2014/11/30/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ 【すき家と王将の「経営低迷」に共通点 深刻な人手不足が原因か】

景気回復に伴う人手不足が、デフレの勝ち組といわれた企業を直撃している。牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングス(HD)は、深夜帯に1人で店を切り盛りする勤務体制「ワンオペ」の見直しで平成27年3月期に初の営業赤字に転落する見通しだ。「餃子の王将」の王将フードサービスは、未払い賃金を支給するなどしたら26年9月中間連結決算が大幅減益になってしまった。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1417279095/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9521024/

スポンサード リンク


1 名前:バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:38:15.27 ID:V50CLO5I0.net 
すき家と王将の「経営低迷」に共通点 深刻な人手不足が原因か

景気回復に伴う人手不足が、デフレの勝ち組といわれた企業を直撃している。

 牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングス(HD)は、深夜帯に1人で店を切り盛りする勤務体制「ワンオペ」の見直しで平成27年3月期に初の営業赤字に転落する見通しだ。「餃子の王将」の王将フードサービスは、未払い賃金を支給するなどしたら26年9月中間連結決算が大幅減益になってしまった。勝ち組を悩ます収益力の低下は、裏を返せばデフレ下の成長が従業員の犠牲に支えられていたということなのだろうか。

 ■ゼンショーHD、創業以来初の営業赤字


 ゼンショーHDは11月10日、27年3月期の連結業績予想を下方修正した。営業損益は、従来予想の80億円の黒字から一転して17億円の赤字に見直し、最終赤字は従来の13億円から75億円に大幅に引き下げた。

 通期の営業赤字は昭和57年の創業以来初めて。配当も初めて見送る。経営の屋台骨を揺るがしかねない事態を招いたのは、深刻な人手不足だ。

 ゼンショーHDは、積極的な新規出店により外食業界で売り上げトップに上りつめた。すき家で深夜時間帯に1人の店員が接客から調理、会計などすべての仕事をこなす「ワンオペ」を敷くなど人件費を徹底的に削減。同時に低価格も実現してデフレ下で大きく業績を伸ばしてきた。

 ところが、今年2月に調理の手間がかかる鍋メニューが発売されると、負担の大きさに不満を募らせていた店員が次々と退職。人手不足で営業を休止・短縮する店が相次ぎ、収益機会が激減した。

 さらに、これを機に設置された第3者委員会で「2週間家に帰れない」「月500時間以上働いていた」など従業員の過酷な労働実態が明らかになった。もともと景気回復に伴いパートやアルバイトが集まりにくくなっていたことに加え、過酷な労働環境が指摘されたことで求職者に敬遠される結果にもつながった。

 このため第3者委員会から提言を受けたワンオペ解消が実現できない1172店舗(10月末時点)の深夜営業を停止した。ゼンショーHDの金子武美取締役は「(人手が確保できずに)深夜帯の営業休止店舗の解消が想定通りに進まなかった」と営業赤字転落の理由を説明した。
2 名前:バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:39:04.23 ID:V50CLO5I0.net
 ■王将は未払い賃金を払って減益

 また、王将フードサービスが10月31日に発表した26年9月中間連結決算は、売上高こそ前年同期比1・4%増と増収となったが、営業利益は30・2%減、最終利益も24・9%減と減益だった。

 5月に公表した業績予想では増収増益を見込んでいた。しかし豚肉などの原材料価格の高騰などに加え、未払い賃金を支払ったため大幅な減益を強いられたのだ。

 ゼンショーHDと同じく低価格路線でデフレ時代を勝ち抜いてきた王将フードサービスだが、25年7月から26年2月にかけて社員とパート従業員計923人に対し、2億5500万円の未払い賃金があったことが判明。サービス残業などで適切に賃金が支払われていなかったという。

 今回判明した未払い賃金は26年4~6月期に費用を計上した。この問題などの責任を取る形で役員4人を降格処分にし、全役員と監査役の報酬を減額する。

 一方では、労働環境改善のため一部店舗で営業時間の短縮に乗り出しており、渡辺直人社長は「将来に向けての礎(いしずえ)づくりに対応できている」と説明した。
3 名前:バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:39:38.64 ID:V50CLO5I0.net
 ■“ブラック”イメージを払拭できるか

 ゼンショーHDは、必要な人材を確保し、12月末までに深夜営業をしない店舗を900店舗程度に減らす考えだ。最終的には全店舗での24時間営業を目指し、「過剰な労働環境は改めつつも『お手軽』などといった従来のコンセプトを踏襲する」(関係者)という。ただ、ワンオペ解消に向けた人材確保や待遇改善のために人件費の上昇を招き、収益を圧迫する
構図から抜け出すのは容易ではない。

 一方、王将フードサービスは10月から人件費や原材料価格の上昇などを理由にギョーザなどを値上げ。一方でギョーザの皮や麺に使う小麦粉など主要食材を国産品に切り替えるなど低価格路線を中心とした戦略からの脱却を模索している。

 ただ、いったん悪印象が定着してしまうと挽回するのは難しい。 居酒屋チェーン大手のワタミは、27年3月期に2期連続の最終赤字に落ち込む見通しだ。20年に新入社員が自殺したことをきっかけに「ブラック企業」と批判され、そのイメージをぬぐいきれず人材を確保できないのに加え、イメージダウンによる客離れも進んでいるとみられる。

 ある業界関係者は「景気が回復するなか、企業の人手不足感が強まり、労働市場は雇う側より働く側が有理になりつつある」と指摘したうえで「企業は労働環境の整備はもちろん、求職者にいい印象を持ってもらう必要がある」と説く。

 デフレ下で急成長を遂げた外食企業はいま、ビジネスモデルの早急な転換とイメージアップを迫られている。

http://news.livedoor.com/article/detail/9521024/
4 名前:フェイスロック(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:44:21.46 ID:BG89NtA00.net
王将は値段高くね?
5 名前:レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:50:35.36 ID:nsp4vYRi0.net
増税がトドメ刺した
10 名前:ストレッチプラム(香川県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:58:30.35 ID:AJHLzKqp0.net
インフレだったら株買って働くだけで金増えていくんだよ
11 名前:ハイキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:58:54.42 ID:aT2a47Qb0.net
タイ行った時爆安
21 名前:男色ドライバー(長屋)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:11:14.38 ID:A6jFrZjz0.net
人口半分なのにアメリカのGDPにせまったからな
あれがそもそもおかしかったから、維持するので手一杯


26 名前:スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:13:48.96 ID:OvTexxtH0.net
マジレスすると
デフレってのは金が循環しないから
今貯金してるやつが勝ち
インフレてのはこれから働いて給料もらうやつの勝ち
29 名前:ジャンピングカラテキック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:15:00.57 ID:29QnEupL0.net
>>26
今の日本で起こってるのはコスト・プッシュ・インフレだからそれは100%無い
28 名前:エルボーバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:14:47.59 ID:T4e3uT9L0.net
給料は上がらないのではなく下がり続けるからあかんのやで
33 名前:シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/[nuko]:2014/11/30(日) 02:18:16.33 ID:A8wPVvPU0.net
円安で売れる日本製品はなんだ?
車か?
家電製品全滅だしな
37 名前:ジャンピングカラテキック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:20:24.17 ID:29QnEupL0.net
>>33
つか、円安で儲かってるのは海外生産して海外で売った
トヨタとかの利益を日本に持ち帰る際に水増しされるのでありw
国内生産コストは逆に上がってしまって、総じて円安はマイナスになってるんだよ

むしろ国内生産から脱却する流れを作ってしまいかねないわけ
46 名前:足4の字固め(芋)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:23:59.50 ID:D+f7uktI0.net
>>37
円高はね
円安でホンダが東南アジアから日本に生産工場移したし
外国資本の日本の工場投資も始まってる
まだ日本が産業空洞化が回復してる途中だからあんま目立たないだけで
43 名前:張り手(東京都)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:23:24.12 ID:ssxtQ3bv0.net
これで円高にして世間がリストラちらつかせ始めると誰かのせいw
なんも考えん奴はホントラクな思考でいいよな
45 名前:スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:23:49.06 ID:rA76hO1W0.net
奴隷が見つかりにくいのか最近の求人広告なんかは
詐欺まがいみたいなのばかりだよな
48 名前:ジャンピングカラテキック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:24:16.32 ID:29QnEupL0.net
こんな為替ダンピング&コストプッシュコストプッシュを
続けていたら10年後は草も生えてないぞこの国
資源無いんだからw
49 名前:ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:24:34.08 ID:pyRwP5X60.net
財政再建っていうのは借金を返すってことだから、デフレ化で借金返してたら10年が20年になってもしょうがない
60 名前:シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/[nuko]:2014/11/30(日) 02:31:30.87 ID:A8wPVvPU0.net
国内のブルーカラーの雇用増やしてんどうすんだろw
先進国はどこも国内はホワイトカラーで、ブルーカラーの
仕事は発展途上国に押し付けるのか普通
63 名前:テキサスクローバーホールド(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:33:01.12 ID:bGOq3i6p0.net
安売りで戦ってた外食は値上げできないから人件費、
一人あたりの労力が増すわけだな
提供率というクオリティを維持しなければならないし、
営業時間が縮むのは論外だよな
円安で苦しくなるなら店舗自体を減らすしかないだろうな
64 名前:32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:34:02.69 ID:Wkn2LR750.net
円安インフレになって一気に物価が上がったな
給料はあがらないのに
円高デフレでも価格って下がらなかったけれど
69 名前:マシンガンチョップ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:34:57.88 ID:2yZYbHTN0.net
デフレは爺さんと公務員しか得しない
74 名前:ジャーマンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:39:01.32 ID:d/T1X+0R0.net
経団連と政治家と投資家が儲からない 以上。
82 名前:ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:45:45.87 ID:VX0DpSOt0.net
コンビニで40~50代のおっさんいるけど
見るたびに頑張って働こうと
モチベーションにしてるよ
92 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:52:28.09 ID:/m1z0GDd0.net
>>82
副業の可能性もあるしオーナーの可能性もあるよ
単なるキャリア形成失敗者かも知れないけど
90 名前:膝十字固め(北海道)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:51:43.13 ID:Q+uoH0Gt0.net
なんでもかんでも輸入に頼る社会になったら怖いよな。
103 名前:エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:05:27.63 ID:0URCXsCY0.net
資本主義が破綻してる状態だから必ず破産状態に陥る
今は内需が75%くらいだけどこれが圧力で喰われるようになったら
経済植民地のキューバ化不可避
104 名前:ボマイェ(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:05:54.48 ID:oc87/pXQ0.net
経済発展をある程度故意に阻害して、
貨幣価値が高い状態を維持しようとしたって、
他国でインフレが起きたら、そんなものは維持できるはずが無い
故意のデフレ政策は、経済は空洞化したまま、最終的には貨幣価値が下がって購買力だけ失う事になるキリギリス政策
106 名前:ヒップアタック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:08:34.57 ID:f4IAB+ln0.net
30年前は今の100円ショップの品物が300円500円だった
100円ショップの品物なんて使い捨てだろ?
同じ用途の物を日本産のしっかりしたものに置き換えたら
値段は高くなっても物持ちの違いで結局安く上がったりする
その辺の感覚がおかしくなっちゃってる部分もあるんじゃないかな
110 名前:バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:15:39.68 ID:V50CLO5I0.net
>>106
100円ショップで買う商品なんてほとんどが消耗品だろ。
使い捨てではなく使っていて買い換える頻度の高い品。
消耗品に300円500円がぼったくりだっただけ。
115 名前:ヒップアタック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:21:59.22 ID:f4IAB+ln0.net
>>110
それが間違ってる
消耗品でも5年10年使えたりするのが日本の物だったりする
箸でもヘラでも器でも秤でもなんでも
100円ショップの物は1年もたなかったり1回で壊れたりする
100円のマナ板と日本の職人の作ったまな板じゃまるで違う
刃物なんて特に違いがモロに出る
117 名前:リキラリアット(高知県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:23:54.07 ID:1lw50sQd0.net
仕事がなくなっていくんだが・・・・
118 名前:ニーリフト(東日本)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:24:33.91 ID:Ja2uEKzqO.net
物が安く買えてる実感ないんだが
119 名前:ヒップアタック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:24:34.05 ID:f4IAB+ln0.net
経済が経済がって騒ぐならちょっと高くても日本製買えよ
高い分長持ちするんだから行って来いだよ
自分では何もしないで経済経済物価が
物価がっていってたってしょうがねえよ
日本を守るのは日本人である自分たちだろが


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 974971 ] 名前: 名無しさん  2014/11/30(Sun) 05:04
物価が下がる→変な外人がたくさん入国してくる  

  
[ 974975 ] 名前: 名無しさん  2014/11/30(Sun) 05:15
※974971
関係なく超汚染人居るやん  

  
[ 974976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 05:16
あ゛(威圧)
ソースで「景気回復に伴う人手不足」があんだろ。
つまり景気が悪く失業率の悪化を招くから駄目。
デフレってのは貯金を切り崩してるだけで、経済成長に悪影響。  

  
[ 974977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 05:22
>>37は頭悪すぎ。分かったようなこと書いていて、全く反対の事書いてる。
円安原油価格高騰で国内生産コストが上がっている事を書きたかったのか?
  

  
[ 974978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 05:27
自民は増税と原発以外の事では支持するが、実際生活は厳しくなったよな。

でも民主や他の所よりはいいような気もするが・・・・
なんだかなぁ・・・・・ また苦しくなるのかなぁ  

  
[ 974979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 05:31
家電製品全滅ってどこの並行宇宙の話なんだ?
普通に日本勢が席巻してるだろw
通販サイトみてもサムスンのTVとかめっきり見なくなったな
売れてる人気商品は日本製品ばかりだよ
当たり前だろ
品質が良くて安いのなら、もはや日本製品が売れない理由はない  

  
[ 974980 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/30(Sun) 05:32
デフレスパイラルと言う言葉を調べてから出直して来いと。
低成長安定なんて事は無く、縮小するパイの奪い合いとなり、
そこで負けた者を次々に生み出していく。
勝組負組といった言葉もデフレ下で生まれた意味を考えろと。
終いには、需要の低下は生産力すら低下させ負のスパイラルに叩き落とす事になる。  

  
[ 974981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 05:35
通貨高でデフレがいいなら他国もそうするでしょう
世界の共通認識としてデフレだけはだめだとなってるんだから
物価が下がる以上に所得が下がる。こうなれば消費が起こらなくなるのは明らかでしぃう。価格破壊が一時期はやったがあれは自分たちの所得の破壊になってただけという

  

  
[ 974983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 05:45
円高で喜んでる国を挙げればどんだけ害悪か分かる  

  
[ 974984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 05:45
円安で旅行者日本に来まくってめっちゃ買い物していってるじゃん  

  
[ 974986 ] 名前: z  2014/11/30(Sun) 05:48
コレ書いたヤツって「悪循環」の怖さとか知らない莫迦なのかな?  

  
[ 974987 ] 名前: あ  2014/11/30(Sun) 06:06
中韓の成長は日本の円高のおかげなんだよ。
  

  
[ 974989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 06:10
アベノミクスの支持意外と低くて驚いた
円安デメリットと思ってるのな
本当に騙されやすいw
  

  
[ 974991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 06:18
円高なんてもう御免だよ・・

人件費の高騰で企業は海外移転して国内の雇用は空洞化していってたし
物価も安くなって、安売りの量販店ばかりが目立ってた
結果、賃金も低下して国民の消費意欲はどんどん落ち込んでく悪循環だった

当時はあの日経新聞ですら「金融緩和すべきではないのか」とか
「日本の株式は死ぬ」とまで言われてたんだから相当だったんだよ  

  
[ 974994 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/11/30(Sun) 06:27
理論的な話はともかくアベノミクスで二年たっても
インフレばかりで賃金が上がらないのはどうなの?

まあお前ら我慢強いかあるいはマゾみたいだから好きにしたらいいけど。
俺にとっては海外に住んでるから日本に帰省したときに物が安くて最高だし  

  
[ 974996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 06:32
食器や調理器具が消耗品ってwww  

  
[ 974997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 06:33
※974994

いや、我慢できないよw
増税なんてしちまったから今こんなことになってるんだわ  

  
[ 974998 ] 名前: あ  2014/11/30(Sun) 06:34
たくさん貯金してる奴から貯金税取るんじゃー。反発強いからインフレで代用するよ。お前ら現金以外の資産持てよ。貯金じゃ損するぞ。  

  
[ 974999 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/11/30(Sun) 06:34
あとは日本育英会への借金があるんだけど、
円安のお陰でドル建てで3分の2になったのも嬉しい

アベノミクスほんと最高  

  
[ 975004 ] 名前: 名無さん@ニュースh  2014/11/30(Sun) 06:43
現状を、せっかちに考えない方がいいと思うぞ。
20年、円高・デフレ状態が続き、その間企業は生き残りのため海外生産にシフトしたんだ。
20年だぞ。
アベノミクスで円が安くなり始めて、まだ1年ちょっとだ。
20年かけて変化した状況を1年や2年で戻せる訳がない。最低10年ぐらいは必要だよ。
株価が上がったとか為替で利益が増えたとか、まだ一部の企業や人たちにしか恩恵はないが
このまま進めば、必ず日本全体が良くなる。
生産拠点が日本に戻ってくれば、雇用も増えるし給与も上がる。  

  
[ 975007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 06:54
抜け穴も塞がずカネを流しても
カネは流れない



水の低きに就くが如し



それが人の世の原則

2年で効果が無いどころか、実質賃金の悪化した
アベノミクスは原則通り  

  
[ 975010 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/30(Sun) 06:58
円高デフレだと、国の借金が増え続ける。
福祉が成り立たない。年金0、健康保険なしでいいの?  

  
[ 975012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 07:02
民主になんて入れるから・・・

  

  
[ 975013 ] 名前: 名無し  2014/11/30(Sun) 07:02
日本国内で何作っても海外製品の方が安くて売れないのなら
日本国内の仕事がどんどん無くなっていって結局海外製品すら買えない人だらけになる
すると動いてる金に対して福祉負担の割合が増えまくって国の財政が回らなくなる

結局政府は底辺層をどんどん切り捨てて治安の悪化も放置するしかなくなってきたから
メディアに金払ってナマポ叩き煽ったり安全で民度の高い国日本って信仰じみた幻想撒き散らしてた、その方が安くつくからね

ちな、民主と自民は自作自演の関係ね  

  
[ 975014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 07:04
ゼンショーに限って言えば 本来支払うべき賃金を違法に支払わなかったこと が原因だろ
行政指導を数十回受けているにも関わらず無視し続けそれに加えて過重労働だからな
これこそ経営陣の自業自得  

  
[ 975021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 07:12
従業員を長時間酷使して、給料を払わなかったので儲かりました。
これは、問題だろ。従業員には休みを与えて給料は払え。  

  
[ 975023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 07:13
給料上がっているんだが・・・
円安で何が悪いの?在・日外国人だから困っているの?  

  
[ 975026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 07:15
※975004
そもそも「景気が悪いのに円高」ってのがも歪な状態だったと理解すべきなんだよな。
景気が良くなれば円高に、悪ければ円安に振れるのが自然な為替の動きなのに。
今の円安は日本の国際競争力や信用低下の現れで、その正当評価でしかない。

あと景気が良かったのに低金利政策やっていたのがバブル直前期。
当時不景気だったアメリカを儲けさせるために金利を低くスライドさせたのが原因で、これも大きな歪み。

だから財政健全化を目指して経済成長を確実に成し遂げれば、それに伴う形で為替が回復してくのが財政健全化への早道だ。
木を見て森を見ない「実体」経済なんて言葉に騙されてはいかん。  

  
[ 975033 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/11/30(Sun) 07:29
※975023
あなたの給料が上がったかどうかではなくて、
平均の実質給与所得が上がってないことが問題なんだけど、、、  

  
[ 975034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 07:29
※974994
>インフレばかりで賃金が上がらないのはどうなの?

高収入層が減って、それまで無職だった人が就職すれば実質賃金(収入の平均値)が
下がるのは当たり前www

面倒だから以下コピペ

2014年10月現在、就業者数は51か月連続で上昇

「実質賃金ガー」「正規雇用ガー」という人は、歴史上景気回復局面において
実質賃金や正規雇用が先行して伸びたケースを挙げるべき。
それが出来ないなら単なる嘘つき。

高年収の定年が2年で約360万人、20歳人口が約240万人、差が120万人と考えれば
正社員は約100万人増。 

桜の討論番組で三橋も、高所得者定年・完全失業率改善・雇用者数増加を全部スルーして
「実質賃金ガー」とか言ってたwwww何かに感染したのかwww

ちょっと調べれば、すぐ論破出来る嘘に、騙される連中が多すぎる  

  
[ 975036 ] 名前: 名無しの壺さん  2014/11/30(Sun) 07:37
※975034
なんかこういう意味不明なことを自信たっぷりに言う人が
ネットで増えている気がするんだけど、何なんだろうね

あなたが、そんなに景気がいいと思いたいならそれでいいんじゃない
各種経済指標を見ればそうは見えないって俺が思ってるだけで、
あなたが正しいのかもしれないし  

  
[ 975038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 07:45
円安に振れたことで、出稼ぎに来ていた中国人が中国で働いても収入が変わらなくなった事で祖国に帰る例が増えているという報道があった。
中国にとっても日本でスキルを身につけた労働力が手に入って良い事じゃないか( ̄▽ ̄)  

  
[ 975039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 07:47
※975036

>なんかこういう意味不明なことを

「実質賃金ガー」についてのデマを、かなり判り易く書いたつもりだけどなwww
これで「意味不明」とか言われたら、最早説明する手段がないwww  

  
[ 975040 ] 名前: ネオニートさん  2014/11/30(Sun) 07:48
日本製買えよって言っても
もう30年前の日本製品の大半は買いたくても買えないけどなw
物は格段に良くてもバブル前後で完全に死滅してるから
財政赤字も問題だけど実はこの当時の借金や
不正支出が後引いてる会社も多いだろ?  

  
[ 975042 ] 名前: ネオニートさん  2014/11/30(Sun) 07:56
※975036
自分が立場上からの発言してたら自分も上になった気になれる
そして何故か安心できるって思う人の絶対数が増えたんだと思うよ
実際は自分の首絞めてるだけなんだけど現実が怖いから止められないんだよ
人の弱さすなあ  

  
[ 975047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 08:06
実質賃金ガ~って言うやつ、三橋君の影響受けすぎだろ。あれはダメ、ダメ~(笑)。三橋君は実質民主なんだからね。勘違いしないようにしよう。  

  
[ 975048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 08:13
実質賃金が上がらない下でのインフレ=スタグフレーション

>>975034
> 高収入層が減って、それまで無職だった人が就職すれば実質賃金(収入の平均値)が
> 下がるのは当たり前www

だから、まだまだ政府の施策が、つまり政府主導で長期需要を掘り起こす政策が足りないのだよ。貴殿は現在だいぶ儲けている勝ち組で、従業員を奴 隷 化したままにしたいのだろうけれど。儲けが少なくなったら事業縮小・新規授業立ち上げで、従業員はポイ捨てだろ?  

  
[ 975052 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/30(Sun) 08:16
円高で海外に物が売れない輸出大企業は海外移転で外国人を雇う

下請け中小企業は倒産して雇用は無くなるから 就職厳しく収入は減る

物価は限界で下がらない 物は当然売れない お店も下手すると無くなる

良い事有るか
  

  
[ 975053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 08:18
雇用がなくなる。以上。  

  
[ 975055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 08:20
円安は円として輸入価格高くなるけど
インフレは相対的に輸入価格安くなって
相対的な物価下げると思うんだけどな  

  
[ 975056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 08:21
> 円安で売れる日本製品はなんだ?
> 車か?
> 家電製品全滅だしな

家電が全滅したのは、円高&新興国のダンピングのせいだろうが…。
円安になることで、家電を中心に復活できるって話。  

  
[ 975060 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/30(Sun) 08:32
トヨタなどは現地生産したので円安のメリットが少ないが円安がつづけば国内生産に多少は戻ると思う  

  
[ 975062 ] 名前:    2014/11/30(Sun) 08:35
為替が安定しないのが結構困る。
生活費にダイレクトで打撃くる。  

  
[ 975064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 08:43
年収1000万円の人が2人定年しました  

年収250万円で3人就職しました(それまでは年収0円) 

当然実質賃金(収入の平均値)は下がりましたが、何か問題でも?

  

  
[ 975067 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/11/30(Sun) 08:48
円高で伸びた企業は韓国企業
円安で苦しむのも韓国企業
韓国から帰化人が韓国優遇政策しているよ  

  
[ 975073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 08:58
※975026
君の言うとおり、通貨安で儲け過ぎたたからアメリカからの圧力でドル安円高にさせられた
その結果として、日本は「失われた20年」アメリカは「取り戻した20年」となったそう言うことだろ
それに財政健全化なら、1兆2000億ドルの保有米国債が円ベースで50%増加して50兆円増加した
その結果として、消費税増収10年分と同じくらいプライマリーバランスが改善しているのではないか
歯止めなき円安が正しいとも思わないが、120円/ドル程度が過度な円安とも思えない  

  
[ 975081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 09:17
経済紙の外食産業のための提灯記事で経済を語ろうとするTV、新聞の自称知識人の存在意義がまったくもってわからない。

  

  
[ 975086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 09:21
デフレだと雇用が無くなるとかもあるけど確実に給料が「下がり続ける」んで
一番得するのはすでに大金を「貯金」してる老人なんだよな  

  
[ 975115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 09:52
株やってないから恩恵受けてないとかうそ。
20パーセントの税収はかなりのもんだよ。  

  
[ 975124 ] 名前: あ  2014/11/30(Sun) 10:02
頭が悪い安倍政策  

  
[ 975136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 10:18
デフレ
→カネの価値が上がっていく
→新たな投資・雇用をせず貯めるのが有利
→仕事がへっていく

→仕事はないけど生活費は必要
→金がなくなる→おわり

こんな感じ?  

  
[ 975160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 10:51
今はまだデフレ
20年以上デフレしてたのに、そうそうインフレには戻らない
日銀三重野に始まった金融引き締めが悪の元凶
やっと黒田の緩和策で真っ暗な日本経済に少しだけ灯りが灯った状態
ドル円が120円台後半から130円台前半くらいまで来て、製造業からなんからが国内回帰して初めて経済が明るくなる  

  
[ 975178 ] 名前: 名無しさん  2014/11/30(Sun) 11:10
まぁ今までのことは忘れて今に適応すべきなんじゃないん?  

  
[ 975211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 11:52
ま、目先のことだけを考えればタイトルの通りだろうね。
ただし、円高を放置すれば、将来の若者の就職先はどんどん海外に流れます。子供がとんでもない苦労をするか、能力のある若者は海外に逃げるしかなくなるでしょう。
あなたはどっちを選びますか?って話。価値観の問題。  

  
[ 975218 ] 名前: ネオニートさん  2014/11/30(Sun) 12:05
金持ちはインフレ
貧乏人はスタグフでそろそろ命がけ
お互いを認めなきゃ何万年論議しても平行線っすわ
最終的には殺し合いするしかないすなあ
  

  
[ 975221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 12:08
975136
デフレなら金持ちは現金持ってるだけで、リスク0で実質の資産が増えてくから大勝利だよ。
庶民以下はその通り。  

  
[ 975222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 12:12
円高デフレの怖さがわかってないヤツ多すぎるな
民主の誰かが言ってなかったが、高齢者にとってデフレはいいとw
年寄り優遇やってるとマジで日本は死ぬぞ  

  
[ 975231 ] 名前: 名無しの日本人  2014/11/30(Sun) 12:20
70円とか異常なデフレはいらん!ただ5年前と比べて120円は行き過ぎだな
ドルの高止まりと、異常な原油安があるから100円から110円が適正
あとは原発半分以上稼働させて、ガソリン、軽油、重油の価格を今より三割落とすと
景気が爆発的に良くなる、燃料費が二年前の二割くらい安くなるだろうからね。  

  
[ 975235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 12:46
死んだ後の事なんか知らない、負担はみんな子どもたちに負わせればいい、
と言うなら好きにしたらいいと思う。  

  
[ 975241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 13:12
できるだけ国産を買ってる。
だけど、メーカーは日本だけど中は中国産とか、日本製がないものすらある。

中小零細でデフレで潰れてしまったのだろうか?
もちろん技術も共に失われる。
資源少ないのに技術も途絶えてしまえば、それこそ国体が危うい。  

  
[ 975242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 13:14
デフレだろうとインフレだろうと国内流通においては差し引き0(これが分からない奴はもはや色々と語る資格なし)
対外国においても単に輸出と輸入の差がメリッ・デメリット。
インフレデフレに良いも悪いもないという本質を知らない人ばっか。
通貨なんて一生価値が変わらず一定が、公平かつ安定的な最良の状態。(借金の価値も変わらず資産の価値も変わらない)
問題は「急激な」インフレデフレ。こればっかりは混乱が生じるので政府介入が必要。人為的なデフレ、インフレは害悪。
合格点を貰えるのはデフレを「生かした」政策、インフレを「生かした」政策。
  

  
[ 975254 ] 名前: a  2014/11/30(Sun) 13:28
大企業が海外にいろいろ展開したから
これから稼ぐ時期って感じの円安
なんとか海外からお金を取ってきたいのかも  

  
[ 975267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 13:47
一時的な円高ならまだいいんだが、長期化しすぎたのが問題。
円高が長期化する=工場を海外に出した方が得=若者の就職先がどんどんなくなる=就職できない若者はどうなる?
っていう循環でできてしまう。そうなってからでは手遅れ。  

  
[ 975289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 14:13
物価上昇→賃金上昇って順番を無視して批判するならデフレから脱却することは不可能と思う。
比較衡量ができないとしてもせめて四月まで待ちませんか?  

  
[ 975293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 14:16
スレタイから漂うアホの子のかほり  

  
[ 975307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 14:39
そもそもなぜブラックが人手不足になっていると思う?
他に良い働き口が出来たからだよ
就業人数は民主党政権よりも100万人近く増えているのに労働条件の悪いところは人手不足にあえいでいる
円高デフレで製造業が潰されまくった時はデフレブラック企業で「働くしかなかった」から栄えたに過ぎない

嘘をばらまいて再び円高デフレ誘導する奴は一体何なんだ
ふざけるんじゃないよ  

  
[ 975366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 15:45
円高デフレ=民主党時代  

  
[ 975419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 16:56
※975034 が意味不明あつかいされててかわいそう。
なんだろう平均とかの概念が理解できないのだろうか。
平均賃金に無職の収入無しは含まれていないのが罠なんだが、そんなに難しいことだろうか。
企業で見た場合、新入社員を大量に入れれば平均賃金が下がる。新入社員を入れなければ、
退職者が出ない場合平均賃金が上がっていく。

本スレの>>37 がものすごい謎理論で狐につままれたようだ。

※975242 クルーグマンの経済入門に経済学では、インフレが悪いことなのかは分からないと
正直に書かれていて感心したことを思い出した。インフレは皆が転嫁していけば中立だから。
でも、デフレも同じことなのかというと、流動性の罠があるから怖いのだ。マイナス金利がないから、
お金が借りられず、投資が起こらず、経済が縮小し続けることになる。  

  
[ 975434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 17:15
資本主義は借金を増やし続け、紙幣の量を増やし続けないと維持出来ないから
デフレが続くのは良くない、一時的にデフレでも良いけど、全体的にはインフレにならないといけない  

  
[ 975517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 18:20
成り済ましザイニチが立てたスレか?

ただの円高じゃない。「超円高」。
行き過ぎた円高、行き過ぎたデフレが良いわけないだろ。  

  
[ 975562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 19:28
資本主義経済は弱インフレ状態がもっとも健全なのは常識だろ

デフレじゃ投資減って雇用減って所得減る。
しかし生活費は一定まではコスト削減という企業努力で減るだろうが、
一定を超えれば労働者の奴隷化を目指さなければ回らなくなるので、
究極的には労働者から餓死していく。

それすらわからずデフレでいいじゃんなんて言えるのは、
いつでも外国に逃げ出せる富裕層、すでに退職済みで悠々自適生活してる老人連中くらい。
現在と未来のために今財産を築きたい若者、現役世代には地獄の苦しみだぞ。  

  
[ 975677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 21:27
ボーナス下がったし転職検討中
就職時の年収提示額下回ったら辞める  

  
[ 975694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 21:44
※975289
全くそのとおり、去年もそうだったが毎月賃金が上がらないと騒ぐマスコミは何なんだ
ボーナスや時間外が増えても、その都度基本給が増えないと意味がないと騒ぎたてる
高給取りのマスコミでは毎月給与が増えるのだろうが、普通の会社は4月一度きりだろ
  

  
[ 975732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/30(Sun) 22:27
失われた20年が2年やそこらで戻ってこないのでは?  

  
[ 975904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/01(Mon) 01:50
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html

【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなデフレ促進政策のオンパレード 
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html

【この不景気は甘利の勉強代?】甘利経財相「デフレ下で消費増税を行うことの影響について学べた」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4593.html

安倍総理の師匠 人権擁護法案推進派 山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45

「リフレ派」こそ似非ケインジアンである!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11745377830.html   

  
[ 976013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/01(Mon) 06:35
このスレ上げたの「特定アジア」の工作員だろ・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ