2011/03/30/ (水) | edit |

hailo.jpg【福島原発5、6号機も廃炉を=枝野官房長官】

枝野幸男官房長官は30日午後の記者会見で、東京電力福島第1原発の5、6号機について「客観的状況は明らかだ。社会的な見方ははっきりしている」と述べ、1~4号機に加えて、隣接する5、6号機も廃炉とすべきだとの見解を示した。

引用元2chスレ→ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301474721/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 17:45:21.26 ID:30nkjv1W0

福島原発5、6号機も廃炉を=枝野官房長官
時事通信 3月30日(水)17時43分配信

 枝野幸男官房長官は30日午後の記者会見で、東京電力福島第1原発の5、6号機について「客観的状況は明らかだ。社会的な見方ははっきりしている」と述べ、1~4号機に加えて、隣接する5、6号機も廃炉とすべきだとの見解を示した。 

最終更新:3月30日(水)17時43分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000131-jij-pol

343 名前:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/30(水) 18:13:36.66 ID:YrzESEF80
hailo.jpg

5 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 17:46:09.65 ID:gb0748EH0
個人的な考えだった

10 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/30(水) 17:46:35.37 ID:cZBZDM6P0
近づけないんだから当たり前だろ

20 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/30(水) 17:47:16.02 ID:kfLTHDSx0
先の話をしてる場合じゃねーだろ

34 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/30(水) 17:47:47.86 ID:drJDcOHl0
個人的な考えだなこれは。まちがいない。

37 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 17:48:02.40 ID:tM6ZyNFI0
感情馬鹿なんて無視しろよ

42 名前:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/30(水) 17:48:22.78 ID:sHzAZb0N0
いやいやこれはおかしいぞ、枝野便乗廃炉とかしね

44 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/30(水) 17:48:33.66 ID:4OQVbEWU0
代替案を出せ ないなら使え
経済をこれ以上衰退させるな

45 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/30(水) 17:48:36.13 ID:cCUyrbBa0
実際あそこでは無理だろ
チェルノブイリも結局残り3つを廃炉にした

47 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/30(水) 17:48:41.50 ID:OhTFC9tO0
汚染がそんだけひどいことになってるんだろ実際
国民と政府の認識の差がそんだけあるってこったwwwwww
まだ隠してるぞこいつら

52 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 17:49:00.59 ID:lKO/jUXd0
廃炉にする前にちゃんと止められんのけ?

53 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 17:49:01.15 ID:vuTAOXMtO
人が立ち入れない場所にある原発が動かせるかよ
福島第2も全て廃炉で

56 名前:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/30(水) 17:49:07.48 ID:OhVjZPTV0
原子力は全部廃炉にしろ

59 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 17:49:21.03 ID:INoNPs3Y0
いいぞ枝野。もっとやれ

60 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 17:49:24.34 ID:yDZB4OUH0
5,6は使えるんやろ 捨てんな豚

62 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/30(水) 17:49:28.72 ID:uKzwfLo90
原発賛成派vs反対派

ファイッ!

75 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 17:49:53.41 ID:tfZCz6R40
まあ国内と海外からの圧力への一時的なベントなんですけどね

76 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 17:49:59.56 ID:zhwn/Lu9P
社会的な見解で世の中進んでたら民主党はもう滅んでるだろ

77 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 17:50:08.53 ID:qVQeBrHx0
ちゃんと吟味検討してから決めろよな

78 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/30(水) 17:50:10.25 ID:1QMISabr0
使える使えない以前に住民がキレるだろ
またあの近くに住みたい奴がいたらの話だけど

81 名前: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (長屋):2011/03/30(水) 17:50:23.11 ID:8EBY6jZD0
阿呆か! 新しいし無傷なんだから残せよ。
地震、津波対策と電源増設をやってからだけど。

1234はあんだけダメージがあったら無理、心理的にw

83 名前:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/30(水) 17:50:32.68 ID:OhVjZPTV0
命をとるか金をとるか

命をとるんなら原発廃炉
金をとるんなら原発存続

86 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 17:50:45.71 ID:b0o1MG5T0
運転したところで、誰が定検とかやるのってレベル

98 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 17:51:33.68 ID:yODiV25N0
当たり前だろ
東電自体廃炉にしろ
そして全原発廃炉に向かって突っ走れよ

100 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/30(水) 17:51:42.67 ID:M8gJAefX0
あの辺一帯汚染されまくってるのに
使えるわけない

101 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/30(水) 17:51:49.17 ID:oPWiwMYV0
当然だろ
どんだけ垂れ流してるんだ
むこう何万年も入り込めない土地になった

102 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/30(水) 17:51:49.20 ID:vEcbv1550
いや、まだ使う気だったのかよ

106 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 17:51:59.25 ID:szCatrPh0
まずは収束させろ

122 名前:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/03/30(水) 17:52:54.06 ID:pvXmHMqMO
廃炉って簡単に言うけど、廃炉にしたらその後何十年も面倒見ないといけないんだよ。
すぐに廃炉ではなくチェルノブイリに見習って、順次廃炉にしたら?

124 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 17:53:02.57 ID:0/SgK3+60
どうせ軽くぶっ壊れてんだろ
それを枝野△にしたいがためにこうなったんだな

136 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 17:53:40.69 ID:6LJOnrj9O
まぁ第2はいいとしてもねぇ
第一は全部無理だろ
しかも第2はちゃんと点検してからだわな

137 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/30(水) 17:54:07.57 ID:oVwZXQcH0
廃炉にするしかないだろうけど
クソ暑い中停電になっても同じこと言えるのかね

143 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 17:54:37.22 ID:X9sShT6U0
原発いらねええええ

147 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 17:54:53.52 ID:VuzCqmDN0
5.6号機を国の命令で廃炉にさせて
賠償相殺で東電の賠償を肩代わりするってわけか

154 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/30(水) 17:55:14.38 ID:0JkkEeyp0
5.6とか無事か分からないし
1234からあの距離に位置してるんだから、汚染で立ち入れないだろw

158 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 17:55:25.76 ID:EgtI5DS50
計画停電の期間が伸びるな
節電意識が芽生えていい事だ

160 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 17:55:34.23 ID:b0o1MG5T0
第二は福島県へ無償借与
発電電力の売り上げを避難民に分配
廃炉は東電持ち

179 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 17:57:39.17 ID:KkeZ4ZSQ0
ありえね
夏までには動かすものだと思ってたわ

197 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/30(水) 17:59:12.91 ID:LaWyL9lX0
5、6どころか第2もダメだろうし、柏崎も終了くさい
そんだけのことやらかしてしまったからな

199 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 17:59:36.60 ID:10WnM3QT0
わかった
じゃあ1~6まで廃炉にして
7~12号炉新設しよう
だって原子力発電所必要だよ

200 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (青森県):2011/03/30(水) 17:59:40.98 ID:dtGnBYOk0
もう原発は終わりなのか

201 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/30(水) 17:59:44.90 ID:x7EF5j460
今は廃炉っていうだけで支持率うなぎ登りだろ。
後のことなんか当然考えているわけがない。

202 名前: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (栃木県):2011/03/30(水) 17:59:45.71 ID:z/Bqsdir0
なんつーか、もう何やってもダメだろ

203 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 17:59:59.86 ID:4P8LKdBY0
そもそも廃炉処理するにも
近づけるようになるのかっていう

216 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 18:01:10.96 ID:RbaSuLyu0
また管に嫉妬されるぞ
ほどほどにしなきゃ

218 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/30(水) 18:01:33.66 ID:XxLhGwyr0
これは当然
東電に運営能力はない

219 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/30(水) 18:01:43.32 ID:fUdnp0Be0
東京電力としては兵糧攻めならぬ停電攻めすれば、
すぐ原子力支持が盛り返すと思ってるんだろうな。そしてそれは正解なんだけどね。

夏は暑いぞー。アイス溶けちゃうぞー。小売も涙目

221 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/30(水) 18:01:53.96 ID:yMX2Uf/M0
東電にこんな危ないオモチャを与えるからこうなる
さっさと取り上げろ

224 名前:名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/30(水) 18:02:26.60 ID:s88zFHFvO
夏は3時間×2回の輪番停電だな

231 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 18:02:55.99 ID:XmTIDM030
東電潰す気満々じゃねえかw

236 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 18:03:24.79 ID:wQg13Xg40
廃炉はいいけど電力どうするんだって

241 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 18:03:45.04 ID:lg9EHB8N0
どうして無事な5・6号機まで廃炉なの?
気分?

261 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 18:05:09.08 ID:4DF0aqYHP
>>241
炉に近づかない平常業務でも被曝し続けたらロボ人間がいくらいても足りないだろ

266 名前:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/30(水) 18:05:48.36 ID:b4Riexpl0
>>241
最低半径数キロは
居住不可がほぼ確定してるだろw

272 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 18:06:27.14 ID:lg9EHB8N0
>>261
未来永劫にわたって今の放射線量が維持されるならそれも分かるけど
今この瞬間の放射線量で決めつけるのは時期尚早
気持ちわからんでもないけど、もう少し様子を見てから判断するべきじゃね

274 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/30(水) 18:06:47.09 ID:hOoOxFYYO
5・6号も実はヤバいってことじゃないだろうな

285 名前:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/30(水) 18:07:40.69 ID:ufuIHcxE0
無事なら使った方が良いとは思うけど
まあ無理だろ色々とw

289 名前: 【東電 82.1 %】 (東京都):2011/03/30(水) 18:07:59.60 ID:azztrA810
似たような設計なんだから似たような事故起こすリスク高いし
運転とか無理だろ、実際電源喪失で使用済み燃料プールが熱くなってたし
運転してたらあれもヤバかったかと

290 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 18:08:03.47 ID:beGXYQcH0
5と6も安全基準満たしてないから廃炉でいいだろ

314 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 18:09:54.49 ID:MVf6rOUVO
東電オワタ

319 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/30(水) 18:11:01.28 ID:V52Qzy+l0
こんだけ汚染されてたら運営できないよ

322 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/30(水) 18:11:25.31 ID:2Ub//INWi
壊れてないなら稼動させろよ
電力足んねーだろ

323 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/30(水) 18:11:34.08 ID:qtlnGudp0
確かに廃炉にして
もっと高い所に新たに建設すべきだな

340 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/30(水) 18:12:56.71 ID:nZiAFtCQ0
つか5と6は冷却はちゃんと出来てるんだろうな
それの方が大事

352 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/30(水) 18:14:48.71 ID:O9tFCYu4O
枝野は口がうまいな。

355 名前:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/30(水) 18:15:31.61 ID:V9pgjzo40
まっ 廃炉にできる状態になればいいけどな

地球防衛軍 2 PORTABLE ダブル入隊パック(同一ROM2本セット)地球防衛軍 2 PORTABLE ダブル入隊パック(同一ROM2本セット)
Sony PSP

D3PUBLISHER 2011-04-07
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る by AZlink


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 15962 ] 名前:    2011/03/30(Wed) 19:07
なんだこいつ? 妄想ではなくて現実で語れよ。
数十年スパンでの代替案完成後で廃炉ならば、
オレも賛成するが、数年スパンでの廃炉は現実的に無理だわ。
代わりになる発電所や代替技術の目星があるのか?
それとも廃炉にしなければならないほどに、
周辺環境の汚染が激しいのか?

いまは土下座して代替案の確立まで原発を使わせてくれと、
そう国民に詫びた後に全国の原発の安全性を再調査する事だろ。  

  
[ 15964 ] 名前: AA略  2011/03/30(Wed) 19:48
廃炉にする・・・・・・!
するが・・・!
今回 まだ その時の
指定まではしていない

つまり・・・
我々がその気になれば
5・6号機の廃炉は
10年後 20年後ということも
可能だろう・・・・・・・・・ということ・・・!  

  
[ 15965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/30(Wed) 19:49
30km圏内は立入り禁止区域になるだろうから廃炉にするしかないだろ
これを使い続ける場合は作業員の安全はどうなる?
常駐するのは東電の下請けだぞ  

  
[ 15966 ] 名前: 名無し  2011/03/30(Wed) 19:57
枝野はともかく廃炉は仕方ないんじゃない
俺が県民なら数値が落ち着こうが対象地域外だろうが嫌だと思う。
原発事故が原因の自殺者もまだ出そうな上、
東京の為ってのが大々的に出ちゃったし。
廃止派にはなれないから我ながら無責任だとは思うが、
少なくとも福島の、しかも第一は厳しいんじゃないかな。  

  
[ 15967 ] 名前: ななし  2011/03/30(Wed) 20:06
意外に推進派いるんだね。
関西も北陸も中部も推進表明している。
とりあえずこれ以上は増やさないで、数十年スパンで順次廃止がいいと思う。

放っておくと造りまくるからね。
あと14基は造るんだっけ?
  

  
[ 15968 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/03/30(Wed) 20:35
1~4の対策ができた時点で、周辺環境見ないとわからないだろ
どのみち住民は戻ってこないし、技術者間で問題が無いと判断するならいいんじゃないの
少なくとも次世代エネルギーがでてくる数十年先まで、ソフトランディングしてもらうしかない

それでも東電管理は心理的にいやだけどな  

  
[ 15969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/30(Wed) 20:45
廃炉以前に人がもう入れないだろう?
立ち入り禁止区域で発電もくそもない  

  
[ 15971 ] 名前:    2011/03/30(Wed) 21:01
柏崎刈羽ですらあの地震から2~4号機再稼働出来てないのに
津波に付帯設備やられている福島第1の5/6号炉 仮に廃炉で無かったとして
放射線の問題が無くても設備の補修・点検再稼働にどれだけの時間かかることやら……

  

  
[ 15972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/30(Wed) 21:12
えー原発なくなったら俺らのPC動かないじゃん。

使える5・6号機の原発使えー夏暑くて死人が出るわ

福島も金がなきゃ復興も難しかろう  

  
[ 15973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/30(Wed) 21:28
あの周りは立ち入れないw
てか、福島の原子力っても、そんな依存度高くないし停電は甘えだろ  

  
[ 15975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/30(Wed) 21:42
まず今起きてる温度上昇を食い止めて落ち着いてから考えてくれ  

  
[ 15977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/30(Wed) 23:10
どのみち立ち入り困難では運用もへったくれも無かろうが、
そんな事より今目の前にある騒動の決着つける方が先だろうが!  

  
[ 15979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/30(Wed) 23:30
まあ、夏になって停電が発生したら、単細胞な皆さんは「早く福島2号を動かせやゴラア」となるのは目に見えてるんですけどね。

つーか、柏崎刈羽を再稼動させても足りないんですけどね。
福島1uと2uで800あったのが消えてるわけだからな。
  

  
[ 15980 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/03/30(Wed) 23:31
そもそも1-4号機が収束する気配すらない段階なわけで
もっと言えば5-6だって交流電流喪失状態に陥った事実があり、つまり今回のような地震に耐えられる作りになっていない事が露呈しているんだから、もし復旧するにしてもかなり抜本的に対策講じざる得ない事は確定しているわけで
てことはたとえ今すぐ復旧作業に取り掛かったとしても夏どころか冬にしら間に合うのか怪しいものだろ

まぁ現状じゃ本当にそれ所じゃ無いんだけどな
東電の体質が明るみに出た以上、場合によってはまじめに第二原発すら廃炉を考えるレベルだろ  

  
[ 15981 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/03/30(Wed) 23:54
電力足りなくて経済活動が停滞すれば復興もおぼつかないしなあ。
今回第二原発はちゃんと作動していた訳だしちゃんとした強度で新設していれば・・・とか思う訳だが、しばらくは感情論が先立ってちゃんとした議論ができるか心配だな。  

  
[ 15983 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/03/31(Thu) 00:15
原発推進厨の俺ですら、「使う気だったのか」と思うレベル。
今すぐ廃炉はともかく、運用はできんだろ。
通常運用ですら支障が出るし、
些細な事故ですら対処が難しい。
  

  
[ 15985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/31(Thu) 03:25
じゃあ、廃炉にすんなっていってるやつが炉動かせばいいじゃない  

  
[ 15986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/31(Thu) 06:13
原発全部止めろって言ってる奴は
電気通らない秘境の山奥で暮らせばいいじゃない  

  
[ 15988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/31(Thu) 08:29
うーん、でもこれ廃炉延命決めたのは民主党だからね…
今気取ってもダメだよえだのん  

  
[ 15995 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/03/31(Thu) 12:56
>15986
>原発全部止めろって言ってる奴は電気通らない秘境の山奥で暮らせばいいじゃない

心配せんでも火力、水力、風力、太陽まで全部止めろと言ってるわけではない。
そんなに原発が好きなお前は、炉心にでも住んだら?  

  
[ 15997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/31(Thu) 13:34
原発全部止めたいなら経済衰退させるか
CO2排出量云々放棄して火力に頼るしか道がないじゃん
風力(笑)とか太陽光(笑)は安定供給できないんだから
  

  
[ 16005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/03/31(Thu) 18:48
原子力無しに経済大国の日本は無い。
5と6号機については決断する時期じゃないから先に延ばせ延ばせ。
今は1~4号の安全だけに集中しとけ。  

  
[ 16038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/04/01(Fri) 09:29
数年スパンとかいってるけど、今の廃炉の技術じゃ数十年かかるんだろ?
どのみち数年経ったら、やっぱり使えるからつかおっかってなるんだから安心しろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ