2014/12/19/ (金) | edit |

ユニクロ柳井社長
カジュアル衣料品チェーン「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は19日、東京都内で開いた新卒採用者向けのイベントで、過酷な労働環境を強いる企業だとされる批判に対し「ブラック企業ではない」と、明確に否定した。「サービス残業もなくなった。セクハラやパワハラは即座に処分する厳しい対応だ」と語った。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418991855/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000557-san-bus_all

スポンサード リンク


1シャチ ★@\(^o^)/[ageteoff]:2014/12/19(金) 21:24:15.14 ID:???0.net
産経新聞 12月19日(金)17時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000557-san-bus_all

 カジュアル衣料品チェーン「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は19日、東京都内で開いた新卒採用者向けのイベントで、過酷な労働環境を強いる企業だとされる批判に対し「ブラック企業ではない」と、明確に否定した。「サービス残業もなくなった。セクハラやパワハラは即座に処分する厳しい対応だ」と語った。

 さらに、報道陣に対し、50%以上となっていた新卒3年以内の離職率も、30%台まで低下し、大幅な環境改善が進んでいることを強調。現在、ユニクロ店舗で正社員比率が1~2割程度なのを、今後は5割に引き上げていく考えも示した。

 柳井社長は「数カ月前までは、ブラック企業だという風評が強く、その時点で反論すれば、(ネットなどで)炎上しただろう。最近はそういった批判も薄らぎ、入社希望者に対して、きちんと否定できるようになった」と説明。

 サービス残業など「古いやり方は通用しない」と、改善していることもアピールした。
2名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:24:57.74 ID:Pbd3t58j0.net
改善してるならいいけど
3名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:25:00.54 ID:PAdjH0af0.net
ブラックどころじゃない
4名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:25:08.87 ID:HXo+qVXY0.net
でも、ホントはブラックなんでしょ
29名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:27:38.03 ID:b+a4QQLN0.net
じゃあ暗黒企業だね
33名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:28:05.57 ID:cqqRH2Mp0.net
わが社はブラック企業ではないがユニくろである
34名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:28:12.98 ID:jEKWEfRE0.net
新卒の3割がやめる企業
38名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:28:47.63 ID:X6yQWWkJ0.net
少なくとも今は、が抜けてる
48名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:29:46.60 ID:zMph2JTs0.net
ダークネストです。
58名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:30:34.79 ID:HalMArJ90.net
そりゃ本人は否定するわなw
32名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:27:59.66 ID:VcrFHJfY0.net
ブラック企業「ウチはブラックじゃない」

79名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:33:17.51 ID:0O18PwvM0.net
じゃあダーク企業で
95名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:35:19.76 ID:V2nDMkvM0.net
♪限りなく黒に近いグレー
117名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:38:56.63 ID:ozrMF1v/0.net
消費者の側から見れば、別にブラックでもどうでもいいけどな。
ユニクロとしまむらにはお世話になってるので。

ただ、商品の質を無断で落とすな。駄目なら値上げしろって。
140名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:41:31.22 ID:Pte/cl4L0.net
自分で言ってたら世話ないね
153名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:43:58.43 ID:yF5h0Kan0.net
ブラック企業…面白い流行語だな
168名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:46:44.33 ID:WMbwHKBA0.net
ユニクロの黒はブラックの意味
193名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:50:55.50 ID:7cAPHGAm0.net
今まではブラックだったと
認めたってことか?
242名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:57:22.29 ID:5CLFPRPu0.net
ブラックデビルだ
266名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 22:01:07.65 ID:pI7jIXqN0.net
でも反日企業なんでしょ?
289名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 22:06:08.02 ID:tQduck170.net
ユニクロはブラックじゃないよ。

きっちり残業代を出すし、給料は良いし、査定も明確。
なにより同業他社比で、圧倒的に給料が良い。

キツ過ぎて壊れていくのはどこでも同じ。対価があるならそれは、
ブラックじゃない。
315名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/19(金) 22:11:27.03 ID:SE6naIOO0.net
改善しても未だにブラックやんけ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 994874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:12
スーパーブラックだ!
キリッ  

  
[ 994878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:14
中国で中国人を低賃金で使っていればブラックですから。  

  
[ 994880 ] 名前: ななしさん  2014/12/19(Fri) 23:18
>994878
じゃあほとんどの企業がブラックだな  

  
[ 994883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:20
日本ってもう一人当たりGDPのランキングとか見ると中進国って感じだぞ
10年位前は3万ドルあったら先進国って感じだったのが、今は先進国なら4~5万ドルがデフォ
日本はもう10年以上3万ドル台からほとんど変化せず背後にすぐ中進国群…   

  
[ 994885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:21
ニートは働け  

  
[ 994886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:21
キー〇ンスと同じく20代で家が建つ
30代で墓が建つレベルの給与ならいいんじゃない?  

  
[ 994888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:23
クニウロは売国企業だからなw  

  
[ 994892 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/19(Fri) 23:30
正社員の半数が3年以内にやめるユニクロがブラックじゃないとかどんなジョークだよw  

  
[ 994893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:31
昇進だけでなく普段の待遇の維持など家で必死に英語とか勉強して、業務外でも社長の著作を読んで感想文書かされたり、いろんな研修に参加しないと針の筵状態ってことは無いよね?
  

  
[ 994897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:38
真っ黒なうえ、反日テョンコロです。  

  
[ 994899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:40
経営者が言ってもねー
ブラックかどうかは従業員や社会が評価するのでね、ご心配なく!
  

  
[ 994900 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/19(Fri) 23:43
※994886
伊〇忠もそんな感じw

まあとにかくあそこらで働いてる人は超人か何かだと思うわ
  

  
[ 994902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:46
離職率が30%台で胸を張られてもな。
ようやく離職率が高いサービス業と肩を並べたところだ。
せめて労働者平均の10%台になるまでブラック名乗っとけ。  

  
[ 994903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:46
ブラック企業で物を買わないを合言葉にしないとな



  

  
[ 994906 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/19(Fri) 23:52
美樹も同じこと言ってたんやで( ^_ゝ^)ニッコリ  

  
[ 994910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:55
なんでこんなに異常に離職率高いんだろう
って思うぐらいだから、相当な原因があるんだろう  

  
[ 994913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/19(Fri) 23:58

>サービス残業はなくなった


あったんかいっWWW  

  
[ 994917 ] 名前: 一言主  2014/12/20(Sat) 00:03
「サービス残業もなくなった。セク◎ラやパワ◎ラは即座に処分する厳しい対応だ」
所謂ブラ◎ク企業じゃないか!

先達曰く、ユニクロ着て、100均のボールペンを使っている奴が正規雇用をなくしている。  

  
[ 994920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 00:05
泥棒が自分を「泥棒ではない」と言ってるのと同じ。  

  
[ 994922 ] 名前: ユニシロ  2014/12/20(Sat) 00:06
柳井「ブラックではない(今は)」  

  
[ 994923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 00:07
ブラックは皆そう言う  

  
[ 994928 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/20(Sat) 00:13
ブラックかどうかは知らないけど
パーカーばっかり売る店とは思ってる。  

  
[ 994933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 00:18
柳井「世界同一賃金だ、途上国の賃金で働けや」
→アベノミクスで人手不足、ブラック認定
→手のひら返して正社員増やして、サービス残業を減らす

まあ叩いておいた方がいい要監視企業だわな  

  
[ 994942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 00:27
ブラックだった事を反省して環境改善してるわけじゃないからなこいつ
評判悪くて人が集まらなくなると困るから、表はいい顔しなきゃまずい
となっただけ  

  
[ 994945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 00:32
アパレル業界内ではマトモな方ってことかね?
7,8年前はどこもアパレルは自爆営業で社員=消費対象だったようだが
特にユニクロなんざ離職率も高いし、残業代も出ないのに長時間労働させて死人を出す代名詞だったね
何がどう変わったのか具体的に示されてないので、ブラックじゃないと強弁されても理解しようがないね  

  
[ 994958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 00:50
まあ言ってる通り本当に少しずつでも改善されていってるなら、5年後には評価は変わってるさ  

  
[ 994961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 00:58
でも、年収100万にする予定なんでしょ?www

どうせ、「店長は管理職だから残業代を払う必要は無い→サビ残ではない」って意味だろ?  

  
[ 994967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 01:09
ブラック企業が自ら『自分はブラック企業です』なんて自己紹介するわけないじゃん。これまで従業員に対しておこなってきたこと全てで自己紹介がわりに物語っているだろ。  

  
[ 994979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 01:31
言わなくともいいこと。言わない方が、後々好印象なのにとは思う。  

  
[ 994985 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/20(Sat) 01:47
お隣のように、為替で安く作られた商品で、
国内で販売競争を引き起こせば、
同業他社をブラック化することになる。
暗黒企業。  

  
[ 994993 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/20(Sat) 02:02
ユニクロは日本では売れなくなったから、これから完全なブラックになるだろう。これからだよ。  

  
[ 994996 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/12/20(Sat) 02:07
給料良いらしいからそこだけ気になるわ  

  
[ 995004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 02:20
†暗黒☆企業†
とかかっこよくね?(棒
  

  
[ 995017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 02:56
ユニクロで買ってたら、
一般社員が英語必須になって、年収100万になりそうだから買わない


AKB48とユニクロ、日本を破壊する売国産業の共通性(金子勝・慶應義塾大学教授)(阿修羅)
で検索
  

  
[ 995053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 04:14
むしろブラックにあやまれ国賊  

  
[ 995061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 04:29
何色だろうが、国売り企業に落とす銭はない。  

  
[ 995076 ] 名前: 名無し  2014/12/20(Sat) 04:59
柳井が社長になってから、明らかに商品の質が落ちた

単なる無能  

  
[ 995161 ] 名前: 政治vs経済  2014/12/20(Sat) 07:51
正社員と非正規契約社員との比率はどれ位あるの?
パートやアルバイト社員雇用を完全に辞めたらブラックと呼ぶのは止めてやるよ、柳井。  

  
[ 995188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 08:23
別に従業員に対しての側面だけでブラックの定義ではないからね。消費者にも社会にも悪影響を及ぼしてるとブラックだろうと思うよ。UNIQLOにせよ、スキヤにせよ。UNIQLOなんて全ての側面でブラックだろ。まぁ飲食店も大概ブラックだけどね。  

  
[ 995263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 09:48
経営者と一般従業員の給料の格差を見れば、ブラック以外の何者でもない。

同一社内での給与格差に応じて、国は課税を強化すべき。
また、経営者の給与には、もちろん、自社株からの配当も含めるんだよ。

税は、金持ちの次の金儲けのためにあるのではなく、
不公平な所得格差の是正つまり所得再分配機能を重視して設定すべき。

日本に守銭奴金持ちは必要ない。  

  
[ 995289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 10:18
確かにバイトや平社員にはちゃんと残業代払ってる。
ただ全員ちゃんと働いても処理できないほどの仕事があるのに、
そいつらの総残業時間を制限してその分管理職にしわ寄せが行くようになってる。
しかもその管理職は高給ではない一般社員を無理矢理管理職にしている。
帳簿に載らない残業で殆ど家に帰れずボロボロ。


ブラック隠し絶賛継続中。  

  
[ 995294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 10:26
黒の上に反日だからな、、  

  
[ 995418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 13:11
渡る世間はブラックばかり(笑)。  

  
[ 995428 ] 名前: 名無しの農民さん  2014/12/20(Sat) 13:24
ブラック企業だという批判が薄らいだのではなく、イメージが完全に定着したから今更話題にされる機会が減っただけではなかろうか  

  
[ 995583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 17:23
つまりちょっと前に否定した時は、状況も改善せずブラックだったってことだな  

  
[ 995704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 20:36
商品の質も戻して欲しい  

  
[ 1037685 ] 名前: 名無し  2015/02/11(Wed) 21:57
就活したことあればわかると思うけどユニクロは言われるほどブラックではないよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ