2014/11/25/ (火) | edit |

gaso01.jpg 【原油価格の急落、日本には追い風?】

このところ原油価格が急落しています。原油価格は世界経済のバロメーターともいわれていますが、価格急落は今後の日本経済にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416888329/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000001-wordleaf-bus_all

スポンサード リンク


1 名前: 32文ロケット砲(福島県)@\(^o^)/[sageteoff]:2014/11/25(火) 13:05:29.21 ID:fQtDn3go0●.net 
原油価格の急落、日本には追い風?

このところ原油価格が急落しています。原油価格は世界経済のバロメーターともいわれていますが、価格急落は今後の日本経済にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

 リーマンショック直前の好景気の時期、原油価格は1バレルあたり140ドル台まで上昇していました。米国の好景気に加えて、新興国による需要の爆発的な増大から石油の枯渇が心配されたことが主な原因です。リーマンショック以降は、米国の景気がしばらく低迷したことから、原油価格は100ドル前後で安定して推移してきました。しかし最近になって原油価格が再び動き始めています。
...

10月の米国における新車販売台数は前年同月比6.1%増の128万1313台となり、10年ぶりの高水準を記録しました。特に大型車の販売が好調で、これはガソリン価格の低下が大きく影響しているといわれます。ガソリン価格の低下で米国の個人消費が拡大することになれば、米国は世界経済低迷の影響を受けずに済むかもしれません。

 そうなってくると日本経済にとっては非常に追い風となります。トヨタなど、日本メーカーの多くが、米国に工場を持ち米国で製品を販売しているからです。また日本が輸入するエネルギーの価格も低下が見込まれるため、製品の価格競争力向上が期待できます。

 日本の7~9月期における実質GDPはマイナス1.6%(年率換算)とかなり低迷していますが、原油価格の下落をうまく利用することができれば、GDPのかさ上げに貢献することができるでしょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000001-wordleaf-bus_all
3 名前: フロントネックロック(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:08:23.60 ID:Y8ZJC9040.net
原油も半額セールか
6 名前: バズソーキック(四国地方)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:17:46.61 ID:f8nR4RHL0.net
ガソリン167円
8 名前: フライングニールキック(東日本)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:20:52.77 ID:sgvjaOo10.net
本当に安くならないな
12 名前: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:22:18.37 ID:czx7IGxu0.net
リーマンショック前なら今と同じくらいの円安だよね
15 名前: ときめきメモリアル(禿)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:24:53.40 ID:lttcJ8OK0.net
ガソリン価格がそんなに反映してない件
18 名前: タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:27:13.23 ID:5EZ1FYw70.net
今使ってるのは高いときに買ったやつ
27 名前: リバースパワースラム(茨城県)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:33:14.83 ID:GGYa8Pec0.net
リッター100円で計算してた頃もあったんですね
28 名前: ネックハンギングツリー(福島県)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:34:10.46 ID:VMobj/tt0.net
153円の俺の地元勝利w
29 名前: ダイビングエルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:35:16.70 ID:6QK+6HF20.net
160円台から140円台になっただけだな

34 名前: ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:38:51.87 ID:S33z6goL0.net
さらに下げるために原発動かしてくれよ、
動かさないまま置いといてもしょうがないだろ
36 名前: 32文ロケット砲(静岡県)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:39:23.81 ID:ta1Ci3sr0.net
>>34
ちょっと点検してるから待ってて。
37 名前: リバースパワースラム(中国地方)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 13:40:26.21 ID:HC0kRkR/0.net
>>34
本当にこれ
動かさなくてもあのなかに核燃料棒があるのは変わらないのにな、
あるんだから動かせよと
178 名前: パロスペシャル(禿)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 17:08:04.87 ID:iaS+7EOh0.net
>>34
動かすとその分核ゴミが増えて将来のツケたまるんだが。
その分を今の電気代に加算するという案も出てる。
実際、ゴミ処理費用と廃炉費用まで含めたら一番高いのが原子力発電。
92 名前: 急所攻撃(愛媛県)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 14:29:55.15 ID:Oph6s/nf0.net
円安で相殺されてるんでしょ
残りは税金が上がってるから下がらん
95 名前: アイアンクロー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 14:30:13.99 ID:XIsrGlqfO.net
在庫が減らないと価格は下げられん
103 名前: エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 14:49:01.29 ID:KiSR+jx20.net
なんでアジア向けは値上げするんだよ
あいつら顔色見て商売してやがるな
110 名前: キチンシンク(新潟県)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 14:52:39.30 ID:eiHMOLGZ0.net
世界経済が需要低下で停滞気味だから原油価格下がるのはプラスだし
反対に資源に依存したロシアなんかにはダメージを与えれる
サウジによるシェール潰しって言われてるけど
アメリカの思惑通りって感じもする
118 名前: ショルダーアームブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:06:32.08 ID:pDG/cqQI0.net
上がるときには即反映、下がるときにはゆっくり反映
常識だろ
125 名前: 魔神風車固め(西日本)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 15:21:09.14 ID:3MXAfik3O.net
スタンドの看板見てると定期的に安くなっていってるぞ
165 名前: ドラゴンスクリュー(北海道)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 16:45:28.57 ID:FcUwCnmT0.net
上げるときは一瞬なのに
下げるのはのらりくらり


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 969956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 18:23
どうもこうも無いよ
遅すぎる  

  
[ 969957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 18:23
いや、安くはなってるけど。  

  
[ 969958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 18:25
安く感じてしまうから
恐ろしい  

  
[ 969964 ] 名前: 名無しさん  2014/11/25(Tue) 18:28
上げる時も相当粘ってたが。
一瞬で上がったのっていつのことよ?  

  
[ 969974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 18:38
リッター70~80円台が懐かしい  

  
[ 969975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 18:40
リーマンショック前の今の原油・為替水準なら
ガソリン(レギュラー)価格は150円前後だからこんなもん  

  
[ 969976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 18:40
価格上昇時→今すぐ値上げするンゴw
価格下落時→今売ってるのは高い時仕入れたから売り切るまで下げないンゴwww
何故なのか  

  
[ 969977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 18:40
休日に気軽に遠出行くならレギュラー110円ハイオク120円ぐらいが丁度良いな
でももう車を売っていたり、燃費の良い軽やエコカーにした人も多そう

今更ガソリンが安くなっても遅すぎ
  

  
[ 969981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 18:42
そもそも、円高のおかげで周りに比べりゃ上がってなかったんだよ。  

  
[ 969988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 18:53
シェールガスもこれから価格が下がるの確定みたいね。
まあでも原発の再稼動は必要だけどね。  

  
[ 969992 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/25(Tue) 18:58
高い時期にまとめて買った分がまだ残ってるからだろう
石油会社は足並み揃えて上げ下げするけど買う時期も一緒だしな
今の値下げした時期に買うのであればいずれ小売も値下げするよ

ここまでがつんと下がって小売も下がらなかったことはない  

  
[ 969996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:00
※969976

何故もク.ソもないだろ。  

  
[ 969999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:02
そりゃ原価が上がって値上げしないと商売やってけないけど、原価が下がって値下げしなくても商売続けられるしな
どうしても値下げはゆるやかになるんじゃないの?  

  
[ 970001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:06
宇宙エレベータさえできれば核廃棄はタダだぜ  

  
[ 970002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:06
遠出時以外しばらくは満タンにはせず、3000円ずつ入れることにしよう。  

  
[ 970003 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/25(Tue) 19:07
GSのおっさんに何故原油が下がってるのにガソリンが値下がりしないのか聞いた。
先物で仕入れてるから価格に反映されるのは半年後ですよと言っていた。
ならば何故、上昇のときは即日反映しているのだ。
便乗値上げもいいとこ。
規制しろ。  

  
[ 970007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:14
※969976
「原油が高くなっているので次の日から値上げします」って言われた時にその日のうちに買っておきたいって思う奴が沢山出て安く買った分はすぐ売れるだろ。
それとは逆に「原油が安くなっているので次の日から値下げします」って言ったときにどうなるかって話だ。  

  
[ 970010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:14
あのな…
石油価格が下がり、在庫分をその価格に合わせて売ると当たり前に損になる。
だが逆に、価格競争力と、より早く在庫分を売り抜けなければ結局損を被るわけだから、競合他社の値段を見ながらの1円1円の価格競争になる。
だから下がるときはゆるやかに、になる。

そして、↑の通りに石油が下がるって事はどうやっても基本的に含み損になる。
上がるときに回収するのがこの仕組み。

被害妄想を拗らせすぎ。  

  
[ 970011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:14
水素自動車出たら買う  

  
[ 970012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:16
いや、上げる時もそれまでに輸入してた分があるから
値上げ反映までかなり時間かけてた記憶があるんだが・・・

一年分(何年分?)ぐらいどっかにあるんじゃなかったっけ
日本でガソリンの値段すぐ上がらなかった時にその理由を
特集したり何やりしてた覚えがある  

  
[ 970014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:20
>>969977
意味がわからん、これだからバブル引きずったじじいは困る。
別に軽やエコカ-でいいだろ。
何故無駄に消費する必要があるんだよ。
  

  
[ 970015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:23
やっぱ原発動かさないと足元みられるだけだわ  

  
[ 970018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:40
まあ値段上げるときは即対応するもんなw  

  
[ 970029 ] 名前:    2014/11/25(Tue) 19:49
オイル屋のおかげで、円安だから。。。円高だから、、、とどっちでもガソリン代は上がるのさ。  

  
[ 970034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 19:54
なんにしても燃料自前でなんとかできない国は
世界情勢、燃料の上がり下がりで色々左右される  

  
[ 970035 ] 名前: 名無し  2014/11/25(Tue) 19:54
まだまだたかいけど順調に安くなってるやん
メディアも高くなった時だけじゃなくて安くなっても報道せえよ  

  
[ 970036 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/25(Tue) 19:55
152円
1円下がったぽい?  

  
[ 970051 ] 名前: 名無し  2014/11/25(Tue) 20:06
将来的に新エネルギーに移行するからかな
あまり下げるといかん  

  
[ 970056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 20:09
ガソリン価格毎週下がって今は143円ぐらいだな  

  
[ 970062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 20:18
先月より10円以上安くなってるよな  

  
[ 970063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 20:19
原油先物は下がってるね高い時期から比べれれば半額よ
何時ガソリンスタンドは値下げしてくれんのかな?  

  
[ 970067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 20:25
安くなったものを買って運んで来て店に供給されて始めて下がるんちゃうの?
2週間ぐらいはラグあるんちゃう?  

  
[ 970080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 20:45
たまにいる価格がすぐ反映されると思ってるお花畑は社会経験ないのか?  

  
[ 970086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 20:52
ガソリン心配しなさんなHyundai車がリッター辺り150キロ走る車販売するから…夢の話  

  
[ 970090 ] 名前: 名無し++  2014/11/25(Tue) 20:57
今消費されているガソリンは、高い時に買ったやつだろ?
今日買い注文入れた金額が直ぐ反映されるかってのw
なんだよ、世間知らず多過ぎなのか??ww  

  
[ 970093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 21:03
民主党の凄惨な超円高時代は下がらなかったけど
アベノミクスにより雇用が生まれた円高是正中の今はガソリン代下がってるんだよね 特に地方は  

  
[ 970097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 21:05
暫定税率もずっと入ってるからな
しかし、上げるときは早く下げるときはゆっくりは何時もどおりすぎて寒々しい  

  
[ 970098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 21:07
ガソリンは本当に信用の世界やぞ
この業界でボロ儲けしようもんなら
即袋叩きだ  

  
[ 970104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 21:15
だから事実上カルテルで横並びなんだろ  

  
[ 970108 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/25(Tue) 21:22
灯油18Lが700円台の頃は、24時間暖房点けてたな。  

  
[ 970109 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/25(Tue) 21:23
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
値上げるのは即時のくせに何言ってんだか。
 ↓
[ 970090 ] 名前: 名無し++ 2014/11/25(Tue) 20:57
今消費されているガソリンは、高い時に買ったやつだろ?
今日買い注文入れた金額が直ぐ反映されるかってのw
なんだよ、世間知らず多過ぎなのか??ww   

  
[ 970127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 21:48
※970109
>値上げるのは即時のくせ
仕入れ値が上がることが解っているんだから、1円でも高く売ったほうがお得だろうに。  

  
[ 970138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 22:06
ガソリン値下げ隊「・・・・・わ、私達のおかげよウフフ」  

  
[ 970140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 22:08
まとめて買ってんだから安くなるには時間がかかるっしょ。
後は原発動けば中小企業も少しは楽になるか…?  

  
[ 970144 ] 名前: sss  2014/11/25(Tue) 22:12
少なくとも物流トラックの為にも軽油はリッター100円切らないとダメだよ  

  
[ 970174 ] 名前: ななし  2014/11/25(Tue) 22:41
 原油だけなら、そんなに心配ないが、此れに中国崩壊がからむと、
世界同時デフレの心配が在るんだけれど、何脳天気な事言ってるかなー  

  
[ 970178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 22:43
どんどん円安が進んでるから
また上がってきたら最悪の状態になるがw  

  
[ 970184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 22:45
まぁ半年ぐらいかけてレギュラー100円ちょっとぐらいまでは下がるだろう
理想は10年前の基準の80円台だがそれはさすがに厳しいか  

  
[ 970203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/25(Tue) 23:07
財務省「じゃけん下がった分、税金掛けるようにしなきゃあかんね―、え? もう何年もこの価格帯でやってけてんだから大丈夫でしょ。これ以上は国民を甘やかす事になる」  

  
[ 970210 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/25(Tue) 23:16
先物取引と、備蓄っすね。勉強になります。  

  
[ 970244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/26(Wed) 00:00
<ガソリン販売価格の内訳>
(ガソリン本体価格+ガソリン税 +石油税+原油関税)×消費税
近年、環境税もこっそりプラスされたし

ガソリン税にかかっている暫定税率を止めればもっと安くなるかもね
ガソリンは税収のドル箱だな  

  
[ 970277 ] 名前:    2014/11/26(Wed) 00:49
沖縄油田には一向に着手しないメタンハイドレートの話もしない  

  
[ 970376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/26(Wed) 03:33
川崎だけどレギュラーが最安140円。一気に10円くらい下がったように思う。  

  
[ 970649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/26(Wed) 10:21
ガソリン値段を比較する時、いつも自販機の缶コーヒー130円やミネラルウォーターと比べてしまう。
方やリッター160円前後。どっちが割高なのか?
  

  
[ 970715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/26(Wed) 11:29
円安マンセーしてる奴が首相だからなw  

  
[ 970906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/26(Wed) 14:57
反原発バ/カのせいで産油国に足元みられてんじゃネェか
しねよク/ソが  

  
[ 972008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/27(Thu) 11:04
長い目で見ると50年前の昭和39年には1リットル48円だったのが最近だと158円だから約3.4倍上昇。
50年間で平均4.4倍物価が上昇しているので安くはなっている。
  

  
[ 972605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/27(Thu) 21:40
石油の需要が減ってガソリンはもはや赤字だぜ

これからどんどん高くなるよ  

  
[ 973015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/28(Fri) 10:27
年末に
東証   16000円前後
円相場  1ドル110円前後
原油価格 1バレル50ドル台
になればいいわ。  

  
[ 973819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/29(Sat) 02:07
多分来年の2月ごろに「中東情勢ガー」でまた上げるつもりだろ。
 年中行事じゃないか(棒)。
 さて、もう消えるしかない政党がまた「値下げ隊」と抜かしているが・・・  

  
[ 973936 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/29(Sat) 06:39
高値を放置してると敵が出てくると判断されてのことだから、
そう簡単には戻せるかね。

実際にとこ値段が高かった時、需要に対して供給がやや足りない時期ってのは確かにあったから。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ