2014/12/06/ (土) | edit |

f7f70204d9b8a574669928c1492be2e5.jpg
急激な円安の進行を受け、冷凍食品や即席麺などの値上げが相次いでいる。5日にはコクヨが、円安や原材料価格の高騰を理由に文具1122品目の価格を平均9.5%引き上げると発表するなど、値上げは生活関連商品全般に広がる様相をみせている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417830101/
ソース:http://www.sankeibiz.jp/macro/news/141206/eca1412060500003-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前:ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:41:41.03 ID:???0.net
 急激な円安の進行を受け、冷凍食品や即席麺などの値上げが相次いでいる。5日にはコクヨが、円安や原材料価格の高騰を理由に文具1122品目の価格を平均9.5%引き上げると発表するなど、値上げは生活関連商品全般に広がる様相をみせている。食材のコスト増から外食産業も値上げに踏み切るのは時間の問題とみられるだけでなく、食品の追加値上げも視野に入ってきた。円安がもたらす負の側面が消費者を直撃しそうだ。

 来年1月に即席麺を値上げするエースコックの村岡寛社長は「値上げを決めたときはまだ1ドル=100円台後半だった。120円までの円安は想定外で、さらなる値上げも考えなくてはいけない」と話す。

 国際的な食品原料の高騰に円安も加わり、冷凍食品やアイスクリーム、パスタ、食用油などを扱う主要各社は既に値上げを表明している。この状況を受けて食品スーパー、いなげやの成瀬直人社長は「来年は値上げの春となる」。円安がさらに進めば、第2弾の値上げもあり得る。

 4月の消費税率引き上げ前後にメニューを改定し、高価格帯の商品を拡充するなどの対応を取った外食産業は、現状では値上げに慎重だ。だが、食材の高騰は「一企業の努力ではもはや限界」(レストランチェーン首脳)という声も多い。

 国際市況の高騰と円安のダブルパンチで牛肉輸入価格が急騰する中、「もはや牛丼を300円台で提供することは難しい」(外食大手幹部)とされるだけに、外食各社がいつ値上げしてもおかしくない状況にある。

 ■主な生活関連の値上げ商品と時期

 日清食品 2015年1月/170円の即席麺「カップヌードル」を180円に

 コクヨ 1月/文具1122品を平均で9.5%

 ニチレイフーズ 2月/家庭用冷凍食品を3~10%

 ハウス食品 2月/家庭用カレールーなどを8~10%

 ロッテアイス 3月/120円のアイスクリーム「爽バニラ」を130円に

 三井農林 3月/275円のティーバッグ「デイリークラブ25袋入り」を290円に


http://www.sankeibiz.jp/macro/news/141206/eca1412060500003-n1.htm
5 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:43:19.26 ID:ez19tJJK0.net
値上げは甘え
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:43:32.42 ID:5rxT5OGM0.net
豚丼でええやん
9 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:43:45.79 ID:RW8JrV9F0.net
生まれて初めて吉野家に行った時は並が380円だった
12 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:44:11.85 ID:9q3Y8giN0.net
TPPで200円じゃなかったの?
37 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:48:37.34 ID:HjMeZQl80.net
800円くらいでええやん
無理せずいこうぜ


41 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:49:27.30 ID:mAcjiV7s0.net
よし牛はそのむかし並500円って時代があった
で、どうなったかというと…
47 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:50:21.82 ID:5W0mdBeJ0.net
俺も筋肉マンを見て触発されて
生まれて初めて吉野家で牛丼食ったときには380円だった。

世の中にこんなうまいものがあるんだなと
子供ながらに感動したのを覚えている
52 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:50:38.74 ID:2vUj8Vri0.net
自炊している自分としては一食300円は高い飯だと思う
56 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:51:00.73 ID:427RrVhM0.net
牛丼がご馳走になる日も遠くなさそうだな
75 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:52:53.09 ID:1WpyEpRN0.net
牛丼売れなかった時代のメニューを復活させろよ
不味い牛丼が戻ってからは行かなくなったぞ
価格は妙に安いのは怖いから適正な価格をちゃんと取れ
82 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:53:39.25 ID:A4mv6QBI0.net
物価がめっちゃ上がる
給料はちょびっとだけ増える
それがアベノミクス
102 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:55:07.78 ID:8wdHGXwgO.net
昔は並400円だったよな?
115 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:55:56.68 ID:2pWm+AX80.net
あーそれは大変だ(棒)
140 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:57:44.32 ID:+FZ7TedG0.net
今までが、安すぎて、気持ちが悪かった
適正な価格で、いいと思うよ
152 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:58:39.57 ID:ac7sJdztO.net
立ち食い蕎麦は良いぞ
ローカロリーだし
161 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:59:26.00 ID:aDJ3uenj0.net
別に牛丼に300円台なんて望んでないんだけど
162 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:59:27.44 ID:gK0wkJI10.net
スタグフレーション一直線
163 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 10:59:37.71 ID:EKuV6kPA0.net
値下げ競争しまくって、デフレしまくってんだから
もういいかげん適正価格にするべき。
180 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 11:01:13.02 ID:MHPwsr7P0.net
もともと400円くらいだったじゃん?
それを無理に下げていったからそんなことに
195 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 11:02:13.26 ID:1kWosA4L0.net
さすがに昼飯500円くらいはいいだろ
どう考えても400円未満は安過ぎ
バイトとかどうやって給料払ってんだ?
204 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 11:03:07.65 ID:zaS3FNdx0.net
稀少なものは高い。

当たり前に戻す。
214 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 11:04:11.44 ID:4A3EN4q30.net
仕入れ先を変えるとか考えんのか?
よそから買うより、作った方が安いとなれば
また展開が変わってくるだろうに。
218 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/06(土) 11:04:22.83 ID:HI9NGOtp0.net
そもそも外食自体がぜいたく
自宅で自炊が一番

ぜいたくは敵だ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 981515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:30
国産をうたっていた店も値上げ・・  

  
[ 981517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:33
>>そもそも外食自体がぜいたく
>>自宅で自炊が一番

>>ぜいたくは敵だ

おいおい
お前が国賊だろ

ぜいたくしてくれないと
莫大な税金で行ったアベノミクスが成功しないんだよ

外食しろよ  

  
[ 981518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:33
安いから行くけど、値上げするなら他のもの食べるかな  

  
[ 981521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:35
デフレ脱却は達成したけどスタグフレーションになっちゃった・・・  

  
[ 981522 ] 名前: 欧米国際金融資本家・FRB所有者の操り人形オバマ  2014/12/06(Sat) 18:36
ゴイムはゴイム  

  
[ 981524 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/06(Sat) 18:39
円安関連倒産数が激増したんだってね。
円安も円高もバランスやその国の経済構造次第なのに、ネットは円安崇拝してて笑えるよ。
  

  
[ 981525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:39
ブラックが淘汰されるだけだろw  

  
[ 981526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:39
牛丼もハンバーガーも、もともと安いから食べるという物ではなかった。  

  
[ 981527 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/06(Sat) 18:40
じゃ逆に超円高だった時におまえらどんだけ値下げしたのかと

  

  
[ 981532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:50
外食しろよってネタだよね!?  

  
[ 981533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:50
6年前どうやって食ってたんだコイツら  

  
[ 981534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:50
GDP

欧州連合1600兆円
アメリカ1560兆円
中国1200兆円
ラ米710兆円
インド530兆円
日本480兆円
アラブ連盟470兆円
ロシア340兆円
ブラジル310兆円
東南アジア諸国連合310兆円
アフリカ連合280兆円
メキシコ250兆円
トルコ140兆円
イラン94兆円
中央アジア連合29兆円  

  
[ 981535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:50
ワンコインならお手軽価格だろ普通にラーメンとかならその倍はとられるぞ  

  
[ 981536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:52
星狩り間船、且つまでハ  

  
[ 981538 ] 名前: 名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:54
値段あげるのは自由だけど、客がいなくなるだけだろw
デフレの象徴はすべてアウトやw  

  
[ 981539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 18:55
鬼畜米英  

  
[ 981540 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/06(Sat) 18:55
コストプッシュはデフレ要因だからスタグフが~とか言ってると馬・鹿扱いされるよ
というかそういう奴は元々スタグフレーションの定義も知らんだろうけど  

  
[ 981543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:01
値上げはしかたないけどマクドナルドが値上げするとおまいら叩くだろ?  

  
[ 981548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:08
なんだか急すぎる気もするな。もっと漸進的に上げる訳にはいかないのかね?  

  
[ 981549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:08
円高の時には、ほとんどの企業は値下げせず、利益享受の恩恵を受けたのに、円安になると一斉に値上げなんですね。  

  
[ 981550 ] 名前: ーーOo  2014/12/06(Sat) 19:11
TPPで牛肉の価格が下がるは、大嘘ですよ。
十分に価格競争力のある価格なら下げる必要はない。
逆に国産牛が値上がりするなら、それにあわせ値上げしてもイイ
アメリカの畜産家が「TPPで1頭あたりの利益数百ドル上乗せできる」
と言っているが・・これが正解。FTAの韓国見れば?わかります。
食品の価格下がった?日本より物価高い状態で維持してるでしょ。
競争する相手が居ないと競争は起こらない。  

  
[ 981552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:15
国内農産物に希望が  

  
[ 981557 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/12/06(Sat) 19:23
1ドル230円前後の時期に吉野家の牛丼1杯350円くらいだったろ
1ドル120円で一杯300円越えるようなら1ドル230円にまでなったらいくらになってるんだよ  

  
[ 981558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:24
すき家の前にあるが1年に食べるの1回ぐらいだわ
よくあんなまずいもん嬉しそうに食ってんのか
今290円ぐらいか?
まあ400円でも食べる人は行くんじゃないの
売上げ落ちても知らんがな  

  
[ 981559 ] 名前: 底辺の祈り  2014/12/06(Sat) 19:24
 従業員も生活できて会社もそこそこ存在出来る、そんな価格でお願いします。
 従業員の生き血で生きたくない。
 それが社会の望みです。  

  
[ 981560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:26
外国の外人が作った輸入物より日本国内で作った食品の方が儲かる時代になった方が良い
所詮、輸入品なんて海外の他人が儲かるだけで日本人は消費の一方になるだけ
これがデフレの象徴だろ、日本のを買わないで輸入で海外の安いのばかり買っていたら儲かるのは外人だけじゃないか  

  
[ 981562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:29
適正な価格でいいと思う  

  
[ 981563 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/06(Sat) 19:30
ぶっちゃけ今激安外食利用してる連中が今更値上げについてくると思うか?
そしてすでに外食を避けてる連中が高級路線ですって言ったぐらいで戻ってくると思うか?
答えはノーだよ。
少なくともおれはもう外食は誘われない限り無理、おれは俺の信用する店にしか行かない。マックやゼンショー筆頭に外食はもう信用を失いすぎた。  

  
[ 981564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:31
円安になって困るのはどこ?ウォンと人民元のお国じゃないのか。円安、円安とヒステリックに叫ぶやつって、だからあやしいやつなんだよ。お里がしれるよ(笑)。  

  
[ 981565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:32
円安というかドル高ね
簡単に言えば、米国景気が好調で、近い将来に短期金利が上がり始めるから
今のうちにと米ドルが買われているだけだからね

それにしてもこのタイミングで原油価格が暴落してて超ラッキーだね  

  
[ 981566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:32
コストプッシュはデフレ要因とか大丈夫かw
コストプッシュインフレって言葉があるように、物価の上昇が恒常的に続くならインフレだよ。
スタグってのは賃金が下がっているのに物価が上がること。
つまり何らかの理由でコスト増加によりインフレ局面であっても、企業の収益が上がるわけじゃないから賃金も上がらない状態。
まさに今だろw
それでもってデフレ局面からインフレ局面に移行するとき一時は必ずその状態になるが、タイムラグっていうにはもう時間がかかりすぎてる。
去年ちょっと良かったからって安心して政府支出削減&消費税アップで台無しw
それでまだ法人減税の消費税アップを考える自民政権(だけじゃないが)はいつまでトリクルダウン信奉なのかな。  

  
[ 981569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:36
981564
あほくさ。
隣が苦しんだらこっちが苦しくてもいいのかよw
適正レートに戻ることはいいが、あまりに急激に行ったらどっちに振れても大変なんだよ。  

  
[ 981571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:37
立ち食いそばが300円前後、コンビニ弁当が400から500円とすると
味噌汁つきで500円くらいなら、安くて安心できるものなら食べても
いいと思うけど、質を変えずに390円とかなら誰もいかないだろうな。

  

  
[ 981578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:47
牛丼なんぞ俺みたいなド底辺がメイン層だってのに
そのド底辺が高いと感じで食べなくなったら客いなくなるだろ  

  
[ 981579 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/12/06(Sat) 19:49
石油価格下がってるからいいけど減産云々で戻り始めたら本格的に日本終わるよな  

  
[ 981586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:55
バブルのころは吉野家で並みが500円だったような
それでも最安の部類だった
椎茸、ニンジン、さやえんどうが付いたりして漆の丼なんかだったら1000円超えてた  

  
[ 981589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 19:56
わかった
牛丼を輸出すればいいんだ  

  
[ 981594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 20:03
それでも民主党政権の超円高時代には戻りたくない!!  

  
[ 981597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 20:06
多分此処に居る殆どは狂牛病前の吉野家の牛丼の味を知らないと思うから以前の値段で昔の味を復活させて食べさせてやってくれ、今の吉牛にはガッカリしているファンが沢山居るぞ  

  
[ 981607 ] 名前: 名無し  2014/12/06(Sat) 20:10
スタグフレーションは許されないんだよなぁ  

  
[ 981610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 20:10
安さと言うより値段に見合った価値のものを求めてるんだがね。  

  
[ 981623 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/06(Sat) 20:23
ある程度値段あがっても良いと思うが
むしろ低価格でジャンク提供してるとこは軒並み潰れても結構

自炊が増えても各種食料品が小売やスーパーでうれるのだし
安い時給で若者をこき使い人生を捧げさせるようなところが増長するよりゃまし
そもそもが物価上げるという目的に合致するんだから問題はないな  

  
[ 981629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 20:26
ほかの牛丼屋に対抗し、勝手に価格さげた結果だろw

  

  
[ 981630 ] 名前: ありのまま  2014/12/06(Sat) 20:28
政府と日銀はデフレを脱却しインフレにすると言ったのだから、すべてが値上がりするのは当たり前。バイト時間給も上がっているのだからファストフード代表の牛丼は率先して値上げすべきであろう。  

  
[ 981642 ] 名前: 名無し  2014/12/06(Sat) 20:41
外食なんてたまの贅沢
毎回のように外食ってのはなんかいけないことをしてる気になる
はいはい老害ですすいませんすいません  

  
[ 981650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 20:46
その値段と商品が釣り合わないと思ったら、ほかの物を買うだけ。
500円の輸入品を使った牛丼を買わずに、700円の国産の物をつかった牛丼を食うだけだよ。  

  
[ 981653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 20:49
値上げすると利用者減るし減収になるんだから
400円後半ぐらいで国産牛、豚、鶏あたりで  

  
[ 981691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 21:06
どんどん値上げしていけばいいんだよ。
客は減りやしないよ、びくびくするな。
値上げした吉野家は利益伸ばしてるだろ、
デフレの頭を切り替えなきゃ
  

  
[ 981712 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/06(Sat) 21:23
別に今のクォリティで500円にしてもいいじゃない
外食くらい好きなところで食べるからどうしても牛丼食べたかったら500円でも払うよ  

  
[ 981732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 21:39
牛丼ごときでぎゃーぎゃー騒ぐ割に、スマホで年間ン十万とか払ってるア.ホらしさ。
物価上昇を嘆くよりも、今の支出が労働に見合っているか考えるべきでは?
贅沢のしどころを間違ってないか?  

  
[ 981744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 21:51
安倍・日銀の罪
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11958996287.html

アベノミクスとはいったい何なのか???
ttp://ameblo.jp/claemonstar/entry-11959300105.html   

  
[ 981747 ] 名前: ふるさと忍者   2014/12/06(Sat) 21:53
しょっちゅう上がる下がる言ってるけど、いいんじゃないのそれくらい。  

  
[ 981757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 22:04
しかしメーカーの値上げの決断速いょねぇ、いつの仕入れか聞いてみたいもんだわ。
これで社員の手取りが増えなきゃ92だわ。  

  
[ 981777 ] 名前: さ  2014/12/06(Sat) 22:30
これ報道してたなー神妙に(笑)
そもそも牛丼が300円とかありえねーよ
怪しすぎるだろ  

  
[ 981790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 22:37
円高の時がどうのって書いてるやつが社会人じゃないのを祈る
まともや大人が書く意見じゃない
まぁ、円高セールに長く毒された被害者かもしれないが  

  
[ 981806 ] 名前: ななし  2014/12/06(Sat) 22:52
なんつーか牛丼の値段で物価語るな、としか
1$280円時代から並380円が何年続いてたか(ひょっとしてそれ以前からかもしれないけど)  

  
[ 981807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 22:52
「牛丼は今まで安すぎたから~」とか言ってる頭の悪いヴァカが居るけど、牛丼はただ話題に挙がっただけで他の物も値上がりしてるのがヤバいってんだよ


わかるかなぁ?
わかんねぇだろうなぁ  

  
[ 981826 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/06(Sat) 23:10
それより光熱費の値上がりがヤバイ、あらゆる産業に影響するぞ
電力会社が軒並み、創設以来の大赤字に陥ってる
仮に社員の給料ゼロにしても到底追いつかないレベルだからなあ

早く原発を再稼動させよう、将来的には廃止するにしても今は非常時だ
  

  
[ 981841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 23:18
981807
そうだよ。他の商品にも同じことを言えるんだけどさ。
話題そらしをキミのようなやつにさせないように牛丼を一例にしただけ。
そもそもが物価は上昇するものなのに給料も会社もつぶれそうだから
安かろう悪かろう商品で生活を余儀なくさせられていたわけ。
当然すぐ壊れるし品質悪いし長持ちしないしすぐ捨てる。そしてまた買う。
それが今まで。だから品質がふつう(高級じゃなくても良い)で
値段もそれに合わせて上げた商品を作ってくれないと困るんだよ。
日本の消費者としても、同様に特に日本企業で働くひとにとってもね。
  

  
[ 981851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 23:26
>当然すぐ壊れるし品質悪いし長持ちしないしすぐ捨てる。そしてまた買う。
>それが今まで。だから品質がふつう(高級じゃなくても良い)で値段もそれに合わせて上げた商品を作ってくれないと困るんだよ。


頭が悪いなコイツ。
ホント、可哀相なくらい頭が悪い。
その「すぐ壊れるし品質悪いし長持ちしない物」が値上がりするだけで、品質は全く向上してねぇよ。
原材料が値上がりしてんだからな。
品質は変わらず値上がりだけしてる。
もしくは、
値段は変わらないが品質が悪くなる。
それが現状。

わかるかなぁ?
わかんねぇだろうなぁ…  

  
[ 981856 ] 名前: ななし  2014/12/06(Sat) 23:29
原油価格の下落で実際は冬野菜が軒並み安くなっているという・・・
円安だけでは物価は決まらんのよな  

  
[ 981878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 23:54
981851
きみこそわかってないね。
物を作って売ったことないだろ?
だからわかんねえで、話題をそらしているんだろうな。  

  
[ 981879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/06(Sat) 23:56
デフレから脱却する為に金融緩和した

株価は上がり、為替は円安に振れ、物価が上がった

雇用が増え、失業率が減り、現役世代の給料も上がった

しかし牛丼の値段が上がったと大騒ぎw

無知にもほどがある  

  
[ 981914 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/07(Sun) 00:35
来年はドル円200円まで行きそう
そうなれば円の価値は数年前の半分以下になって、あらゆるモノの価格が倍になるだろう  

  
[ 981922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 00:44
労働力の価格も倍になるってことだな
はい没問題  

  
[ 981992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 02:08
国民の大半の給料は上がってないけど物価だけは上がる
まさにスタグフレーションだな
数年後が楽しみだ  

  
[ 981996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 02:18
物価が上がってるけど給料は上がらんよ
物価が上がって儲けた分は何処に行くかというと、増税で政府にチューチュー吸い上げられてるのと、円安の影響で仕入れのコストが今まで以上に高くなって海外に流れてる
こんな有様なのに円安と増税を支持してる奴らの神経が全くわからん
何なんだ一体  

  
[ 982028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 03:34
スタグフレーションなら昭和48年からの10年間を参考にすると良いんでないかな  

  
[ 982099 ] 名前: 名無しさん  2014/12/07(Sun) 09:05
値下げ競争が異常なんだよ。
適正価格に値上げすればいいだけだ。
それで客が来ないなら、消費者から求められていない食べ物ということだ。  

  
[ 982103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 09:13
「昭和48年辺りは大丈夫だったから今回も大丈夫!」とか言ってる奴って、その程度が限界の頭なのかな?
その頃の世界の状況とかを全然調べてないのがバレバレ
恥ずかしくないの?  

  
[ 982105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 09:16
値下げ競争云々が問題なのではなく、全ての物の値段が上がってるのが問題なんだが、それがわかってない奴が存在するとはな…
小学生か?  

  
[ 982106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 09:18
ひょっとして「値段が上がったから品質も上がった筈だ」と思い込んでんの?  

  
[ 982154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 10:49
こんなのまだ始まりだろ  

  
[ 982159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 10:58
マクドもそうだが、牛丼の値段ってコロコロ変わり過ぎて、どこが基準値なのか、もはや判らない。
  

  
[ 982202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 12:07
味も昔通りに戻してくれるなら、吉野家牛丼並が
400円に値上げしてもむしろ歓迎するぜ  

  
[ 982235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 12:38
リーマンショック前為替が1ドル120円代の頃
普通に300円台でかなりの黒字出してた企業が何言ってるんですかね?
為替のせいじゃなく単なる経営失敗でしょ。  

  
[ 982268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 13:07
吉牛はお新香付きで五00円が適正だろ  

  
[ 982356 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/07(Sun) 15:14
自炊で美味い牛丼自作するのは結構難しいうえに量作らないと吉野家のCP超えられないぞ。自炊厨は自炊派にとって極めて迷惑  

  
[ 982665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 20:18
牛丼の素を吉野家が店舗かコンビニで
200円くらいで売ってくれればいいんだよ。
炊飯器で米炊いてのっけるだけで済むなら買うけどな。
  

  
[ 982870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/07(Sun) 22:51
もう主力は牛すき鍋だろ。  

  
[ 990022 ] 名前: 名無しのグルメ  2014/12/14(Sun) 16:37
ネットだと威勢がいいなヲマイラ。
  

  
[ 1001447 ] 名前:    2014/12/28(Sun) 01:09
牛丼は元々400円前後だったからまあいい。
それ以外のは常に値上げしかしてないイメージ。
円安ではなくて、単に売れる数が減った分単価を上げる必要があると言うだけでは。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ