2014/11/25/ (火) | edit |

cpd1411241709001-p1.jpg 日本製のランドセルが外国人観光客の間でブームになっている。関西国際空港(大阪府泉佐野市)の免税店では中国人が買い求める姿が少なくなく、中にはファッション感覚で自分用に“大人買い”する欧米人も。軽くて丈夫という機能性も評価されている。少子化で国内需要の縮小が見込まれるランドセル業界にとっては渡りに船。新たな消費者の登場に、海外での販路拡大を視野に入れる企業も出始めた。(勝田康三)

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416825089/
ソース:http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/141124/cpd1411241709001-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前: ニーリフト(長野県)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 19:31:29.68 ID:+rHxNyO10.net ?PLT(12000) ポイント特典
日本製のランドセルが外国人観光客の間でブームになっている。関西国際空港(大阪府泉佐野市)の免税店では中国人が買い求める姿が少なくなく、中にはファッション感覚で自分用に“大人買い”する欧米人も。軽くて丈夫という機能性も評価されている。少子化で国内需要の縮小が見込まれるランドセル業界にとっては渡りに船。新たな消費者の登場に、海外での販路拡大を視野に入れる企業も出始めた。(勝田康三)

 関空免税店にあふれる中国人

 「この赤いランドセルが娘にちょうどいい」

 関西国際空港の国際線出発エリアにある免税店「萬(よろず)」で、帰国を前に台湾人夫妻が赤いランドセルを手に取り、女性自ら背負ってレジに並んだ。

 妻の張慧騏さん(32)は娘がまだ1歳にもかかわらず、小学生になるまで大事に保管しておくという。張さんは言う。

 「メイド・イン・ジャパンはベスト。日本のランドセルは軽くて丈夫、しかも安いので早いけど買った。いい買い物をした」

国際線出発エリアでは、萬と系列の「和(なごみ)」の2店でランドセルを扱っている。陳列台に並ぶランドセルは黒や赤、青、茶とカラフルだ。外国人観光客が購入しやすいように定価3万2400円のところを1万2千円と特別価格にして販売している。関空の国際線は中国などアジア路線が多く、2店の外国人客は中国人や台湾人などアジア系が中心だという。

 2店の販売責任者、大村泰二郎さん(39)によると、ランドセルを店頭販売し始めたのは6月中旬ごろから。インターネット上で、日本のランドセルを背負う外国人の写真を見てひらめいた。

 中国人に人気が高いのは、同国内で放映されたテレビアニメ「ドラえもん」「ちびまる子ちゃん」などの影響だという。

販売を始めると、1店で月約100本も売れるヒット商品になった。「正直ここまで売れるとは全く思っていなかった」と大村さん。

「日本製が一番」免税店にあふれる訪日外国人 彼らの最近のお目当ては? (1/6ページ)

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/141124/cpd1411241709001-n1.htm

cpd1411241709001-p1.jpg
6 名前: ムーンサルトプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 19:34:54.57 ID:sF0nNeOx0.net
水色とかピンクのランドセルに違和感
7 名前: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 19:35:04.64 ID:A9k6aFTC0.net
ランドセルってすぐ使わなくなるよね
25 名前: シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 19:40:43.11 ID:YDwG8Brg0.net
大峽のコードバンかっこよかったぞ 買えなかったがw
30 名前: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 19:42:16.25 ID:59bLEWw10.net
どうせ子供の大半はボコボコにしちゃうから安物で充分
49 名前: 張り手(関西・東海)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 19:48:46.94 ID:9LeDQ6zPO.net
シノラーブームがここまで来たか…
60 名前: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 19:56:02.34 ID:dv+EUNh40.net
日本製が一番だな
81 名前: ヒップアタック(高知県)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:10:01.27 ID:2hjqI0ow0.net
子供が使ったランドセルを小さくしてくれる店があったよね
95 名前: キングコングラリアット(禿)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 20:34:53.04 ID:7omvTHg70.net
うちにある電子顕微鏡も日本電子謹製だしな
良い買い物だった~


118 名前: エルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 21:18:16.35 ID:j8joPYwD0.net
ドバイでお土産に買ったスカーフが日本製だった
150 名前: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:47:44.54 ID:sjIcb3KY0.net
メガネとか細かい素材調整の加工の良さが出るものは
やっぱ日本製がダントツ
153 名前: フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:54:35.90 ID:TJdLCYL80.net
市場が海外に広がるというのは実に良いことなんじゃね
154 名前: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 22:55:01.66 ID:+IXE6QdA0.net
30年以上前に貰ったハワイ土産のキーホルダーがMade in Japanだったな
169 名前: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 01:41:49.00 ID:hGutbyU90.net
礼しても絶対中身がこぼれないセーフティ機能が必要だな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 969528 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/25(Tue) 08:32
大人が持ってもおかしくない、ってブームが西欧から流れてこれば、
サラリーマンも晴れて赤いランドセルで会社行けるようになりますね。  

  
[ 969537 ] 名前:      2014/11/25(Tue) 08:38
なに言ってんのドク。いいものはみんな日本製だよ  

  
[ 969540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 08:42
赤いランドセルなら、1歳のうちに買っても普通に使えるだろうね  

  
[ 969543 ] 名前: 名無しさん  2014/11/25(Tue) 08:43
日本人にも12000円で買わせてくれ・・・  

  
[ 969546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 08:46
マーティー・・・  

  
[ 969553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 08:52
電子顕微鏡が家にあるのか(困惑)  

  
[ 969554 ] 名前: namasute  2014/11/25(Tue) 08:56
確かにいいものはいつも日本製に違いないが
うっとうしいのはいつも朝鮮か中国  

  
[ 969555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 08:56
俺のランドセルは6年もたなかった。肩ベルトが切れた。  

  
[ 969557 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/25(Tue) 09:01
こうゆうのは外国で作らず日本で作って日本のブランド力を高めればいいんだよね。  

  
[ 969561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 09:05
黒か赤だったが、時代は変わったな…  

  
[ 969564 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/25(Tue) 09:09
2~3千円の中国製が有っても良いと思うが、何故無いんだ。
価格カルテルでもしてるのか。  

  
[ 969566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 09:10
日本製品にも悪いものがある。が、その悪いもの以上に悪く信用できないのが中国、韓国製品。  

  
[ 969571 ] 名前: あ  2014/11/25(Tue) 09:14
今は直ぐに使わなく成る見たいだけどね、この前の震災で集めた支援物資の中古ランドセルの殆どが新品同様w  

  
[ 969573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 09:21
電器店いくとメイドインジャパン製品探してる外国人は必ず見かけるな。何だかんだで魅力的なのかしら  

  
[ 969578 ] 名前: 名無し  2014/11/25(Tue) 09:28
慶應の小4の人も使ってんのかな。  

  
[ 969587 ] 名前: 異音李鄭林愚和音禍亜奴  2014/11/25(Tue) 09:40
どうせ岡田屋のランドセルは「安かろう悪かろう」なんだろうけどな。  

  
[ 969588 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/25(Tue) 09:42
男の子用なら30cmものさし(竹製)もセットで

女の子用には出し入れするたびに殺菌消毒できるリコーダー用ケースをw  

  
[ 969590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 09:44
定価が3万2400円で1万2000円で売っても利益出るって利益率幾らだよ
いくらなんでも普段ぼったくりすぎじゃないのか  

  
[ 969591 ] 名前: ななし  2014/11/25(Tue) 09:44
ランドセルって書類や本など重くて固い物を入れて軽く運べるから良いよね。大事な本の角も痛まない。
ショルダーも背当ても機能的で丈夫だし、高校生や大学生用のがあれば便利だと思う。もし、大人用ランドセルのシリーズがあればおいらも買うよ。ちょっと大きめにしたり平たくすれば誰でも使えるから、是非作ってほしいな。  

  
[ 969593 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/11/25(Tue) 09:46
旧陸軍のランドセルカッコイイ  

  
[ 969613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 10:13
子供の頃にランドセル背負ってると背筋が矯正されていいよね
  

  
[ 969621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 10:19
ダンピング大国日本  

  
[ 969626 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/11/25(Tue) 10:28
バブルの頃、友達が海外旅行に行ってお土産を買ってくれるんだけど
よくよく見たらmade in Japanって書いてあってエーってなったw
昔は良かった  

  
[ 969629 ] 名前: 名無しさん  2014/11/25(Tue) 10:34
意外な販路開拓w  

  
[ 969645 ] 名前: 政経だ~!  2014/11/25(Tue) 11:10
良いモノは皆、日本製!
ってコレ「Back to The Future ⅡだかⅢ」の台詞じゃね~か。
  

  
[ 969678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 11:44
969591
形としては学生カバンに近いけど
リセバッグ などで検索してみると背負える革バッグが色々出てくる。
リセってフランスの中高等学校のことなんで、
あちらのJKやJCが背負ってるようなイメージなんだろう。
実際のところは知らないw
  

  
[ 969685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 11:56
確かに6年間も投げまくったり上に乗ったりしてたのに壊れないのはすごいよなw
高くてもやっぱいいものだわ  

  
[ 969692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 12:12
もっと積極的に日本製のものを海外に売り込むべきだ。
技術はあるのにそういう戦略が整っていなさすぎてもったいない。
トルコ、イタリア、フランスとまわったけど、電化製品の8割くらいはサムスン製で愕然とした。  

  
[ 969696 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/25(Tue) 12:15
>>969564
確かに1個1万円のバッグを6個勝っても6万円
もしそのバッグが2年もったら得した気分かも?但し1年保たないリスクも  

  
[ 969706 ] 名前: ー  2014/11/25(Tue) 12:30
スマホはiPhoneが一番いいんだよ!絶対iPhoneじゃなきゃだめだよ!iPhone買わないとだめだよ!iPhoneが一番かっこいいんだよ!iPhoneをみんな使ってるから使わないとだめだよ!  

  
[ 969724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 12:47
ドクとマーティーのどちらの意見が今正しいか  

  
[ 969732 ] 名前: 名無し  2014/11/25(Tue) 12:53
ランドセルはちゃんとロックしないと下にある物を拾おうと屈んだ時に教材がぶちまけられます

って説明しとかんと  

  
[ 969742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 13:06
軍事用に転用可能な耐久性を持つランドセルに
米軍がロックオン  

  
[ 969746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 13:09
しかしなんでわざわざ安く売るかね。
本気で欲しい外国人は定価でも買うし安く売って経営成り立つなら日本人相手にも安く売ってくれ。  

  
[ 969885 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/25(Tue) 16:56
※969578
しばらく意味が判らなかった、
普通に慶應幼稚舎の生徒の話なのかと…  

  
[ 969888 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/25(Tue) 17:05
12千円って、合皮だろ

カバンは少し高めのほうがいいよ、長持ちする

  

  
[ 970054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 20:08
日本製はブランドになるのに安売りして会社としてはブランドになれない。
日本の経営者は本当に無能だな。  

  
[ 970055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 20:08
俺が死んだ後でも普通に使ってそうなイメージ  

  
[ 970079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 20:45
型遅れとか売れ残りをネタで売ってたら売れすぎちゃいました(困惑)
って感じかな?12000円…  

  
[ 970239 ] 名前: 名無し  2014/11/25(Tue) 23:49
MADE IN PAJAN
とかいうランドセルが中国にありそうだな  

  
[ 970531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/26(Wed) 08:21
バックトゥザフューチャー3を思い出した  

  
[ 974835 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/30(Sun) 00:20
12000円のランドセルってもしかして合皮じゃね?だったら良いつくりじゃねーよ。  

  
[ 976542 ] 名前: 嫌韓始めました  2014/12/01(Mon) 15:06
[v-355色:FF0000]良い物は日本製ってランドセルは日本しか使ってないだろ?
ランドセルは子供しか見ないから大人が背負うと違和感が一杯
ドンドン世界に拡散すると面白いが・・・
オバマがランドセルを背負っている姿が見たい←本当に拡散するだろう[/色]
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ