2014/11/20/ (木) | edit |

国の借金は日に日に膨らみ続けている(今や1000兆円オーバー、多くの国民に実感は無いだろうが、とてつもない借金である)。借金があるならば、それを返さなければならない。当然、今の子供たちやこれから生まれてくる子供たちにその借金返済を肩代わりしてもらうわけにはいかない。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416407021/
ソース:http://blogos.com/article/99214/
スポンサード リンク
1 名前: キングコングラリアット(ブラジル)@\(^o^)/[ageteoff]:2014/11/19(水) 23:23:41.82 ID:8OZua21S0●.net
国の借金は日に日に膨らみ続けている(今や1000兆円オーバー、多くの国民に実感は無いだろうが、とてつもない借金である)。借金があるならば、それを返さなければならない。当然、今の子供たちやこれから生まれてくる子供たちにその借金返済を肩代わりしてもらうわけにはいかない。
おそらくそのことは日本人全員の一致した見解だろう(「自分たちで作った借金は、自分たちで返済すべき!」という考え方を否定する人はいないだろう)。となれば、収入増やし、支出削るしか方法は無いのである。現状の我が国の支出で一番大きいものは【社会保障費(医療、介護、年金など)】。これを削る!
そして収入で一番期待できるのは【消費税】。
これを引き上げる!
答えはもう出ている。実施のタイミングや方法論は、国民の生活、景気・経済の状態でさまざまな議論がつくされているが、結論が出るまでに時間がかかりすぎで、本当に、本当に、本当にスピード感が無い。
http://blogos.com/article/99214/
4 名前: レインメーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:26:13.63 ID:RW/9d0koO.netおそらくそのことは日本人全員の一致した見解だろう(「自分たちで作った借金は、自分たちで返済すべき!」という考え方を否定する人はいないだろう)。となれば、収入増やし、支出削るしか方法は無いのである。現状の我が国の支出で一番大きいものは【社会保障費(医療、介護、年金など)】。これを削る!
そして収入で一番期待できるのは【消費税】。
これを引き上げる!
答えはもう出ている。実施のタイミングや方法論は、国民の生活、景気・経済の状態でさまざまな議論がつくされているが、結論が出るまでに時間がかかりすぎで、本当に、本当に、本当にスピード感が無い。
http://blogos.com/article/99214/
後の世代にツケといてくれたまえ
5 名前: 毒霧(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:26:14.19 ID:tR+K5rcb0.netニュー速の平均年齢は年金受給資格越えてるから
6 名前: カーフブランディング(西日本)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:26:29.91 ID:huBPIEwD0.netふみたおせー
11 名前: ローリングソバット(関西・東海)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:27:43.57 ID:GAIo+oUrO.net増税しても返せるわけないだろ
13 名前: キドクラッチ(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:28:32.26 ID:75Si3lhz0.net公務員の給料を適正にすれば全て解決
21 名前: 足4の字固め(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:30:24.63 ID:+u3kn6/t0.netまず国が持ってる資産を削ります
23 名前: アキレス腱固め(catv?)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:30:46.50 ID:rnSiR4FO0.net働いて返せよ
24 名前: ラダームーンサルト(茨城県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:30:51.59 ID:vxVCo0un0.netまず公務員の「ボーナス」が出てるのがありえんだろw
26 名前: シューティングスタープレス(家)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:31:08.50 ID:k6GbMxF/0.net公務員の月給15万固定
40 名前: 閃光妖術(北海道)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:34:27.23 ID:gL0MMz8P0.netパチンコ屋さんが払っておいて
17 名前: 魔神風車固め(北海道)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:29:48.95 ID:YD7Gc2qQ0.net国力充実するべき時に増税してどうする
単にモルヒネで延命しただけだ
元を断たないといかん
36 名前: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:33:46.69 ID:9PbTiafu0.net単にモルヒネで延命しただけだ
元を断たないといかん
いい質問ですねぇ!
でもちょっとやそっと増税したって
1000兆もの借金は返せるわけねえだろw
78 名前: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:42:39.29 ID:TZRKAhuI0.netでもちょっとやそっと増税したって
1000兆もの借金は返せるわけねえだろw
消費税は我慢するけど
ガソリンとか灯油は何とかしろよ
81 名前: ネックハンギングツリー(岡山県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:43:35.27 ID:/MCb7O2o0.netガソリンとか灯油は何とかしろよ
国会議員の歳費や公務員の給料を削減しろ
国の支出を減らせ
公共事業を減らして借金返済に当てろ
これらを主張する人って総需要を減らしてデフレギャップを
拡大させデフレスパイラルを推し進めたいんだろうなあ
87 名前: クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:44:47.06 ID:EyywXZJ10.net国の支出を減らせ
公共事業を減らして借金返済に当てろ
これらを主張する人って総需要を減らしてデフレギャップを
拡大させデフレスパイラルを推し進めたいんだろうなあ
黄色のマスに止まって徳政令カードを手にいれる
99 名前: 膝十字固め(富山県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:47:03.78 ID:R91V3aGX0.net国が借りたんだから公務員でかえせばOK
または借金チャラにする法律つくる
JPYの価値無くなるけど
102 名前: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:47:23.11 ID:0j0iRybc0.netまたは借金チャラにする法律つくる
JPYの価値無くなるけど
パチンコと宗教法人に課税すればいいいいだろ
118 名前: スリーパーホールド(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:50:12.99 ID:NKbmK7K8O.net借金なんざ放っておいても問題ない。
デフォルト説は財務省が考え出したプラフだ。
128 名前: フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:52:47.71 ID:e7hVsGNx0.netデフォルト説は財務省が考え出したプラフだ。
増税しても借金は減らないと思うよ。
129 名前: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:53:29.07 ID:VXjGEgUm0.net簡単だよw
公務員の給与30%カットに退職金なしにすれば良い。
130 名前: フランケンシュタイナー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:53:57.67 ID:+PATPNMf0.net公務員の給与30%カットに退職金なしにすれば良い。
国債発行しすぎだろ
本当にあんなに必要なのか
132 名前: ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:54:21.17 ID:3lRE3xu10.net本当にあんなに必要なのか
これ国民が借金作ったわけじゃなくて
官僚や公務員や政治家が作った借金なんやで。
てめぇらで払えって話。
官僚や公務員や政治家が作った借金なんやで。
てめぇらで払えって話。
139 名前: シャイニングウィザード(栃木県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:26.15 ID:Zqm7aBQt0.net
141 名前: アイアンクロー(西日本)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:53.32 ID:qs917lkd0.net医療費が高すぎるんだよ
医療のIT化にガンガン投資して裾野もっと広げろよ
そしたら医者にランクつけて、棲み分けすれば
低級治療-低級報酬で安くなって人材も増えるだろうが
ジジババは地方の大型施設に収容してセルフ介護だ
143 名前: オリンピック予選スラム(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:56:57.89 ID:QZHhjJpZ0.net医療のIT化にガンガン投資して裾野もっと広げろよ
そしたら医者にランクつけて、棲み分けすれば
低級治療-低級報酬で安くなって人材も増えるだろうが
ジジババは地方の大型施設に収容してセルフ介護だ
悪徳新興宗教の宗教法人に課税します。
154 名前: ダイビングヘッドバット(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:01:09.53 ID:0xgaBerI0.net俺はいま新しい説を思いついた。
名付けて実質共産主義。
生産が上がらないと言えば?→共産主義。
つまり、共産主義的な社会構造になっているのではないだろうか。
頑張らなくても食えるし、頑張っても報われないし。
名付けて実質共産主義。
生産が上がらないと言えば?→共産主義。
つまり、共産主義的な社会構造になっているのではないだろうか。
頑張らなくても食えるし、頑張っても報われないし。
157 名前: パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:02:08.90 ID:5KUkpl6I0.net
>>154
日本は世界で唯一成功している社会主義国だよ。
日本は世界で唯一成功している社会主義国だよ。
159 名前: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:02:58.25 ID:688RO3T+0.net
>>157
それももう崩壊しつつあるけどな
それももう崩壊しつつあるけどな
164 名前: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:03:55.44 ID:+PATPNMf0.net
>>157
それがうまくいったのは豊かだったころだ
208 名前: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:15:36.26 ID:HPdzG2X50.netそれがうまくいったのは豊かだったころだ
年金なんて将来貰えるようになんて嘘システムだろ
まず、年金どうにかしろよ
219 名前: バーニングハンマー(芋)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:18:12.15 ID:OmjHd6ix0.netまず、年金どうにかしろよ
財務省職員にワンオペをさせる。
228 名前: 断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:19:28.18 ID:kXqDc9Ig0.net永遠に国債発行すれば大丈夫
233 名前: 河津掛け(中国・四国)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:21:54.88 ID:EvCDjMVMO.net年金受給世代から金取るには消費税しかねえだろがよ
248 名前: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:25:56.87 ID:aa1zS+ls0.net公務員と国会議員とNHKが金持ちっておかしいよね
254 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(京都府)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:27:43.46 ID:CZZbjQRQ0.net
276 名前: イス攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:34:35.49 ID:vfzNcQ+Z0.net誰も返す気あるわけねーだろwww
285 名前: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:36:35.71 ID:gZGk2xBz0.net何で増税で補填しようとするんだよ
支出を減らせよ
支出を減らせよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「国語できない子は英語も伸びない」「語学力向上に効果ない」 英語教育早期化、国語力低下の中…中教審諮問、賛否両論
- 2013年政治資金収入 自民党を抜いて共産党が34億7300円で最多←ナニコレ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 衆院解散により重要法案が続々廃案 官僚「安倍さんのせいで年末年始は休めそうにない・・・」
- 【衆院選】 民主党内、悲壮感・・・閣僚経験者 「党が実施した世論調査の結果が芳しくはない。これ以上議席を減らしたら、民主党は終わりだ」
- お前ら増税するなっていうけどさ、増税無しで1000兆円以上ある借金をどうやって返済するわけ?
- 舛添都知事、東京五輪3会場の建設中止表明 「削減効果」は2000億円
- 室井佑月「まともな議員なんているの?」
- 【衆院選情勢調査】 民主党衝撃 「衆院議員55人の約半数が、自民党や公明党などの候補に負けている。海江田代表も劣勢だ」
- 【サヨク速報】参議院議員の山本太郎先生が公安担当者に質問「山本太郎は監視の対象になっていますか?」
こんなの徳政令カード一枚で済むんやで
国民に借りた政府の借金だから
国民が許せばそれでチャラだよ
国民が許せばそれでチャラだよ
海外にある資産を売却しろよ
どっかの誰かが予算使い切るのっておかしくね?って気づいてれば・・・
今このタイミングで増税しても税収は増えないってのが理由なんだから永遠に増税するななんていってるやつ一部じゃね
資金運用が下手過ぎなんだよね
財務省は無能しかいない
財務省は無能しかいない
増税しても返せない。
終了。
終了。
そもそも返す必要がない。
国債残高1000兆円のうち200兆円はもう日銀が買い取っちゃったからチャラ。
今、年間80兆円まで買い取る方針になってるから、仮にそれを10年ばかり続けたら殆どなくなっちゃう。
もちろん、そこまでしないだろうし、する必要もないけどね。
国債残高1000兆円のうち200兆円はもう日銀が買い取っちゃったからチャラ。
今、年間80兆円まで買い取る方針になってるから、仮にそれを10年ばかり続けたら殆どなくなっちゃう。
もちろん、そこまでしないだろうし、する必要もないけどね。
30代以下の社会保障をすべてカットする
その代わり、消費税免除
浮いたお金を将来の蓄えにしてもいいし、消費してもいい、それは自由
それより上の世代は社会保障の恩恵を受けるので消費増税に耐えてください
案外簡単に解決w
その代わり、消費税免除
浮いたお金を将来の蓄えにしてもいいし、消費してもいい、それは自由
それより上の世代は社会保障の恩恵を受けるので消費増税に耐えてください
案外簡単に解決w
議員多すぎなんだよ。あいつらが全員コンビニバイトになれば
借金なんて返せるって。
借金なんて返せるって。
簡単に支出を減らせ言うなら社会維持費だよな。
それでどうなるかを体験させるのもいいかもな
それでどうなるかを体験させるのもいいかもな
国債買うような富裕層から取り立てろよ。
つまるところ国民に対して借金してるのにさらに取り立ててどうするんだ
増税分を借金に充てるなんて一言もいってないからな。
増税してもその分だけ支出が増えて、政治家や一部富裕層の懐を潤すだけなんだぜ。
増税してもその分だけ支出が増えて、政治家や一部富裕層の懐を潤すだけなんだぜ。
消費税上げたからって増収するとは限らないから
先延ばしするんじゃないの? 景気の良い時に上げないと
減収するよ
先延ばしするんじゃないの? 景気の良い時に上げないと
減収するよ
非実在高齢者に対する年金支給とか、
生活保護の不正受給とか不法滞在者にくれてやってる金とか、ちゃんとして
タバコやパチンコもいらないからさっさと規制して
生活保護の不正受給とか不法滞在者にくれてやってる金とか、ちゃんとして
タバコやパチンコもいらないからさっさと規制して
増税は必要だと思うから仕方ない
けど、その前に減らすもんがあるだろ
パチンコ依存症を治さずに収入増やそうとして結局借金増やしてるような状態じゃねーか
けど、その前に減らすもんがあるだろ
パチンコ依存症を治さずに収入増やそうとして結局借金増やしてるような状態じゃねーか
20年後の海底資源でウハウハだよ。
インフレ2%を100年ぐらいつづけりゃいつの間にかちっちゃい額になってるよ。だから経済成長こそが必要であって、その成長を阻むのが消費税増税。内需が大きい日本において消費税増税を煽るヤツは日本の敵。つまり財務省は日本の敵。
ふつうに主婦はそれをやってるんだ、多額の国家予算なら細かくだして、節約すればできるはずた。日本のきめこまやかさは、得意分野だ
※964616
どんだけ被害妄想w
増税分は社会保障に使う、言うとるやないですか
どんだけ被害妄想w
増税分は社会保障に使う、言うとるやないですか
地方自治体の怠慢も増税の要因だわな
財政再建の定義がわからない。
消費増税で年間4兆円増税されても年間30兆以上の国債発行には遠く及ばない。
しかも1000兆の返済にはまるで足りない。
年間100兆の金融緩和を実施すると、1000兆の借金が10年で実質上0になる。
年間40兆の国債を発行したとして、10年後の国債残高は500兆円に届かない。
これだけ金融緩和しても長期国債金利は史上最低を更新しているし、円の運用先が無い以上、問題が無い。
消費増税で年間4兆円増税されても年間30兆以上の国債発行には遠く及ばない。
しかも1000兆の返済にはまるで足りない。
年間100兆の金融緩和を実施すると、1000兆の借金が10年で実質上0になる。
年間40兆の国債を発行したとして、10年後の国債残高は500兆円に届かない。
これだけ金融緩和しても長期国債金利は史上最低を更新しているし、円の運用先が無い以上、問題が無い。
団塊が作り出した借金をなんで、若者が払わなきゃならんのだ。年寄りの手足は不要だろ。社会保障少なくすれば問題ない
70年ほど前だとお札を刷りまくって国の借金をGDP比で276%から10%台へ減らしたけど何か?
アベノミクスの赤字国債だけで二年で120兆円
一年の国家予算の50%以上相当も浪費して
公務員の給料上げておいて増税?
こいつらが返せよ
何の生産性も無いこいつらがよ
一年の国家予算の50%以上相当も浪費して
公務員の給料上げておいて増税?
こいつらが返せよ
何の生産性も無いこいつらがよ
母親を2年半父親は12日であの世にいつた...どちらが幸せなのかな....けづなら年より次に政治家次に公務員ですよね....増税しても負債が減らない手.....可笑しくないか//真面目にやれ.
また借金wwの話してる・・・
さて国債を発行し始めたのはいつでしょう?
増税した税金の使用目的は借金じゃないんだが・・・
そもそも先に節税か雇用だろ
家計苦しい奴が給料上げろと会社に文句いうか?
まず出費の見直し、働く連中を増やして税金回収を増やすのが先
5人に増税押し付けて5人にナマポ払うより10人から税金を安くてもいいから集めた方が効率良い
その為にもナマポ不正受給してる連中つるし上げて働くか日本から出て行ってもらうか選ばせたほうがいい
あと日本の借金は主に外国の借金の肩代わり
そもそも先に節税か雇用だろ
家計苦しい奴が給料上げろと会社に文句いうか?
まず出費の見直し、働く連中を増やして税金回収を増やすのが先
5人に増税押し付けて5人にナマポ払うより10人から税金を安くてもいいから集めた方が効率良い
その為にもナマポ不正受給してる連中つるし上げて働くか日本から出て行ってもらうか選ばせたほうがいい
あと日本の借金は主に外国の借金の肩代わり
リフレ派の言ってることをちゃんと勉強してこい。
公務員給与の削減と地方自治体の統廃合やな
痴呆議会が多すぎるし議員報酬も多すぎ
月20万程度の報酬で地元の名誉職程度の扱いにするべき
痴呆議会が多すぎるし議員報酬も多すぎ
月20万程度の報酬で地元の名誉職程度の扱いにするべき
税金が良く流れていく所からとればいいじゃん教育や医療以外で
土木とか
土木とか
※964624
ちなみにインフレ2%を35年やると2倍になるって竹中平蔵でテレビで言ってたわ。
ちなみにインフレ2%を35年やると2倍になるって竹中平蔵でテレビで言ってたわ。
弁護士に相談して過払い金返還要求してみたら?
借金0になるかもよ^^
借金0になるかもよ^^
一般会計だけで見たら返せない額
だけどそれ以外の会計230兆を足して見るとそんなでもかったりする
数字のマジック
だけどそれ以外の会計230兆を足して見るとそんなでもかったりする
数字のマジック
今までさんざん増税しても借金は増え続けてきたんだから
増税で国の借金が減るわけではないことは自明の理だろ
増税で国の借金が減るわけではないことは自明の理だろ
何も、よりによって超高齢化社会の
今返す必要は無いだろ!
超高齢化社会が永遠に続く訳じゃ
無いんだよ!能無し!
今返す必要は無いだろ!
超高齢化社会が永遠に続く訳じゃ
無いんだよ!能無し!
俺の財布から国に金貸してやってんのに、なんでその返済を俺の財布からしなきゃならんのだよ
まず国の資産640兆円を売って、日銀に国債を買い取りさせれば解決。
所詮紙幣なんて紙切れだよ。印刷すればいいよw
財務省のホームページで賃借対照表みてね。
所詮紙幣なんて紙切れだよ。印刷すればいいよw
財務省のホームページで賃借対照表みてね。
増税しても返せない
経済が滅茶苦茶になるけど踏み倒すしか無い
こんどの選挙は誰と心x中したいかを選ぶ選挙
経済が滅茶苦茶になるけど踏み倒すしか無い
こんどの選挙は誰と心x中したいかを選ぶ選挙
結局増税しても借金が増え続けてるわけでw
増税すれば財政再建できる根拠を先に示してもらわないと話にならんね
増税すれば財政再建できる根拠を先に示してもらわないと話にならんね
貨幣価値を十分の一にすればいい
日銀が既に200兆円以上引き取ってんじゃん。決算でチャラになるのに、未だに借金ガーってやかましいんだよ。
そもそも日本が借金してるのはデフレを防ぐ為なのに
増税してまたデフレにしたら意味ないじゃん
計画インフレで円安にして実質の借金は減らせばいいんだよ
増税してまたデフレにしたら意味ないじゃん
計画インフレで円安にして実質の借金は減らせばいいんだよ
後世に払わせればいいだろ
どうせ俺ら死んじゃってるし関係ないじゃん
どうせ俺ら死んじゃってるし関係ないじゃん
国の税収は個人の所得税だけなのか?
いやそうではない、固定資産税、法人税、事業税、相続税などがある。
なぜ消費増税だけに粘着するのか
他にも宗教税を課すとか、グローバルリスク税を新設するとか
それに政府の債務が0になるというのはどういうことか解っているのか
いやそうではない、固定資産税、法人税、事業税、相続税などがある。
なぜ消費増税だけに粘着するのか

他にも宗教税を課すとか、グローバルリスク税を新設するとか
それに政府の債務が0になるというのはどういうことか解っているのか

借金したの、国民のせいなのか?
官僚や政治家のせいだろ
なんで俺らが返さなあかん
官僚や政治家のせいだろ
なんで俺らが返さなあかん
特別会計の予算を向こう十年無くせば?財務省の官僚を駆逐すればいい。大体収入より支出が多いから、支出を減らせばいい。大企業の増税で富の分配すればいい。
不必要なODAの見直し・国連負担金等の削減等。
家計が厳しいのなら援助金を先に見直せよ
家計が厳しいのなら援助金を先に見直せよ
公務員の給料ゼロにしても1000兆円返せるわけないだろ
ばかばっかで草しか生えない
ばかばっかで草しか生えない
過去の国債は問題なく返し続けているし、
国債金利が低くリスクも低いと判断されているため問題ではない。
『全部借金は返さなきゃいけない!!』とか思っている奴らは
マスコミ、日教組に毒されているだけだろ
国債金利が低くリスクも低いと判断されているため問題ではない。
『全部借金は返さなきゃいけない!!』とか思っている奴らは
マスコミ、日教組に毒されているだけだろ
公務員の給料ゼロにしても1000兆円返せるわけないだろ
1000兆円も借金があって日本が潰れてないってことをまず理解しろよ批判してるノータリンどもは
まじで頭悪いんだなお前ら
まじで頭悪いんだなお前ら
無駄な経費を削減すればいい。
公務員の給料とか
公務員の給料とか
毎年50兆円以上の借金して予算組んでる間は
いくら増税しても減りません
官僚システムを破壊して財政健全化が最優先です
いくら増税しても減りません
官僚システムを破壊して財政健全化が最優先です
↑ここまで「プライマリーバランス」無し↑
政治家達は、文句ばっかりで、市民に増税だけをおしつけて、減らす努力もしはい
おまえらはただの無能の集団だ
市民のほうが、計画的に借金を返済してる有能集団だ。
みならえ
おまえらはただの無能の集団だ
市民のほうが、計画的に借金を返済してる有能集団だ。
みならえ
日本の国債はほとんど日本国内にあるから、借金の分だけ紙幣を刷って返せば良い。円の価値は下がるが借金は返せるし、外国も困らない。いろんなところに影響は極端に出るが、返すだけなら可能。外国もそれがわかってるから誰も日本の借金を危険だと思ってない。よその国は他人から借りた借金。日本は家族から借りた借金。全然違うんだよ。
国民に頼り杉www
どうにかするのがオッサン共の役目だろwww
どうにかするのがオッサン共の役目だろwww
別に返さなくてもいいんじゃね?お隣を見習おうよ
青天井に予算組んでおいて何をぬけぬけと
ねぇ、何十年かけても赤字削減一つできない自民党さん?w
2年でいくら海外にばら撒きましたっけ?w
費用対効果の薄いばら撒き止めたら?w、と海外から言われちゃお終いだなwww
ねぇ、何十年かけても赤字削減一つできない自民党さん?w
2年でいくら海外にばら撒きましたっけ?w
費用対効果の薄いばら撒き止めたら?w、と海外から言われちゃお終いだなwww
消費税増税は、消費活動にブレーキかけるからダメと言ってるんだ。
消費する国民自体が疲弊したら、借金返す前につぶれるわ。
消費する国民自体が疲弊したら、借金返す前につぶれるわ。
景気回復させてインフレ起こせば借金自体縮小するよ。
だから緊縮財政したり、増税しても無理だし逆効果。
だから緊縮財政したり、増税しても無理だし逆効果。
※964672
国家の財政と、一般市民の家計の感覚を同列に論じてる時点で、あんたも相当にア◯だよ。
全然別物だということを理解しろ。
国家の財政と、一般市民の家計の感覚を同列に論じてる時点で、あんたも相当にア◯だよ。
全然別物だということを理解しろ。
街頭演説で無責任な野党、共産党が増税なしでやりましょうとキレイごとを言っているw
インフレしかないだろ日銀の2年で2%とかじゃ足りないだろ
10年で50%とか100%ぐらいまで行かないと
10年で50%とか100%ぐらいまで行かないと
国債の発行残高を国の借金と言ってさも重大事の如く騒ぐ者がいるが、国が大きな事業をしようとすれば、手持ちの資金(税収)に拘るよりも、国債発行で広く国内から金を募り事業を行うのが理に適っている。
国債は、この事業によってもたらされるGDPの増大によってもたらされる税収で利息を支払いつつ数十年後に日銀が買取りすれば良い。毎年20兆円の国債を発行して、60年償還で考えれば、1200兆円まで積みあがるのは自明のこと。
1200兆円の国債に対する利息は国民・国内企業へのボーナスになる。
財政規律だの財政健全化だのと言うのは、毎年支出する福祉や教育のかかる経費を税収の範囲内の収めようとする、財務省のカードの一つに過ぎん、政府にとって最も大事なことは財政規律を守ることでは無く、国民の生命・財産・生活を守ることである。
国債は、この事業によってもたらされるGDPの増大によってもたらされる税収で利息を支払いつつ数十年後に日銀が買取りすれば良い。毎年20兆円の国債を発行して、60年償還で考えれば、1200兆円まで積みあがるのは自明のこと。
1200兆円の国債に対する利息は国民・国内企業へのボーナスになる。
財政規律だの財政健全化だのと言うのは、毎年支出する福祉や教育のかかる経費を税収の範囲内の収めようとする、財務省のカードの一つに過ぎん、政府にとって最も大事なことは財政規律を守ることでは無く、国民の生命・財産・生活を守ることである。
公務員の給与のうち、給与かボーナスを数年、据え置きにし、景気のいい時だけあげるようにする。両方ではなくていい。出勤数の少ない、実質不良公務員をクビにできる制度を導入、前科のある教員、政治活動をする教員をクビにできるようにする。
議員のうち、出席日数があまりに不良や、重要案件で欠席が続くものは辞職するようにする。
その上で、減らせるものなら、議員や公務員の統合を縦割り改善の目的で進め、結果的に減らせれば、減らす。
そもそも、増税が嫌なのではなく、消費税の均一増税がいやなのだ。税は平等である必要はない。贅沢税は、もっと増やしていいが、庶民税はへらして欲しいのが、国民の本心だろう。
議員のうち、出席日数があまりに不良や、重要案件で欠席が続くものは辞職するようにする。
その上で、減らせるものなら、議員や公務員の統合を縦割り改善の目的で進め、結果的に減らせれば、減らす。
そもそも、増税が嫌なのではなく、消費税の均一増税がいやなのだ。税は平等である必要はない。贅沢税は、もっと増やしていいが、庶民税はへらして欲しいのが、国民の本心だろう。
凍結したテ口資金て、国費にできるん?
国債は金利のついた通貨だから、日銀が金利のない円を刷って交換しちゃえば消える
物理的に消える
円の信用が維持されている間は国債発行し続けても問題ない
で、信用維持のために何をすればいいのか?
借金積み上げて構わないから公共事業で国内の景気を回復させ、内需率をさらに上げて外から来る金融危機の防御力を高めておく
それと、どこかのタイミングで「消費税は財政健全化の方策として日本社会にふさわしくない」という表明をしちゃうのがいいのかな
消費税以外の方法でもやっていけるよw
物理的に消える
円の信用が維持されている間は国債発行し続けても問題ない
で、信用維持のために何をすればいいのか?
借金積み上げて構わないから公共事業で国内の景気を回復させ、内需率をさらに上げて外から来る金融危機の防御力を高めておく
それと、どこかのタイミングで「消費税は財政健全化の方策として日本社会にふさわしくない」という表明をしちゃうのがいいのかな
消費税以外の方法でもやっていけるよw
公務員の人件費削減と独立行政法人の削減
まず、お前らが予算増えたら増えた分だけ使うのやめーや
予算減ったら負けみたいな文化、いい加減になくせよ
予算減ったら負けみたいな文化、いい加減になくせよ
とりあえず審議拒否しかしねえ無能どもを処分しようぜ。
なんの役にも立たないどころか金の無駄だし。
保健所のわんこと入れ替えてそっち飼ったほうが万倍いい。
野党の席におすわりさせとけば清涼剤にもなるし。
なんの役にも立たないどころか金の無駄だし。
保健所のわんこと入れ替えてそっち飼ったほうが万倍いい。
野党の席におすわりさせとけば清涼剤にもなるし。
1000兆円って消費税を増税してもしなくても増えていくんだよ
増税で借金を返すんじゃない、増税した分は社会保障や景気対策、外交や防衛の他で使うんだよ
日本の借金が減った事なんて今まで一度も無い、勝手に自動に増えている一方なんだよ
バブルの景気が良い時も国は箱物で借金をしていた、だからバブルが大きくなったんだが
国の借金が増えていく仕組みを変えないと減ることは無く、増税しても永遠に増えていく
もし生きている間は返さなくて良いお金が借りられるなら1万円の借金より1億の借金の方が良いだろ?
国は国民がいる限り税金が永遠に入って来るんだから、自分達が生きている間に返す心配は無い
増税で借金を返すんじゃない、増税した分は社会保障や景気対策、外交や防衛の他で使うんだよ
日本の借金が減った事なんて今まで一度も無い、勝手に自動に増えている一方なんだよ
バブルの景気が良い時も国は箱物で借金をしていた、だからバブルが大きくなったんだが
国の借金が増えていく仕組みを変えないと減ることは無く、増税しても永遠に増えていく
もし生きている間は返さなくて良いお金が借りられるなら1万円の借金より1億の借金の方が良いだろ?
国は国民がいる限り税金が永遠に入って来るんだから、自分達が生きている間に返す心配は無い
借金と言うけど貸してるのは国民だけどなwいい加減返してくんね?w
海外に借りてるのとは訳が違う。インフレにして薄めてしまえばいい
賢い人は外貨や金とかに変えるから問題無い
海外に借りてるのとは訳が違う。インフレにして薄めてしまえばいい
賢い人は外貨や金とかに変えるから問題無い
964683
お前らはヤマダ電機のブラックぶりをどうにかしろよという感じだよなw
お前らはヤマダ電機のブラックぶりをどうにかしろよという感じだよなw
>>街頭演説で無責任な野党、共産党が増税なしでやりましょうとキレイごとを言っているw
国民が増税なしを考えるのは当然としても、コイツらに言われるとイラッとするなw
てめえは黙ってろやとww
国民が増税なしを考えるのは当然としても、コイツらに言われるとイラッとするなw
てめえは黙ってろやとww
徳政令を使う or 最低通貨単位を1万円にする or 自治権を売る or 100年国債を千兆円分発行する
財務省の下っ端職員さんwバイトご苦労さまっすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
問題は大手メディアの論調が「莫大な国の借金」で統一されていることではなかろうか
ここのコメ欄見ただけでも世間には異なる意見が溢れているのが分かるのに
大蔵官僚のメディア操縦術特集記事を読んだ記憶がある
もう忘れたけどorz
人民は弱し 官吏は強し、なんて書いた人も居たなぁ
某省有望若手官僚とP〇ンコお嬢との婚約なんてのも思い出したり…あっスンマセンスンマセン
ここのコメ欄見ただけでも世間には異なる意見が溢れているのが分かるのに
大蔵官僚のメディア操縦術特集記事を読んだ記憶がある
もう忘れたけどorz
人民は弱し 官吏は強し、なんて書いた人も居たなぁ
某省有望若手官僚とP〇ンコお嬢との婚約なんてのも思い出したり…あっスンマセンスンマセン
いっそ大減税して国債は全部、債権回収機構に丸投げ
パチンコ、宗教に課税してニートは強制労働させ、天皇・皇族は内職とか農耕とか自活させ
国会議員は都道府県から一人づつで充分
保有するアメリカ国債を投げ売りして、オバマを張り倒せば全て解決
パチンコ、宗教に課税してニートは強制労働させ、天皇・皇族は内職とか農耕とか自活させ
国会議員は都道府県から一人づつで充分
保有するアメリカ国債を投げ売りして、オバマを張り倒せば全て解決
国防に使ってくれるんなら増税してもええよ。
まずは国内の不安分子一掃してよね。イコール議員数削除にもつながるだろうしw
まずは国内の不安分子一掃してよね。イコール議員数削除にもつながるだろうしw
>本当に、本当に、本当にスピード感が無い。
一気に消費税30%まで引き上げれば満足かい?それとも40%?
一気に消費税30%まで引き上げれば満足かい?それとも40%?
借金の話は出るけど資産の話は出ないね。
でも財務省の隠し貯金が700兆ほどあるんだよん。
てか、その借金、債権者はだれ? 期限はあるんかいな?
国なんだから永遠に返さなくてもいいんじゃね。
でも財務省の隠し貯金が700兆ほどあるんだよん。
てか、その借金、債権者はだれ? 期限はあるんかいな?
国なんだから永遠に返さなくてもいいんじゃね。
歳出削減とか公務員の人員削減とか給与減らせとか、そういうこと言ってるやつほんと、脳味噌あるのか疑わしいな。
借金が積みあがるのが悪いんじゃなくて、借金と同額の使える円が使われないままだってことが問題なの。
必要なのは積極的な消費行動、なんで巷に円がじゃぶじゃぶしてると思ってんだよ。
世界中が日本の借金は名目的なものだと知ってる、だから安心して消費して手持ちの円を国内でぐるぐる回してくれ。
借金が積みあがるのが悪いんじゃなくて、借金と同額の使える円が使われないままだってことが問題なの。
必要なのは積極的な消費行動、なんで巷に円がじゃぶじゃぶしてると思ってんだよ。
世界中が日本の借金は名目的なものだと知ってる、だから安心して消費して手持ちの円を国内でぐるぐる回してくれ。
そもそもこれ書いてるの誰?あんま賢そうでもない文章だけど。
国債のかさを減らすならインフレしかねえだろ
今やっている異次元金融緩和で200兆の借金はなくなった
それに日本は世界に資産を世界一もっている
350兆はある だから実質借金は450兆 それも円建て いつでも刷れる
それに日本は世界に資産を世界一もっている
350兆はある だから実質借金は450兆 それも円建て いつでも刷れる
※964702
メディアの解体はすべての解決に繋がってる気がするよな。
日本の報道機関は政治先導しすぎだわ。完全に狂ってる。
メディアの解体はすべての解決に繋がってる気がするよな。
日本の報道機関は政治先導しすぎだわ。完全に狂ってる。
フ゜ッ ∩ ∧_∧
℃ゞノ ヽ(・ω・ ) あっそ
⊂´_____∩
℃ゞノ ヽ(・ω・ ) あっそ
⊂´_____∩
なぜ日銀とかいう民間企業がお金の発行権を持ってるんだ?
政府自身がお金を発行すれば金利も発生せず財政を圧迫する事もない
何も価値のない無からお金を作り出す日銀が存在する限り金利が付いてくるので雪だるま式に借金が増えやがて、円の希薄化が起こり最終的にはベイルインすなわち預金者に全ての責任が課せられるだろう
紙幣には本当は価値はない。ただの紙だ
いずれその日はやって来るだろう
政府自身がお金を発行すれば金利も発生せず財政を圧迫する事もない
何も価値のない無からお金を作り出す日銀が存在する限り金利が付いてくるので雪だるま式に借金が増えやがて、円の希薄化が起こり最終的にはベイルインすなわち預金者に全ての責任が課せられるだろう
紙幣には本当は価値はない。ただの紙だ
いずれその日はやって来るだろう
964709
買い控えなんてバ力なまねはしないよ。
マスコ゛ミがすげー煽ってるけど。あれ頭イカれてるよね。
国民に経済回す役割があるのは分かってるし、無駄の追及とはまた別の話だしね。
ちなみに自分は「公務員」という大枠での削減は問わないけど、ゴ民主はいらないと思うの。
買い控えなんてバ力なまねはしないよ。
マスコ゛ミがすげー煽ってるけど。あれ頭イカれてるよね。
国民に経済回す役割があるのは分かってるし、無駄の追及とはまた別の話だしね。
ちなみに自分は「公務員」という大枠での削減は問わないけど、ゴ民主はいらないと思うの。
大抵、国が破産するのは他国から借金をした場合
なぜかと言うと返済期限を決めて返せって言ってくるから
日本は日本から借金をしているから1000兆円超えても平然としている
これを減らす為に外国から借金をしたら確実に破産する
外国から借りないで日本独自で返すには景気が良くなり政府の税収が増え
借金の増える方向を減る方向にシフトしなければならないが
政府も国民も全ては日本の景気に復活にかかっている、だから国会で与野党足の引っ張り合いしている場合では無い
なぜかと言うと返済期限を決めて返せって言ってくるから
日本は日本から借金をしているから1000兆円超えても平然としている
これを減らす為に外国から借金をしたら確実に破産する
外国から借りないで日本独自で返すには景気が良くなり政府の税収が増え
借金の増える方向を減る方向にシフトしなければならないが
政府も国民も全ては日本の景気に復活にかかっている、だから国会で与野党足の引っ張り合いしている場合では無い
1000兆の債務、問題ない(・ω・)キリッ
とか、誰かは知らん奴等居ませんでしたっけ?
そいつらに返済させろ
とか、誰かは知らん奴等居ませんでしたっけ?
そいつらに返済させろ
公務員ってかわいそうだよな好景気だと公務員は低賃金とバ/カにされ不景気だよ高賃金と叩かれ、てか公務員が給料いいと思うなら公務員になればいいじゃん、優秀なら民間でも公務員よりいい待遇のとこに行くけどな、まあ馬/鹿や努力しなかった奴が何喚いてもなな。
日本人の悪い点は、足の引っ張り合いが多すぎる自分の給料を上げるとは言わず、相手の給料下げろという、日本人は正直民主主義より一人のカリスマが国を引っ張る方が合ってると思うが問題はそれは一代しか続かないことだな、万年優秀な指導者が現れない国だよ
日本人の悪い点は、足の引っ張り合いが多すぎる自分の給料を上げるとは言わず、相手の給料下げろという、日本人は正直民主主義より一人のカリスマが国を引っ張る方が合ってると思うが問題はそれは一代しか続かないことだな、万年優秀な指導者が現れない国だよ
国民が公務員や政治家のせいにしてる限り
この国は変わらないだろうなあ
この国は変わらないだろうなあ
1000兆の国債があるってことは、
1000兆円市場に出回っているってことなんだけどなあ
それが回ってないでどこかに止まってるのが問題なんであって
1000兆円市場に出回っているってことなんだけどなあ
それが回ってないでどこかに止まってるのが問題なんであって
要はその年度毎に期限を迎える国債の額面と利息を、その年度に揃えればいいだけだから、つって国債費を国債で賄っていった側面があるけどこれなら延々と続けられるのではないかとすら思ってしまうが、そろそろ税収あげて新規発行額減らしてかな財政硬直するだけやで
1000兆が問題ないとかならなぜ消費税を上げるんだ?問題があるから税金を上げるんだろ
国債を国民の借金として報道してるってことは、
社債は社員の借金ってこと?
社債は社員の借金ってこと?
国が危うくなるほどの借金なら一時的にでも海外支援、国連支援をやめましょう。
広告費垂れ流しておいて電気代値上げしている連中と変わらん。
このタイミングで消費増税とか、日本の経済が停滞するように外国に言われてやってるとしか思えん。
日本がワザとに負けないと他の大国が困るんだろうけど限度があるよ。
広告費垂れ流しておいて電気代値上げしている連中と変わらん。
このタイミングで消費増税とか、日本の経済が停滞するように外国に言われてやってるとしか思えん。
日本がワザとに負けないと他の大国が困るんだろうけど限度があるよ。
※ 964726
とりあえず消費税は社会保障費に回すって前提があったからだよ
言ってみれば、この先増え続ける老人のために消費税を上げる
で、消費税なら老人からも税収を見込める
財務省はそう考えた
国民は、インフレになってからやればか、と答えたw
とりあえず消費税は社会保障費に回すって前提があったからだよ
言ってみれば、この先増え続ける老人のために消費税を上げる
で、消費税なら老人からも税収を見込める
財務省はそう考えた
国民は、インフレになってからやればか、と答えたw
増税しても借金を返すわけじゃないよ
名目GDPが成長しない限り、借金は返せない
これは歴史が示してる
名目GDPが成長しない限り、借金は返せない
これは歴史が示してる
国際ルール決めて証券取引に課税したらよろしい
日本ヤバイ!と思うなら、納税しろよ。
5000万の収入で、1億円の収入と申告してもいいんだよ。
納税額が増えるだけ。脱税にはならない。
危険房はドンドン納税しろよ。お国の為やww
5000万の収入で、1億円の収入と申告してもいいんだよ。
納税額が増えるだけ。脱税にはならない。
危険房はドンドン納税しろよ。お国の為やww
消費税増税によって消費が落ち込んで
むしろ税収自体が減ってしまうのがオチ
実際、増税直後、4~6月の第一四半期はGDP-7.数%という
大ダメージを喰らってるしね
報道ではなぜかその次の7~9月の第二四半期、GDP-1.6%だけを
大げさに取り上げて、「アベノミクスは失敗だー!」って騒いでる
いや、ちょっと待て、どうみても増税が原因で景気が冷え込んだんだろ!
って思ったわw
しかもどのメディアも増税賛成だったし、どんだけ都合がいいんだコイツらって感じ
むしろ税収自体が減ってしまうのがオチ
実際、増税直後、4~6月の第一四半期はGDP-7.数%という
大ダメージを喰らってるしね
報道ではなぜかその次の7~9月の第二四半期、GDP-1.6%だけを
大げさに取り上げて、「アベノミクスは失敗だー!」って騒いでる
いや、ちょっと待て、どうみても増税が原因で景気が冷え込んだんだろ!
って思ったわw
しかもどのメディアも増税賛成だったし、どんだけ都合がいいんだコイツらって感じ
条件がないと受けられない社会保障の廃止
日本人より優遇される外国人への制度の廃止
気軽な格好・態度で働けるようになった地方公務員の給与半額
教職員の給与半額…勉強だけでなく社会・共同生活の大切さを教えなくなり不登校を許した時点でいらない 塾の講師と町道場の師範や諸々のスポーツ コーチの方が遥かに良い
頭より金使って楽な解決をする政治家・公務員は、そいつらの金で
犯罪の多い外国人…入国ビザを高額に 被害、捜査、判決の足し
日本人より優遇される外国人への制度の廃止
気軽な格好・態度で働けるようになった地方公務員の給与半額
教職員の給与半額…勉強だけでなく社会・共同生活の大切さを教えなくなり不登校を許した時点でいらない 塾の講師と町道場の師範や諸々のスポーツ コーチの方が遥かに良い
頭より金使って楽な解決をする政治家・公務員は、そいつらの金で
犯罪の多い外国人…入国ビザを高額に 被害、捜査、判決の足し
赤字国債出す年度は
公務員のボーナス無しでいいよ。
業績と連動してていい感じじゃん
公務員のボーナス無しでいいよ。
業績と連動してていい感じじゃん
公務員と政治家の給料削減しろ。
3%→5%にしたら借金が増えたというのがこの前の増税。
そもそも1991年に60兆円以上あった税収を消費税増税やっても超えた事がないんだけど。
むしろ消費税増税した方が借金が増えるよ。
そもそも1991年に60兆円以上あった税収を消費税増税やっても超えた事がないんだけど。
むしろ消費税増税した方が借金が増えるよ。
日本海側のメタンハイドレートを採掘すればすぐだよ。今は石油や電力の利権があるから掘らないけど、米のシェールガスが無くなり原油価格が高騰したら掘る。その時は中韓露もでばってくるだろうけど。
マジレスすると基本的には新規通貨発行とインフレで返済する。
さらに好景気時には余剰金で返済する。
増税というのは歳入を増やすためではなくて景気を抑制するためにするもの。
さらに好景気時には余剰金で返済する。
増税というのは歳入を増やすためではなくて景気を抑制するためにするもの。
※ 964744
赤字国債発行しないで済む年度をどうやって実現するか、と考えたときに、アイデアとして思いついたのが需要を拡大させて税収上げましょう、ってことだった
公務員のボーナス削減は、ベクトル真逆の政策だよね
赤字国債発行しないで済む年度をどうやって実現するか、と考えたときに、アイデアとして思いついたのが需要を拡大させて税収上げましょう、ってことだった
公務員のボーナス削減は、ベクトル真逆の政策だよね
国債を国民の一人頭で計算して報道するから話がおかしくなるんだよ
まるでこれから生まれてくる子供にも借金があると煽るように言う事自体おかしい
実際に1000兆円も借金があっても日本は破産していないじゃないか?
国がお金を借りているのが日本国民で貯金している財産からだからな
身内で借りている間はまだ良いが、他人から借り出したら日本もヤバくなる
全ての解決は日本の景気が向上し良くなり、政府に税収が多く入る事で増税をしなくても良くなる
まるでこれから生まれてくる子供にも借金があると煽るように言う事自体おかしい
実際に1000兆円も借金があっても日本は破産していないじゃないか?
国がお金を借りているのが日本国民で貯金している財産からだからな
身内で借りている間はまだ良いが、他人から借り出したら日本もヤバくなる
全ての解決は日本の景気が向上し良くなり、政府に税収が多く入る事で増税をしなくても良くなる
増税=国の借金が減るワケではない
話をすり替えんなよ工作員
話をすり替えんなよ工作員
※964750
>増税というのは歳入を増やすためではなくて景気を抑制するためにするもの。
全くその通りですわ
だから今のデフレ時期に増税なんて自滅行為なのよね・・
>増税というのは歳入を増やすためではなくて景気を抑制するためにするもの。
全くその通りですわ
だから今のデフレ時期に増税なんて自滅行為なのよね・・
※ 964769
税収増、イコール国の借金が減る、だわな
税収増、イコール国の借金が減る、だわな
まず国債=借金という考えがおかしい
そんなもんまかり通るなら、株式会社なんて借金まみれだぞ
そんなもんまかり通るなら、株式会社なんて借金まみれだぞ
国内の国債をチャラにすれば?
国の借金ではないぞw
政府の借金だ
日本国=政府+家計
政府の借金だ
日本国=政府+家計
※ 964780
それ聞いたらアメリカは狂喜乱舞するなw
それ聞いたらアメリカは狂喜乱舞するなw
税収あがっても国債額はへらねーよ、償還年度がこなきゃ減るわけねーだろ
円建てで発行することの意味を理解できてない人が多いよな
だから基軸通貨ドルを持つ米国は強いんだよ
それに挑戦してるのが中国
だから基軸通貨ドルを持つ米国は強いんだよ
それに挑戦してるのが中国
>お前ら増税するなっていうけどさ、増税無しで1000兆円以上ある
>借金をどうやって返済するわけ?
民間よりも高い公務員の給料をさらに増やすなよwww
返済しろっていうのなら
お金がダブついている所から徴税すればいいだろ?
なんでカツカツの庶民から搾取するんだって話だよ
>借金をどうやって返済するわけ?
民間よりも高い公務員の給料をさらに増やすなよwww
返済しろっていうのなら
お金がダブついている所から徴税すればいいだろ?
なんでカツカツの庶民から搾取するんだって話だよ
税金を自分のために使ってる
くそ泥棒野郎の給料をカットして
永久に払わせろよ。
くそ泥棒野郎の給料をカットして
永久に払わせろよ。
多分、マイナス思考ではダメだ、公務員とか議員の給与を減らしても解決しない
公務員だって政治家だって無駄使いの消費はする、国内でじゃんじゃん景気良く使ってくれた方が企業は儲かる
逆に減らせば節約して何も買わなくなる、景気の歯車は勢い良く回した方が良い
マスコミやメディアみたいに批判でマイナス思考の報道じゃダメだ、プラス思考で景気を良くしないと良くはならない
無駄使いは景気回復に一番早く近づくんだよ、これが世の中にお金がまわる要素
公務員だって政治家だって無駄使いの消費はする、国内でじゃんじゃん景気良く使ってくれた方が企業は儲かる
逆に減らせば節約して何も買わなくなる、景気の歯車は勢い良く回した方が良い
マスコミやメディアみたいに批判でマイナス思考の報道じゃダメだ、プラス思考で景気を良くしないと良くはならない
無駄使いは景気回復に一番早く近づくんだよ、これが世の中にお金がまわる要素
借金返すうんぬんかんぬんより
まず目の前の景気を良くしなきゃイカンだろ
今回の増税は国のためにもならん!むしろマイナスだわ
一人でも多く増税反対の行動しないと
ヘタしたら俺たちゃデフレのままで人生終わるかもしれねーんだぞ
まず目の前の景気を良くしなきゃイカンだろ
今回の増税は国のためにもならん!むしろマイナスだわ
一人でも多く増税反対の行動しないと
ヘタしたら俺たちゃデフレのままで人生終わるかもしれねーんだぞ
何だよ国の借金ってwwwそもそも間違ってるだろwww
政府が金融機関に借りてる金(その金の原資は国民の預金)だろww
この賃借条件で、なんで国家が破綻すんだよww
政府が金融機関に借りてる金(その金の原資は国民の預金)だろww
この賃借条件で、なんで国家が破綻すんだよww
いや消費意欲上げて自然増収すれば返せるじゃん。そのためにも増税なんてやらない方がいいだろ?むしろ5%に戻せ。
日本の国債の引受先は9割国内で買われてる、銀行や証券会社や保険会社が主な引受先
ギリシャだのアルゼンチンや韓国みたいに短期高金利の外債じゃないし、長期低金利だから債権としての質が別物、個人の借り入れも同じだけど信用の低い人は長期低金利では借りられない
ギリシャだのアルゼンチンや韓国みたいに短期高金利の外債じゃないし、長期低金利だから債権としての質が別物、個人の借り入れも同じだけど信用の低い人は長期低金利では借りられない
金足りない金足りないって言う割に節約はしない、自分らの給料は上げる。
意味不明ですよね。
意味不明ですよね。
マジレスします。
税収等で国債を償還しようものなら、消費税300%になってしまいます。
これはナンセンスで、戦後昭和40年代以降のインフレの中で試算されていた皮算用です。
その中でこの20年にも及ぶデフレーションは想定外のことでした。
例えば(細かいことを言わず大雑把にいきます)、インフレ率5%なら10年で物価は2倍以上になります。そうすると税収に対する国債の見かけ額は物価が2倍ですから半分になります。ですので税収を増やして国債を償還するのではなく、インフレに振って、計画インフレ2-3%を40年で、国債発行額と税収がバランスします。
世界市場では、この事(インフレ誘導)は、おりこみ済みで日本の国債評価は10年前からグワテマラ レベル(グワテマラさん御免なさい)に低いです。
増税増収を希望しているのは、国家公務員をはじめとするお役人が自分たちの天下り先を増やすことと退職金を確保するためであり、使い道は限りなく不明です。お金には色が付いていませんから。
本来、収入と支出がバランスしないときは、一番大きい支出を削るのが最も早い方法でそれは公務員の定員と給料&退職金をカットすることです。一般企業では当たり前ですが、国家公務員 特にキャリア組が、「給料&退職金をカット」をいう政党政治化の法案を作らなくなることです。小泉総理時代にそれを指示されたお役人はスーサイドしてしまいました。一人の犠牲で何万人もの公務員の給料&退職金が守られたのです。
「社会保障・行政サービスはほどほどに」がキャンペーンになることを心から願っています
税収等で国債を償還しようものなら、消費税300%になってしまいます。
これはナンセンスで、戦後昭和40年代以降のインフレの中で試算されていた皮算用です。
その中でこの20年にも及ぶデフレーションは想定外のことでした。
例えば(細かいことを言わず大雑把にいきます)、インフレ率5%なら10年で物価は2倍以上になります。そうすると税収に対する国債の見かけ額は物価が2倍ですから半分になります。ですので税収を増やして国債を償還するのではなく、インフレに振って、計画インフレ2-3%を40年で、国債発行額と税収がバランスします。
世界市場では、この事(インフレ誘導)は、おりこみ済みで日本の国債評価は10年前からグワテマラ レベル(グワテマラさん御免なさい)に低いです。
増税増収を希望しているのは、国家公務員をはじめとするお役人が自分たちの天下り先を増やすことと退職金を確保するためであり、使い道は限りなく不明です。お金には色が付いていませんから。
本来、収入と支出がバランスしないときは、一番大きい支出を削るのが最も早い方法でそれは公務員の定員と給料&退職金をカットすることです。一般企業では当たり前ですが、国家公務員 特にキャリア組が、「給料&退職金をカット」をいう政党政治化の法案を作らなくなることです。小泉総理時代にそれを指示されたお役人はスーサイドしてしまいました。一人の犠牲で何万人もの公務員の給料&退職金が守られたのです。
「社会保障・行政サービスはほどほどに」がキャンペーンになることを心から願っています
自国建で国債発行できる国は先進国だけだからな
基本外貨建てで国債は作るもの韓国もそう
じゃないと誰も買わないwそれが自分の首しめるんだけどな
日本もそこまで落ちる前に真剣に経済作っていこうよ
基本外貨建てで国債は作るもの韓国もそう
じゃないと誰も買わないwそれが自分の首しめるんだけどな
日本もそこまで落ちる前に真剣に経済作っていこうよ
公務員とか議員の報酬引き下げたところで国債費賄えるならいくらでもやってるだろうよ
国の借金とは何か誤解洗脳されている愚民の駄論。国の借金を税金で返すという基本概念が間違っている。テレビ新聞ばかり見てないで少しは経済の勉強してみろ。
借金つったって政府が国民から借りてるわけで、外国から借りてるわけじゃない。
日本の対外純資産は325兆円で世界一の債権国だ。
どんな企業だって、借金して設備投資したり社員に給料払ったりしているよ。
日本の対外純資産は325兆円で世界一の債権国だ。
どんな企業だって、借金して設備投資したり社員に給料払ったりしているよ。
※964804
いや、もう3%でオナシャース!
そもそも橋本内閣のときに3から5%にしたときから
デフレが加速したようなもの
失敗はあのときから始まってた
いや、もう3%でオナシャース!
そもそも橋本内閣のときに3から5%にしたときから
デフレが加速したようなもの
失敗はあのときから始まってた
年齢層高くないでしょ?
返す必要が無いが正解。
メディアに煽られ過ぎ。
例えば無借金で1億稼ぐ会社と借金1億資産1億で1億稼ぐ会社なら、後者の方が金融機関的には付き合いたい企業。
投資価値を失わないようにバランスとってればよし。
返す必要が無いが正解。
メディアに煽られ過ぎ。
例えば無借金で1億稼ぐ会社と借金1億資産1億で1億稼ぐ会社なら、後者の方が金融機関的には付き合いたい企業。
投資価値を失わないようにバランスとってればよし。
国の借金は返さなくていい。家計の借金と全く違う。
借金が膨れ上がらない状態に持っていけばいい。
中央銀行が国の運営費を出せば解決するんじゃないか?
借金が膨れ上がらない状態に持っていけばいい。
中央銀行が国の運営費を出せば解決するんじゃないか?
むしろ年齢層オッサンレベルになるとこういう話わかんなくなるのではw
※964783
>国内の国債をチャラにすれば?
もうやってる。
「日銀の国債保有残高、6月末最大の215兆円」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18H5G_Y4A910C1000000/
>国内の国債をチャラにすれば?
もうやってる。
「日銀の国債保有残高、6月末最大の215兆円」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18H5G_Y4A910C1000000/
公務員全体の年間総支給額は?
天下りに年間いくら支給してましたっけ?
議員給与って年間総支給は?
誰も↑に突っ込まない
どんだけココに公務員紛れてんだよ
天下りは廃止、議員&公務員給与は見直しすれば、国の債務は返済するだろが
天下りに年間いくら支給してましたっけ?
議員給与って年間総支給は?
誰も↑に突っ込まない
どんだけココに公務員紛れてんだよ
天下りは廃止、議員&公務員給与は見直しすれば、国の債務は返済するだろが
消費税増税を止めるのと、高額の保険適応に年齢の段階を細かく決めればいいだろ
高齢者に使っても生存よりリスクの方が高いとか何とか言って
高齢者に使っても生存よりリスクの方が高いとか何とか言って
消費増税5%ごときで返済出来るという、バ カがいると聞いて
最低限、消費税40%だよ!
通貨なんて集団幻想なんだから1000兆だろうと100万だろうと、みんなが価値が無いと思えば暴落するんだよ!バー カ
最低限、消費税40%だよ!
通貨なんて集団幻想なんだから1000兆だろうと100万だろうと、みんなが価値が無いと思えば暴落するんだよ!バー カ
日本の借金が1000兆円国民一人あたり792万円の借金、手遅れになっても知らんぞ!
早く増税しなければ日本は破産、将来の孫や子供たちに借金を残して良いのか?
って増税派やマスコミやメディアは煽るんだよね、ここまで膨れ上がるまで国債を使って来たのは過去の政治家達
過去の政治家や官僚はなんの責任も取らず退職金を沢山貰って隠居した、そのツケが今の議員と国民に来ている
多分、生きている間に返せないので孫の代までは借金は確実に残ると思う、だから危機感も無く先延ばしが出来る
早く増税しなければ日本は破産、将来の孫や子供たちに借金を残して良いのか?
って増税派やマスコミやメディアは煽るんだよね、ここまで膨れ上がるまで国債を使って来たのは過去の政治家達
過去の政治家や官僚はなんの責任も取らず退職金を沢山貰って隠居した、そのツケが今の議員と国民に来ている
多分、生きている間に返せないので孫の代までは借金は確実に残ると思う、だから危機感も無く先延ばしが出来る
先ず国が日銀から1000兆円借り
そのお金を国民一人当たり1000万円、全部で約1000兆円配ります
それを国民が日銀と新規国債1000兆円分と交換します
ハイ、これで1000兆の借金は残りは利息だけになりました、めでたしめでたし
そのお金を国民一人当たり1000万円、全部で約1000兆円配ります
それを国民が日銀と新規国債1000兆円分と交換します
ハイ、これで1000兆の借金は残りは利息だけになりました、めでたしめでたし
簡単
まず公務員の人件費と社会保障費を削減し外国人への社会保障と税控除を止める
そして消費税を廃止し物品税を導入
後は、経済が自然に上向くから暫く様子見
それには公務員の賃金が減る覚悟と国民の社会保障が縮小する覚悟が必要だけどな
まず公務員の人件費と社会保障費を削減し外国人への社会保障と税控除を止める
そして消費税を廃止し物品税を導入
後は、経済が自然に上向くから暫く様子見
それには公務員の賃金が減る覚悟と国民の社会保障が縮小する覚悟が必要だけどな
国債は銀行に買い付けが義務となっています
また銀行は低金利でも投資した分帰ってくる国債でも買わないと
不良債権化し易い一般企業への融資などホントはしたくないでしょうから
国債の買い付けに奔走しています
じゃぁその国債の買い付けの金は誰の金?
つまり国民の金
なんだかんだ言って政府の借金である500万以上の金は
すでに預金している人間の金で買い利子付いて
間接的に国民が国債を買ってることになるのよね
しかも外資などは介入する余地もないくらい発行し大買いあさってる銀行
これで借金云々で国家破綻はさすがに言い過ぎかと
唯あまり増え過ぎると人によっては国債に価値を見いだせないかもしれないが
でも国債の価値ってその国に於いての信用を表すものだから
一概に破綻するとも言えないし
まぁとりあえず公務員や政治家などの給金や天下りの見直しから始めないとね
昔大手の企業の緊縮財政でボールペンのインク切れの確認すら
コストカットとして導入されたのにこの不況に消費に直結しない
国家公務員に対してトリクルダウンしてもねぇ
また銀行は低金利でも投資した分帰ってくる国債でも買わないと
不良債権化し易い一般企業への融資などホントはしたくないでしょうから
国債の買い付けに奔走しています
じゃぁその国債の買い付けの金は誰の金?
つまり国民の金
なんだかんだ言って政府の借金である500万以上の金は
すでに預金している人間の金で買い利子付いて
間接的に国民が国債を買ってることになるのよね
しかも外資などは介入する余地もないくらい発行し大買いあさってる銀行
これで借金云々で国家破綻はさすがに言い過ぎかと
唯あまり増え過ぎると人によっては国債に価値を見いだせないかもしれないが
でも国債の価値ってその国に於いての信用を表すものだから
一概に破綻するとも言えないし
まぁとりあえず公務員や政治家などの給金や天下りの見直しから始めないとね
昔大手の企業の緊縮財政でボールペンのインク切れの確認すら
コストカットとして導入されたのにこの不況に消費に直結しない
国家公務員に対してトリクルダウンしてもねぇ
とりあえず「天下り」は廃止しろ
「消費増税は財務省の陰謀」とか言われるけど
なんで財務省は消費税増税に熱心なのか?
日本経済が悪くなれば財務省だって損をするだろ?
財務官僚は経済のことよくわかってる連中のはずだろ?
なんで財務省は消費税増税に熱心なのか?
日本経済が悪くなれば財務省だって損をするだろ?
財務官僚は経済のことよくわかってる連中のはずだろ?
>>4
現在参政権を持たない「後の世代」は既に激おこである
現在参政権を持たない「後の世代」は既に激おこである
在◯特権という燃料漏れを修理すれば現象方向へ
そしてそれは現実へと向かっている
そしてそれは現実へと向かっている
ザイ◯特権という燃料漏れを修理すれば現象方向へ
そしてそれは現実へと向かっている
そしてそれは現実へと向かっている
返済する必要はないよ。
底辺の可処分現金資産の割合が増えれば、政府の借金の割合も減る。
底辺の可処分現金資産の割合が増えれば、政府の借金の割合も減る。
アベノミクスの円安って、
民間の銀行が保有してる国債を日銀が発行した円で買い取って、
それで円が増えてるって事でしょ。
国債が円に変換されてんだから、借金減ってんじゃん。
インフレだけ気を付けてればいいんじゃないの。
いい加減、「家計脳」「企業脳」で「国家経済」を読むのやめれや。
民間の銀行が保有してる国債を日銀が発行した円で買い取って、
それで円が増えてるって事でしょ。
国債が円に変換されてんだから、借金減ってんじゃん。
インフレだけ気を付けてればいいんじゃないの。
いい加減、「家計脳」「企業脳」で「国家経済」を読むのやめれや。
なんでザイニチがNGワードなのか
国会議員が財務官僚から金玉握られている限りムリ
早期の歳入庁創設(ワールドスタンダード)が望まれる
国税庁を財務省から切り離せ
早期の歳入庁創設(ワールドスタンダード)が望まれる
国税庁を財務省から切り離せ
難病医療法が5月に成立して、指定が100以上スタートで600ぐらいまでいくぞ。
公的負担でな。これはヤバイだろ。
弱者のQOL向上破綻で人的側面含めて制度破綻待った無し。といっても、増税だけの話ではないけどな。
公的負担でな。これはヤバイだろ。
弱者のQOL向上破綻で人的側面含めて制度破綻待った無し。といっても、増税だけの話ではないけどな。
現在の不必要な支出を極力抑えること
外国人税金未納者の強制帰国とナマポ廃止
アメリカ国債売り
大分減らないか?
外国人税金未納者の強制帰国とナマポ廃止
アメリカ国債売り
大分減らないか?
大病は保険会社
その他のちょっとした医療関係は国民保険とか
住み分けとかできないもんなのかね?
そうなれば医療関係圧縮できそうなのに
その他のちょっとした医療関係は国民保険とか
住み分けとかできないもんなのかね?
そうなれば医療関係圧縮できそうなのに
ネットやってる人でもまだこんな事言ってる人がいるんだね。
詳しい事はわからないけど、真面目に頑張ってる公務員の給料を減らす事は無いと思う。
天下りだのなんだのっていう、本当に反吐が出る連中は何とか駆逐してくれ…
天下りだのなんだのっていう、本当に反吐が出る連中は何とか駆逐してくれ…
増税分は社会福祉に使うのでは?すぐ訳が分からない理屈を言ってますよね。国の借金は歳出の抑制・整理以外ないですよね。中国・韓国に税金を垂れ流し、官僚が予算獲得に必死。こんな社会ですよね。自民党・公明党の成果です。もうどうでもいいでしょう。増税で借金返すの。どこでそんなこと決めたの?
ホントに皆知らないんだな…。
円は日銀の発行する、券だよ。
お金なんてそもそも存在しないんだよ〜。
円は日銀の発行する、券だよ。
お金なんてそもそも存在しないんだよ〜。
※964857
>なんで財務省は消費税増税に熱心なのか?
>日本経済が悪くなれば財務省だって損をするだろ?
もちろん官僚はバ◯じゃないから、日本の財政破綻なんてありえないこと、国債残高なんか全然気にする必要がないことも全て理解してる。
そのことは当の財務省が正式に文書で表明してる。
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
それでも消費税にこだわるのは、そもそもこれの目的が「財政再建」なんかとは別のところにあるからだよ。
天下りガーとか公務員給与ガーとか、ア◯な国民のルサンチマンを煽って、消費税増税の本来の目的を隠してるわけだ。
よりにもよってこんな時に公務員給与を上げたのも、そういう目くらましの思惑があったのかもしれないな。
>なんで財務省は消費税増税に熱心なのか?
>日本経済が悪くなれば財務省だって損をするだろ?
もちろん官僚はバ◯じゃないから、日本の財政破綻なんてありえないこと、国債残高なんか全然気にする必要がないことも全て理解してる。
そのことは当の財務省が正式に文書で表明してる。
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
それでも消費税にこだわるのは、そもそもこれの目的が「財政再建」なんかとは別のところにあるからだよ。
天下りガーとか公務員給与ガーとか、ア◯な国民のルサンチマンを煽って、消費税増税の本来の目的を隠してるわけだ。
よりにもよってこんな時に公務員給与を上げたのも、そういう目くらましの思惑があったのかもしれないな。
日本国民に重税を課すくらいなら、何故自らの報酬を減らし、その分を日本国民の税負担を減らそうという意志がないのか?
もし税負担を課すのならメディアや宗教に課すべきではないだろうか。
あれだけメディアが印象操作や偏向報道が横行しているのならそれらを防ぐためにも、電波使用料の大幅な値上げや広告税の導入を考えてみてはどうだろうか。
宗教のカルト化の防止やカルト宗教の殲滅のためにも宗教税の導入も考えるべきなのではないだろうか。
もし税負担を課すのならメディアや宗教に課すべきではないだろうか。
あれだけメディアが印象操作や偏向報道が横行しているのならそれらを防ぐためにも、電波使用料の大幅な値上げや広告税の導入を考えてみてはどうだろうか。
宗教のカルト化の防止やカルト宗教の殲滅のためにも宗教税の導入も考えるべきなのではないだろうか。
メタンハイドレート・核融合・軌道エレベーター・海水から真水の生成・石油に依存しない諸々の製品・量子コンピュータ・テラフォーミング・HIVの特効薬・ガンの特効薬・インフルエンザの特効薬
の内のいくつかの開発および独占をして、全世界から金を巻き上げてから
の内のいくつかの開発および独占をして、全世界から金を巻き上げてから
国債発行残高ゼロの世界がどんなものか?まだ理解してないの?
パチンコ税 国営カジノ
海底資源メタンハイド レート
大丈夫だ心配すんな。
海底資源メタンハイド レート
大丈夫だ心配すんな。
そもそも税金取らないと国家は運営できないものか?
政府紙幣とか中央銀行の役割変えたらもっと暮らしやすい
世界になるんじゃないの?
政府紙幣とか中央銀行の役割変えたらもっと暮らしやすい
世界になるんじゃないの?
そもそも返す必要がないし、債権者が返してほしくない。
国債での負債を返済するには日銀が買い取るということを行うが、
これを通貨発行と言う。
そもそも国債の代金を受け取ってもその資金を動運用するのか?
民間に貸し出す場合は好景気になって国債発行をしなくてもいいし、
民間の需要が無い場合は結局国債を買うことになる
国債での負債を返済するには日銀が買い取るということを行うが、
これを通貨発行と言う。
そもそも国債の代金を受け取ってもその資金を動運用するのか?
民間に貸し出す場合は好景気になって国債発行をしなくてもいいし、
民間の需要が無い場合は結局国債を買うことになる
国はむしろ、世界一の純資産国家だ。借金をしているのは政府であって国じゃない。政府は銀行、保険会社、商社、証券会社、に多くの国債を発行している。その元になっている金は国民が払っている。
いい加減、こういった 『嘘』 をつく連中ってもう嘘は限界だって悟れよ・・・
いい加減、こういった 『嘘』 をつく連中ってもう嘘は限界だって悟れよ・・・
この前は借金を返す為に増税したでしょ
自民党がそう言ったでしょ
「実は借金返済の為じゃなかった」と言うのなら、完全に詐欺じゃないですか
自民党がそう言ったでしょ
「実は借金返済の為じゃなかった」と言うのなら、完全に詐欺じゃないですか
家族に例えたらこんな感じ
↓
父「母から1000万円借金した。その借金を返す為にお前ら全員から毎月1万円ずつ貰うわ。これもう決定な。」
俺「?!」
弟「?!」
母「?!」
↓↓1年後↓↓
父「借金が1500万円に増えたから、毎月取る金を1万5千円に増やすわ。これもう決定な。」
俺「なんで借金が増えてんだよ…」
父「パチでスッちまった上に、キャバ嬢とソ ープ嬢に金をバラ撒いて無くなったからまた借りたんや。あと、ワイの小遣いも増やしたし。」
弟「テメェの借金返済の為に俺達から金を取ってんのに、なんでテメェの小遣いを増やしてんだよ…」
父「ワイが決めた事や。家主はワイや。ワイが決めた事は絶対なんや。嫌なら出て行ってもええんやで? ん?」
俺「ぐぬぬ…!(俺の少ない給料では独立は無理だ…)」
弟「(俺まだ高校生なんだけど…)」
母「(とんでもない奴と結婚しちゃったなぁ…)」
↓
父「母から1000万円借金した。その借金を返す為にお前ら全員から毎月1万円ずつ貰うわ。これもう決定な。」
俺「?!」
弟「?!」
母「?!」
↓↓1年後↓↓
父「借金が1500万円に増えたから、毎月取る金を1万5千円に増やすわ。これもう決定な。」
俺「なんで借金が増えてんだよ…」
父「パチでスッちまった上に、キャバ嬢とソ ープ嬢に金をバラ撒いて無くなったからまた借りたんや。あと、ワイの小遣いも増やしたし。」
弟「テメェの借金返済の為に俺達から金を取ってんのに、なんでテメェの小遣いを増やしてんだよ…」
父「ワイが決めた事や。家主はワイや。ワイが決めた事は絶対なんや。嫌なら出て行ってもええんやで? ん?」
俺「ぐぬぬ…!(俺の少ない給料では独立は無理だ…)」
弟「(俺まだ高校生なんだけど…)」
母「(とんでもない奴と結婚しちゃったなぁ…)」
国債買取で既に政府債務は実質700兆くらいになってることは秘密だよ
安倍が全財産国庫に納めろよ
借金1000兆円!日本国破綻破綻というなら 破綻して頂戴よ。どうなんのか 見ておくよ‥財政破綻 ま~だ?
国民が銀行に預金する→銀行が国債を買う
だから借金というのなら国民に返せ
だから借金というのなら国民に返せ
とりあえず財務省や外務省の費用対効果を国民に発表してもらおうか
どうせ民間なら上の首が飛ぶレベルだろうよ
どうせ民間なら上の首が飛ぶレベルだろうよ
返さなくていいって…踏み倒すつもりかね?
確かに日本政府の借金やけど、返すのは税金から払うんだぜ?
しかも増税してな
つまり「国の借金」は「国民の負担」という事になるわな
そんなザマで、な~にが「国の借金は国民の資産。(キリッ」じゃボケ!
しかも増税してな
つまり「国の借金」は「国民の負担」という事になるわな
そんなザマで、な~にが「国の借金は国民の資産。(キリッ」じゃボケ!
景気を良くしてから返します。
麻生「金が無いなら札をいっぱい刷ればいいじゃない。」
日本政府がこれだからな
マリー・アントワネットもビックリじゃ
日本政府がこれだからな
マリー・アントワネットもビックリじゃ
知らんがな
アメリカ国債売れば?
もっと国民がお金を使うように仕向けろよ GDPが増えれば税収は増えるはずじゃん ベースが増えれば税収は増える その為には不安感や閉塞感の打破が必要 少子化対策も本腰入れてやれよ 今まで何やったの? まったく聞こえてこないんだけど フランスを見習え
景気をよくして借金を返すのは不可能。
負債の額も大きいが金利の返済が非常に大きい。
自民党が悪いとよく言うが中央銀行制度が一番悪い。
この件に触れることはメディアなどタブーとされ多くの国民は知ることもない
中央銀行、つまり日銀は通貨の量などを意図的にコントロールし不景気を作り出し負債を増やしデフォルトへと導きその国の財産を収奪する。
お隣のかの国もimfの介入により企業 財産を奪われその企業を使い間接的に国民の財産を高額な配当金という形で収奪し続け 植民地化する事に成功している
どの政党が政権を握ろうが中央銀行制度が有る限りこの流れは変わることは無いものと考えられる
負債の額も大きいが金利の返済が非常に大きい。
自民党が悪いとよく言うが中央銀行制度が一番悪い。
この件に触れることはメディアなどタブーとされ多くの国民は知ることもない
中央銀行、つまり日銀は通貨の量などを意図的にコントロールし不景気を作り出し負債を増やしデフォルトへと導きその国の財産を収奪する。
お隣のかの国もimfの介入により企業 財産を奪われその企業を使い間接的に国民の財産を高額な配当金という形で収奪し続け 植民地化する事に成功している
どの政党が政権を握ろうが中央銀行制度が有る限りこの流れは変わることは無いものと考えられる
「中央銀行制度 詐欺 」 で検索
財務省の無能集団っぷりが泣ける
75歳以上80歳未満は医療費50%負担
80歳以上は100%負担
高校無償化廃止
外国人生活保護廃止
国民生活保護現金支給廃止
公務員の不思議手当、一律昇給廃止
公務員の退職金50%削減、赤字自治体の期末手当廃止
これで国債発行0にならんかな?
80歳以上は100%負担
高校無償化廃止
外国人生活保護廃止
国民生活保護現金支給廃止
公務員の不思議手当、一律昇給廃止
公務員の退職金50%削減、赤字自治体の期末手当廃止
これで国債発行0にならんかな?
団塊の世代を殺処分
ポケットなーいないってのと一緒で、国民が良いんじゃね?で無い借金だよ。日本は無借金経営の優良企業だぞ?ww
支出を減らすと同時に借金を作った世代から毟るのが筋だろう
まず政府の資産は640兆円あるし
それだけ信用があるんだし技術革新などで借金を目減りさせる
それだけ信用があるんだし技術革新などで借金を目減りさせる
優良企業が借金するかボケッ!
アメリカですらドルの価値がヤバくなってきたと言われてるのに、日本が無事に済むわけないでしょ
今更こんな初歩的な話題か…。
30年前から破綻言われてるけど、いつになったら破綻するんですかね…
30年前から破綻言われてるけど、いつになったら破綻するんですかね…
借金1000兆円厨って、日本が持つ莫大な資産をまるで考慮に入れてないよね
日本は対外資産も大量にあるし外貨準備高という名の米ドルもいっぱいある
国の債務は、個人が無資産で借金するのとはわけが違う
日本は対外資産も大量にあるし外貨準備高という名の米ドルもいっぱいある
国の債務は、個人が無資産で借金するのとはわけが違う
優良企業ほど借金(と、その運用)を活発に行うんだけどね。
借金云々言う際に大事なのは、資産と負債のバランス。
借金云々言う際に大事なのは、資産と負債のバランス。
金を貸したほうから考えると、金は返してもらうより
借り続けてくれたほうが利息で儲かる
個人が金を返す必要があるのは寿命で返してもらえなくなる可能性があるから
政府の場合は寿命はないから借り続けることが可能
むしろ返済期限が来るとロールオーバーで期限を延ばしてもらうのが普通
実例として日露戦争で日本が外国から借金したけど返したのは80年後だ
借り続けてくれたほうが利息で儲かる
個人が金を返す必要があるのは寿命で返してもらえなくなる可能性があるから
政府の場合は寿命はないから借り続けることが可能
むしろ返済期限が来るとロールオーバーで期限を延ばしてもらうのが普通
実例として日露戦争で日本が外国から借金したけど返したのは80年後だ
なんで借金するのよ!?
昔、日本の借金が1000兆円になったら破綻するって言っていた評論家やコメンテーターは何処に行ったんだろ
日銀が買い取ればいいやん。
凄いレスの伸びだが、この中で国債持ってるの一人でも居るの?
バブル崩壊して金融が壊滅状態の時、国は税金で救った。
国は金融機関にでかい貸しがあるから、国債いくらでも押し付けられる。
最後は、アメリカ、中国並に札を刷りまくるだろ。
一般市民はゲームを口を開けてただ眺めているだけ。
バブル崩壊して金融が壊滅状態の時、国は税金で救った。
国は金融機関にでかい貸しがあるから、国債いくらでも押し付けられる。
最後は、アメリカ、中国並に札を刷りまくるだろ。
一般市民はゲームを口を開けてただ眺めているだけ。
埋蔵金(笑)はどうなったんですかねぇ
一辺クーデター起こして借金だけちゃらにしたら。
日銀が円刷って国債買い取ればいいだけだろ。内債だし。金利1%切ってるし。
実際ここ数年で買いオペして減ってるし。何が問題なのか不明。
てか「政府」の借金が増えても経常収支が黒で$が十分ある現状では、
国民はなんも困らん。一体何を言っているのか。
実際ここ数年で買いオペして減ってるし。何が問題なのか不明。
てか「政府」の借金が増えても経常収支が黒で$が十分ある現状では、
国民はなんも困らん。一体何を言っているのか。
※965095
君は銀行に一円も預金してないのかね?
保険は入ってないのか?
年金は納めてるよな?
日本に住んでて国債に関係ない人間なんてほぼありえないぞ?
君は銀行に一円も預金してないのかね?
保険は入ってないのか?
年金は納めてるよな?
日本に住んでて国債に関係ない人間なんてほぼありえないぞ?
国債1000郵貯1000農協5000その他5000くらい
国債はかなり減らした
ソフトバンク社債600買った
デノミとかデフォルト対策でゴールドのインゴット900買った
いま国債の利子が安いから当分心配ないと思うぞ~
国債はかなり減らした
ソフトバンク社債600買った
デノミとかデフォルト対策でゴールドのインゴット900買った
いま国債の利子が安いから当分心配ないと思うぞ~
税金は国債で払える。
そうそう、下の人も言ってるけど日本人は日本国債を間接的に買ってるんだよ~
不安ならゴールドインゴットにするか、土地買っときな
不安ならゴールドインゴットにするか、土地買っときな
1000兆円のうち300兆円は日銀が回収確定済なのでそれで終わり
日銀は所詮、政府の一部機関にすぎないので、それで終わり。
経済というよりも簿記の世界。
あとはデフレ脱却したら税収が増え続けるので、問題なし
消費税増税をすると97年、14年を見ればわかるとおり逆に税収が減る。
増税局は、今回、森元総理のところまで増税工作をしていたらしい。
やはり相当狂っているようなので、解体させるしかないでしょう。
日銀は所詮、政府の一部機関にすぎないので、それで終わり。
経済というよりも簿記の世界。
あとはデフレ脱却したら税収が増え続けるので、問題なし
消費税増税をすると97年、14年を見ればわかるとおり逆に税収が減る。
増税局は、今回、森元総理のところまで増税工作をしていたらしい。
やはり相当狂っているようなので、解体させるしかないでしょう。
あはは。あ?
※964974
返さなくていいっていうのはちょっと語弊があるな。償還はしてる。というか、日本政府が存在する限り、必ず額面+利息の償還が保証されてるのが国債ってもんだ。ただし、インフレにより価値は下がる可能性はあるがな。
今現在ももちろん期限が来た国債は償還されてるが、その原資は国債の借り換え。つまり行ってこいで繰り延べしてるだけ。民間なら自転車操業だが、政府がやる分には一向に構わない。
いやなら日銀がカネを刷って買い取ってしまえば実質チャラになる。
民間は借りたカネは自分の収入から返すのが常識だが、国債はそういうもんじゃない。いつまででも繰り延べしていんだよ。なぜなら、日本国内では円しか使えないし、それを発行する日本政府は便宜上永遠に存続するものとみなされるから。
そんなのズルい!と思うかも知れんが、そういうもんだから仕方ないとしか言いようがない。企業や家計がする借金と日本の国債は全く異質のものなんだということから理解をはじめような。
返さなくていいっていうのはちょっと語弊があるな。償還はしてる。というか、日本政府が存在する限り、必ず額面+利息の償還が保証されてるのが国債ってもんだ。ただし、インフレにより価値は下がる可能性はあるがな。
今現在ももちろん期限が来た国債は償還されてるが、その原資は国債の借り換え。つまり行ってこいで繰り延べしてるだけ。民間なら自転車操業だが、政府がやる分には一向に構わない。
いやなら日銀がカネを刷って買い取ってしまえば実質チャラになる。
民間は借りたカネは自分の収入から返すのが常識だが、国債はそういうもんじゃない。いつまででも繰り延べしていんだよ。なぜなら、日本国内では円しか使えないし、それを発行する日本政府は便宜上永遠に存続するものとみなされるから。
そんなのズルい!と思うかも知れんが、そういうもんだから仕方ないとしか言いようがない。企業や家計がする借金と日本の国債は全く異質のものなんだということから理解をはじめような。
取り敢えず国会議員の人数半分にしろ
話はそれからだ
話はそれからだ
東京および、それに準じる大都市に本社機能を置く会社には都市法人税を作ればいい。田舎は逆に法人税を下げるようにして大都市から上げた法人税を返済目的に使うようにすればいい。
上でも何人かが言っているように政府負債なんて返済する必要はない
そもそも貸し主は国民なのだから返済されたら持ってるだけで金利収入になるのに返されては困るだろ。
政府の借金はイコール国民の資産
ただあまりにやりすぎるとインフレになって資本家以外は困るという話
そもそも日本は財政規律だとか言ってるが15年以上財政支出減らしてきた
減らしたから足りない分赤字国債発行してるわけでこれが通常国債や建設国債になったところで何も変わらん。
基本的には支出がたりないから需要不足がおきてる分けで実際支出増やした小渕内閣の時は確か2006.7だつたと思うが財政は自然増収で健全化してるしそれどころか黒字化しとる。
日本の場合支出が少ないのに税金上げてるから回収超過になってるというだけ。
だから消費税増税は大失敗で一部資本家に対する減税と株価の回復で景気がよくなったと勘違いしてるだけだ。
そもそも貸し主は国民なのだから返済されたら持ってるだけで金利収入になるのに返されては困るだろ。
政府の借金はイコール国民の資産
ただあまりにやりすぎるとインフレになって資本家以外は困るという話
そもそも日本は財政規律だとか言ってるが15年以上財政支出減らしてきた
減らしたから足りない分赤字国債発行してるわけでこれが通常国債や建設国債になったところで何も変わらん。
基本的には支出がたりないから需要不足がおきてる分けで実際支出増やした小渕内閣の時は確か2006.7だつたと思うが財政は自然増収で健全化してるしそれどころか黒字化しとる。
日本の場合支出が少ないのに税金上げてるから回収超過になってるというだけ。
だから消費税増税は大失敗で一部資本家に対する減税と株価の回復で景気がよくなったと勘違いしてるだけだ。
なんで俺らが前世代の尻拭いせにゃならんのか
つかデフレってお金の価値が上がって物の値段が下がること。
ではお金の価値を下げるためには何をするかと言えば、お金の量を増やす。
そうすれば、お金の価値は下がって相対的に物の値段は上がる。
つまり、デフレ解消のためには日銀がお金を刷ればいい。
そしていわゆる「国の借金」と呼ばれるものは、その刷ったお金で返せばまったく問題ない。
ではお金の価値を下げるためには何をするかと言えば、お金の量を増やす。
そうすれば、お金の価値は下がって相対的に物の値段は上がる。
つまり、デフレ解消のためには日銀がお金を刷ればいい。
そしていわゆる「国の借金」と呼ばれるものは、その刷ったお金で返せばまったく問題ない。
なら管理人お前が国の借金払えや
増税するとどうなるかわからん
屑さんよ
増税するとどうなるかわからん
屑さんよ
返す気あるなら前回の増税した分を借金返済に充てろや
結局借金減らす名目で増税したが、借金増えてるじゃねーか
どうせ増税しても歳出増えるだけなのはわかりきってる
結局借金減らす名目で増税したが、借金増えてるじゃねーか
どうせ増税しても歳出増えるだけなのはわかりきってる
むしろなんで返さなくちゃ行けないのかわからない。
今刷ってる増刷分を借金の返済に回せば無くなる。
資産価値が下がるから金持ちはいい顔しないが
資産価値が下がるから金持ちはいい顔しないが
支出を減らすんじゃなくて収入増やせよ
具体的には消費税撤廃な
具体的には消費税撤廃な
マジレスするとインフレターゲット+デノミのコンボで
以外に簡単に現世代につけを払わせることは出来るんだよな。
以外に簡単に現世代につけを払わせることは出来るんだよな。
いわゆる「国の借金」問題
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11921706797.html
【お金は知っている】虚妄にすぎない日本国債暴落論
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11925128044.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11921706797.html
【お金は知っている】虚妄にすぎない日本国債暴落論
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11925128044.html
消費税増税論者の意見を見ると、2つの事実誤認があることがわかる
一つは、消費税を増税したら税収が増えると思っていること
もう一つは、国の借金を返済する必要があると思っていること
一つは、消費税を増税したら税収が増えると思っていること
もう一つは、国の借金を返済する必要があると思っていること
借金を返せなくなると会社は無くなるけど
国はなくならない。
国はなくならない。
借金でも何でもないよね
資本主義の前提金融経済の前提で利子が増えるんだから、資源国以外は返済またはプラスに持っていくのはなんて無理
アメリカなんて京行ってるから、返済とか考えてる奴は世界の仕組みを知って方がいい
資本主義の前提金融経済の前提で利子が増えるんだから、資源国以外は返済またはプラスに持っていくのはなんて無理
アメリカなんて京行ってるから、返済とか考えてる奴は世界の仕組みを知って方がいい
外国人への社会保障を打ち切る!
在⚪️特権の廃止!
在⚪️特権の廃止!
こんなところでいっくらぼやいても、そうしてくれる政治家がぼとんどいないのが
おまえらだよな?
おまえらだよな?
消費増税反対論者見てると、一つ事実誤認していることがある。
政治家が世の中を良くしてくれれば、自分が努力しなくても報われると思ってる事。
そんなに日本がやばいなら、大手外資にさっさと転職しろよ。
政治家が世の中を良くしてくれれば、自分が努力しなくても報われると思ってる事。
そんなに日本がやばいなら、大手外資にさっさと転職しろよ。
天下りを廃止しろ
年間いくら支出してると思っている
年間いくら支出してると思っている
キングコングラリアットさんへ なんだ(ブラジル)なの?日系人の方?
964780さんの意見に賛成。
キングコングさん、あんた経営者じゃない単なるサリーマンでしょ。
会社やっている人ならわかるけど、借入して少しずつ返済しながら経営している。
5年ぐらいしたら、また借入して以前の借金を返してと、バランスシートの中では
永遠に借金は減らない。それでも会社はつぶれない。
それ、ほとんどの上場会社も一緒。会社が続く限り借金はあるのだよ。
そもそも、全部返そうという発想はないの。
また、全部返す必要もないの。
孫の代まで、それは続いていいの。
日本は、ほとんどが国内の資金で国債を買っているので健全なんだよ。
なんでそんな簡単なことをわからないの?
知ってて煽ってるの?
964780さんの意見に賛成。
キングコングさん、あんた経営者じゃない単なるサリーマンでしょ。
会社やっている人ならわかるけど、借入して少しずつ返済しながら経営している。
5年ぐらいしたら、また借入して以前の借金を返してと、バランスシートの中では
永遠に借金は減らない。それでも会社はつぶれない。
それ、ほとんどの上場会社も一緒。会社が続く限り借金はあるのだよ。
そもそも、全部返そうという発想はないの。
また、全部返す必要もないの。
孫の代まで、それは続いていいの。
日本は、ほとんどが国内の資金で国債を買っているので健全なんだよ。
なんでそんな簡単なことをわからないの?
知ってて煽ってるの?
根本から間違ってるコメント多くて日本の将来不安だわ。
仮に日銀含む政府の負債が無くなるって事は日本円が無くなるって事なんだけど。
家庭や会社経営の認識で国家運営しようとするからおかしな事になる。
国家の供給力に見合うだけの円や国債を発行して負債が出ても問題無い。
ここ20年で供給力に見合う需要を作らなかったから供給力が落ちて、相対的に負債比率が大きくなったんだよ。
今やるべきは需要創造して供給力を回復させる事だ。民間需要が回復するまでは、継続的な公共事業の実施こそ、正しい政策だ。
いい加減、表面や一部だけや感情論で考えるのはやめよう。
仮に日銀含む政府の負債が無くなるって事は日本円が無くなるって事なんだけど。
家庭や会社経営の認識で国家運営しようとするからおかしな事になる。
国家の供給力に見合うだけの円や国債を発行して負債が出ても問題無い。
ここ20年で供給力に見合う需要を作らなかったから供給力が落ちて、相対的に負債比率が大きくなったんだよ。
今やるべきは需要創造して供給力を回復させる事だ。民間需要が回復するまでは、継続的な公共事業の実施こそ、正しい政策だ。
いい加減、表面や一部だけや感情論で考えるのはやめよう。
別に返済期限があるわけでもないのに、、
いざとなれば万札すればよい、、
いざとなれば万札すればよい、、
だからさー、その1000兆円誰に返すか考えればわかるだろ
貸している人間が、今すぐ耳そろえて返せっていってるか?
そもそも借金っていう捉え方自体がミスディレクションなんだよな、騙されてるんだよ
貸している人間が、今すぐ耳そろえて返せっていってるか?
そもそも借金っていう捉え方自体がミスディレクションなんだよな、騙されてるんだよ
東京だけ消費税増税
一極集中も緩和できて一石二鳥
一極集中も緩和できて一石二鳥
1000兆返済しなくていいなら、政府は消費税を上げようとは思わないよね
更に増やしても良いわけだ
なら何故、政府は増税したんでしょうかね?
そこんとこ経済学者(仮)さん達の意見が聴きたいなぁ(棒)
更に増やしても良いわけだ
なら何故、政府は増税したんでしょうかね?
そこんとこ経済学者(仮)さん達の意見が聴きたいなぁ(棒)
連投スマン
しかも負債をふやして良いなら、何故、年金支給年齢を上げ支給額をへらしたんでしょうかね
そこら辺も踏まえて説明願いますか(・ω・)
しかも負債をふやして良いなら、何故、年金支給年齢を上げ支給額をへらしたんでしょうかね
そこら辺も踏まえて説明願いますか(・ω・)
それが信用ってもんやで。
未だに、日本借金大変だ~の不思議。お札に日本銀行券って書いてあるのに…。
未だに、日本借金大変だ~の不思議。お札に日本銀行券って書いてあるのに…。
公務員の借金だから、公務員が払うか日銀が払うべき。
※965856
全く解答になってないね
1000兆が1100兆になろうが、年金支給年齢を上げたり、支給額減らさなくてもいいだろ
要は破綻寸前なんだから、支払った分返せ、と言いたい
因みに二重課税や暫定税率の件も付け加えようか?
負債を増やせるなら、それらも要らない税金だよね
全く解答になってないね
1000兆が1100兆になろうが、年金支給年齢を上げたり、支給額減らさなくてもいいだろ
要は破綻寸前なんだから、支払った分返せ、と言いたい
因みに二重課税や暫定税率の件も付け加えようか?
負債を増やせるなら、それらも要らない税金だよね
※965797
>1000兆返済しなくていいなら、政府は消費税を上げようとは思わないよね
>更に増やしても良いわけだ
>なら何故、政府は増税したんでしょうかね?
君の疑問は実にもっともだよ。
仮に政府債務を圧縮したい、と言うなら消費税増税なんて全くの逆効果でしかない。明らかに矛盾してることをやろうとしてるから、みんな怒ってるんだよ。
でも官僚もバ◯じゃないからね。そんなことは承知の上でやってる。
本当の目的はまあいろいろあるかも知らんが、要は「直間比率」を見直したいんだと思うよ。
財政破綻がー、とかいって消費税を上げながら、同時に法人税下げを進めてることから明らかだろ。
増税したい、税収増やしたい、っていうのが目的なら法人税下げ検討するなんておかしいじゃん。
ただ間接税比率を高めると、税の逆累進性が高まって反発を食うから、表向き財政危機とか海外の信任がとか適当な理由で、カムフラージュしてるだけだと俺は思うね。
まぁ、消費税には消費税なりのメリットデメリットがあるから、それ自体の是非についてはとりあえず置いとくとして。
君はどう思う?
>1000兆返済しなくていいなら、政府は消費税を上げようとは思わないよね
>更に増やしても良いわけだ
>なら何故、政府は増税したんでしょうかね?
君の疑問は実にもっともだよ。
仮に政府債務を圧縮したい、と言うなら消費税増税なんて全くの逆効果でしかない。明らかに矛盾してることをやろうとしてるから、みんな怒ってるんだよ。
でも官僚もバ◯じゃないからね。そんなことは承知の上でやってる。
本当の目的はまあいろいろあるかも知らんが、要は「直間比率」を見直したいんだと思うよ。
財政破綻がー、とかいって消費税を上げながら、同時に法人税下げを進めてることから明らかだろ。
増税したい、税収増やしたい、っていうのが目的なら法人税下げ検討するなんておかしいじゃん。
ただ間接税比率を高めると、税の逆累進性が高まって反発を食うから、表向き財政危機とか海外の信任がとか適当な理由で、カムフラージュしてるだけだと俺は思うね。
まぁ、消費税には消費税なりのメリットデメリットがあるから、それ自体の是非についてはとりあえず置いとくとして。
君はどう思う?
政府の借金はどう返済するか?
①財政出動
・国民の所得、雇用が生まれるように政府が財政支出を拡大する
・財源は建設国債、赤字国債の発行で良い
・国債で調達される資金は日銀が新たに発行した紙幣や、市中銀行に眠っている預金
・銀行に蓄積されている預金総額は1500兆円
・日本国債の外国人保有率は5%
・日本国債は100%日本円建て
・公共事業の増加、介護職従事者の賃上げ、宇宙開発、公務員増加、防衛費の増加など
・広島県での土砂災害、介護分野の離職率、サンゴ密漁
・銀行口座に留まっている資金が国民の雇用、所得になる構図
・財政出動で所得増加→名目GDP増加→税収増加→過去に発行した国債の償還
・日本におけるGDPと税収には相関関係がある
・税収弾性値により、GDPの増加を上回るペースで税収が増加することが説明できる
・地域振興券などは誰の雇用、所得にもならない愚策、「所得移転」に過ぎないいわゆる「バラマキ」
・第三の矢成長戦略は供給を上げる政策で日本のGDPは増えないので誤り
・デフレ期はモノを作っても売れないということ
①財政出動
・国民の所得、雇用が生まれるように政府が財政支出を拡大する
・財源は建設国債、赤字国債の発行で良い
・国債で調達される資金は日銀が新たに発行した紙幣や、市中銀行に眠っている預金
・銀行に蓄積されている預金総額は1500兆円
・日本国債の外国人保有率は5%
・日本国債は100%日本円建て
・公共事業の増加、介護職従事者の賃上げ、宇宙開発、公務員増加、防衛費の増加など
・広島県での土砂災害、介護分野の離職率、サンゴ密漁
・銀行口座に留まっている資金が国民の雇用、所得になる構図
・財政出動で所得増加→名目GDP増加→税収増加→過去に発行した国債の償還
・日本におけるGDPと税収には相関関係がある
・税収弾性値により、GDPの増加を上回るペースで税収が増加することが説明できる
・地域振興券などは誰の雇用、所得にもならない愚策、「所得移転」に過ぎないいわゆる「バラマキ」
・第三の矢成長戦略は供給を上げる政策で日本のGDPは増えないので誤り
・デフレ期はモノを作っても売れないということ
政府の借金はどう返済するか?
②グリーンコンシューマリズムの延長
・環境に配慮した企業のモノやサービスの消費を是とする考え方
・現代の日本の消費者は「安さ」を最優先にする傾向
・低価格でありさえすれば外国製の製品でも構わないという考え
・「安さは正義」によって国内の雇用が奪われる
・雇用を奪っているのは弱い通貨国
・日本人が生産したモノ、サービスの消費は日本人の所得に貢献できるという認識を日本全体で共有
・企業側も「日本人の生産関与率」を販売品に%表示
・いわば経済的なナショナリズム
・「市場原理に反する」と新自由主義者や海外から批判を受ける可能性大
・日本人一人一人は経済学で言う「経済人」ではなく、各々が自由意思を有する人間であると反論
・日本には「和」「結(ゆい)」「絆」という概念が古来から存在すると反論
・経済人=今の日本人=ヒ人間的と揶揄して反論
・「経済的な人種差別」と人権派から批判される可能性大
・「安いから購入」を批判しているだけで「外国製は購入するな」ではないと反論
・日本人では供給できない魅力的なモノ、サービスならば外国製を素直に購入すると反論
・弱い通貨国の労働者は低賃金労働に従事させられているため、安い外国製品を購入することこそ、かえって低賃金労働を助長すると反論
・国内のモノ、サービスの消費→名目GDP増加→税収増加→過去に発行した国債の償還
②グリーンコンシューマリズムの延長
・環境に配慮した企業のモノやサービスの消費を是とする考え方
・現代の日本の消費者は「安さ」を最優先にする傾向
・低価格でありさえすれば外国製の製品でも構わないという考え
・「安さは正義」によって国内の雇用が奪われる
・雇用を奪っているのは弱い通貨国
・日本人が生産したモノ、サービスの消費は日本人の所得に貢献できるという認識を日本全体で共有
・企業側も「日本人の生産関与率」を販売品に%表示
・いわば経済的なナショナリズム
・「市場原理に反する」と新自由主義者や海外から批判を受ける可能性大
・日本人一人一人は経済学で言う「経済人」ではなく、各々が自由意思を有する人間であると反論
・日本には「和」「結(ゆい)」「絆」という概念が古来から存在すると反論
・経済人=今の日本人=ヒ人間的と揶揄して反論
・「経済的な人種差別」と人権派から批判される可能性大
・「安いから購入」を批判しているだけで「外国製は購入するな」ではないと反論
・日本人では供給できない魅力的なモノ、サービスならば外国製を素直に購入すると反論
・弱い通貨国の労働者は低賃金労働に従事させられているため、安い外国製品を購入することこそ、かえって低賃金労働を助長すると反論
・国内のモノ、サービスの消費→名目GDP増加→税収増加→過去に発行した国債の償還
※966063
誤魔化すなよ
私は1000兆の返済は必要ない、なら何故、もっと増やして年金支給を元に元に戻して、更に二重課税、暫定税率が必要なんだ?
年金基金は何故、破綻したんだ?
という事が聴きたいんだが
負債増やせば破綻する必要ないだろ?
どうなの経済学者(仮)さん
別に直接税率の割合を増やすだのは聞いてないよ
「返済」する必要無いんだろ、と言ってるんだが?
誤魔化すなよ
私は1000兆の返済は必要ない、なら何故、もっと増やして年金支給を元に元に戻して、更に二重課税、暫定税率が必要なんだ?
年金基金は何故、破綻したんだ?
という事が聴きたいんだが
負債増やせば破綻する必要ないだろ?
どうなの経済学者(仮)さん
別に直接税率の割合を増やすだのは聞いてないよ
「返済」する必要無いんだろ、と言ってるんだが?
連投スマン
別に貴殿方の言い分なら負債が、1000兆だろうが、1京だろうがいいんじゃない?
と、聞いてるんだが
別に貴殿方の言い分なら負債が、1000兆だろうが、1京だろうがいいんじゃない?
と、聞いてるんだが
財務省は何故消費増税したいのか?
①財務省の権限
・予算を各省庁に分配する権限
・「我が家の大蔵省が黙ってない」などのセリフのルーツ
②権限の強弱
・デフレ期は税収が減少
・予算が限られている中で予算分配権が強大化
・インフレ期は税収増加
・予算に余裕ができ、予算分配権は弱体化
③消費増税
・デフレ期の消費増税は更なるデフレ促進を招く愚策
・バブル崩壊→デフレ→需要縮小→消費増税→デフレ促進→需要縮小→消費増税→デフレ促進・・・
・財務省は「省益」のために消費増税を推し進める
・無知な国民に非論理的な不安を植付け消費増税の世論形成に尽力
①財務省の権限
・予算を各省庁に分配する権限
・「我が家の大蔵省が黙ってない」などのセリフのルーツ
②権限の強弱
・デフレ期は税収が減少
・予算が限られている中で予算分配権が強大化
・インフレ期は税収増加
・予算に余裕ができ、予算分配権は弱体化
③消費増税
・デフレ期の消費増税は更なるデフレ促進を招く愚策
・バブル崩壊→デフレ→需要縮小→消費増税→デフレ促進→需要縮小→消費増税→デフレ促進・・・
・財務省は「省益」のために消費増税を推し進める
・無知な国民に非論理的な不安を植付け消費増税の世論形成に尽力
政府日銀は財政規律って言ってるけど、国債償還を国債発行せずに経済成長して税収できちっと還せるのか? 不要な分迄円を増刷して為替操作してんじゃね?と海外から不審をもたれ無い為じゃ無いの?
何十年も前からマスコミで財政破綻危機説って言われてるけど、破綻金額も時期もその都度、日延べ増額になってるょ。ヒドイ時には$換算もされてたなぁ。
何十年も前からマスコミで財政破綻危機説って言われてるけど、破綻金額も時期もその都度、日延べ増額になってるょ。ヒドイ時には$換算もされてたなぁ。
因みに貴殿方の言い分なら、国債の償還も、更に負債を増やせば問題ないよね
そこら辺も教えて
経済学者(仮)さん
そこら辺も教えて
経済学者(仮)さん
※966108
出かけるからちゃんと返事できない。すまん。
>負債が、1000兆だろうが、1京だろうがいいんじゃない?
問題ないよ。発行された国債で得たカネは民間に流される。つまり政府債務が増えた分、民間の資産が増えるから。結果インフレするわけだね。
今、一京円の債務なんて絶対無理だろ、って思うだろうけど、それと同じように、50年前は1000兆円の政府債務なんて想像もできなかったろうね。
出かけるからちゃんと返事できない。すまん。
>負債が、1000兆だろうが、1京だろうがいいんじゃない?
問題ないよ。発行された国債で得たカネは民間に流される。つまり政府債務が増えた分、民間の資産が増えるから。結果インフレするわけだね。
今、一京円の債務なんて絶対無理だろ、って思うだろうけど、それと同じように、50年前は1000兆円の政府債務なんて想像もできなかったろうね。
人口ピラミッドの今後の推移を見れば一目瞭然で、今後労働者人口が減り続ける=所得税・住民税の税収が減少するのが確実なのが分かりきってる中で、減る分をどうやって補いましょうか?って話なんだよね。
本来なら団塊が現役引退する前のがっつり所得税・住民税を収めていた時期に税率を上げて置くべきだったんだろうね、そうすれば今こんな風に慌てなくても済んだんだと思うね。
税率を上げるのは"いま"なのか?は議論有っても良いけど、上げるなって言うのは労働人口減少期から逃げ切れない20代30代こそ首を絞めると思うんだけど。
仮に消費税を上げないんだったら、所得税・住民税・健康保険料を60過ぎても現役世代と近い水準で納め続けられるような雇用の創出=死ぬまで働け社会を目指すだけかな。それなら年金給付年齢の引き上げも容易だしね。
あとは出産前・子育てひと段落の女性の雇用の創出により、不要の枠を超えて働いてもらうかな。
本来なら団塊が現役引退する前のがっつり所得税・住民税を収めていた時期に税率を上げて置くべきだったんだろうね、そうすれば今こんな風に慌てなくても済んだんだと思うね。
税率を上げるのは"いま"なのか?は議論有っても良いけど、上げるなって言うのは労働人口減少期から逃げ切れない20代30代こそ首を絞めると思うんだけど。
仮に消費税を上げないんだったら、所得税・住民税・健康保険料を60過ぎても現役世代と近い水準で納め続けられるような雇用の創出=死ぬまで働け社会を目指すだけかな。それなら年金給付年齢の引き上げも容易だしね。
あとは出産前・子育てひと段落の女性の雇用の創出により、不要の枠を超えて働いてもらうかな。
※966125
なら、戻ってきたら教えてね
貴方の言い分は自転車操業じゃないの?
負債が負債でないなら、税金すらいらないんじゃないの?
国債発行で全てが片付くんですが?
なら、戻ってきたら教えてね
貴方の言い分は自転車操業じゃないの?
負債が負債でないなら、税金すらいらないんじゃないの?
国債発行で全てが片付くんですが?
この話しって、オイコノミア? 教育テレビで前にしてたぞ。
※966132
遅くなってすまん。呑んできたので細かいところはご容赦を。
>貴方の言い分は自転車操業じゃないの?
そうだね。
民間の家計、企業であれば自転車操業は禁じ手、というのが常識だよね。でも国家、とりわけ日本の場合はその常識があてはまらないんだよね。理不尽といえばそうなんだけど、日本の国債は民間におけるいわゆる「借金」とは異質なものだから。
>負債が負債でないなら、税金すらいらないんじゃないの?
理屈から言えばその通り。でも実際にはインフレ率と金利と為替が通貨の発行制約になるし、国民の勤労意欲とか数字にならない部分もいろいろあるだろうから、おっしゃる通り無限に通貨を発行し続ける「無税国家」は成立しえないだろうね。
「税」というのは、発行したカネを回収する手段と考えればいいと思うよ。
>年金基金は何故、破綻したんだ?
という事が聴きたいんだが
すまん、年金については勉強不足であまり言えない。
ただ、政府が歳出を抑制しようとするのは仕方のない面もあると思う。
財政法4条にこう書いてあるから。
「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。」
そのあと但し書きはあるけどまあいいとして。
法に従うのが第一の官僚としては、この条文に基づくかぎり、収入が見込めないなら支出を削れとなるのは無理からぬところ。
でもこの考え方って、物々交換からつながる金本位制の名残だと思うんだよね。「入るを量りて出ずるを為す」というのは2000年も前の言葉だが、今だにこの思想に縛られてるのかと思うと結構すごい。
今は管理通貨制であって、政府は自国の経済に見合った通貨を自由に発行できる。
世界はまだこの体制になって100年も経ってないから、法律や人の考え方がいろいろ追いついてないんだと思う。
国家財政を家計や企業と同列で考えるようなのが、ここのコメ欄にもいっぱいいただろ?
二重課税についても詳しくはないんだけど、それは単に制度の問題じゃないか?二重課税にならないように制度を組むのがめんどくさいから放置されてるだけだと思うんだけどどうかな?
以上舌足らずな分は申し訳ない。もう寝るのでまた今度。
ありがとね。
遅くなってすまん。呑んできたので細かいところはご容赦を。
>貴方の言い分は自転車操業じゃないの?
そうだね。
民間の家計、企業であれば自転車操業は禁じ手、というのが常識だよね。でも国家、とりわけ日本の場合はその常識があてはまらないんだよね。理不尽といえばそうなんだけど、日本の国債は民間におけるいわゆる「借金」とは異質なものだから。
>負債が負債でないなら、税金すらいらないんじゃないの?
理屈から言えばその通り。でも実際にはインフレ率と金利と為替が通貨の発行制約になるし、国民の勤労意欲とか数字にならない部分もいろいろあるだろうから、おっしゃる通り無限に通貨を発行し続ける「無税国家」は成立しえないだろうね。
「税」というのは、発行したカネを回収する手段と考えればいいと思うよ。
>年金基金は何故、破綻したんだ?
という事が聴きたいんだが
すまん、年金については勉強不足であまり言えない。
ただ、政府が歳出を抑制しようとするのは仕方のない面もあると思う。
財政法4条にこう書いてあるから。
「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。」
そのあと但し書きはあるけどまあいいとして。
法に従うのが第一の官僚としては、この条文に基づくかぎり、収入が見込めないなら支出を削れとなるのは無理からぬところ。
でもこの考え方って、物々交換からつながる金本位制の名残だと思うんだよね。「入るを量りて出ずるを為す」というのは2000年も前の言葉だが、今だにこの思想に縛られてるのかと思うと結構すごい。
今は管理通貨制であって、政府は自国の経済に見合った通貨を自由に発行できる。
世界はまだこの体制になって100年も経ってないから、法律や人の考え方がいろいろ追いついてないんだと思う。
国家財政を家計や企業と同列で考えるようなのが、ここのコメ欄にもいっぱいいただろ?
二重課税についても詳しくはないんだけど、それは単に制度の問題じゃないか?二重課税にならないように制度を組むのがめんどくさいから放置されてるだけだと思うんだけどどうかな?
以上舌足らずな分は申し訳ない。もう寝るのでまた今度。
ありがとね。
相続税を100%にすればいいよ。
※966266
親切に解答頂き感謝しますm(_ _)m
しかし、疑問はつきないんですが
各種税金の徴収、国債発行、国民年金や国民保健の徴収を行いながら、政府はそれらを健全化せず、議員給与や公務員給与を上げている
更に突っ込んだ言い方をすれば、天下りが無くならない
せめて「天下り」を廃止には出来ないのかな?
天下りに流れる年間総支給額は、看過出来ないと思うんだけどね
そこら辺の解答が出来るなら教えて
親切に解答頂き感謝しますm(_ _)m
しかし、疑問はつきないんですが
各種税金の徴収、国債発行、国民年金や国民保健の徴収を行いながら、政府はそれらを健全化せず、議員給与や公務員給与を上げている
更に突っ込んだ言い方をすれば、天下りが無くならない
せめて「天下り」を廃止には出来ないのかな?
天下りに流れる年間総支給額は、看過出来ないと思うんだけどね
そこら辺の解答が出来るなら教えて
※966431
それなら生きてるうちに自分で払ってください。
団塊世代も親から引き継いでる遺産は、あると思いますので。
それなら生きてるうちに自分で払ってください。
団塊世代も親から引き継いでる遺産は、あると思いますので。
例えは適当でないかもしれんが、自分逹がカジノのオーナーで自分のカジノで遊んでいるプレイヤー状態かな? 目の前のディラーのチップが少ない事を心配し過ぎ。いざとなったら倉庫からチップを補充すればイイんで無いの? ぐるぐるチップのやり取りしてプレイヤーが増えベットが大きくなれば、お互いの持ち分も増えようと言うもの。
マズイのはチップを大量に持ってるのに、プレイせずに見ているだけでシートのチャージ料を払っている状態やディラーの独り勝ち状態かな。換金は別の話しとしても、自分のカジノにプレイヤーとチップが有る限り今の所何の問題も無いと思う。
所詮、お金と言っても紙切れだし。ギリシャだって国が亡くなった訳じゃナシ、命取られた訳でなし…。なんとかなるんてない。ホンマ適当でスマソ。
マズイのはチップを大量に持ってるのに、プレイせずに見ているだけでシートのチャージ料を払っている状態やディラーの独り勝ち状態かな。換金は別の話しとしても、自分のカジノにプレイヤーとチップが有る限り今の所何の問題も無いと思う。
所詮、お金と言っても紙切れだし。ギリシャだって国が亡くなった訳じゃナシ、命取られた訳でなし…。なんとかなるんてない。ホンマ適当でスマソ。
※966451
966296です。
政治も行政も矛盾ばかり。こうすりゃいいのに、って明らかにわかってるのにやらない、できない。
だから当然、疑問も尽きないわけだなぁ。
要するに公務員が貴族化してるってことだよね。多分俺たちが生きてるうちには、基本的に変わることはないんじゃないかな。階級は固定するし、格差はより拡大してくから。
羨ましいなぁ、は思うけど。
ただそういう妬み僻みはとりあえず置いとくとして、俺はそもそも日本に財政難などない、と思ってるから、公務員がいくらカネもらってようと、額面的には別に好きにしろ、って感じなんだよね。少なくともデフレを碌に脱却できてない現在においては、論ずるべき優先順位は支出の削減ではなく拡大だから。
政府がカネを使うということは必ず民間の収入になるからね。公務員給料あげるなら、税金あげないで国債発行してやってくれたらもっとよかったのに、とは思うよ。
天下りについては、そういう財政面の問題よりは、官僚が出身官庁と関連する業界に再就職することで、政治や行政に歪みや不正をもたらす恐れの方が問題だろうね。犯罪行為は逐次締め上げていくしかない。
966296です。
政治も行政も矛盾ばかり。こうすりゃいいのに、って明らかにわかってるのにやらない、できない。
だから当然、疑問も尽きないわけだなぁ。
要するに公務員が貴族化してるってことだよね。多分俺たちが生きてるうちには、基本的に変わることはないんじゃないかな。階級は固定するし、格差はより拡大してくから。
羨ましいなぁ、は思うけど。
ただそういう妬み僻みはとりあえず置いとくとして、俺はそもそも日本に財政難などない、と思ってるから、公務員がいくらカネもらってようと、額面的には別に好きにしろ、って感じなんだよね。少なくともデフレを碌に脱却できてない現在においては、論ずるべき優先順位は支出の削減ではなく拡大だから。
政府がカネを使うということは必ず民間の収入になるからね。公務員給料あげるなら、税金あげないで国債発行してやってくれたらもっとよかったのに、とは思うよ。
天下りについては、そういう財政面の問題よりは、官僚が出身官庁と関連する業界に再就職することで、政治や行政に歪みや不正をもたらす恐れの方が問題だろうね。犯罪行為は逐次締め上げていくしかない。
つづき。
一方、天下りが全て悪かというとそうも言えなくて、実は俺は金融屋さんなんだけど、時々893の人が怒鳴り込んできたりすることがあるので、警察出身の爺さんを顧問に雇ってたよ。大概ヒマだったから一日遊んでたっぽいけど。ああこれが天下りってやつかと目の当たりにしたね。
でもいざという時には警察とのパイプになるから多少ムダでも居てもらわんと困る、っていうことだったんだろうね。幾ら貰ってたのかは知らないけど。
そんな風に企業側としてもニーズはあるし、公務員としても出世のポストは限られてるから上への見込みがなければ何処かに転職したい、っていうの自体は別に問題じゃないだろ。
とりとめないな。要するに俺もコレ、っていう結論は得てないんだ。長々書いといてすまん。
ただ言えることは、「公務員ケシカラン!利権だ!」と感情が先に立つと、そこで思考停止してしまって本来あるべき正しい判断ができなくなっちゃうのでは?ということ。
怒りに任せてガラガラポンしてみたら、本当は失っちゃいけないものまで壊しちゃった、こんなはずじゃなかった、てことになるのをむしろ恐れてるよ。実際、構造改革だなんだといってずっとぶっ壊し続けてきただろ。
別に天下りとか変な特殊法人を擁護するつもりもないんだけど、一見矛盾に見えるもの、悪に見えるものもどっかでなんかの役に立ってるかもしれないし、それなりのニーズもあったりするから、そういうものも含めて、冷静に考えて、それを潰して本当に何かいいことがあるのか?という自問は常に続けていくことだろうね。つまり、めんどくさいんだよものすごく。悪即斬、は現実世界でやっちゃいけないんだね。
少なくとも、「天下りさえなくせばこの国は良くなる!!」的な安易な議論には組するべきじゃないと思うな。君がそうだとは言わないけど。
世の中、うまくいかなくて困るよ。
だらだら駄文連ねて、しかも求める答えになってなく申し訳ない。俺も迷ってるのでこれが限界なんだ。
つき合ってくれてありがとう。
一方、天下りが全て悪かというとそうも言えなくて、実は俺は金融屋さんなんだけど、時々893の人が怒鳴り込んできたりすることがあるので、警察出身の爺さんを顧問に雇ってたよ。大概ヒマだったから一日遊んでたっぽいけど。ああこれが天下りってやつかと目の当たりにしたね。
でもいざという時には警察とのパイプになるから多少ムダでも居てもらわんと困る、っていうことだったんだろうね。幾ら貰ってたのかは知らないけど。
そんな風に企業側としてもニーズはあるし、公務員としても出世のポストは限られてるから上への見込みがなければ何処かに転職したい、っていうの自体は別に問題じゃないだろ。
とりとめないな。要するに俺もコレ、っていう結論は得てないんだ。長々書いといてすまん。
ただ言えることは、「公務員ケシカラン!利権だ!」と感情が先に立つと、そこで思考停止してしまって本来あるべき正しい判断ができなくなっちゃうのでは?ということ。
怒りに任せてガラガラポンしてみたら、本当は失っちゃいけないものまで壊しちゃった、こんなはずじゃなかった、てことになるのをむしろ恐れてるよ。実際、構造改革だなんだといってずっとぶっ壊し続けてきただろ。
別に天下りとか変な特殊法人を擁護するつもりもないんだけど、一見矛盾に見えるもの、悪に見えるものもどっかでなんかの役に立ってるかもしれないし、それなりのニーズもあったりするから、そういうものも含めて、冷静に考えて、それを潰して本当に何かいいことがあるのか?という自問は常に続けていくことだろうね。つまり、めんどくさいんだよものすごく。悪即斬、は現実世界でやっちゃいけないんだね。
少なくとも、「天下りさえなくせばこの国は良くなる!!」的な安易な議論には組するべきじゃないと思うな。君がそうだとは言わないけど。
世の中、うまくいかなくて困るよ。
だらだら駄文連ねて、しかも求める答えになってなく申し訳ない。俺も迷ってるのでこれが限界なんだ。
つき合ってくれてありがとう。
連日に渡り、詳細に説明を頂き感謝しますm(_ _)m
少しだけですが(貴方の様にはいかないかもだけど)、色々、勉強してみたいと思っています
大変ありがとうございました
少しだけですが(貴方の様にはいかないかもだけど)、色々、勉強してみたいと思っています
大変ありがとうございました
インフレ状況見ながら日銀が全部買い取るのが理想的だね。
日本銀行券をしぼりながら、国債を買って円をばらまく。
何たって、日本の借金は日本だけだから、マジックが出来るだろ。
日本銀行券をしぼりながら、国債を買って円をばらまく。
何たって、日本の借金は日本だけだから、マジックが出来るだろ。
日銀が国債買ったら、借金がなくなるって?
あなた、不良債権だらけの会社の社債を買う?
日銀の社債がお札だってこと知ってる?
俺達は、働いて、その社債を貰ってるんだよ。
日本の借金の大半は日本だけど、資産の大半を持つ金持ちは、今、資産を海外に移し、相続対策までしてる。彼らが逃げたら、日本には借金だけしか残らない。
あなた、不良債権だらけの会社の社債を買う?
日銀の社債がお札だってこと知ってる?
俺達は、働いて、その社債を貰ってるんだよ。
日本の借金の大半は日本だけど、資産の大半を持つ金持ちは、今、資産を海外に移し、相続対策までしてる。彼らが逃げたら、日本には借金だけしか残らない。
まず、それは政府の借金であり、我々の借金ではない!金を貸してるのは我々国民!いわば資産なの!税金使って国民の資産減らすつもりなの!財務省は!役人の問題のすり替えに騙されてはいけない!
特殊法人を全廃して特別会計を一般会計に組込み、参議院も廃止じゃ!
あのね、日本は売るに売れないアメリカ国債を買わされて続けてるだろ、昔から。
だから世界2位の経済大国になっていくら儲けてても国民の生活意識はせいぜいが中流どまりだったわけだ。
それがリーマン以降一人円高で欧米の犠牲にされて、非正規労働者が多数を占める貧困国に成り下がったわけよ。
この先20年は、銭を刷るだけ刷ってインフレ起こして国債を紙屑にするだけなのよ、戦後の新円切り替えのようにね。
増税なんかでどうにかなる借金額じゃねーからね。
いったん日本経済は潰すよ、マジで。
取り急ぎ使うあてのない現金が有るなら、円で持つのは止めとけよ。
あと、ガキが居るなら理系に進ませとけ。
だから世界2位の経済大国になっていくら儲けてても国民の生活意識はせいぜいが中流どまりだったわけだ。
それがリーマン以降一人円高で欧米の犠牲にされて、非正規労働者が多数を占める貧困国に成り下がったわけよ。
この先20年は、銭を刷るだけ刷ってインフレ起こして国債を紙屑にするだけなのよ、戦後の新円切り替えのようにね。
増税なんかでどうにかなる借金額じゃねーからね。
いったん日本経済は潰すよ、マジで。
取り急ぎ使うあてのない現金が有るなら、円で持つのは止めとけよ。
あと、ガキが居るなら理系に進ませとけ。
政治家の〜とか公務員の給料が〜とか言ってるの多いのな
適正であるべきというのは分かるが、妬みをぶつけたところで、状況が好転することはない
適正であるべきというのは分かるが、妬みをぶつけたところで、状況が好転することはない
インフレで一兆円が一usドルになれば
俺のドル預金で払って問題解決
アメリカも一usドルを360円から120円にして、アメリカ国債の借金を
三分の一にしたよ
俺のドル預金で払って問題解決
アメリカも一usドルを360円から120円にして、アメリカ国債の借金を
三分の一にしたよ
政治家の〜とか公務員の給料が〜まず一番最初に示しをつけるべきであり
汚点だらけの状態でどの口が増税とほざいているのか
美容院行く回数増やしたいからお父さんのこずかい減らしとくねって言ってるかーちゃんみたいな暴言聞きたくないね
汚点だらけの状態でどの口が増税とほざいているのか
美容院行く回数増やしたいからお父さんのこずかい減らしとくねって言ってるかーちゃんみたいな暴言聞きたくないね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
