2014/11/16/ (日) | edit |

オーストラリアを訪れている安倍総理大臣は記者団に対し、来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、「税収を増やすために税率を上げるわけであって、景気が腰折れして税収が落ちていけば元も子もない。その冷静な判断が求められている」と述べ、引き上げを先送りする考えを示唆しました。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416130270/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141116/k10013244221000.html
1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/[ageteoff]:2014/11/16(日) 18:31:10.84 ID:???0.net
オーストラリアを訪れている安倍総理大臣は記者団に対し、来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、「税収を増やすために税率を上げるわけであって、景気が腰折れして税収が落ちていけば元も子もない。その冷静な判断が求められている」と述べ、引き上げを先送りする考えを示唆しました。
この中で安倍総理大臣は、消費税率の10%への引き上げについて「税と社会保障の一体改革、税制改革法においては、付則18条を書き込んである。この付則18条にのっとって、消費税についてどうすべきかということで、去年も、ことし4月に引き上げるかどうか議論した。
今回も40名を超える有識者の方々からご意見を聞いている」と述べ、経済情勢によっては消費税率の引き上げを見合わせることができるとした、いわゆる「景気弾力条項」を踏まえ、引き上げの是非を判断する考えを示しました。
そのうえで安倍総理大臣は、「あす発表になる、7月・8月・9月のGDP=国内総生産の速報値などを総合的に勘案して、デフレから脱却し、経済成長させ、国民生活を豊かにするために判断したい」と述べました。
そして安倍総理大臣は、「なぜ税率を上げるのか。税収を増やすために税率を上げるわけであって、景気が腰折れしてデフレに戻り、税収が落ちていけば元も子もない。その冷静な判断が求められている。精神論とかで、国民生活に、国民経済に大きな影響を与える判断はすべきではないと思う」と述べ、景気の回復に足踏みがみられることを踏まえ、引き上げを先送りする考えを示唆しました。
また、安倍総理大臣は、記者団が「消費税率引き上げの先送りは衆議院選挙を行う大義となるのか」と質問したのに対し、「一般論としていえば、2年前のきょう、野田前総理大臣が衆議院を解散したが、選挙では民主党政権への、そして民主党に対する国民の失望が政権交代の原動力になったと思う。
民主党の大失敗は、マニフェスト・政権公約で『消費税を上げる』ということを書かずに、国民生活に大きな影響を与える課題を、民主主義の基本である選挙で国民に問うことなく決めたということではないか」と指摘しました。
そして、安倍総理大臣は「当時の自民党の谷垣総裁は、何度も野田前総理大臣に対して、法案を通す前に国民に信を問うように迫っていたと思う。政策を進めていく、それは国民の理解と協力なくして進めていくことはできない。一般論として申し上げればだが」と述べ、一般論と断りつつも、消費税のような国民生活に関わる判断にあたっては、国民に信を問うことが望ましいという認識を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141116/k10013244221000.html
2 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:32:01.33 ID:Kh4r9pVT0.netこの中で安倍総理大臣は、消費税率の10%への引き上げについて「税と社会保障の一体改革、税制改革法においては、付則18条を書き込んである。この付則18条にのっとって、消費税についてどうすべきかということで、去年も、ことし4月に引き上げるかどうか議論した。
今回も40名を超える有識者の方々からご意見を聞いている」と述べ、経済情勢によっては消費税率の引き上げを見合わせることができるとした、いわゆる「景気弾力条項」を踏まえ、引き上げの是非を判断する考えを示しました。
そのうえで安倍総理大臣は、「あす発表になる、7月・8月・9月のGDP=国内総生産の速報値などを総合的に勘案して、デフレから脱却し、経済成長させ、国民生活を豊かにするために判断したい」と述べました。
そして安倍総理大臣は、「なぜ税率を上げるのか。税収を増やすために税率を上げるわけであって、景気が腰折れしてデフレに戻り、税収が落ちていけば元も子もない。その冷静な判断が求められている。精神論とかで、国民生活に、国民経済に大きな影響を与える判断はすべきではないと思う」と述べ、景気の回復に足踏みがみられることを踏まえ、引き上げを先送りする考えを示唆しました。
また、安倍総理大臣は、記者団が「消費税率引き上げの先送りは衆議院選挙を行う大義となるのか」と質問したのに対し、「一般論としていえば、2年前のきょう、野田前総理大臣が衆議院を解散したが、選挙では民主党政権への、そして民主党に対する国民の失望が政権交代の原動力になったと思う。
民主党の大失敗は、マニフェスト・政権公約で『消費税を上げる』ということを書かずに、国民生活に大きな影響を与える課題を、民主主義の基本である選挙で国民に問うことなく決めたということではないか」と指摘しました。
そして、安倍総理大臣は「当時の自民党の谷垣総裁は、何度も野田前総理大臣に対して、法案を通す前に国民に信を問うように迫っていたと思う。政策を進めていく、それは国民の理解と協力なくして進めていくことはできない。一般論として申し上げればだが」と述べ、一般論と断りつつも、消費税のような国民生活に関わる判断にあたっては、国民に信を問うことが望ましいという認識を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141116/k10013244221000.html
8パーに上げる前にそれ気づいて欲しかった
3 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:32:32.77 ID:5Kjn2fEW0.netそらそうやな
4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:32:33.60 ID:OT3vDqAt0.netじゃあ選挙せんでええな
6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:32:53.73 ID:fq0ts1wP0.net8%にあげたけど、税収はどうなったの?
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:33:08.27 ID:BALj1gU70.netで、誰がこんなこと言ってるんだ?
8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:33:32.34 ID:eeAps7rB0.netでも8%は維持
17 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:36:31.73 ID:GWMPWLVO0.netおぉ!よく言った安倍
19 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:37:21.70 ID:4BiGOD/o0.net腰折れを防ぐのは減税なんだよ
38 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:42:12.03 ID:OvIWu+hI0.net税収を増やしたければ減税せよ
68 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:46:59.64 ID:6Pvkk6uW0.net安部さんも苦しいところだな
麻生谷垣やらの増税派抑えきれるかな
71 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:47:39.19 ID:54lZYfYz0.net麻生谷垣やらの増税派抑えきれるかな
正論すぐるwwwww
安倍さんが正しい
132 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 18:58:30.62 ID:QuAzDQcp0.netサヨクの手のひら返しにワロタ
155 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:02:00.23 ID:ocNDCU4w0.net国民はそんなことわかってるよ
財務省に言えよ
170 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:04:55.29 ID:5FMx5mXD0.net財務省に言えよ
普通に消費税0%に戻せばいいんだよ
220 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:13:16.52 ID:LThi4V45O.netさっさと戻せよ
278 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/16(日) 19:25:59.42 ID:9KEHGWRu0.net財務省に負けるな!頑張れ安倍総理!
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍首相、今夜解散表明…消費増税先送り決断
- 安倍首相「景気が悪いから商品券を配るぞ!」
- 【サヨク悲報】 菅官房長官「中国漁船0隻になるまで厳しく対応したい」
- 甘利大臣「アベノミクスは失敗していない」
- 安倍首相「なぜ上げるのか。税収を増やすために上げるわけであって、景気が腰折れして税収が落ちていけば元も子もない」
- 安倍ちゃんの支持率急上昇wwwwwwwwwww
- 注目の“パチンコ税”、自民党が見送りの方針を固める
- 安倍総理「消費税率10%への早期引き上げに反対なら自民党へ投票を」
- 麻生大臣「軽減税率の対象、コメはよいが味噌はだめだと言われて答えられる人はいない」議論をしても導入は難しいとの認識
じゃあ官僚はなぜ税収落ちてもいいから消費税上げたがってるんだ?
>960512
答えは簡単、税収が上がらなくても連中の出世には影響がなくて、増税した方が出世できるから
根底から狂ってるんだよ
答えは簡単、税収が上がらなくても連中の出世には影響がなくて、増税した方が出世できるから
根底から狂ってるんだよ
<丶`∀´>安倍晋三ただ一人がそう思っていても、大多数の自民党議員はそう思ってないニ ダ
彼らを敵に回すという事は安倍降ろしも近いだろうニ ダ
そして次期総理が増税を決定するんだろうニ ダ
彼らを敵に回すという事は安倍降ろしも近いだろうニ ダ
そして次期総理が増税を決定するんだろうニ ダ
※960512
増税しないと財政再建ができないと思ってる。
増税しないと財政再建ができないと思ってる。
※960518
そういえば民主党は増税無くても再建出来るって言って政権とったんだっけね。
そういえば民主党は増税無くても再建出来るって言って政権とったんだっけね。
※960516
だから解散なんだろ、消費税先送りの踏み絵を踏ませる為に
だから解散なんだろ、消費税先送りの踏み絵を踏ませる為に
今回圧勝すれば財務省への切り込みいれられるんかね?
それ争点にしてくれるやつ出てきてくれると票入れやすいんだが
それ争点にしてくれるやつ出てきてくれると票入れやすいんだが
この人選挙前に「デフレ期に増税するのは間違え!デフレ期に増税すれば経済が収縮する!」って言ったのに、増税して自分が言った通りに税収下がってアベノミックスも無駄にして天気のせいだとか言ってるからな
阿保としか言い様がない
外交だけは素晴らしいが
阿保としか言い様がない
外交だけは素晴らしいが
財務省がそこまで ク ズ ならなんでのうのうと存続してるんだ?
国の損害になってるなら解体されてもおかしくないんじゃ?
国の損害になってるなら解体されてもおかしくないんじゃ?
※960518
そもそも財政再建の根幹にあるのはいわゆる「国の借金」の返済だからな。
こればっかりは税収を上げないとどうしようもないのは明白。
少なくとも支出の無駄を省いで云々が付け焼刃だってのはこないだ多大な犠牲を払って証明された。
そして増税なしで確実に税収を上げる手っ取り早い方法はGDPを上げることだな。
そこで国際競争力を高めるためにも、法人税を引き下げてほしいって要望が出ている。
しかし税調は反対している。曰く「財源の裏付けなしに減税は出来ない」。
消費を伸ばすためにも軽減税率を導入してくれという要望もある。
しかし既得権を産みやすいなどの理由で反対意見も出ている。
何が正しいのか、落としどころはどこにあるのか。
こういうのを真面目に考えてくれる議員は誰なのか。しっかり見ていく必要ある。
そもそも財政再建の根幹にあるのはいわゆる「国の借金」の返済だからな。
こればっかりは税収を上げないとどうしようもないのは明白。
少なくとも支出の無駄を省いで云々が付け焼刃だってのはこないだ多大な犠牲を払って証明された。
そして増税なしで確実に税収を上げる手っ取り早い方法はGDPを上げることだな。
そこで国際競争力を高めるためにも、法人税を引き下げてほしいって要望が出ている。
しかし税調は反対している。曰く「財源の裏付けなしに減税は出来ない」。
消費を伸ばすためにも軽減税率を導入してくれという要望もある。
しかし既得権を産みやすいなどの理由で反対意見も出ている。
何が正しいのか、落としどころはどこにあるのか。
こういうのを真面目に考えてくれる議員は誰なのか。しっかり見ていく必要ある。
じゃあ5%に戻して税収上げようって発想
なんで出ないの?
なんで出ないの?
あの時期での8パー増税は安倍だけの問題じゃねーだろ。
「10パーについては景気の具合見て延期」って前提で民主の消費増税ゴリ推し受け入れたんだから、延期しても何も不思議じゃねえわな。
「10パーについては景気の具合見て延期」って前提で民主の消費増税ゴリ推し受け入れたんだから、延期しても何も不思議じゃねえわな。
960535
バ力は黙ってろよ。
バ力は黙ってろよ。
※960534
法人税は税率そのものよりも7割が払ってない方が問題だな、法人税率を多少下げても7割が払えば税収は上がる。
景気を良くする事と税制改正が必要、例えば赤字企業の繰越欠損9年は長すぎる個人並に3年にするべきだ。
法人税は税率そのものよりも7割が払ってない方が問題だな、法人税率を多少下げても7割が払えば税収は上がる。
景気を良くする事と税制改正が必要、例えば赤字企業の繰越欠損9年は長すぎる個人並に3年にするべきだ。
税なんてインフラ用以外は払わなくていいよ!
福祉も教育もいらないね。市場に任せよう。
国防費は・・・・アメリカ様が助けてくれるから大丈夫!
福祉も教育もいらないね。市場に任せよう。
国防費は・・・・アメリカ様が助けてくれるから大丈夫!
なるほど、だから解散か
自民党内の増税派を押さえる大義名分が欲しいわけね
※960548
原始人は黙ってろ
自民党内の増税派を押さえる大義名分が欲しいわけね
※960548
原始人は黙ってろ
漸くその方向に進むんかな。インフレも結構進みだしてるしねえ
これで消費増税したらナイアガラかも
官僚様は資産があるから消費税とか痛くもないんだろうけどねえ
これで消費増税したらナイアガラかも
官僚様は資産があるから消費税とか痛くもないんだろうけどねえ
※960548
なんの皮肉のつもりなのか意味がわからん
なんの皮肉のつもりなのか意味がわからん
※960512
>じゃあ官僚はなぜ税収落ちてもいいから消費税上げたがってるんだ?
官僚はと言うより財務省の増税原理主義者ですがw
以下高橋洋一氏の言より抜粋します
ではなぜ、財務省は増税を指向するのか。それは、予算での「歳出権」の最大化を求めているからだ。
予算上、増税は歳入を増やし結果として歳出を増やす。さらに、歳入は見積もりであるが
歳出権は国会の議決で決めるのが重要だ。実際の税収が予算を下回ったとしても
国債発行額が増えるだけで、歳出権が減ることはない。この歳出権は各省に配分されるが
それが大きければ大きいほど財務省の権益は大きくなる。このため、財務省が歳出権の最大化を求めるのは官僚機構として当然となる。
簡単に言うと税率を上げるだけで次年度の歳出権(配れるお金)が拡大し
実際の税収が減っていても、不足分は国債で賄うので歳出権は減りません
税率さえ上げれば、勝ち確定と言う事です
話はそれますが、その他財務省には税金の徴収という権限もあります
特定の企業(メディア含む)・個人がこれに狙われたら、これほど怖いものはありません
不自然なタイミングで政治資金の不正や脱税の情報がリークされるのを見た事ありせんか?
ここにも財務省の権限について、判りやすく触れていますので、興味があったらどうぞ
ーなぜ記者はこうも間違うのか!? 長谷川 幸洋ー
//gendai.ismedia.jp/articles/-/41078
長文ですみません
>じゃあ官僚はなぜ税収落ちてもいいから消費税上げたがってるんだ?
官僚はと言うより財務省の増税原理主義者ですがw
以下高橋洋一氏の言より抜粋します
ではなぜ、財務省は増税を指向するのか。それは、予算での「歳出権」の最大化を求めているからだ。
予算上、増税は歳入を増やし結果として歳出を増やす。さらに、歳入は見積もりであるが
歳出権は国会の議決で決めるのが重要だ。実際の税収が予算を下回ったとしても
国債発行額が増えるだけで、歳出権が減ることはない。この歳出権は各省に配分されるが
それが大きければ大きいほど財務省の権益は大きくなる。このため、財務省が歳出権の最大化を求めるのは官僚機構として当然となる。
簡単に言うと税率を上げるだけで次年度の歳出権(配れるお金)が拡大し
実際の税収が減っていても、不足分は国債で賄うので歳出権は減りません
税率さえ上げれば、勝ち確定と言う事です
話はそれますが、その他財務省には税金の徴収という権限もあります
特定の企業(メディア含む)・個人がこれに狙われたら、これほど怖いものはありません
不自然なタイミングで政治資金の不正や脱税の情報がリークされるのを見た事ありせんか?
ここにも財務省の権限について、判りやすく触れていますので、興味があったらどうぞ
ーなぜ記者はこうも間違うのか!? 長谷川 幸洋ー
//gendai.ismedia.jp/articles/-/41078
長文ですみません
財務省に逆らった安倍は消える。ザマ!
それ麻生と財務省に言え
それを今言うんなら8%の時も変な言い訳すんのやめろや
8%になる時にすでにスレタイとまったく同じことを言われて増税反対されてただろ
今それを言ってしまうってことは、そこまでわかっててあの時決断できませんでしたと言っているのと同じだぞ
8%になる時にすでにスレタイとまったく同じことを言われて増税反対されてただろ
今それを言ってしまうってことは、そこまでわかっててあの時決断できませんでしたと言っているのと同じだぞ
安倍さんは現実が見えてるのが分かってちょっと安心
8%は財務省抑えきれなくてやむなくだったのかな
で、今回は是が非でも止めたいから選挙で民意を味方にして
財務省に圧力をかけるってとこか
8%は財務省抑えきれなくてやむなくだったのかな
で、今回は是が非でも止めたいから選挙で民意を味方にして
財務省に圧力をかけるってとこか
素晴らしい!8%の時もいやいやだったしね。
本当は2,3年引き延ばしてほしい。
安倍さん、がんばってください。
本当は2,3年引き延ばしてほしい。
安倍さん、がんばってください。
※960558
なるほどね、税率を上げたがってるのは知っていたが理由はそういうことか、ありがとう。
なるほどね、税率を上げたがってるのは知っていたが理由はそういうことか、ありがとう。
※960569
過去に苦い経験があったから決断できなかったんだろう、あの時点で先送りしていたら今回より反発大きかっただろうし
過去に苦い経験があったから決断できなかったんだろう、あの時点で先送りしていたら今回より反発大きかっただろうし
↑960560
頭どっかにぶつけたのか?
頭どっかにぶつけたのか?
※960580
もちろんそれはわかるんだけど、ただどうせなら今回は決断できたんだから、8%のときの過ちもはっきり認めて、その上で国民の支持を得て欲しいと個人の願いとしては思うなあ
もちろんそれはわかるんだけど、ただどうせなら今回は決断できたんだから、8%のときの過ちもはっきり認めて、その上で国民の支持を得て欲しいと個人の願いとしては思うなあ
これ明日の日経落ちるんじゃ…
政治家なんて税収があって初めて成り立つ職業だけど
景気がよくなることより自分たちが潤うことを優先する性質どうにかしてほしい
景気がよくなることより自分たちが潤うことを優先する性質どうにかしてほしい
※960576
いえいえどういたしまして
ちなみに去年5から8%への増税を決断する前の、菅官房長官のインタビューでの言葉です
「官僚は既成事実をつくり(引き上げを)判断せざるを得ない仕組みをつくる。
それを今、私はぶち壊している」
結果増税は行われました、つまり財務省に負けた訳です
しかし私は今も安倍政権(自民党ではなく)を支持しています
理由は簡単で、少なくとも安倍政権以上に財務省と戦う意思がある政権が
誕生する可能性が無いからです。
そういう意味では消去法ですけどねww
いえいえどういたしまして
ちなみに去年5から8%への増税を決断する前の、菅官房長官のインタビューでの言葉です
「官僚は既成事実をつくり(引き上げを)判断せざるを得ない仕組みをつくる。
それを今、私はぶち壊している」
結果増税は行われました、つまり財務省に負けた訳です
しかし私は今も安倍政権(自民党ではなく)を支持しています
理由は簡単で、少なくとも安倍政権以上に財務省と戦う意思がある政権が
誕生する可能性が無いからです。
そういう意味では消去法ですけどねww
※960584
たとえ過ちを認めたところで過ちは消せない、それより過ちを繰り返さないことの方が重要だな
まあ、先送りを決めた時点で過ちを認めてることにはなるとは思うけどね
たとえ過ちを認めたところで過ちは消せない、それより過ちを繰り返さないことの方が重要だな
まあ、先送りを決めた時点で過ちを認めてることにはなるとは思うけどね
分かってるなら5%に戻せよ
いや、むしろ無くせよ
いや、むしろ無くせよ
元も子もない(上げないとは言ってない)
※960567
今から民主主義のルールの中で選挙をやるんだから、その前にはっきりと主権者である国民に対して認めるべきは認めるべきだろう、というのは思ったけどね。まあでも、実際問題繰り返さなけりゃいいのはその通りだし、過去の過ちについて言及しなかったことを理由に「安倍政権はだめだ
!」とまではまったく思わないし、ここまで言ってくれるだけで過去の過ちを認めたことになるとも確かに思う。
今から民主主義のルールの中で選挙をやるんだから、その前にはっきりと主権者である国民に対して認めるべきは認めるべきだろう、というのは思ったけどね。まあでも、実際問題繰り返さなけりゃいいのはその通りだし、過去の過ちについて言及しなかったことを理由に「安倍政権はだめだ
!」とまではまったく思わないし、ここまで言ってくれるだけで過去の過ちを認めたことになるとも確かに思う。
天候のせいだ噴火のせいだと景気悪化の原因を誤魔化し続けるようでは
たとえ今回延期に成功したとしても、再度の増税判断の時には
「前回増税時も『天候不順や噴火さえ無ければ』景気は落ち込まなかったのだから
増税の影響は極めて軽微であるということがすでに立証されている」
「天候などという不確定要素に振り回されていては財政の健全性が疑われかねない」
「今日景気が悪いのも天候などという一過性の事象に流され、増税を先送りしたせいだ」
こうした主張で増税派に押し切られるのは必定だろうよ
たとえ今回延期に成功したとしても、再度の増税判断の時には
「前回増税時も『天候不順や噴火さえ無ければ』景気は落ち込まなかったのだから
増税の影響は極めて軽微であるということがすでに立証されている」
「天候などという不確定要素に振り回されていては財政の健全性が疑われかねない」
「今日景気が悪いのも天候などという一過性の事象に流され、増税を先送りしたせいだ」
こうした主張で増税派に押し切られるのは必定だろうよ
でも消費税が下がることは決して無いだろうな…
※960591
俺もだいたいおんなじような感じで現状は自民支持なんだよね。
財務省との戦いであるという前提に立つなら、選挙の時に誰がどう言ってその結果がどうなろうと話は変わらん。
例えばどっかの政党が消費税は上げません、むしろ撤廃しますとか言って大勝しても結局ぽっと出である以上官僚に勝てるわけがないんだよね。
であるならば少なくともデフレに量的緩和という極当たり前の政策があの時点で主張できた人間に任せるしか選択肢がない。
俺もだいたいおんなじような感じで現状は自民支持なんだよね。
財務省との戦いであるという前提に立つなら、選挙の時に誰がどう言ってその結果がどうなろうと話は変わらん。
例えばどっかの政党が消費税は上げません、むしろ撤廃しますとか言って大勝しても結局ぽっと出である以上官僚に勝てるわけがないんだよね。
であるならば少なくともデフレに量的緩和という極当たり前の政策があの時点で主張できた人間に任せるしか選択肢がない。
「増税したほうが出世できる」なんておかしいでしょう。
それじゃ増税自体が目的になって、いかに無駄遣いをするか、競い合うことになってしまわないかと。
「借金増やしたほうが、増税しやすい」なんてことになりかねないと思う。
それじゃ増税自体が目的になって、いかに無駄遣いをするか、競い合うことになってしまわないかと。
「借金増やしたほうが、増税しやすい」なんてことになりかねないと思う。
10%にならなくても8%固定化なんだよな
増税ばかり目が向けられているが他の政策が気になる
増税を延期で勝ち得た民意を移民、TPPにも利用されたら元も子もないんだが
増税を延期で勝ち得た民意を移民、TPPにも利用されたら元も子もないんだが
その景気の腰折った本人がいうことなんだろうか…?上げる事を前提に動いていた本人が「延期を打ち出したから流石」とかおかしいと思うんだけど。
まず増税の失敗を認めないと何回も同じ事になる。自民党の中の不穏分子を廃除するなら尚のこと。
まず増税の失敗を認めないと何回も同じ事になる。自民党の中の不穏分子を廃除するなら尚のこと。
もし本当に安部首相がそう思って首相権限で延期をするなら増税賛成派が黙っていないだろうな。必ず安部首相は引き摺り下ろされる。政治はパワーゲームだから綺麗事いっている奴は負けるんだよ。正直に人気取りのために延期しましたと言えよ、安部さんよ。
財政破たんの主犯がわかってよかったじゃねーか。財務官僚と「40名を超える有識者」こいつらが犯人だ。さっさと処分しろ。
税金上げたら税収減るのか・・・
だったらもっと下げたほうがいいねwwww
だったらもっと下げたほうがいいねwwww
選挙前のパフォーマンスだろ
試しに前回の総選挙の自民党の公約見てみろよ
「あれは嘘だ」のオンパレードだぜw
試しに前回の総選挙の自民党の公約見てみろよ
「あれは嘘だ」のオンパレードだぜw
消費を活発にする事で景気回復なんて、もう官僚は考えてない。
底辺どもは最低限の消費だけしてろ。
底辺に金を与えても銀行に預けるだけだ。無駄金になるだけ。
だから富裕層が投資し易い環境にして、
国際競争力をつけて国力増強に動いてる。
底辺どももさっさと国策に従って、NISA口座でも開いて投資しろ。
もう国の方針は決まってるんだからな。
従ってさえいれば小泉時代のようになっていくのに合わせて、
底辺どもにも多少の金が落ちてくるさ。
底辺どもは最低限の消費だけしてろ。
底辺に金を与えても銀行に預けるだけだ。無駄金になるだけ。
だから富裕層が投資し易い環境にして、
国際競争力をつけて国力増強に動いてる。
底辺どももさっさと国策に従って、NISA口座でも開いて投資しろ。
もう国の方針は決まってるんだからな。
従ってさえいれば小泉時代のようになっていくのに合わせて、
底辺どもにも多少の金が落ちてくるさ。
デフレ脱却デフレ脱却と口では言いながら増税したからな、この人w
俺は結果だけ見ることにするよ
というより、現状、先送りだけでは何も改善されないけどね
俺は結果だけ見ることにするよ
というより、現状、先送りだけでは何も改善されないけどね
増税ってのは普通は「抑制したい行為」に対して課税するもの。
つまり官僚は「消費」自体を抑制したいわけだ。
んで代わりに何をして欲しいっていうと「投資」なわけ。
だから去年まで投資の低減税率してたり、401kを拡大しようとしたり、NISA作ったりしてる。
底辺に金を与えても、中国製の低価格品を「消費」して残りを「貯金」するだけで、
ちっとも国の為にならないからな。
だから、官僚はとっくに底辺の「消費」なんてものに期待してないわけだ。
つまり官僚は「消費」自体を抑制したいわけだ。
んで代わりに何をして欲しいっていうと「投資」なわけ。
だから去年まで投資の低減税率してたり、401kを拡大しようとしたり、NISA作ったりしてる。
底辺に金を与えても、中国製の低価格品を「消費」して残りを「貯金」するだけで、
ちっとも国の為にならないからな。
だから、官僚はとっくに底辺の「消費」なんてものに期待してないわけだ。
相対的に見れば簡単に意味や立ち位置が変わってしまうものを、
こーしたらこーなるんだからやればいーじゃーんなんて簡単なもんじゃないよ。
こーしたらこーなるんだからやればいーじゃーんなんて簡単なもんじゃないよ。
附則18条削除なら、安倍系には絶対入れんけどね。
なぜ、解散総選挙なのか?
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11951306602.html
まだ消費税を引き上げられる状況ではない
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11626115366.html
デフレ期の消費税増税は政府を減収にする
安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html
消費増税は自 殺 者を増やす?
ttp://ameblo.jp/akiran1969/entry-11605736700.html
消費税増税、悪夢のカラクリ(総まとめ)
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11810127946.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11951306602.html
まだ消費税を引き上げられる状況ではない
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11626115366.html
デフレ期の消費税増税は政府を減収にする
安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html
消費増税は自 殺 者を増やす?
ttp://ameblo.jp/akiran1969/entry-11605736700.html
消費税増税、悪夢のカラクリ(総まとめ)
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11810127946.html
安倍は先の衆院選で何言ったかも覚えてられないのか?w
8に引き上げ、景気腰折れの為に山ほど金つぎ込んだくせにこのザマ
そんな安倍自民に、俺は悪くない、だの、全部財務省が悪いんだ、などほざく資格はないよw
8に引き上げ、景気腰折れの為に山ほど金つぎ込んだくせにこのザマ
そんな安倍自民に、俺は悪くない、だの、全部財務省が悪いんだ、などほざく資格はないよw
残念ながら今年の税収は上がるよね
来年度以降は下がるだろうけど
5%のときもそうだったし
ただ5%のときはインフレだったし給与も上昇してたからだけど
来年度以降は下がるだろうけど
5%のときもそうだったし
ただ5%のときはインフレだったし給与も上昇してたからだけど
重要度
給料(手当て含む) > 税収
給料(手当て含む) > 税収
8%は失敗だったんだよ。5%に
もどせ。
もどせ。
上げたらこうなるのはまぁわかっているんだから5パー上げればよかったんよ最初っから。
だったら5%にもどせよ
※960778がセコセコ文字色指定しているとこ想像すると笑えるな
一時的に消費税2%くらいに下げりゃいいんだよ、それで何年か経って景気回復したら毎年1%上げて5%に戻せばいいだろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
