2014/11/20/ (木) | edit |

黒田東彦150
日本銀行の黒田東彦総裁は19日午後の記者会見で、財政規律が低下し政府・日銀が対応できない状況になったとしても、「政府、国会の責任であり、中央銀行が責任を取るという問題ではない」と述べた。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416433367/
ソース:http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NF9VEY6S972E01.html

スポンサード リンク


1 名前:Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:42:47.58 ID:???0.net
更新日時: 2014/11/20 00:01 JST

11月20日(ブルームバーグ):

日本銀行の黒田東彦総裁は19日午後の記者会見で、財政規律が低下し政府・日銀が対応できない状況になったとしても、「政府、国会の責任であり、中央銀行が責任を取るという問題ではない」と述べた。

黒田総裁は9月5日の会見で、消費増税を行わない場合、「それによって、仮に政府の財政健全化の意思や努力について市場から疑念を持たれると、確率は非常に低いとは思うが、そのような事態が起こってしまうと政府・日銀としても対応のしようがないということにもなりかねない」と述べた。

安倍晋三首相は前日夜、消費増税の延期を明らかにした。日銀が10月31日の追加緩和でさらなる大量の長期国債購入に踏み切ったことで、長期金利が低位に抑え込まれており、政府の増税先送りに道を開いたとの見方が一部に出ている。黒田総裁は財政規律の喪失で政府、日銀が対応不能になった場合でも、その責任は政府・国会にあり、日銀にはないとの見解を示した。

BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは12日のリポートで、「追加緩和はむしろ、日銀による強力な長期国債の買い支えの下で金利の低位安定が続くとの見通しを強めたことで、皮肉にも増税先送り論を後押しし、株高は政権内において解散総選挙論を後押ししてしまった可能性がある」と指摘。「結局、日銀の強力な金融緩和が、財政規律を大きく弛緩させたということではないか」との見方を示した。

■あくまで2%実現が日銀の課題

(記事の続きや関連情報はリンク先で)


引用元:ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NF9VEY6S972E01.html
5 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:48:25.13 ID:3EMdAECD0.net
言い訳が仕事です
8 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:52:12.52 ID:3lYsgek00.net
最初の勢いはどうした?
14 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:56:53.81 ID:G0+ejK1G0.net
消費増税で失速してるのに、増税で財政健全化もないだろ。
18 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:58:04.81 ID:gD2YF2P80.net
もう逃げる準備してるのか
53 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:14:20.37 ID:rGFu3GpX0.net
責任がないのに権限だけあるっておかしくね?
86 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:29:49.43 ID:8d9I141v0.net
増税じゃなくて歳出削減で健全化しろよ!
92 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:32:50.95 ID:ev5KEfj30.net
そらそうでしょ政府の責任ですよ
20 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:59:19.89 ID:xBubya0t0.net
黒田「俺知らねーし」

35 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:07:38.36 ID:4xQP0EYJ0.net
ついに118円をたたいてしまったな
米国の好況はレストランや物販にも及び利上げは必至
日本側は超超緩和で金利がマイナス
これでは円安には歯止めは存在しない
国内はGDPが減少しているのに円安コストプッシュインフレがおそう
大増税の追加とあいまってGDPは更に減少
企業は購買力が低下していく日本を捨てて新興国に新工場を求める
70 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:22:48.81 ID:4xQP0EYJ0.net
超超緩和で公的部門の巨大膨張をファイナンスしている以上
大増税すれば民間部門は縮小てかどん底になると同時に
公的部門は歯止め無く肥大していく
その最終系は国家管理・官僚統制経済だよ
これも是清緩和出口失敗後の日本をみれば解るわな
96 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:34:25.33 ID:H4VxBxSEO.net
終わりに向かって国内外投機家にバズーカ撃ち続けるしかない
自らそっちに進んだのに逃げるなよ
103 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:37:07.69 ID:FNPsIwfw0.net
クロダの責任は極めて重い。

彼のやったことは、円の価値を下落させただけで、
結果、実質所得は下がり、国民生活はより苦しくなった。

全財産没収でも足りない重い罪だ。
160 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:59:47.33 ID:/ybdjt4Q0.net
もうそろそろ限界が近いんだろうね
162 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:00:50.43 ID:6hjATzzW0.net
中国などに進出した企業は、急には戻れない。
これが戻って来なければ、円安で景気は良くならない。
日本での生産を増やし、雇用を増やし、初めて、GDPが押し上がる。
企業が国内生産に踏み切りやすいように何か優遇政策が必要だな。
176 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:04:14.69 ID:4xQP0EYJ0.net
>>162
中国企業自体が物価上昇の中国からアセアンに移転を開始している
いまだに日本に戻ってくるとか言っても意味が無い

日本に戻ってくるには内需振興で日本市場が拡大することが必要
そのためには日本で生産するのが有利な高度付加価値品の
急拡大をしなければならない

これが成長戦略であり第三の矢だが、現状なにもしていないから
金融市場は日本の成長の目がゼロと見て円安に動いている
180 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:05:09.69 ID:gckv5JcJ0.net
政権と一体になって実行しておいて何を言うか
189 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:07:18.10 ID:CS8LkRii0.net
消費税増税をあと1年伸ばしていれば、
今の状況は違っていただろうね。

結果論だけれども。
193 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:08:21.48 ID:CLiSQml50.net
>>189
違ってないよ。2013年から成長率は鈍化している。
269 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:28:15.94 ID:4xQP0EYJ0.net
まともな出口戦略が無いのに超緩和をはじめたのが
そもそもの失敗だよ

仮に国債発行額の40%を日銀が抱けるとしても
400兆円であと200兆円しか残りの枠が無いね
290 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:32:13.64 ID:0DpXbQt00.net
黒田は財務省の犬だからな
岩田にかわれ
323 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:37:45.86 ID:+dhgdC7f0.net
増税しても景気対策で支出が増えて意味がない
しかも全体の税収が減るから借金が増える
396 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:54:42.76 ID:+YuozufD0.net
黒田「円安が止まらないの助けて!」
475 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 09:06:13.20 ID:IRio1muv0.net
財務官僚と黒田のせいだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 965160 ] 名前:      2014/11/20(Thu) 22:13
消費にブレーキをかける消費税増税をやって、
景気回復するはずないだろjk  

  
[ 965161 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/11/20(Thu) 22:14

日銀の所為ではないな
そもそもお金がでまわらなすぎてたし

責任はロケット発射中に燃料を捨てた行政のほう
増税したら墜落するのは当然だった  

  
[ 965168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 22:17
何だかんだ言っても黒田バズーカは良かったと思うよ。

どうせ経済なんて後付の屁理屈学問なんだから
将来予測ができるなんて真剣に思ってるやつは誰もいないw  

  
[ 965176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 22:25
あ~あ
これで財務省擁護派の安倍ノミクス厨爆発しちゃったじゃん
あとは財務省の無為無策ぶりに太鼓判押したと言っても過言じゃない発言
やっぱ財務省は無能集団だったか~
これから国民と財務官僚の政治家を間に挟んでの対 決になるんだろうね
さあファッ クスやメールでせめる資料でも集めて祭りに備えるか

後なんでファ ックス禁止ワードなんだよw  

  
[ 965180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 22:28
黒田のいうことは当たり前だろ。
黒田は自分の権限でできることをバシバシやって円安安定を図っている。
仕事をしているんだよ。
何をぐちゃぐちゃ言ってるの?自分で仕事をしていないから
口だけ仕事をしているふりをしているの?
  

  
[ 965181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 22:29
日銀は、日本国民のための機関ではない。世界エリートのための機関。
日本の国債も日本国民の借金ではない。財務省と日銀で話しして、国債をチャラにしろ。  

  
[ 965182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 22:29
そうそう、日銀のせいではない
20年以上デフレを垂れ流してきた自民党とその支持基盤の財界です。  

  
[ 965187 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/20(Thu) 22:32
円安が進むと思えば、全財産をドルに換えればいいだけ。円高に戻っても知らんけど。  

  
[ 965190 ] 名前: あ  2014/11/20(Thu) 22:41
白と黒の極端な奴ら。まともなのは居ないのか。  

  
[ 965193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 22:43
景気後退の責任は誰?

国民にだけ責任とらせるのはもう無理だ

  

  
[ 965194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 22:43
政府、国会の責任ということは遠回しでも何でもなく国民の責任ということであって、黒田さん個人の責任の部分は多少あっても、日銀、中央銀行の組織としての責任はないってことか?  

  
[ 965197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 22:50
国民は増税を受け入れていない
そのための解散なり何なりはあったのか?
それに国民は増税を反対していたはずそれを強行したのは誰?

確かに政治家を選んだ責任はあるが官僚は選んだ覚えはない
なら政治家をせっついて官僚機構の再編を国民はせがむ必要があるな

それと利権構造の解体天下りの見直し
今まで官僚についてもインサイダーがあったのかなかったのか分からなかったが
その官僚機構に対しての捜査する権利
かなり権限削られるハメになるが自業自得と思ってくれ  

  
[ 965202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 22:58
そらそーよ

財政規律を喪失させたのは
安部ノミクスの量的緩和なんだもん

アベノミクスの量的緩和をする
=日銀の財政規律を放棄するよう政府が強要

なんて常識でしょ

責任を、というなら当然、安部さんになるなぁ  

  
[ 965212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 23:05
円安と言うよりドル高だろ
アメリカがドル回収してんだからどうにもならん
日本がそうしてる訳じゃない  

  
[ 965213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 23:06
選挙前になると決まって気持ち悪いヤツが湧いて出るな。
このデフレ不況に逆戻りするかどうにか抜け出せるかの瀬戸際の状況で財政規律も円安コストもあったもんかよ。  

  
[ 965223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 23:17
はあ?日銀に増税する権限なんかあったっけ?インフレターゲットの狙いがわからない奴らは黙ってた方が良いよ  

  
[ 965225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/20(Thu) 23:18
素人でも増税するタイミングじゃないのがわかるのに
増税ありきの見せかけ好景気で無理やりしたからだろ
内需を上げないと税収なんて上がらんわ
国内生産に税、設備投資、雇用を優遇して海外移転を止めて戻さないとどうにもならんだろ  

  
[ 965227 ] 名前:     2014/11/20(Thu) 23:22
あからさまに恣意的なコメントの抽出にワロタ  

  
[ 965236 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/11/20(Thu) 23:35
965202
量的緩和は何も問題ない
そもそも成長に比べて市場の通貨量が少なかったのが問題の一つだった
問題なのは失速させて墜落させる政策
増税の法律つくってある時点で避けがたいともいえるが(当然財務省からしてみれば法律作ってしまえば勝ちゲーというのは知っていた)その法律を止めることはできたはずなわけだ
それをしなかったアベノミクスがおかしい
自分達の方針にそぐわない・害になるものを放置したわけだからな
財政の健全化なんて必要ない
そもそもおかしくなってる原因の一つが少子高齢化
これは時間が解決する問題なんだからイチイチ手を突っ込むようなものじゃない
むしろ借金してでも子供を増やせが正解
短期的な政策ほど自分の首をしめるだけ  

  
[ 965242 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/20(Thu) 23:42
自民党に直接抗議しましょう ★ 自民党|Liberal Democratic → 自民党 → ご意見・ご質問 → 自民党へのご意見(メール匿名可) 自民党本部 →[TEL]03-3581-6211(代)[FAX]03-5511-8855 沢山の抗議で国民の意思を伝えましょう ^0^ ペコリ   

  
[ 965244 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/20(Thu) 23:43
[ 965236 ]
いや日銀の場合の「財政規律」というのは
通貨供給量、つまり国債発行についてに決まってるでしょ

なんで財務省のいう「国家予算と税収に関する財政規律」が出てくるの?
阿/呆なの?  

  
[ 965259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 00:15
あああああ  

  
[ 965260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 00:15
正論だな
安倍が悪い  

  
[ 965275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 00:37
初めに決めた通り+2%を超えるまで断続的な量的緩和さえ継続してくれれば
誰の手先だろうと構わない

最も怖いのはデフレを脱却する前に2013年以前の金融引き締めに戻る事
それをやられた時の破壊力は、消費増税どころじゃない  

  
[ 965295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 01:26
実際そうだろ

青天井に予算組み、内需は消えろと言わんばかりの施作を連発し、議員の給料は減らす気ゼロで私腹をこやし、海外からも無駄呼ばわりされて嗤われるばらまきを続けてるのは安倍であって日銀じゃないんだからw
  

  
[ 965315 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/21(Fri) 01:42
まあ韓国の大手が先に死にそれをどう生かすかにかかるな
日本アセアン vs 中、黒アメはどうすんの?  

  
[ 965347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 02:27
さすが財務省OBめ

本当は財政規律なんかどうでもいいということが身に染み付いている  

  
[ 965364 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/21(Fri) 02:57
消費税増税の先のばしの影響については、日銀は知らんと言ってるだけだろ。
文句があるなら延期を決めた国会に言え、と。  

  
[ 965370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 03:01
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html

【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなデフレ促進政策のオンパレード 
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html

【この不景気は甘利の勉強代?】甘利経財相「デフレ下で消費増税を行うことの影響について学べた」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4593.html

安倍総理の師匠 人権擁護法案推進派 山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45

「リフレ派」こそ似非ケインジアンである!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11745377830.html   

  
[ 965387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 03:32
このブログのコメントの抜き出しが恣意的すぎる  

  
[ 965433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 06:20
アベノミクスの最大の障壁が何かなんて誰にでもわかってたのになw

それを放置したわけだから、まあ、景気回復なんて無理だよね  

  
[ 965478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 08:34
リフレの理論的基礎も知らないでコメしてるのか可笑しい。君のことさ。三橋ブログから来た君のことだよ。  

  
[ 965501 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/21(Fri) 09:03
財政規律なんて問題ではないってことだよ。無能どもw  

  
[ 965659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 12:27
こうやって政権に常に押し付けてきたんだなあ  

  
[ 965676 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/21(Fri) 12:49
財政規律を守れ

ってんなら白川をクビにする必要がなかったのに
挿げ替えたのは痔民  

  
[ 965703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 13:53
2chもコメも頭の悪いやつしかいねえ
知が完全に他(Twitterなど)に移って良い事だ  

  
[ 965886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/21(Fri) 17:36
そのまえに財政規律とやらが国民所得にどうプラスに働くのかきっちり説明しろよw  

  
[ 966712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/22(Sat) 14:01
たしかに、黒田の責任は無いwwwwwwwwwwww

せっかく日銀がバックアップをしているのに
消費税増税 5% → 8% で集めた税金=公務員の給料アップで消えたし

公共事業を前倒ししまくって
麻生セメントに仕事を回しまくって、結局は金持ちが搾取しているだけ

独裁国家の支配者層とやっていることが変わらないwwwwwwww  

  
[ 968355 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/24(Mon) 08:32
これは金本位制の放棄と同じで
別に政府がいい加減だから金本位制が維持できなくなったんじゃなくて
経済規模の拡大や科学技術の発展と共に構造的放棄するのは必然なんだよ

問題は金本位制の放棄をどのタイミングでどういう段階を経て行うかということが問題  

  
[ 968544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/24(Mon) 12:26

 つまり、アベクロは、ともに責任回避に走っているということか。

 黒田・・・政府の責任。 安倍・・・国民の責任(=解散総選挙)。  

  
[ 968761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/24(Mon) 15:21
財務官僚と黒田は処刑  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ