2014/12/17/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
原油価格の急落でエネルギー開発への影響が懸念されるなか、アメリカの大手投資銀行は、今の価格水準が続けば将来的に世界で100兆円を超える損失が出る可能性があるという試算をまとめました。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418768434/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141217/k10014036101000.html

スポンサード リンク


1 名前:Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:20:34.60 ID:???0.net
12月17日 6時31分

原油価格の急落でエネルギー開発への影響が懸念されるなか、アメリカの大手投資銀行は、今の価格水準が続けば将来的に世界で100兆円を超える損失が出る可能性があるという試算をまとめました。

アメリカの大手投資銀行ゴールドマン・サックスは、このところの原油安が世界各地の原油と天然ガスの開発プロジェクトに与える影響を調査した試算を公表しました。それによりますと、国際的な指標の1つ、北海産の原油の先物価格が1バレル=70ドルの水準が続けば、2025年には1日当たり750万バレル、現在の生産量の8%に相当する原油が採算割れになるとしています。

その結果、海底掘削などコストが高い開発プロジェクトが遅れたり、中止されたりして将来的には世界で9300億ドル(日本円にしておよそ110兆円)の損失が出る可能性があるとしています。

このため試算では今の水準でも利益を出すためには開発コストを20%から30%削減することが必要だとしています。

原油価格はOPEC=石油輸出国機構が先月下旬に減産の見送りを決めてから急落し、16日のロンドン市場では一時、およそ5年5か月ぶりに1バレル=60ドルを割り込みました。

原油価格の急落はロシアをはじめ産油国の通貨の値下がりを招くなどすでに影響が出ていますが、採算割れに伴う開発計画の見直しが世界経済に与える影響も懸念されます。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141217/k10014036101000.html

4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:23:13.63 ID:hQ1oNku30.net
油の泡、不動産バブルより分かりやすいわw
7 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:24:09.45 ID:CVz0h3Zt0.net
業界が変われば談合と言われる事案だよなあ
14 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:25:53.61 ID:cB+vXNDP0.net
開発コストを削減すりゃいいんだよ
24 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:29:07.24 ID:S+nbeMTM0.net
金融危機になってんじゃんw
33 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:31:05.71 ID:wu/8lYRf0.net
別に損する人ばかりじゃないし
35 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:31:29.28 ID:TdWGTw0w0.net
資源国無双は終了しました
25 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:29:09.29 ID:Re5Hcdwi0.net
日本にとっては何の損失もない
むしろ喜ばしいことじゃないか
これは円高要因だから、もっと円刷れるぜw
160 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:50:29.75 ID:yJye7bLW0.net
>>25
石油がでない国にとっては100兆円の得か。
39 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:32:10.70 ID:GmMCMYmX0.net
GSが損するだけだろ
42 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:32:30.77 ID:jYzvKg010.net
燃油サーチャージとかなくなっちゃうか
ありがたいんだが
43 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:32:32.07 ID:NEzVCj7t0.net
日本にデメリットよりメリットが多そうだな
もっと下げろよ
44 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:32:32.78 ID:GwoVJ8RV0.net
シェールオイルが困るんだろが
48 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:33:20.05 ID:FrgZqKZF0.net
>世界で100兆円を超える損失
ぼったくり産油国の事なんか知った事か

49 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:33:20.66 ID:oooFsnfm0.net
日本人は誰も損しないね。
安くなって助かるわ。
60 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:35:12.94 ID:1E20nn+z0.net
その割にはガソリンはまだ高いぞ

リッター100円くらいでいいだろ

石油会社ぼったくってない?
66 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:36:08.40 ID:cXaiio0z0.net
石油安くなって困るとか意味不明。
つーか、まだ高すぎだろ。
68 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:36:32.38 ID:kMkZYRIT0.net
シェールガスバブル崩壊で困るのがGSなんだろ?
93 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:39:43.65 ID:GM//5Mxy0.net
>>68
困るわけ無いじゃん。
原油価格が安くなってウマウマの方にも賭けてるんだから。
74 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:37:47.68 ID:zStAJ/ml0.net
日本大勝利じゃん
86 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:38:53.79 ID:KudtAhm10.net
もともと需要とかけ離れたところで値段をつり上げてたんだろ
罰当たりどもの悲鳴が心地よい
98 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:40:14.54 ID:fFuMz8zF0.net
運送業の人とか、マイカーの人にとっては
朗報だろう。
128 名前:名無しさん@13周年:2014/12/17(水) 07:48:26.47 ID:V9x1l2ICK
日本では歓迎なんじゃないか。
ガス代もガソリン代も電力発電コストも下がってハッピー。
141 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:48:08.26 ID:NVh8dSp/O.net
原油安で日本は困らない訳だが
144 名前:名無しさん@13周年:2014/12/17(水) 07:51:11.02 ID:GAr8Wou2p
結局、自分らの都合だろwwwwwww
209 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 07:58:42.09 ID:PYuLwUKJ0.net
ちょっとした金融危機だよなぁ
政府動かないのかな
229 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:03:01.69 ID:6Im211Zo0.net
ロシアが苦しそう
いいかげん諦めてごめんねすればいいのに
232 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:03:50.18 ID:DLiFPM8s0.net
先物取引をあおりたいだけがバレバレ。
274 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:11:43.22 ID:tqrvP6r70.net
いいことじゃないか、日本の貿易収支が改善するな。
282 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:13:05.24 ID:Vsd1ynbL0.net
採算が高いところが損する、
そりゃ仕方ないだろ。
358 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:26:23.22 ID:f0uEg1Hp0.net
なんで現物安で損だけ出る?
損する人もいるが得するひともおるやろ?
366 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:26:53.39 ID:ClC7hNOA0.net
原油輸出国や石油メジャーには損失かもしれないけど
輸入国にとっては利益
397 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:31:42.94 ID:NjpArt4W0.net
訳:シェールが息してないの、助けて
436 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/17(水) 08:37:57.93 ID:pM7QGl/+O.net
燃料利権集団がアタフタしてる証ですね

甘い汁を吸いすぎたね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 993366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 00:07
世界規模で100兆程度なの?
日本の借金に比べたらまだまだよ安心安心♪  

  
[ 993371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 00:15
投機が100兆円儲け損なうの間違いだろ  

  
[ 993378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 00:22
ルーブルの暴落については国際ルールに背いた報いだってお宅の国の諮問委員会が言ってたよね。覚えておくよ。  

  
[ 993380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 00:25
競合他社を潰したら値上げする予定ですので悪しからず^^  

  
[ 993381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 00:28
原油価格が上がる → 株安 分かる
原油価格が下がる → 株安 ( ゚Д゚)ハァ?

ええ加減にせいや。
何でもかんでもヘッジファンドの連中が関わり過ぎなんだよ。
少しは規制しろよ。  

  
[ 993384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 00:37
原油先物で投資・価格上げをやって、莫大な利益を上げていた米国ファンドが
悲鳴を上げているってことね。
なんか心地良いわw  

  
[ 993397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 00:54
ここでさらに押しの一手
原発全機再稼働で!
  

  
[ 993400 ] 名前: 名無し  2014/12/18(Thu) 00:55
日本は石油安のが
いいに決まってる。
今まで払い過ぎてたんだよ。  

  
[ 993403 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2014/12/18(Thu) 00:59
逆に考えれば産油国以外は100兆円浮く  

  
[ 993405 ] 名前: みー  2014/12/18(Thu) 01:05
投資している奴らが損するだけー  

  
[ 993409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 01:17
アベノミクスには恵みの雨か神風か…  

  
[ 993413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 01:30
どっちにいっても金を動かすだけの人間に右往左往させられる。  

  
[ 993416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 01:33
主語が書いてねーぞw
誰が損するんだよ
マネーゲームの損得なんぞどーでもええわ
  

  
[ 993418 ] 名前: .  2014/12/18(Thu) 01:36
産油国の100兆円の損失は、日本みたいな国の100兆円の利益になってるから心配要らない。  

  
[ 993419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 01:37
日本の貿易収支どうなるのん?
ただ電力各社は長期契約結んでそうだけど・・  

  
[ 993425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 02:04
オイルメジャーによる代替エネルギーへの牽制としかおもえない。

ただでさえ資源のグローバル化が進んでる中、石油に関しては衰退する未来しかないもんな。
このまま再生エネルギーが発展すれば困るんだろうね。
韓国やブラジルでやったように、新しい新興国ターゲット創り出してまたバランス取ろうとするはず。お次はどこの国になるのかねえ。  

  
[ 993426 ] 名前: 名無しさん  2014/12/18(Thu) 02:11
アメリカの周辺国対策の原油安>>>ロシアの経済制裁
だな損失額は
籠城仕掛けてるほうが負けそうw  

  
[ 993427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 02:12
誰かが損をすれば
誰かが得をしている
それだけのこと  

  
[ 993431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 02:20
まだまだ下がるよ
2000年頃は1バレル30ドルちょいだったから、その辺りまでは行く  

  
[ 993436 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/18(Thu) 02:38
安値が続けば世界の損失はトータルで確実に減る
正しくは自分らの商売の損失が増えるからミスリードしてるだけ  

  
[ 993441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 02:59
>>現在の生産量の8%に相当する原油が採算割れになるとしています。

それはアメリカと産油国の都合だろ?日本にどー関係する?
ISISにしてみればタダで湧いてくる石油など買い手がつくから売ってるだけだ、絶対にダンピングするに決まってるんだからな。
原油安でアメリカじゃディーゼル車が大売れし、行楽や旅行に行くやつが増えてる。
流通や燃料コストを懸念している業界はここぞと動くだろ?
マクロ的に見てそれが景気に悪いとはとても思えないんだが
ま、間違いなくアメのシェール企業は倒産だな  

  
[ 993442 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/18(Thu) 03:00
福島の荒野にタンク並べて
買えるだけ買いこんで貯蔵しとこう。
  

  
[ 993453 ] 名前: 名無しさん  2014/12/18(Thu) 04:02
安倍ちゃんツイてるなぁ  

  
[ 993454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 04:05
代替エネルギーとか省エネとかの技術開発に対する投資が減速するから
中長期的には日本にとってもマイナスの影響は無視できないんだが  

  
[ 993455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 04:06
今年の冬は、異常だし
下がる方がいいよな(安易だけど)  

  
[ 993460 ] 名前: 正論を。  2014/12/18(Thu) 04:20
世界で100兆円の損失?
世界では無くてアメリカだけだろ。
世界の警察改め、世界1の金儲け大国、
身絡みのあの「ゲゲゲの鬼太郎のネズミ男」状態と云えば分り易いだろう。  

  
[ 993461 ] 名前: 名無し  2014/12/18(Thu) 04:45
これも戦争の一つの形かもな。  

  
[ 993463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 04:57
パンピーには100兆円の利益だろ  

  
[ 993472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 05:42
つまり円安による輸出増は望めないってこと  

  
[ 993480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 06:11
はぁ?消費者は得なんだから購買力が増えるだろ
アメリカの好景気はシェールによる燃料費安って自分で言ってたくせに  

  
[ 993493 ] 名前: 名無しさん  2014/12/18(Thu) 07:15
燃料輸入してる国は利益が出るから世界的にはとんとんだ  

  
[ 993496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 07:24
石油バブルの博打で負けて、景気冷え込みとかって迷惑な話だな。冬に石油安は正直ありがたいのに。  

  
[ 993509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 08:19
オイルショックの時は石油価格が急騰して西側諸国の経済成長が軒並み止まったじゃん。
その逆なのに経済危機になるっておかしいよ。なんでもかんでも投機の対象にしすぎ。設けるのは大いに結構だが実体経済に迷惑かけるなら、弄るのはチューリップの球根とかに止めとけや。  

  
[ 993511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 08:20
この投資銀行が原油買ってるのに暴落して涙目
まで読んだ  

  
[ 993529 ] 名前:    2014/12/18(Thu) 09:01
>日本にデメリットよりメリットが多そうだな
だからテレビではまるで悪いことのように騒ぎ立ててる  

  
[ 993533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 09:15
ペルシャ湾に海賊がワンサカ現れて、海上封鎖とかになるの?  

  
[ 993537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 09:30
ゴールドマン・サックスはどんな投資をしてるんだろうな
調べるまでもなく価格誘導でぼろもうけか
つうことは1月以内に逆に振れるね  

  
[ 993538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 09:38
日本は今こそ円高に舵を切って一気に原油安の恩恵を受ければいいんじゃないの?

今円安ってどうなの?賢い人?  

  
[ 993550 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/18(Thu) 09:56
原油消費国にとっては100兆円のコスト減、世界的な利益になるから問題ない。  

  
[ 993551 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/12/18(Thu) 09:58
燃料安くなったら景気回復が加速するね
人の往来も盛んになる  

  
[ 993556 ] 名前: 名前無しだ  2014/12/18(Thu) 10:11
993533
ペルシャ湾は、アメリカ第五艦隊の縄張りでイスラム国やシリア絡みで増強中の艦隊の前で窃盗行為をする命知らずは、少ないと思うよ大体原油安で元が取れんよ。  

  
[ 993564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 10:47
シェールガスがなきゃここまで価格下げなかったんだっけ。
やっぱり自前の資源があるのは強い。
シェールガスが普及しないような事態になったとしても中東からは安く油を仕入れることができるわけで。  

  
[ 993568 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/18(Thu) 10:52
値段下げまくれば関連株価ガタ落ちでマーカンタイルが「ごめんなさい」って言うと思ってるんだろ
だんだんチキンレースになってきたけど、所詮は買い手市場
経済界のユダ豚が金儲けできないブヒーってだけで、エネルギー資源はめっちゃ流通して、むしろアメリカの後押ししてるんだよね
でもオバマは経済界にはまったく頭上がらないから、中途半端なところで折れそうで困る  

  
[ 993569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 10:56
日本も積極的に車輪関係の燃料を水素や天然ガスへの切り替えを急がないとな 
後日本近海の天然ガスの開発も
日本もその気になれば一般電力と車輪関係の燃料は日本国内で賄えるのだから
  

  
[ 993570 ] 名前: 名無しさん  2014/12/18(Thu) 10:57
反原発厨よかったな、火力発電所増産で対処できるかもだぞw
あれあれ、まさか火力発電所は作るなとか言いませんよね?www  

  
[ 993571 ] 名前: 名無しさん  2014/12/18(Thu) 10:59
で、東京電力も燃料費が改善されるんだから、
当然電気代も安くするんですよね?
これ、ガンガン電凸するといいぞ。  

  
[ 993573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 11:10
困るのはアメリカのシェール関連でしょ。価格競争で採算とれずに崩壊すんじゃねーの。
まぁこれでアメリカの景気に影響出たら、日本にも悪影響無きにしもだけど、火力発電の赤字が減る方が利益ありそうな…。  

  
[ 993575 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/18(Thu) 11:14
日本経済に好影響だと言ってるのは知的障害者かな?  

  
[ 993577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 11:21
日本は得しかしない
一時的に株安になる程度  

  
[ 993578 ] 名前: ななし  2014/12/18(Thu) 11:24
993575
いいっぱなしにしないで説明してくれ。知的障害でいいから  

  
[ 993582 ] 名前: これが真理  2014/12/18(Thu) 11:48
でシェールガスが出るまでは、原油輸入国だったアメリカさん
今はシェールガスが出て、産出国になろうとしてるアメリカさん
立場変われば言うことが正反対になりましたな
ロシアの締め付け目的で自分たちで始めたことだろ
供託したアラブをコントロールできねーからって泣き言を言ってんじゃないよ  

  
[ 993584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 11:56
GS「仕込み終了しました」  

  
[ 993597 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/18(Thu) 12:33
一バレル70ドル所か50ドルさえ切りそうなんですが^^
日本にとっては、嬉しい事だけどね。
100兆円の損失ではなく、150兆円ぐらいの損失になりそうだね。  

  
[ 993601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 12:40
今日は更新ないね、管理人さん売ってたのかね
SQ週の地政学的リスクを真に受けてはいけない、ウクライナ・イスラム国・エボラそして逆オイルショック
日本のマスコミが騒ぎ始めた時には、市場はもう織り込み済みということになってることが多いね
  

  
[ 993617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 13:22
個人的には、世界が変動為替レートをやめて、1年単位で見直しするような固定為替レートにしたほうが、経済は安定するし、投資家のマネーゲームによる市場の混乱は避けられるんじゃないかと思う。
資本主義を否定するつもりはないけど、一部の投資家達に操られる世の中は狂ってるし、その原因は変動為替にあると思うんやけどな…。
どうかしら?  

  
[ 993626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 13:39
※993454

省エネは世界的トレンドだからこのままずっと続くよ、代替エネルギーは一部が詐欺的だったけども、ようやく補助金なしで運用がギリギリ可能な線まで来たからまぁ大丈夫だろう。  

  
[ 993628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 13:42
日銀が仕事さえすれば神風

仕事しなかったら何のための日銀か
という事で日銀法をガッチガチに固められる  

  
[ 993631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 13:50
主語があいまいなのがポイントだな
世界恐慌、世界同時株安
世界とはいったい何のことなのか

この話題は関係なさそうだけど
別のトピックでは世界と称するものの正体が実は韓国だったりするから
わりと油断できない  

  
[ 993671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 14:52
電気料金来期下げれ 。

ガソリンはクリスマス過ぎに満タンにしとけばいいか。  

  
[ 993672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 14:55
スコットランドは分離独立しなくて、ある意味助かったな
独立してたらいきなりデフォルト寸前してたんじゃないか?  

  
[ 993677 ] 名前: 名無しさん  2014/12/18(Thu) 15:02
その損失をうわまわらるほどの益があると思うんだけども  

  
[ 993684 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/18(Thu) 15:08
GS出てきたなら逆張りが正解  

  
[ 993839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 18:27
どうせ嘘っぱちだろ(笑)。うちの猫がそう言ってます。ニャン、ニャン。  

  
[ 993904 ] 名前:    2014/12/18(Thu) 20:17
日本でダメージ受けるのは
JXや帝石とか石油掘ってる企業と石油利権を持ってる総合商社ぐらいだからな
(資源国のそれに比べたら雀の涙レベルだけど)
日本産業全体の2~3%程度だろ。残り97%の企業に恩恵がある。
  

  
[ 993907 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/18(Thu) 20:19
産油国批判してるレスがあるけど、産油国からの売却価格はずっと変わってないからな。
「油を買う権利」を売買してあぶく銭を稼いでた連中が値段を吊り上げてたわけで。
そんなことがまかり通った一因として、日本の原発停止による油需要の高騰もあるんだよな。
要するに、最終的には日本が買ってくれるから安心して値段を上げてたわけ。
ところが、原発再稼動を推進する安倍政権の政策と、選挙における大勝で将来の見込みが崩れたってことなんだろう。  

  
[ 993920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/18(Thu) 20:36
石油が安すぎても困る、高すぎても困る
為替と同じで損をする人と得をする人の天秤なんだよ
騒いでいる人達は天秤のそれが逆転しただけだろ?
円高円安も同じで得をする人もいれば損をする人もいる天秤なんだよ  

  
[ 994126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 02:54
【原油安の行方】ルーブル急落は戦略のうち? シェールバブル崩壊へ?円高株安へ?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4643.html
  

  
[ 994226 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/12/19(Fri) 07:37
国民の大半が投資に首突っ込んでなくてよかったなーホント。
アメリカだと多分今頃結構な人数が首吊ってたり、拳銃であぼーんしてるかもな・・・。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ