2014/11/16/ (日) | edit |

日本郵便
日本郵便のことし9月までの中間決算は、人手不足による配送コストの上昇などで、最終的な赤字が前の年の同じ時期に比べて大幅に拡大しました。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1415982401/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013217791000.html

スポンサード リンク


1 名前:ドラゴンスープレックス(ドイツ)@\(^o^)/[ageteoff]:2014/11/15(土) 01:26:41.52 ID:0P6a4EQL0●.net 
日本郵便のことし9月までの中間決算は、人手不足による配送コストの上昇などで、最終的な赤字が前の年の同じ時期に比べて大幅に拡大しました。

日本郵政は14日、ことし4月から9月までのグループ全体の中間決算を発表しました。このうちメールの普及などで厳しい経営が続く、グループ会社の日本郵便の中間決算は、「ゆうパック」の利用の伸びなどで、経常収益は1兆3251億円と前の年の同じ時期に比べて0.7%増加しました。

しかし、最終的な損益は386億円の赤字と、赤字額が前の年の同じ時期の10倍以上に拡大しました。

これについて会社側は、人手不足で配送に必要な人員を確保するための人件費が大幅に増えたことが主な要因だとしており、人手不足の問題が業績の悪化につながった形です。

ソース NHK
日本郵便 人件費増え赤字が大幅に拡大

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013217791000.html
2 名前:トラースキック(関西地方)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:28:13.05 ID:WlPQYU320.net
残当
4 名前:グロリア(庭)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:29:51.00 ID:S+jlaW660.net
ヒント:ワン○ぺ
5 名前:フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:29:58.11 ID:zpMyDk6W0.net
原因はAmazon?
6 名前:カーフブランディング(北海道)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:30:00.37 ID:g5lsrdcR0.net
Amazonの仕事をとったらこうなったってこと?
8 名前:栓抜き攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:33:57.37 ID:tyFk6+1C0.net
無くなっても困らん
9 名前:カーフブランディング(北海道)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:35:14.54 ID:g5lsrdcR0.net
やっぱ郵便でも、ど田舎料金を取るべきだな
10 名前:クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:37:02.56 ID:GZtxWFiH0.net
小泉の負の遺産か
12 名前:ダブルニードロップ(静岡県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:37:26.06 ID:RWnLOQiC0.net
国民新党に言えや
25 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:46:37.60 ID:6QYOAmMi0.net
天下りをやめれば黒字になるだろ
45 名前:キングコングラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:14:59.80 ID:7qL0NntP0.net
まぁAmazonが原因だろうね
47 名前:レッドインク(庭)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:18:20.22 ID:SEVCxeTp0.net
努力が足りない

50 名前:ジャンピングエルボーアタック(静岡県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:26:32.80 ID:oxIfOL3l0.net
小泉による民営化が全ての原因だろ?
51 名前:アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:30:25.54 ID:SvE5KUGw0.net
>>50
民営化してなかったら赤字を税金でまかなうの?
53 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:35:18.74 ID:3k//KSYj0.net
郵便局ってそんなにサービス悪いかね
街中の本局で24時間荷物受け取れるし
別に山奥とかに住んでないから佐川も黒猫も
いつでも受け取れる体制にして欲しい
59 名前:閃光妖術(catv?)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:45:50.96 ID:E5nclZX70.net
ハガキとかはもっと高くても良いよ

角2の封筒があのでかさで140円とかあり得んわ
380円くらいでもまだまだ助かる

こういうところほど、しっかり儲けてもらわないと困る
国鉄の二の舞にはなるなよ
63 名前:アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:50:11.76 ID:IZvc6bXN0.net
>>59
ハガキ送りまくってる役所の負担が増えるからアカン
73 名前:垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 03:10:18.16 ID:iJjwwRXx0.net
無駄で仕事出来ない人材、給与大杉
104 名前:男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 05:26:17.29 ID:FYXHh7YG0.net
再配達とか一番ダメ
ちょっと遅いと翌日にまわされる
ヤマトとかそんなことない
115 名前:ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 06:21:13.83 ID:NgjmfRdG0.net
年賀状はすっかりメールで送るようになったし。
118 名前:チキンウィングフェースロック(東日本)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 06:34:52.55 ID:DV98t3Iv0.net
宅急便に手を出すからこうなる
119 名前:ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 06:35:24.24 ID:3wOkfHwu0.net
郵便事業がな…
125 名前:キングコングラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:07:58.20 ID:PGMtNIqD0.net
あらら・・小泉に話ききたいね
126 名前:キャプチュード(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:08:02.25 ID:QgXAXRwg0.net
人手不足を解消すれば良いじゃん
採用しないんだろうけど
138 名前:ニーリフト(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:29:10.40 ID:ragfxHLv0.net
うちにくる郵便荷物の宅配で一人、
すごい態度悪いおっさんがいる
140 名前:男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 07:34:11.69 ID:eswTpUaL0.net
計画通りなんだぞ

みなよ 騙されるなよ
186 名前:フライングニールキック(東日本)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:21:18.81 ID:TCFag8BE0.net
退職金カットで一気に黒字だろが
187 名前:ジャンピングエルボーアタック(茨城県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 08:22:35.48 ID:IGoPNh2h0.net
年賀状印刷を自社でやんなよ
よその会社に儲けさせてやってるだけじゃない
245 名前:バックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 10:23:40.79 ID:Dpp2+vQ00.net
年賀状の仕分けバイト募集のハガキが入ってたけど
時給みたら830円でワロタw
なめすぎ
263 名前:チェーン攻撃(四国地方)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 10:44:25.11 ID:yxnA5E810.net
そういや、この10年くらい郵便なんて使ってないな
年賀状くらい?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 960028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 09:13
年賀状廃止にすりゃいいんじゃね  

  
[ 960035 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/16(Sun) 09:24
配送員は人手不足かもしれないけど
田舎の一区域の郵便局で一日数人しか来ないのに
2~3人の事務員って多くないですか。
郵便局はお金かけるとこ間違ってるんじゃないでしょうか。  

  
[ 960037 ] 名前:    2014/11/16(Sun) 09:25
ボーナスと退職金なくせばいいだろ  

  
[ 960039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 09:28
小泉さんが郵政民営化した時反対してたやつが募金すれば?
昔から言われてたじゃん
過疎地への事業は民営会社がフォローするだろ、税金で補てんするしかない郵政は今後ずっと赤字だって
民営反対派は今になってやっと理解したのかよ  

  
[ 960040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 09:30
民主党政権時にアルバイト配達員を大量に正社員化したからでしょ
業務形態と人員配置を見直せよ  

  
[ 960043 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/16(Sun) 09:32
Amazonと関わった運送会社は苦労するんだよ
  

  
[ 960046 ] 名前: 名無し  2014/11/16(Sun) 09:35
特定郵便局の局長さんの待遇とか 今はどうなっているの?
なんかすごいぼろ儲けしているとか言われてたけど・・  

  
[ 960047 ] 名前: あ  2014/11/16(Sun) 09:36
人手不足で赤字て意味わからんな。  

  
[ 960049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 09:39
ハガキとかのノルマが有るらしくて社員の押し売りがウザイのは確か
まぁ、ノルマ達成出来ないで自腹で買ってるらしいから同情もしてるけど  

  
[ 960050 ] 名前: 名無しさん  2014/11/16(Sun) 09:44
※960046
変わらんよ。
そもそも局長会の影響力が強すぎる。完全に害悪。  

  
[ 960052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 09:46
アルバイトにも自爆営業させるあたり、マジで終わってるw  

  
[ 960053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 09:49
アマゾンと税金回避のオークションの品物とか宅配とか?家に来るオークションで買った品物だって、昔の記念切手が大量に貼付けてあるものも結構あるし、郵送料を稼げていないんじゃないかと。配達だって基本的に置いていかないし、家の郵便受けに入らなければ持ち帰って再配達とか、丁寧だし。責任回避かも知れないけど、こういうのも首を絞めているのかもね。アマゾンも便利なだけに当事者は苦労だよね?
  

  
[ 960058 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/16(Sun) 09:55
安売りという、馬 鹿でも出来る経営戦略と採用するからだ。
宅配需要を奪い取ろうとして自分から過当競争を仕掛けて泥仕合に突入したり、自爆営業をして社員のモチベーションを下げたり、ホント馬 鹿な経営者ばかりだ。
とりあえず、国は自爆営業を取り締まれよ。
異常だよあんなの。  

  
[ 960059 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/11/16(Sun) 09:57
自爆十倍拳  

  
[ 960060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 09:58
民営化に賛成してたやつらが金払えよ・・・
どんな離島や田舎でも最低限維持しなきゃならないのに
民営化したら黒字維持なんて不可能だって言われてたのに

離島捨てて隣国に侵略されるか、民営化やめるか選べや  

  
[ 960061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 09:59
※960039
そういうことは反対派にではなく賛成派に言え。論旨がデタラメで見てらんない。  

  
[ 960062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 09:59
仕分けより長期契約社員で自給850円とかだれやんのと思う。
それでも赤字ってのは上の人たちがもらってんだろうなぁ  

  
[ 960064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 10:04
民営化してなかったら赤字に危機感を覚える事すら無かっただろ  

  
[ 960065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 10:04
こんな会社の親会社が来年秋上場するんだぜ
まず客が来ない田舎の郵便局と裏路地とか目立たない所にある都会の郵便局を整理統合することから始めないといけないのに、既得権益強すぎてなくせない
人手不足なのに人件費高騰とかもうなんか終わっとる  

  
[ 960066 ] 名前: 名無し  2014/11/16(Sun) 10:07
アマゾンだろうねぇ

送料無料がアマゾンでなく日本企業の負担になるくらいなら、俺はきちんと送料(対価)を払いたい
実際、不要不急の細かいものは最近は店舗で買うようにしてる。「無理な商売」は続かないし、
どうもアマゾンは自社をずっと赤字にまでして世界をどうしたいのかと疑問に思う瞬間も増えてきた  

  
[ 960068 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/16(Sun) 10:09
年賀状数枚くらいは出そうよ。
日本の伝統行事を守る事が出来るし、一滴の滴でも郵政の手助けになって一石二鳥だ。
親戚や目上の人には印象悪くなる事はないからさ  

  
[ 960073 ] 名前: 名無し  2014/11/16(Sun) 10:19
年賀状は便利やで~。
年賀状期間は、消印おされないから、どこから出したかわからない。
年一回のリベンジメールは年賀状を使ってる。
「生きてて楽しいですか?」
「あなたなんか必要とされてませんよ」
とかライトな奴だけど、風のうわさでは地味に効いてるらしい。  

  
[ 960074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 10:19
郵便は赤字だったが、保険の方で黒字

どこかの企業と同じ

民営化のおかげで、郵便と保険が別になったおかげです

  

  
[ 960075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 10:19
民営化以前から、郵政は赤字じゃん
民営化したから黒字が維持できないとか、何言ってんだ

というか、民営化以前の郵政の会計帳簿は無茶苦茶だから民営化は当然だわ
飯島勲の話だと、雑費で一兆円とか平気で計上してたからな。狂ってるわ  

  
[ 960077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 10:23
※960035
そういうとこは地元の雇用を生んでる場合もあるから一概に廃止はできないんじゃない?
まぁそれなら尚更民営化なんてするべきじゃなかったんだが  

  
[ 960082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 10:30
民営化して正解だったな
こんだけの赤字を税金で補填とか考えただけでも嫌になる  

  
[ 960088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 10:34
大正義民営化だな  

  
[ 960092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 10:40
ちょっとした街中だとコンビニ並みに店舗数があって草
赤字解消にやれる事なんかまだまだ沢山あるだろ  

  
[ 960094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 10:41
自爆営業に頼っている時点でアウト  

  
[ 960096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 10:42
役所の郵便は着払い!!!!!!!!!!!!!!  

  
[ 960115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 11:02
中の人だけど保険の営業もほぼ詐欺なのに、それで成績優秀なやつを会社が守るから信用もどんどん失っていくし、どうしようもねぇよこの会社。
売れそうにない物販、提携したのは良いけど職員の自爆くらいしか新規のない自動車保険。
先は無い(確信)  

  
[ 960117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 11:06
日本全国どこでも定額低価格の信書配達は国営でやるべきインフラの一環だと思うんだけどなぁ
そこにあぐらかいてたのが良くないというか  

  
[ 960119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 11:06
民営化したのにコスト削減何もやってないからじゃん
やれる事何一つ、本当に何一つもやってないのに黒字になんかなるわけ無いじゃん
てかこれだけの赤字を税金で補填させられるとかほんと勘弁だったわ  

  
[ 960120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 11:07
不要。潰れろ  

  
[ 960124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 11:13
再配達の依頼を平気ですっぽかすのに

馬〇まじめとかいう嘘ばっかりのCM垂れ流してるからだよ  

  
[ 960130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 11:32
郵政民営化って何一つ国民の為になってねーよ
さすが小泉  

  
[ 960134 ] 名前: あ  2014/11/16(Sun) 11:36
小泉批判してるけどこの場合有能なんじゃないの?
だって民営化してなかったらこいつらどんな赤字出してても税金で補填する気マンマンだったんだろ?  

  
[ 960147 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/16(Sun) 11:45
そもそも隠れ公務員だから、正職員は仕事の割に年収高過ぎだろ。  

  
[ 960151 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/16(Sun) 11:57
ヤマトも佐川にも逃げられて日本郵政まで断ったらアマゾンはどこが配送するの?
そろそろアマゾンはビジネスモデルを練り直さないと駄目な時期になってきてんな。  

  
[ 960156 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/16(Sun) 12:11
アルバイトパート労働市場の適正な時給を司る神の手を抑制しているのが、コンビニの悪魔の契約。

これにメスを入れて、時給を上昇させると、賃金上昇が起こり、それによってブラック企業が淘汰される。

悪魔の契約を放置すれば、その因果により、神の手が抑制され、ブラックが存在し続ける。  

  
[ 960157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 12:12
>>50
民営化してなかったら赤字を税金でまかなうの?

そりゃそうだろ
郵便手紙のなどの公共性の高いサービス国営でやるべき。そうでないと地方の不採算局が廃業に追い込まれて地方への手紙ができなくなる。職員が厚遇かもわからんが、そういうのは別の問題よ。
 元々郵政民営化自体、アメリカの年次改革要望書による内政干渉だぜ。  

  
[ 960158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 12:13
※960134
大前提として抑えておかなくてはならないのは
郵便事業そのものは利益を生まなくても、ゆうちょ、かんぽといった
金融部門が出した利益で十分補えていたから
赤字を税金で補填したなんてことはただの一度もなかったってこと

それを分社化して、郵便はあくまで郵便単体で利益を出す事を求められ
あげく上場するまでの短期間に、目に見える成果を出す事を求められた結果が
今日の惨状なんだよ  

  
[ 960159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 12:13
運営が国の税金だったら赤字でも楽だったのになって感じで言っているのか?
まぁ国の税金で生涯楽して暮らせた公務員なのに、民営化させた小泉には恨みが凄いだろうな  

  
[ 960160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 12:14
人手不足で人件費がかさむってなんなの?
誰に支払ってるんだよ。
人手を増やしたら、もっと人件費が出てくじゃんか。  

  
[ 960198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 13:06
バイトに自爆させる→辞めていく→人手不足→時給を高くする

と予測してます

  

  
[ 960210 ] 名前: d  2014/11/16(Sun) 13:22
郵便事業を廃止して、信書の取り扱いを黒猫や佐川などに開放すればいいだけの話。

いまどき独占事業にする必要もないだろ。  

  
[ 960211 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/16(Sun) 13:22
なんだか知らんが、民営化したなら
不採算事業は切り捨てるのが基本だろ?
それでも、郵便配達業務は切れないだろうけど  

  
[ 960212 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/16(Sun) 13:25
※960151
赤帽や中小のブラック輸送会社の連合体が請け負うから問題なし。
ただし、サービスレベルは大幅に悪化するだろうな。  

  
[ 960213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 13:25
経常利益は、人件費を計上したあと残ったものだから、人件費が問題じゃないと思うんだがなぁ・・。
1兆円以上経常利益出ておいて、人件費がかさんだから赤字決算って理由は意味不明としか。  

  
[ 960235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 13:57
特定郵便局とゆーのを極限まで減らしてから悲鳴あげてほしい。  

  
[ 960236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 13:58
分社化したのがマズかったんじゃ?
保険・貯金で黒出して郵便を支えれば問題ないような
体質的に金融で黒出せるとも考えにくいが  

  
[ 960237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 14:00
小泉信者が多いなw  

  
[ 960238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 14:02
どんな過疎地でも格安の定額で届けてるからな
民営化するんだから郵便法で縛るのはどうかと思うよ
あんだけ国民が賛成して民営化したんだから不便になるのも享受しないとね  

  
[ 960244 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/11/16(Sun) 14:10
残業が増えて人件費が高くついてるんだろ
何せ尼の無料配達
タダ働きが前提
タダ働きが前提なら時給100円で雇っても高くつくw  

  
[ 960372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 17:26
前年賀はがき売りに来てたやつがバイトといっしょに仕事してたが
そいつ残業したくないからバイトに責任持たせて事務所帰って
書類整理するとか言ってるの聞いたんだが
仕事に対して責任感無いやつ多すぎて技術革新とか工夫とか考えないんじゃね?
なんかそれ聞いたときに短期の販売のためだけに雇ったバイトに
責任なんて持てるのかよとか思ったのはいい思い出  

  
[ 960433 ] 名前: Kudo  2014/11/16(Sun) 18:46
普通郵便の配達は週一とか3日に一回でいいんじゃね?
で速達の料金を上げてっと、これなら今の数分の1の配送人員でもやってけるぜ。
  

  
[ 960434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 18:46
赤字だと税金投入だとかw
わざわざ独立採算を解体して赤字状態にしたのが民営化w
B層らしくて笑える書き込みが  

  
[ 960459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 19:31
赤字補填は嫌だから、
毎日歩いてる道路に通行料払おう
治安維持してる警察・消防に給料払おう
公立学校に私立並みの授業料払おう
公園や図書館の建設費を払おう

これで税金が減るぞ
  

  
[ 960507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 21:05
ゆうパックの荷物をまずは集めるところから始めてるから、佐川やヤマトより安い金額を提示して赤字でとってるんだよ。
うちなんて北海道から東京まで出して20㎏でも送料750円位だわ。

ある程度顧客を奪ったら値上げするんでしょ。  

  
[ 960607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/16(Sun) 23:11
日通吸収してこれ
もう原因はハッキリしてんだろw
無能ども  

  
[ 960612 ] 名前: あうん  2014/11/16(Sun) 23:28
小泉(アメリカユダヤ)
が郵政民営化を何で推し進めたのか知らない人がこんなにも多いんだ・・・  

  
[ 960764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/17(Mon) 03:19
日本郵政陥落 米アフラックと提携強化=がん保険、直営全郵便局で販売
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11580259207.html
  

  
[ 961881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/17(Mon) 23:33
そもそも民営化以前は郵便の赤字を貯金保険で補って十分に利益が出ていた。
それをわざわざ分割したから赤字になってるのだが。

もうここは一度潰すところまでいかないとダメなんじゃないかな。それくらい腐ってる。
政治家やら天下りやらに食い物にされて全くメリットのないペリカンとかと合併させられたりするし、局長会のせいで特定局の統廃合が出来ないのでコスト削減すら不可能。
郵政OBが作った会社のくそ高くて誰も利用しないような物販では利益も出ないしな。

郵政再国営化にはいくら税金がつぎ込まれるんだろうな。  

  
[ 961887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/17(Mon) 23:37

  天下りをやめりゃ~いいぜ・・・・・・単純な構造ぜよw  難しく考えんなっちゃ

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ