2014/12/20/ (土) | edit |

安倍首相 150__ 【◆トリクルダウンは起こらなかった】

まずこのペーパーの中で指摘されているのが、過去30年でOECDに加盟する諸国の大半でトリクルダウンは起こらず、富裕層と貧困層の格差が最大になったということ。その中でも1%の超富裕層を始めとした最上位の富裕層の平均所得が特に増加していると同時に、下位10%では好況時の伸びが遥かにゆるやかな一方で不況時には落ち込み、相対的所得貧困が指摘されています。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419067892/
ソース:http://buzzap.jp/news/20141220-oecd-report/

スポンサード リンク


1閃光妖術(庭)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 18:31:32.17 ID:X5V1AP5Q0●.net
◆トリクルダウンは起こらなかった

まずこのペーパーの中で指摘されているのが、過去30年でOECDに加盟する諸国の大半でトリクルダウンは起こらず、富裕層と貧困層の格差が最大になったということ。その中でも1%の超富裕層を始めとした最上位の富裕層の平均所得が特に増加していると同時に、下位10%では好況時の伸びが遥かにゆるやかな一方で不況時には落ち込み、相対的所得貧困が指摘されています。

また、格差は最上位と最下位のみならず、格差を測るジニ係数も1980年代半ばに0.29だったものが2011~12年には0.32へと3ポイント上昇しています。

OECDはそうした状況に対し、所得格差がその後の中期的な成長に悪影響を及ぼすと分析しています。ジニ係数が3ポイント上昇すると、経済成長率が25年間に渡り毎年0.35%ずつ押し下げられ、25年間の類型的なGDP減少率は8.5%にも及ぶと指摘します。

そして、その成長への悪影響の最大の要因を低所得世帯とそれ以外の所得相関の格差であり、その悪影響は最下位10%のみならず、下位40%までの全ての所得層にまで及ぶとします。つまり、貧困の問題に取り組むだけでなく、より広義に低所得の問題に取り組む必要があるとのこと。

◆なぜ格差が成長を妨げるのか?

ではなぜ格差が成長を押し下げることになるのか。OECDによると、それは「人的資源の蓄積を阻害することにより、不利な状況に置かれている個人の教育機会を損ない、社会的流動性の低下をもたらし、技能開発を妨げる」ためです。

どういうことかというと、所得格差が拡大するにつれ、低学歴の両親を持つ個人の人的資本が悪化しますが、中学歴、高学歴の両親を持つ個人の人的資本はほとんど影響を受けません。格差は不利な状況に置かれている個人の教育機会と上方流動性に悪影響を与えます。

◆日本の政策は?

総選挙後、安倍政権は矢継ぎ早に介護報酬引き下げ、子育給付金の休止、法人税減税などこのOECDの報告の逆を行くような方針を次々に発表しています。下位所得層の財布や生活を直撃し、企業や富裕層を更に富ませるような方向性は中期的に見ると却って日本の経済成長を阻害することになってしまいそうです。

http://buzzap.jp/news/20141220-oecd-report/
5スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 18:33:52.60 ID:kWZ9ktXx0.net
OECDが正しいことを言った例しがない
9バーニングハンマー(禿)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 18:35:24.11 ID:iSYwmUlG0.net
格差社会と言えばアメリカと中国
13超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 18:36:36.25 ID:w7XkcQVO0.net
おまえらは自分達の心配してろよ
29スリーパーホールド(栃木県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 18:49:35.82 ID:OWrasZRx0.net
日本の貧富の差は中国やロシアより少ないのだが。
39TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 19:04:59.90 ID:GJIlZr5P0.net
何をいまさらって感じ
44エルボーバット(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 19:14:40.45 ID:8tmDwl+b0.net
外国の民度じゃ無理かもしれんが日本なら可能

48フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 19:27:40.47 ID:D6k5U7oz0.net
格差拡大した状態で物価上昇起こしたらどーなるかわかりそうなもんだが
まぁ日本国民の選んだ道だからしゃーない
50エルボーバット(庭)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 19:31:00.11 ID:imDaNEdE0.net
俺は逃げ切れるけど二十代、三十代のヤツは御愁傷様
67キングコングニードロップ(山陽地方)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 20:15:44.83 ID:aSUr+BZSO.net
金がない生活がわからない政治家バッカリだからな
101グロリア(静岡県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:44:45.36 ID:Qj5KZQJT0.net
OECDにいる 日本人はあの 財務官僚 玉木林太郎でしょ?いつもの事だよ

ちなみに中国の経済格差は 革命が起きるレベルのジニ係数 0.6を突破しているとか そっちの心配した方が良いんじゃないか?
104ファイヤーボールスプラッシュ(福岡県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:57:30.46 ID:6mLJfTKS0.net
OECDは経済産業省で実体経済
IMFは財務省で金融経済
見てるところが違うので意見も違う
105ニールキック(庭)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:02:48.41 ID:y3mPsdlO0.net
OECDがアベノミクス批判してるって事は
アベノミクスは良い政策です


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 995816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 23:11
トリクルが日本でだけは都合良く成功する説明はしてないからな
この記事通りなら成功例ないんだろ?  

  
[ 995843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/20(Sat) 23:47
自民党政権がいいか民主党政権に戻りたいか?の選択肢しかなかった状況で  

  
[ 995855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 00:08
アベノミクスの悪い所をちゃんと批判してるじゃん。そこを直せば良いんだよ。法人税減税より設備投資減税とか。  

  
[ 995860 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/12/21(Sun) 00:18
実は世界史上、最もジニ係数が低かったのはバフル前の日本。
それをアメリカをはじめ世界中が寄ってたかって批判したんだよね…。  

  
[ 995865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 00:28
素直に聞いた方が良いです。国内の情報は管理されすぎている。  

  
[ 995867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 00:33
まあOECDなんで普通に財務省の出先機関だしw
  

  
[ 995869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 00:39
>その中でも1%の超富裕層を始めとした最上位の富裕層の平均所得が特に増加
ちなみにここで言う「1%」の中身は華僑。
東南アジアなんかが顕著。国の富の大半を一握りの華人が囲い込んでおり、その金は本国に流れ、地元には還元しない。
トリクルダウンなんか起こりようがない。  

  
[ 995872 ] 名前: 名無しさん  2014/12/21(Sun) 00:43
まあ現在、中規模企業の給料も上がり、順調にトリクルダウンしてきてるけどねえ。
たった2年で。  

  
[ 995884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 00:57
でも、累進課税をもう少し顕著にするべきだと思うな。
金持ちに集まる無駄な金は先物なんかに回させるよりも、
ちゃんと働いてる低所得者に再分配されて社会で回されるべきだと思う。
で、生活保護は減らそうね。  

  
[ 995889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 01:00
批判しか出来ない奴の言う事を信用してはいけない

  

  
[ 995893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 01:07
二年後にはどうだったか気付くだろ。騙されてる奴は自業自得だから文句垂れる資格すらないがね。  

  
[ 995941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 03:03
なにこの超偏向まとめ。  

  
[ 995957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 03:21
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

一貫して間違っている安倍政権の労働政策
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11800262572.html

【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなデフレ促進政策のオンパレード 
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html

【この不景気は甘利の勉強代?】甘利経財相「デフレ下で消費増税を行うことの影響について学べた」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4593.html

安倍総理の師匠 人権擁護法案推進派 山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45

「リフレ派」こそ似非ケインジアンである!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11745377830.html

構造改革が私たちにもたらした現実を整理してみよう!
日本の家計貯蓄率は1992年段階では15%程度あったのに、現在では2%程度にまで下がってしまい、
浪費傾向が強く将来設計を考えないと揶揄されるアメリカすらをも下回るようになっています。
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11877313093.html  

  
[ 995992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 05:31
言いたいことはわからんでもないが日本より格差が大きい国の方が世界の大半だし、格差を埋める政策なんてあるのか?
あるとは思えん
適当なインフレにならないと結局は賃金も上がらないし、国債も目減りしない
  

  
[ 996007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 06:42
消費税は止めて、物品税を復活しろ!  

  
[ 996140 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/21(Sun) 10:59
>所得格差が拡大するにつれ、低学歴の両親を持つ個人の人的資本が悪化しますが、中学歴、高学歴の両親を持つ個人の人的資本はほとんど影響を受けません。格差は不利な状況に置かれている個人の教育機会と上方流動性に悪影響を与えます

此れは、その通りだ。学費が払えず大学に行けなくても、皆が商業高校・工業高校卒で就職出来る様にすれば良い。  

  
[ 996201 ] 名前: 名無し  2014/12/21(Sun) 12:51
どんなに建設的なアベノミクス批判をしてもアベノミクスは正しいで押し通すんだな
安倍信者ってマジで思考停止しててかわいそ  

  
[ 996363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 16:26
トリクルダウンなんて言っても、結局のところ滴り落ちる量は富裕層の胸先三寸で決まるんだから、格差が広がるのは当然の話だろ。
第一、『金持ちに金を使ってもらう』って言うけど、金を使わないから金持ちって考え方の奴が他人を潤すために使ってやると思ってる時点で矛盾出まくりじゃないのか。  

  
[ 996476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 19:45
富裕層に増税すれば今度は「富裕層が海外に逃げ出す!」とか囀ればいいんだから羽織ゴロってのは楽な商売だな  

  
[ 996684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 00:19
ぐろーばるかしてなければ少しは国内に滴り落ちたかもねw  

  
[ 996896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 10:23
トリクルダウンとかそれ以前の問題なんだけどね。
あの異常な円高で海外流出した技術を国内に戻すだけでも一時企業優遇になるのは仕方ないと、シロートでもわかる。  

  
[ 1000580 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/27(Sat) 04:42
ていうかアベノミクスはトリクルダウンなんぞじゃあないのに
なんでいつまで経っても何も理解せずトリクルダウンを連呼するヴァカが後を絶たないのか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ