:36.03 ID:1hMwNUZ50.netこれで十分
生活必需品分だけ税額分還付より簡単、
公平でいい方法なんて存在しないと思うけど
不法滞在者には軽減しなくてもいいっていう
おまけも付いてくるし。
不公平で揉めるうえに政治家の利権になる
軽減税率を薦める人の考えが判らん。
公平でいい方法なんて存在しないと思うけど
不法滞在者には軽減しなくてもいいっていう
おまけも付いてくるし。
不公平で揉めるうえに政治家の利権になる
軽減税率を薦める人の考えが判らん。
94 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:09:29.30 ID:tYO/4XHZ0.net
109 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:11:36.76 ID:YKZxJ9Um0.net
91 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:08:39.80 ID:GyctMaGM0.netなんの為に消費税を上げるのか理由がわからん。
103 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:10:26.98 ID:fCuEY/MG0.net
105 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:10:45.86 ID:9Z6I57yy0.net10%までは軽減税率なんていらないって。
108 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:11:17.30 ID:qUsYjRt+0.net衣・食・住は0%でいいだろ。
贅沢品かどうか?っと論議するのは限りなく不毛だ。
割切らないと。
169 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:19:18.82 ID:B/gR1j3D0.net贅沢品かどうか?っと論議するのは限りなく不毛だ。
割切らないと。
もう消費税廃止して物品税に戻せよ
172 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:19:35.47 ID:fCuEY/MG0.netまずはパチンコから片付ければいいのにw
185 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:20:55.26 ID:5Bswt5600.net消費税あげるより所得税あげた方が
遥かにスマートだな…
遥かにスマートだな…
195 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:22:05.33 ID:Z4ReFsvl0.net
>>185
リタイア金持ち老人乙
192 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:21:56.70 ID:8zp7CWji0.netリタイア金持ち老人乙
お前は財務省のスピーカーか
政治家だったら考えろよ。
236 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:27:20.14 ID:YHaWbOPo0.net政治家だったら考えろよ。
議論が難しいからねー、すべて増税が楽だよね!
238 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:27:27.96 ID:x12bVXZt0.net他の国で普通に導入されてるのに、イミフすぎる
まじでこの人のいうことは、あ、そうって聞き流したほうがいいね
251 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:29:02.28 ID:Nz450h9B0.netまじでこの人のいうことは、あ、そうって聞き流したほうがいいね
問題はあるけど、海外ではやっているだろ
他の事では海外では常識とか言って導入するくせに
269 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:31:35.52 ID:mGROxJY40.net他の事では海外では常識とか言って導入するくせに
金持ちには今の生活が大変だということは理解できんだろうよ
こんなやつに政治やらせたらダメだわ
334 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/15(土) 17:40:05.08 ID:Yy9zlG2fO.netこんなやつに政治やらせたらダメだわ
衣食住に消費税をかけるの止めろや
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍首相「なぜ上げるのか。税収を増やすために上げるわけであって、景気が腰折れして税収が落ちていけば元も子もない」
- 安倍ちゃんの支持率急上昇wwwwwwwwwww
- 注目の“パチンコ税”、自民党が見送りの方針を固める
- 安倍総理「消費税率10%への早期引き上げに反対なら自民党へ投票を」
- 麻生大臣「軽減税率の対象、コメはよいが味噌はだめだと言われて答えられる人はいない」議論をしても導入は難しいとの認識
- 菅官房長官「全て結果が証明している、アベノミクスで経済が回復基調にあることは事実だ。国民の皆さんも理解している」
- 【消費税】自民・谷垣氏「10%にもっていけない状況になると、アベノミクスが成功しなかったとみられる」
- 軽減税率、再増税と同時 首相検討、低所得者に配慮
- 安倍首相、来週に衆院を解散する方針を固める・・・投開票日は12月14日
政府「じゃあ食品はみんな税率据え置きで」
朝日「今日の特集は『新聞紙のおいしい食べ方♪』」
朝日「今日の特集は『新聞紙のおいしい食べ方♪』」
歳出はまったく管理しないくせに国民がハイハイばっかり言うと思うなよ。
日本の消費税の仕組みじゃ出来ないんだよ。
ドーナツ5個と6個で税率変えることが出来るのは、
小売段階で課税されるから。海外のVAT(付加価値税)
日本の消費税は、仕入れ段階ですでに課税されている。
だから、軽減税率は無理。少し考えれば判る。
輸送費でも、食品運ぶのと家電製品運ぶのとで課税する税率
変えるの?そんなの無理です。
人件費(労働コスト)にも消費税がかかり、全ての品物、サービスに
課税されているのが日本の消費税、
税率5%で、VAT20%の国と総税収に占める消費税収の割合が同じ
ドンだけ歪な税制なんだよ。金持ちに優しく貧乏人に厳しい。
ドーナツ5個と6個で税率変えることが出来るのは、
小売段階で課税されるから。海外のVAT(付加価値税)
日本の消費税は、仕入れ段階ですでに課税されている。
だから、軽減税率は無理。少し考えれば判る。
輸送費でも、食品運ぶのと家電製品運ぶのとで課税する税率
変えるの?そんなの無理です。
人件費(労働コスト)にも消費税がかかり、全ての品物、サービスに
課税されているのが日本の消費税、
税率5%で、VAT20%の国と総税収に占める消費税収の割合が同じ
ドンだけ歪な税制なんだよ。金持ちに優しく貧乏人に厳しい。
軽減ゼイリツ導入している国でもどの品目を対象とするかでかなり揉めてるんだがな
一律に課して低所得者に再配分する方がよっぽど効率的だろ
一律に課して低所得者に再配分する方がよっぽど効率的だろ
正論すぎる
消費税廃止だな
消費税廃止だな
酒類を除く食料は非課税にすりゃいいだろ
そんなん言い出したら消費者物価指数なんてどうやって決めんだよ
新聞にも軽減税率導入しろなんて頭のおかしいことを言うメディアに対する反論なんて食料だけですで十分だろ
そんなん言い出したら消費者物価指数なんてどうやって決めんだよ
新聞にも軽減税率導入しろなんて頭のおかしいことを言うメディアに対する反論なんて食料だけですで十分だろ
まずはできないって言い訳からしか発言できない無能
決まりだから、外国との約束だから、その他
決まりだから、外国との約束だから、その他
麻生さんの言ってることは怠慢に聞こえるが現実的にはやはり厳しい話だと思う
個人的には全国で一律同じってのは不公平な話だから県や地域でそれぞれが消費税を設定するような形が望ましいのではないかと思う
流通など県をまたぐようなサービスは国内で統一でいいと思うけど
個人的には全国で一律同じってのは不公平な話だから県や地域でそれぞれが消費税を設定するような形が望ましいのではないかと思う
流通など県をまたぐようなサービスは国内で統一でいいと思うけど
全体的に新聞の購読数は減ってきている
減ってるってことは生活必需品じゃないってことだな。
減ってるってことは生活必需品じゃないってことだな。
単価で決めてほしい
1000円の物で1% 1万円なら10%
2万以上なら上限20%まで とか。
1000円の物で1% 1万円なら10%
2万以上なら上限20%まで とか。
面倒だし食料品一律で軽減税率の対象でいいと思うわ
高級食でも大衆食でも胃に収まれば変わらんし区別する必要ないよ
高級食でも大衆食でも胃に収まれば変わらんし区別する必要ないよ
俺も低所得者に補填して一律の方がいいと思う。
食料品認定=軽減税率適用の時点で、かなりの混乱が起きるから。
ホテルのおせちセットのお重だけは食料品でないので適用外、とかね。
あるいはお重を売る為に、いい加減な安いおせちを適当に詰め込んで
これはおせちですと言い張って軽減税率で売るようなのと似たケースも出て来るだろう。
食料品認定=軽減税率適用の時点で、かなりの混乱が起きるから。
ホテルのおせちセットのお重だけは食料品でないので適用外、とかね。
あるいはお重を売る為に、いい加減な安いおせちを適当に詰め込んで
これはおせちですと言い張って軽減税率で売るようなのと似たケースも出て来るだろう。
生鮮食品や原材料に分類される食品は軽減すれば良い
料理酒みたいに食塩入れてそのままじゃ飲めないものもな
酒やタバコはもう200%でいいだろ
料理酒みたいに食塩入れてそのままじゃ飲めないものもな
酒やタバコはもう200%でいいだろ
959530
例えばだ、800円の部品を2つ使って、2,000円で売った場合
部品は1%、製品は10%になる
とすると、あとの9%は企業の懐へ
こんな税制がよろしいのか?
例えばだ、800円の部品を2つ使って、2,000円で売った場合
部品は1%、製品は10%になる
とすると、あとの9%は企業の懐へ
こんな税制がよろしいのか?
一方下げて一方上げるって話じゃないし
業者はともかく国民にマイナスなんてないわけで
米なら米だけでもやればそれだけ助かると素朴に思うんだがなぁ
業者はともかく国民にマイナスなんてないわけで
米なら米だけでもやればそれだけ助かると素朴に思うんだがなぁ
そのくせ選挙になると軽減税率の検討を掲げる恥知らずな政党があるらしい
そう、先の選挙で増税するなら議員定数削減などの議員が身を切る改革実施は最低条件と言いながら反故にし、軽減税率を検討すると言いながら結局達成できなかった自民党の事です
尚、現在は7景気条項削除&軽減税率の導入を喚いている模様w
そう、先の選挙で増税するなら議員定数削減などの議員が身を切る改革実施は最低条件と言いながら反故にし、軽減税率を検討すると言いながら結局達成できなかった自民党の事です
尚、現在は7景気条項削除&軽減税率の導入を喚いている模様w
低所得者層にだけ地域振興券みたいなのを配る方法が一番安上がりでいいかもね。
<丶`∀´>軽減税率を認めたら必要最低限の食費にしか使わない貧乏人からの税金徴収が難しくなるからやりたくないんだろうニ ダ
新聞は必須だから消費税13000%でも買うに決まってるよな
みりんとみりん風調味料の酒税の区別は付くのにコメと味噌の区別が付かないとはどういうつもりなんだろうか?
米は良いが味噌はダメのたとえ上手いな
この一言だけで納得できる
この一言だけで納得できる
大正時代みたいに醤油に税金かけるか?あ?
これからは衣食住の自作が流行りそうだな
その曖昧な所に利権が生まれる
チ.ャンスやでー
チ.ャンスやでー
全額社会保障と財政再建に使うと言いながら
綺麗さっぱり無視して隙に使い込んだくせに、
未だに財政再建するですぅと喚くとかキ・チ外だなw
綺麗さっぱり無視して隙に使い込んだくせに、
未だに財政再建するですぅと喚くとかキ・チ外だなw
※959559
それは科学的に成分でわかるだろ
この話は生活必需品という曖昧な指標では計れないと言っている
何が良くて何がダメだという話は不毛だと言っている
法律なんてのは揚げ足取りの抜け穴探しなんだからまた団扇のようなくだらない足の引っ張り合いが起こる
そしてそれを決めるのが政治家であれ国民が投票したのであれ必ず利権が絡む
どうあがいてもこの話は無理
それは科学的に成分でわかるだろ
この話は生活必需品という曖昧な指標では計れないと言っている
何が良くて何がダメだという話は不毛だと言っている
法律なんてのは揚げ足取りの抜け穴探しなんだからまた団扇のようなくだらない足の引っ張り合いが起こる
そしてそれを決めるのが政治家であれ国民が投票したのであれ必ず利権が絡む
どうあがいてもこの話は無理
財務省の犬め。財政健全化>>>国民生活
軽減税率は難しいなぁーとか、消費増税は"避けられない事"だと国民を印象操作してるとしか思えん
軽減税率は難しいなぁーとか、消費増税は"避けられない事"だと国民を印象操作してるとしか思えん
※959574
コメと味噌の科学的な成分は味醂と味醂風調味料の比較と比べてさらに違うと思います
コメと味噌の科学的な成分は味醂と味醂風調味料の比較と比べてさらに違うと思います
「まずは米だけ対象でいいじゃないか」という意見ももちろんあるんだろうけど、
「米は食わない。パン/麺類が主食だ」なんて人は恩恵に預かれないという問題もある。
民間レベルですら議論がし尽されてないんだよ。
正直今まで何やってたんだって話。特に野党、およびマスメディア。
「米は食わない。パン/麺類が主食だ」なんて人は恩恵に預かれないという問題もある。
民間レベルですら議論がし尽されてないんだよ。
正直今まで何やってたんだって話。特に野党、およびマスメディア。
※959575
そう思うならまず「お前はどうしたいんだ」という軸を持てってことだよ。
メディアのプロパガンダに惑わされない、ぶれない軸だ。
そしてそれを実現してくれる議員に、議員が居る政党を支持しろってことだ。
お前が出馬しても一向にかまわんぞ?
そう思うならまず「お前はどうしたいんだ」という軸を持てってことだよ。
メディアのプロパガンダに惑わされない、ぶれない軸だ。
そしてそれを実現してくれる議員に、議員が居る政党を支持しろってことだ。
お前が出馬しても一向にかまわんぞ?
※959578
そういうのを不毛な議論っていうんだよ。
そういうのを不毛な議論っていうんだよ。
軽減税率導入の代わりに嗜好品や高級品は消費税上乗せとかになるんじゃないの?
下げた分だけ他が上がるんじゃないかな
下げた分だけ他が上がるんじゃないかな
本スレで、財務省のスピーカーか。とあったがその通り。
麻生さん自身は演説で「消費税上げても税収増にならない。日銀の量的緩和と公共投資で景気が回復すれば財政均衡化になる。」
と言っていた。
今の麻生さんの政策がそのまま進んでいるなら発言も気にするが、実際には安倍さんが決めてるから今の麻生発言=財務省の意見だと見ている。
麻生さん自身は演説で「消費税上げても税収増にならない。日銀の量的緩和と公共投資で景気が回復すれば財政均衡化になる。」
と言っていた。
今の麻生さんの政策がそのまま進んでいるなら発言も気にするが、実際には安倍さんが決めてるから今の麻生発言=財務省の意見だと見ている。
結局、この理屈で外食産業の「原産地表示」義務化も頓挫してるんだっけ?
年内までに検討するって言ってたようだけど、無理っぽいね。
年内までに検討するって言ってたようだけど、無理っぽいね。
軽減税率は米だけでいいよ。日本人なら米を食え。以上。
※959585
はいはい
いつまでも優柔不断の弱い日本がお好みなようで
EUが出来て日本が出来ないのは残念だなぁ
はいはい
いつまでも優柔不断の弱い日本がお好みなようで
EUが出来て日本が出来ないのは残念だなぁ
自民党は貧乏人に厳しいなぁ・・・貧乏人の票がなくても困らないんだろうけど
軽減税率なしの一律が実は一番公平。
※959574
それと似たシチュが麻生さんのところの会社で起きて株主が許してくれると思ってんの?
ただの怠慢、努力不足だろうが
それと似たシチュが麻生さんのところの会社で起きて株主が許してくれると思ってんの?
ただの怠慢、努力不足だろうが
財務大臣経験すると党や支持母体関係なしにおかしくなるよな
食料品だけでも、導入するべきだと思うけどなぁ。
子供のオヤツ代や飲食代からも税金ぶんどる気とかゲスだな。一人暮らしの奴より扶養家族の多い人の方が負担増だし…少子化が進むね
消費増税するなら源泉徴収止めてくれw
消費増税するなら源泉徴収止めてくれw
アパート経営してるが、家賃は非課税。
だけどアパートを新築するには、消費税をガッツリ取られる。
建築コストがアップした分、家賃を上げたいけど
相当な差別化が必要で、その差別化にもお金が掛かる。
まぁいいんだけど。
だけどアパートを新築するには、消費税をガッツリ取られる。
建築コストがアップした分、家賃を上げたいけど
相当な差別化が必要で、その差別化にもお金が掛かる。
まぁいいんだけど。
日本ではそれぞれ食料に規格基準が定めらている
世界でトップクラスの食の安全の規格基準だ
それを使えばすぐに導入できるだろうに
何が米と味噌の区別が付かんだ、ふざけんじゃねぇぞ
世界でトップクラスの食の安全の規格基準だ
それを使えばすぐに導入できるだろうに
何が米と味噌の区別が付かんだ、ふざけんじゃねぇぞ
子供にまで集るような消費税なんて小恥ずかしい税制を止めればいいだけだろうに。
まぁこの麻生が庶民を舐め腐っているのは間違いないだろうな
食料品と嗜好品の差がわからんだろ
そもそも低所得者は最低限暮らしていけるだけの金はあるんだから優遇する必要はないんだよ
それこそ努力不足であり生まれという運が悪いのに社会のせいにして自分の非を認めない
そもそも低所得者は最低限暮らしていけるだけの金はあるんだから優遇する必要はないんだよ
それこそ努力不足であり生まれという運が悪いのに社会のせいにして自分の非を認めない
少なくとも味噌が嗜好品だとは思わないなw
味噌は嗜好品だろw
マジかw
あほう太郎
品物で区別するとなると
利権団体の攻勢が凄そうだよな
新聞なんかすでに自分でキャンペーン始めちゃってるし
利権団体の攻勢が凄そうだよな
新聞なんかすでに自分でキャンペーン始めちゃってるし
庶民は塩だけ振って米を摂ればいいのだ!
そんなに味噌が好きかぁ!
そんなに味噌が好きかぁ!
別に努力をしたからって他人を虐げてもいい理由にはならないよな
そのうち塩にも税金を掛けそうだね
いや、もう掛けているかw
いや、もう掛けているかw
生活保護の現物支給の現物と同じとかB級食材、アウトレット衣類とか
そういう生きるための最低限の必需品でいいよ
一定の水準のための生活必需品なんて贅沢は言わない
そういう生きるための最低限の必需品でいいよ
一定の水準のための生活必需品なんて贅沢は言わない
第二次内閣では、大臣の資質を問う流れが作られた。
麻生氏でも国民の代弁をしないようでは落選する可能性も否定できない。
麻生氏でも国民の代弁をしないようでは落選する可能性も否定できない。
本気で言っているのか、役割を演じているのか。
新聞は消費税取ってるんだろうな。
最近の麻生はやる気が全くねーな
麻生=財務官僚の防波堤係
なので、罪謀官僚としては「軽減税率なんてやなこった!」って思ってるってことだな。
何とかならんかねアイツら、政治家と違って国民が選ぶことが出来ないからなぁ
なので、罪謀官僚としては「軽減税率なんてやなこった!」って思ってるってことだな。
何とかならんかねアイツら、政治家と違って国民が選ぶことが出来ないからなぁ
そもそも奢侈品にかける物品税は消費税以前にあったしな。
それをやめて一律消費税にしてどの業種も公平にやりましょって名分があった。
軽減税率をやるとなったらその辺との整合性をどう計るか。
それをやめて一律消費税にしてどの業種も公平にやりましょって名分があった。
軽減税率をやるとなったらその辺との整合性をどう計るか。
そもそも色々考えてたとしても現段階でいえることなんてこのくらいになるってわからんやつが多いな
確かに米が減税されたら、味噌も塩も砂糖もって業者が不平等だと感じるから
上げないというのも一理はあると思う。
だけど、消費税増税失敗したんだから意地を張らずに5%に戻せ。
上げないというのも一理はあると思う。
だけど、消費税増税失敗したんだから意地を張らずに5%に戻せ。
※959756
戻したらまた財源減るだろうに。
現状ですら10%を前提にした政策・法案がいくつも通ってるし、それらがすべておじゃんになるってのが、自民内にもいる抵抗勢力の言い分の一つだしな。
戻したらまた財源減るだろうに。
現状ですら10%を前提にした政策・法案がいくつも通ってるし、それらがすべておじゃんになるってのが、自民内にもいる抵抗勢力の言い分の一つだしな。
結局どうすんだよ
早く決めてくれ
早く決めてくれ
とりあえず砂糖塩酢醤油味噌だけでも軽減してくれ
個別案件は後回しにして先に枠組みだけ作れば済むこと。
個別案件を先にしようとすれば混乱して纏まる物も纏まらないのだから。
順序を変えて混乱に導くなんて姑息な手段に乗る必要がどこに?
個別案件を先にしようとすれば混乱して纏まる物も纏まらないのだから。
順序を変えて混乱に導くなんて姑息な手段に乗る必要がどこに?
第一参考例として外国の例がごまんと在る。
いっそそっくり丸ごと導入すれば一発で即決する。
立法府の頭の痛くなる個別案件にはこれが一番のお勧め。
いっそそっくり丸ごと導入すれば一発で即決する。
立法府の頭の痛くなる個別案件にはこれが一番のお勧め。
財務省でまとめられた意見を表へ出す役割の人も必要だろう。
逆に、財務省の中へ、外の意見を言うのも役割で、それは本人の考えると同じと発言する者は愚者だと言っておく。
逆に、財務省の中へ、外の意見を言うのも役割で、それは本人の考えると同じと発言する者は愚者だと言っておく。
麻生は金銭感覚がどんぶり勘定だからな
失言も一番多いし、世間知らずの政治家だよ
失言も一番多いし、世間知らずの政治家だよ
生鮮食品だけでいいからやってほしい
野菜肉魚米あたりサクッと消費税ゼロにしてよ
野菜肉魚米あたりサクッと消費税ゼロにしてよ
軽減税率語るにも庶民感覚すら無いんだから期待は出来ないよねぇ。8%増税での影響を理解出来てないのが政治家だし。
という訳でとりあえず報酬半分にして実感して貰いたい。
という訳でとりあえず報酬半分にして実感して貰いたい。
何が贅沢品で何が必需品か、区別するのが難しいから、軽減税率は止めろ。
米だけって言ってる人は、
米を炊いたご飯はどうすべきだと思うんだろうか
ご飯も軽減税率?
白米炊いて、同じ敷地内にある弁当屋に卸すだけで消費税還付が受けられるな
弁当屋やろうかな
米を炊いたご飯はどうすべきだと思うんだろうか
ご飯も軽減税率?
白米炊いて、同じ敷地内にある弁当屋に卸すだけで消費税還付が受けられるな
弁当屋やろうかな
不動産取引と 株購入って 消費税あったけ?
不動産の売買は、土地に関しては非課税、建物に関しては課税
不動産の貸付は、1ヶ月以上の更地の貸付が非課税、その他が課税
(駐車場での例は、1ヶ月以上で青空で管理していなければ非課税、アスファルト舗装とかしてれば課税)
株の購入は、非課税だが、売買手数料は課税
株の売却も同じだが、非課税売上高は売買代金の5%しか加算されない
株を100万売った→5万円の非課税売上高
不動産の貸付は、1ヶ月以上の更地の貸付が非課税、その他が課税
(駐車場での例は、1ヶ月以上で青空で管理していなければ非課税、アスファルト舗装とかしてれば課税)
株の購入は、非課税だが、売買手数料は課税
株の売却も同じだが、非課税売上高は売買代金の5%しか加算されない
株を100万売った→5万円の非課税売上高
何を言っても大多数の奴らは税金とられたくねえ
っつーだけで、議論にもなりゃしねーよ。
社会保障費、特に老人への金が圧倒的に財政を圧迫してる。
これについて議論してからだ。
政治家や官僚が無駄遣いしてるとかそう言う思考停止が民主党を
政権に付けちまったんだろ。
っつーだけで、議論にもなりゃしねーよ。
社会保障費、特に老人への金が圧倒的に財政を圧迫してる。
これについて議論してからだ。
政治家や官僚が無駄遣いしてるとかそう言う思考停止が民主党を
政権に付けちまったんだろ。
今の日本の消費税法上個別に税率を設定すると事務的負担が大きすぎる。
よってその分の人件費はどこかで転嫁しなきゃいけないよな?
税率下げてもどこかで割りを食うんだよ。
さらなるブラックな環境に置かれたり物価が上がったり。
そもそも導入したいのは公明党であって自民党はとても消極的だ。
連立組んでるから形式的には議論しますってことだ。
よってその分の人件費はどこかで転嫁しなきゃいけないよな?
税率下げてもどこかで割りを食うんだよ。
さらなるブラックな環境に置かれたり物価が上がったり。
そもそも導入したいのは公明党であって自民党はとても消極的だ。
連立組んでるから形式的には議論しますってことだ。
≫何を言っても大多数の奴らは税金とられたくねえっつーだけで、議論にもなりゃしねーよ。
それが国民ってヤツだ。世界中どこでも共通の話で増税は支持を下げる。海外で見れば日本の政治家の報酬が異常に高い事は日本でも知れていることだから余計に仕方ないだろうね。
日本の場合、海外にバラ撒く額がその印象悪化を加速させているし。
それが国民ってヤツだ。世界中どこでも共通の話で増税は支持を下げる。海外で見れば日本の政治家の報酬が異常に高い事は日本でも知れていることだから余計に仕方ないだろうね。
日本の場合、海外にバラ撒く額がその印象悪化を加速させているし。
食いもん全部に軽減税率かけりゃいいじゃねーか。
飲食店別で。
飲食店別で。
最低限の食料に関して、国として一定の名目つけたらどーなの?
加工されていない野菜と備蓄米には税金かけないとか、飲料水には税金かけないとか
他にもいくつか提案だせよ
文句ばっかいってても何も改善しない
加工されていない野菜と備蓄米には税金かけないとか、飲料水には税金かけないとか
他にもいくつか提案だせよ
文句ばっかいってても何も改善しない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
