2014/12/01/ (月) | edit |

newspaper1.gif
今や外国語教育は小学校でも必修となった。家庭でも授業を終えた子供が、覚えたばかりの英語で話しかけてくるかも知れない。しかし、不用意に自分の常識で対応するとあいさつの段階で恥をかく。〈Hello, my name is Ken Tanaka.〉は教科書に載っていた一番はじめに教わる英語のあいさつだ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417436792/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9527903/

スポンサード リンク


1 名前:ひろし ★@\(^o^)/[sageteoff]:2014/12/01(月) 21:26:32.39 ID:???0.net
 今や外国語教育は小学校でも必修となった。家庭でも授業を終えた子供が、覚えたばかりの英語で話しかけてくるかも知れない。しかし、不用意に自分の常識で対応するとあいさつの段階で恥をかく。

〈Hello, my name is Ken Tanaka.〉は教科書に載っていた一番はじめに教わる英語のあいさつだ。

 このようにMy name isのあとに「名―姓」の順で習ったはずだ。しかしMy name is~のあいさつは「古い言い回し」として今の教科書では使われなくなった。
 
 現在中学一年生の教科書ではI am Tanaka Ken.と、 I amと「姓―名」の順で名乗るのが標準なのだ。

 姓名の順は2000年に国語審議会が「国際社会に対応する日本語の在り方」で、日本人の姓名についてローマ字表記を「姓―名」の順にすることが望ましいと答申したことが大きく反映されている。

※SAPIO2014年12月号

http://news.livedoor.com/article/detail/9527903/
3 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:28:20.70 ID:hP3y33zH0.net
タロウとエレンとロイ
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:29:46.66 ID:Fk5wQUIS0.net
my name is pen
10 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:31:02.01 ID:18AY6I+I0.net
なんだよ藪からスティックに
20 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:32:54.60 ID:CVFrwAUe0.net
Is this a pen?
45 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:37:12.92 ID:YoT7R91I0.net
挨拶もGood morning ・・・
How are you? とか言うのやめて
What's up? でいいだろもう
47 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:37:48.35 ID:mroErOLI0.net
How are you?の替わりにWhat's UPな。

67 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:40:29.51 ID:fapAM6Cf0.net
海外でプレゼンした同期に公の場だとMy name is じゃないと
失礼だって聞いたぞ
91 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:43:58.73 ID:hHfio6tz0.net
日本男子ならマイネーミズで通すべき
120 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:47:29.88 ID:WOU5Aqoa0.net
マイネームイズ は恥ずかしいよねぇw
121 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:47:31.80 ID:Iu45Bnpp0.net
どこかのサイトに書いてたな、アメリカでも公の場での自己紹介では
my name isを使うって。 i am だと砕けてる印象を与えるらしい。
137 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:49:51.82 ID:2KXJN+qR0.net
姓-名か名-姓のどっちが正しいかははっきりしてくれよ。
人を呼ぶときはTanaka-sanとかでいいんだろうけど。
143 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:50:32.59 ID:+slyKcEOO.net
My name isは「我が名は○○である!」みたいなもんだろう
144 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 21:50:33.14 ID:94PvYpj40.net
じす いず あ ぺん!

・・昔はこんなのでもギャグで通用したんだよなあ・・
254 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:00:59.79 ID:JpyfRDEw0.net
英会話習ったら初期で教わる事ww
255 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:01:05.37 ID:mJld/pcC0.net
確かにアメドラでマイネームイズ聞いたことないw
アイアムだなw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 977026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 00:01
フォーマルな場だと普通に使うじゃん、使い分けを教えるべきだろ  

  
[ 977030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 00:09
フォーマルな場では使うのは当たり前

問題なのはくっそどうでもいいフォーマルじゃないシチュエーションでのシミュレーションした会話でさえ「My name is Ken!」、「How are you?」とかやってることだ。同い年同士での友達なろっか的な会話で「わたくしはケンです」、「お元気ですか?」的な会話しないだろ的な  

  
[ 977031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 00:10
サンキューベリーマッチ
ユアウェルカム
これらが笑われるような間違いだって聞いたが
刷り込まれてしまった人間の悲劇  

  
[ 977033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 00:11
↑ほんとこれ
どっちが正しいとかじゃなく使い分け方の問題  

  
[ 977034 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/12/02(Tue) 00:12
cbcとか国営放送で今でもmy name is つかってんじゃーん
オクスフォード出版が古語扱いしだしたら変えればいいのに  

  
[ 977039 ] 名前: ななし  2014/12/02(Tue) 00:23
エミネムは嘘つき  

  
[ 977041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 00:29
ttp://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/38078575.html
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、
日本の教育を崩壊させた官僚です。

反日大学教授 wiki
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/413.html

経済政策 ダメな東大 素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html

【藤井聡】日本に大きなダメージを与える「大学改革」
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/05/20/fujii-90/  

  
[ 977044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 00:31
オバマ「What's up!!」  

  
[ 977045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 00:32
使い分けるほどの英語力なんて付かないんだから
中途半端に砕けた英語を覚えるよりも、いつだって形式ばっている方がまだマシ  

  
[ 977047 ] 名前: ななし  2014/12/02(Tue) 00:38
※3 www

  

  
[ 977049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 00:43
your name?
gimme your name.
how shall I call you?
Call me Ken, uhh...(右手を差し出しながら)
このへんで名前を聞くのかな?
まずは定型文の文法を教えずにいろんなパターンを教えてから
文法を教えた方がいいと思う。  

  
[ 977051 ] 名前: 名無しさん  2014/12/02(Tue) 00:48
とりあえずはガチガチに堅苦しいほうが威嚇できていいだろ。
いきなりフランクとかこえーから  

  
[ 977052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 00:48
I am James Bond.
じゃやっぱりしっくりこないw
My name is Bond.Jams Bond.
でなきゃなw  

  
[ 977053 ] 名前: 977052  2014/12/02(Tue) 00:49
ジャムおじさんはスパイかよwwwww
Jamesですね、ごめんなさい  

  
[ 977058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 00:56
確かに「私の(こーど)ネームはボンドだ」を英語で言うと
My name is Bondだろう。
私はボンドだ、だと真の姿や本名を名乗っていることにならないか?  

  
[ 977062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 01:00
仕事で外人と話すときはあとに続く言葉が
「よろしくお願いしますね」という雰囲気だとi am~
「以後お見知りおきを」という空気だとmy mane is~ を使ってる
適当な使い分けだけどな  

  
[ 977070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 01:10
ん・・・ま、いいことなのか?
例えば、外国人留学生に対する日本語教育ではです・ます、丁寧語から教えることが多い。
その方があらゆる場面で差しさわりがないから。
んー、どうなんだろね。  

  
[ 977075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 01:17
現地行ってわかることもあるからね
オーストラリアでホームステイしたときはhows it going?がよく使われてて最初意味が分からなかったわ
how are you?くらいしか教えられたなかったし
good day mateは話に聞いてたからわかったが  

  
[ 977077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 01:20
中一の教科書でしょ?一番正しくてちゃんとしたやつ教えないでどうする  

  
[ 977078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 01:23
米語やめろよ
どこに出ても恥ずかしくない英語を教えろよ
頭沸いてるだろ文科省  

  
[ 977080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 01:24
have動詞って習ったわ。
Have you a car?
とか。
今は
Do you have a car?

Have you got a car?
か?  

  
[ 977084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 01:30
ビジネスだとMy name isじゃないと変な目で見られるよ
これ敬語と同じ  

  
[ 977106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 02:01
ビジネスの場面でいきなりwhat'supとか言われたらちょっと
その辺考えきれない子が増えたな  

  
[ 977107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 02:01
My name is の方が
武士の名乗りみたいで
かっこいいじゃん。  

  
[ 977108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 02:01
基本形を知った上での応用でしょ  

  
[ 977123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 02:41
いつの話題だよ。教科書改訂時に話題になったのに、情報遅すぎだろ。

※3
使うよ。
こういうやつがいるから、デイビッド・セインとかいう日本人見下しク/ソ親父の独断と偏見まみれの英語本がうれちゃうんだよな。  

  
[ 977134 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/02(Tue) 03:17
これ大嘘。
使う状況が違うだけだから。
アメリカとそれ以外の地域での違いもあるし。
例えば、街頭などでインタビュー受けてお名前はと聞かれたら「My name is・・」と言ってぜんぜんおかしくないからね。  

  
[ 977136 ] 名前: あずまえびす  2014/12/02(Tue) 03:28
有楽町の外国特派員協会主催の講演に、NHK朝ドラ「マッサン」のプロデューサーと主演女優シャーロット・ケイト・フォックスさんが招待された日のYOUTUBEを見ておりましたら、質疑応答の時間になって、質問する外国人ジャーナリストたちは、質問の前に"My name is "と名乗っていました。フォーマルな場では、こうなることが、よくわかりました。  

  
[ 977146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 03:37
なんなのこれは。暇なんだね。ここの管理人さん、やめなよ。  

  
[ 977149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 04:01
今年ぐらいにTVで「拙者〇〇でござる」ぐらい古いって聞いたと思ったらもう教科書も変わるんだ。  

  
[ 977152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 04:03
コンボイ司令官かてサム少年に My name is Optimus Prime とゆーとったがね
直後にアイアンハイドが You feeling lucky, punk? とおもいっきりくだけた口調で話しとったが  

  
[ 977182 ] 名前: 名無しさん  2014/12/02(Tue) 06:04
丁寧語と一般的な会話は別物だから、両方教えるのが正しい。
片方だけしか教えないのはダメ。

いやこれマジで教育破壊だろ。
それこそ日本語すら理解できてないからこうなる、の典型だわ。  

  
[ 977191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 06:43
海外で名+姓で呼ぶの止めてほしい。ハリウッド俳優が日本だからって姓+名に直したりしないでしょ。  

  
[ 977192 ] 名前: 名無しさん  2014/12/02(Tue) 06:43
My name is も I m も使う
How are you も Whats up も使う
日本には英語教育は早すぎるんじゃね?  

  
[ 977251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 08:14
言い回しが古いとか言うんだったらKenなんてダサイ名前にするな
キラキラした名前にしろピカチュウでいいから  

  
[ 977280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 09:03
マイネームイズ伊豆、餡!!  

  
[ 977390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 11:17
My なんたらって、がいじんに言わせたら頭の弱い愚直なトロールみたいなのが喋ってる感じなんだってよ。
「わた、わた、わたしのなまえはー」みたいな。日本だとはだかの大将み
たいな感じのがわかりやすいかな。  

  
[ 977397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 11:24
英語の先生が英語を話せないんだから仕方ない  

  
[ 977518 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/02(Tue) 13:41
日本人の名前の言い方はハッキリ決めて欲しい。
最近は姓ー名の順で名乗っていいとか言ってるけど、スポーツの国際大会とかみてると、英語で選手を紹介するときは未だに名ー姓でcallされてるし…。この辺がややこしいんだよね。  

  
[ 977535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 13:58
さすがに公の場でI amは駄目だよ
例外的に芸人がジョークまじりで言う場合くらいだな  

  
[ 977578 ] 名前: 名無し~ヌ  2014/12/02(Tue) 14:38
ビジネスじゃなくても初対面でwhat's upはあまり使わないな。
まあ、あくまでも時、場合、立場等によって変わるので絶対ではないけど。  

  
[ 977579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 14:42
英語じゃなくてアメリカ語じゃん…  

  
[ 977586 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/02(Tue) 14:51
>>3
最初の台詞は
「Hello Ellen」
「Hello Roy」
なんだよなw

ハラ・タロー君は転校生らしいw  

  
[ 977589 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/02(Tue) 14:54
まあ英語で自己紹介しなきゃならない場面なんておれにはないから関係ない  

  
[ 977595 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/02(Tue) 15:02
むしろ、My name is の方が自己紹介では多い。
まぁ俺が会社で働いてるだからだろうが。
What's up?とか大学生かよwwwって感じ。親しい友人には使う。  

  
[ 977597 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/02(Tue) 15:05
みんなデイビッド・セインあたりに毒されすぎw

あんな嘘満載な本を出版して大丈夫かと思ったわ  

  
[ 977625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 16:07
だから何回同じ事やるんだよ
国や地域、社会的な階級によってはmy name isは普通に使うんだよ
ア.ホがすぐルーザー外人に感化されるから
世の中がこんな下層階級用のパンパン英語で溢れかえるんだよ  

  
[ 977642 ] 名前: お  2014/12/02(Tue) 16:38
アイアムとか言ってるけど
アイムだから!  

  
[ 978095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/02(Tue) 23:34
アメリカじゃ誰も気にしてなかったけどな
そもそも世界中の訛りがあるのに、言い回しだけ気にする考えがない
それこそ此処で言われてるみたいに「フォーマルな場でフォーマルな言葉遣いができるかだどうか」ぐらいだったわ
トロールみたいとか笑ってるのはイギリス人ぐらいのもんだろ。未だにブリティッシュイングリッシュだけが正しい英語なんて考えてる奴らは放っとけばいい
  

  
[ 978189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/03(Wed) 01:38
日本語と同じで,何人かの人が指摘しているように、英語にも使い分けが存在する。然し結局、英語は「学校の勉強」として落ち着いちゃっているから、どうしても一つの物が正しく思われる  

  
[ 978210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/03(Wed) 02:23
>>3
new prince待ったなしww
ムジナww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ