2014/12/21/ (日) | edit |

gaso01.jpg
19日のニューヨーク商業取引所では、原油価格が大幅に上昇した。国際指標の「米国産WTI原油」の先物価格は、前日より2・41ドル高い1バレル=56・52ドルで取引を終えた。原油先物相場は前日の取引で大きく値を下げ、約5年7カ月ぶりの安値水準をつけた。19日はその反動で買い戻しの動きが増えた。今週16日の取引では一時、1バレル=53ドル台半ばまで値下がりしていたが、ひとまず値を戻している。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419078243/
ソース:http://www.asahi.com/sp/articles/ASGDN2DDQGDNUHBI00C.html

スポンサード リンク


1リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:24:03.52 ID:69+24SpM0.net
19日のニューヨーク商業取引所では、原油価格が大幅に上昇した。国際指標の「米国産WTI原油」の先物価格は、前日より2・41ドル高い1バレル=56・52ドルで取引を終えた。

 原油先物相場は前日の取引で大きく値を下げ、約5年7カ月ぶりの安値水準をつけた。19日はその反動で買い戻しの動きが増えた。今週16日の取引では一時、1バレル=53ドル台半ばまで値下がりしていたが、ひとまず値を戻している。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASGDN2DDQGDNUHBI00C.html


原油価格の下落を受けて、今週のレギュラーガソリン、1リットル当たりの小売価格は、全国平均で先週より2.9円値下がりし、およそ5年11か月ぶりの下げ幅となりました。

資源エネルギー庁から調査を委託されている石油情報センターによりますと、今月15日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの小売価格は、全国平均で152.4円となり、先週より2.9円値下がりしました。この下げ幅は、リーマンショックの影響で平成21年1月に3.8円の値下がりを記録して以来、およそ5年11か月ぶりです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141217/k10014050341000.html


原油価格推移
http://ecodb.net/pcp/imf_group_oil.html

ガソリン価格推移
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/06/post_3600.html
2ファルコンアロー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:24:43.41 ID:LwHKvrggO.net
うふふ
3ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:24:45.60 ID:dsoE86xD0.net
今日入れてきたけど138円だったぞ
5アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:25:22.62 ID:Szd9miHV0.net
超税制
10バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:26:18.17 ID:x1MthPt00.net
マネーロンダリングか
12膝靭帯固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:26:35.58 ID:erE+S21p0.net
まだがんばれる
4キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:25:12.76 ID:JBK4cH8I0.net
う~む
ガソリン値下げ隊がいないからなぁ(棒)


6クロイツラス(岩手県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:25:35.14 ID:JqKT035k0.net
138円

盛岡
11サッカーボールキック(徳島県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:26:22.06 ID:nlr10gYy0.net
保険料じゃね。
中東治安悪いし
16張り手(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:28:24.65 ID:loet9dXk0.net
円安

てか円の為替レートも併記しないと意味無いだろ
17ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:28:54.17 ID:wU8QFnwQ0.net
一見価格138@さいたま市緑区
18ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:31:12.39 ID:Y0XX3avh0.net
環境税もあるし、震災復興支援で税金も引かれてるんだっけ?
19ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:31:56.61 ID:wiqDogcY0.net
レギュラー178円渋谷
21マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:32:56.32 ID:5Ehi3ee00.net
石油元売りが販売量減って利益が減った分、値上げしてるのでは?
燃費良くなって販売量減ってるでしょ
25ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:35:06.92 ID:PHK2bh3h0.net
え?130円台なっとるぞ。

つーか、油に掛かる税金減らせやヴォケが。
26キングコングラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:37:14.96 ID:vMBXJaMO0.net
130円台だろ
先週が140円台
その前が150円台

一気に下がってきた

灯油も
99円→90円→80円
30バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:41:13.08 ID:ugKiHT1g0.net
儲からなくて廃業する業者が多いからしゃーない
36ダブルニードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:45:55.44 ID:xQC6Ffwz0.net
じわじわ安くなってきてる、もうちょい下がるんじゃない
39スリーパーホールド(九州地方)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:51:01.75 ID:E3664JZpO.net
福岡@田舎の方

会員カード(VIP)レシートバーコード使って140円…

何もないなら147円

調子のるなぁぁぁJA

近くにスタンドがないのを良いことに…
40パロスペシャル(福井県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:51:37.23 ID:R5abfx150.net
149円か店によっては155円なんだけど
41キチンシンク(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:51:59.35 ID:wR6vFS4B0.net
都内で138円だった。
じわじわ下がって来てるね
42リキラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:52:21.34 ID:rGj49Xwd0.net
ガソリン精製には時間がかかるんだよ
43タイガースープレックス(九州地方)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:53:01.90 ID:K03ISWXEO.net
地方だけど136円だった
48ビッグブーツ(芋)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:57:52.95 ID:BSJ6iUh+0.net
ヒント為替
51足4の字固め(茨城県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:00:35.32 ID:7twzykQF0.net
どんどん安くなってる もう少し待て
52エクスプロイダー(千葉県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:03:33.42 ID:7wNTrgS80.net
めんどくさいからレギュラーも1ドルも100円で頼む
53スリーパーホールド(西日本)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:05:12.30 ID:8TIq6ATt0.net
名古屋は140円になってたぞ。
でもやっぱり100円くらいが適正と思うな、
62パロスペシャル(茨城県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:20:14.34 ID:tnb/KYR80.net
レギュラー137円にリッター1円のナナコポイント
63エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:21:34.20 ID:6MWxwJeg0.net
未だに169円なんだけど
ちな大阪
64マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:22:42.59 ID:FbdM3e/l0.net
すぐに変わるかよ
66膝十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:23:47.10 ID:l9luvlbr0.net
石油って大元の商社が纏め買いするから、円高のときに買った分が掃けるまで安くならないんじゃなかったっけ
68ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:24:37.39 ID:9OcCGpeJ0.net
146円まで下がってた
でもまだ高すぎ
69クロイツラス(岩手県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:25:32.33 ID:JqKT035k0.net
それより灯油を下げろ灯油を
なんでまだ90円台なんだよ
73セントーン(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:50:09.33 ID:ddzpBEYQ0.net
135円を安いと見るか高いと見るか
74ジャンピングパワーボム(埼玉県)@\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:58:29.55 ID:wNYbTZUh0.net
え、円安だから…


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 996528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 21:25
>>66
これが正解。  

  
[ 996537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 21:35
2月いっぱいまででいいから灯油50円くらいになってほしいな  

  
[ 996538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 21:37
昔と違って相場に準じて短期で値段変わるようになってる
20円くらい高いのは単純に増税したから
ここ数年で環境税やら何やら色々追加された  

  
[ 996544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 21:42
ニュースで出るのはニューヨーク原油の「先物」

東京ガソリンの期近の値段が数ヶ月後の店頭価格に反映する
それに当時は何年間かその値段が続いてたろ
短期間安くなってもあんまり下げられん  

  
[ 996545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 21:43
値段の決まる仕組みをほとんど知らないから変な憶測で盛り上がるんだなぁ
ここまで下がるとトリガー条項は永遠に不発に終わるんだろうか  

  
[ 996548 ] 名前:    2014/12/21(Sun) 21:50
原油高の時だってすぐには上がらんかったの棚に上げて何言ってんだか・・・  

  
[ 996550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 21:51
そうでしたっけ
うふふ  

  
[ 996556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 21:56
税金だろうなぁ  

  
[ 996560 ] 名前:    2014/12/21(Sun) 21:58
ドルで言っても意味ないだろ、日本人が実際に何円払って輸入してるかがわからんと。  

  
[ 996563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 21:59
 また来年の2~3月ごろ「〇〇情勢が不安」て適当な理由付けて再値上げするんじゃないの?
 これまではリビア、シリア、ウクライナだったけど、次は何処が口実にされるのかな(棒)?  

  
[ 996568 ] 名前: 名無しさん  2014/12/21(Sun) 22:02

2005年始値は1ドル=104円あたり。

最安値は1ドル=102.5円
最高値は1ドル=121円。
値幅18.5円。

年末の終値は1ドル=117円70銭近辺。

  

  
[ 996569 ] 名前: ss  2014/12/21(Sun) 22:03
原油先物がとっくに値上がりしてるときは
安いうちに買ったストックから日本の市場に出回るわけで
逆に原油先物が値下がりしても高いうちに購入した分があるから
当然値下がりは遅れるのは当たり前なのにな  

  
[ 996577 ] 名前: 名無しさん  2014/12/21(Sun) 22:08
普通に130円台なんだが、日本のどこが高いんだろう

ニュースの「平均価格」って異常に高いぞ?  

  
[ 996580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 22:10
埼玉だけど家の最寄りのスタンドで133円だったな。  

  
[ 996582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 22:13
スポットで全部買うわけではない。  

  
[ 996584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 22:14
ガソリンとかはまだましだろ
問題は電力
どこぞはこの状況で値上げしますねとか平気で申請するし  

  
[ 996585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 22:15
幾らになろうと、60%が税金である事には変わりない

二重課税とか舐められたもんだよな  

  
[ 996590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 22:21
まあ何人か言ってるけど、すぐに価格が左右される訳ねーじゃん
1回の輸入でどれだけの量を入れてると思ってるんだ?

こういう報道が度々でるが誰か仕掛けて煽ってるのか?  

  
[ 996591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 22:21
152円って異様に高いな。何処だろう  

  
[ 996594 ] 名前: ★★★★★★★★★★☆★☆★★★★★★★  2014/12/21(Sun) 22:25
為替相場を考えると・・・
2009年当時1ドル95円、今1ドル115円とすると
2009年が1Lが115円だと、今1L=139円くらいになるぞ  

  
[ 996601 ] 名前: ★★★★★★★★★★☆★☆★★★★★★★  2014/12/21(Sun) 22:29
ちなみに今日137円だったぞ  

  
[ 996611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 22:41
本当の値段は幾らなんだ俺滋賀だが滋賀は全国一安いと言われる
今日140円五キロ離れた京都は155円何故差がでるんかな  

  
[ 996613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 22:43
鹿児島が149円だったな。
ってかこういうのを書くときは税込みにしないとダメだから。
GSの価格表示が税抜きになってるところがあるくらいだから  

  
[ 996618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 22:48
為替考慮した単純計算だと124円になりますね。  

  
[ 996623 ] 名前: ss  2014/12/21(Sun) 22:52
価格の下落の恩恵がガッツリ出るのは年明けしてからだろう
  

  
[ 996644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 23:18
埼玉だと会員価格で132円まで見たぞ
120円台になると安くなった感高いな

運送関係が景気良くなる為にも軽油が100円切るといいんだがな  

  
[ 996652 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/21(Sun) 23:32
現物を取引した時間と輸送に掛かる時間と精油する時間があるから…来年  

  
[ 996664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 23:42
上昇時の56円と下降時の56円の違い  

  
[ 996667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 23:51
「暫定税率のせい」  

  
[ 996668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 23:51
税金が上がってるから同じ値段になることはない  

  
[ 996669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/21(Sun) 23:52
ガソリン価格値下げ隊みたいなのは
何だったんだ  

  
[ 996672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 00:03
高知は近所の一番安いところが153円
さすがに160円台は見かけなくなったけどまだまだ高い  

  
[ 996697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 00:40
因みに暫定税率の廃止と地球温暖化対策税なんてアフォな税金がなければ2005年レベルにはなる。  

  
[ 996701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 00:43
2005年は為替相場も今と同じぐらい。(102円~121円、年末終値117円)
原油価格も為替も同じ。何が違うのかよくわからんな。  

  
[ 996702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 00:44
まあ、ここ1ヶ月で急激に下がったから、そんなすぐに反映されることもないか。  

  
[ 996705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 00:47
地域差ありすぎ  

  
[ 996706 ] 名前: 名無し++  2014/12/22(Mon) 00:48
>埼玉だけど家の最寄りのスタンドで133円だったな。
それもしかしてプリカ価格じゃね?  

  
[ 996716 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/22(Mon) 01:18
90年代じゃねえから、相場が上下げする今どきの先物が半年、三ヶ月のスパンで決済してる訳ねえだろw
銀行がそんな長期の融資できないんで。金属も燃料も殆ど一月決済だよ、あとGPSと最新の船のお陰で移送時間も
20年前の30%以上短縮してる。それと今回の下落は三ヶ月前から下がってるからな…チャートくらいみろと  

  
[ 996718 ] 名前: これが真理  2014/12/22(Mon) 01:18
原油値下げでも、お店の単価は簡単に下げないよ
原油値上げしたら、速攻で単価上げてきたよ当然だよ

石油元売り各社は空前のボロ儲け絶賛継続中だよ
社員はボーナス少ない人でも6-7ヶ月とか貰ってるよ内緒だよ  

  
[ 996723 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/22(Mon) 01:24
日本の石油卸しのカルテルは、50年代から言われてて行政指導、独禁法の勧告も
一度も行われてないからな…諦めろ、ボロボロに儲かってるらしいからw
来月からティッシュや一部繊維が上がるんだと、原価が高騰でwwww  

  
[ 996725 ] 名前:       2014/12/22(Mon) 01:27
教えてやる!
(商品代+消費税)灯油の価格が本来の価格だ!
ガソリン:揮発油税、環境税、消費税×2
軽油:軽油税、消費税
公務員コロセ!
  

  
[ 996726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 01:36
灯油が78円になってたなw  

  
[ 996729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 01:41
〉996725
おめ戦略資材に高課税なんて普通だろ?コレ使って物作って産業起こすんだから?
一般行政と税制の勉強しろやw それよりも資材や独占素材とかの価格談合が問題な訳よ?
最近だとソーラー電力の売電価格とか?業者の超癒着だからな…完全見直しさせないと
あと電気、ガス、石油、はカルテルの恐れあるんで国に行政指導して貰いたいな  

  
[ 996731 ] 名前:       2014/12/22(Mon) 01:54
>>996792
原材料と税金どっちが高いと思ってんだ
お前こそ脳味噌入替ろ!
  

  
[ 996732 ] 名前: Kudo  2014/12/22(Mon) 01:55
原発が稼動してないからだろ。
燃料の需要が高くて安くならん。  

  
[ 996733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 02:02
〉996731
米とか英とか資源が出てる国と一緒にするなよw 航路の整備、シーレーンの防衛
マラッカ海峡の灯台、動かし始めた日本独自のGPSとか?資源輸入に国は毎年
数兆円の投資行ってんのな?な?

航路周辺国へのODAや援助もそういう目的もあるんだわ?な?国よって資源や素材の
課税対象は変わるこんなの常識……ググらなくても新聞読むレベルで解る基礎知識…  

  
[ 996746 ] 名前: あちょー  2014/12/22(Mon) 02:40
これ迄に高買いした分がどれだけあるか
今、高い所はセンスが無い所だよ
安い所に負けるだろうな  

  
[ 996768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 03:32
ガソリンの値下げは運送業の会社には良いかも
一般の人はハイブリットや車離れが進んでいるからな
この時期灯油が安くなったのは良い事だ、夏だと灯油は使わないからな  

  
[ 996773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 03:44
エコカーでガソリン消費量が減って薄利多売出来ないから単価高くてもしゃあねえ
これ以上近所のスタンド潰れられたらこっちも困る
  

  
[ 996777 ] 名前:    2014/12/22(Mon) 04:11
上げる時は迅速に、下げる時はゆっくりとがガソリン屋が儲ける秘訣。  

  
[ 996833 ] 名前:    2014/12/22(Mon) 08:44
中東情勢ガーとコストガーで好きなように価格操作できる売り物だからな
  

  
[ 996843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 09:11
9月初めまで100ドル台だったのにそんなに直ぐに下がる訳がない
中東から日本まで船で45日、そこから原油を精製して製品になって店頭に並ぶ迄2~3ヶ月が普通だろ
  

  
[ 996865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 09:46
しつこい奴いるなw 船便も2、3ヶ月も関係ないから、仮に上がったらタンカー数隻分の損失をその数ヶ月銀行が出せるのか?もう決済は一月単位だよ何十年前のシステム言ってんだよw  

  
[ 996919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 10:59
2005年円相場は今と同じくらいだから、
最終的には同じくらいの値段にならんといかんわね。  

  
[ 996937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 11:30
※996865
だから販売価格に反映するのに2~3ヶ月かかるんだろうが、在庫分を値落ち被る石油元売りあるのか?  

  
[ 996987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 12:51
どうせまた上がるんだろうがこの寒い時期に灯油が安くなったのは僥倖  

  
[ 997121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 16:54
近所のセルフスタンド、レギュラー130円
会員価格だと125円だよ」  

  
[ 997225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 20:49
996919
まさか暫定税率忘れたの?なにが暫定だよって感じだけど  

  
[ 997283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/22(Mon) 22:20
996919 じゃないけど、
誰か997225を翻訳してくれないか?

ちなみに石油情報センターのデータだと(報道でよく使われる奴)
2005年12月12日のレギュラー全国平均が129.2円
2014年12月15日のレギュラー全国平均が152.4円
ガソリン税はともに53.8円で、2005年は消費税5%に対して、2014年は8%になっている。

まとめにもあるように、最近は130円台のところも増えてきてるし、間もなくもう少し安くなって、消費税分の差くらいにはなると思うけどね。  

  
[ 997294 ] 名前: q  2014/12/22(Mon) 22:36
為替とかドヤってるけど2005年頃は120円/ドルくらいでいまと変わらんぞ  

  
[ 998268 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/24(Wed) 10:38
※997294
名目レートだと変わらないが実質レートだと2割5分ぐらい今のほうが円安。

あと2005年よりガソリンの燃費が3割良くなっているので実質的には今のほうがどちらかというと安い。
  

  
[ 998271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/24(Wed) 10:44
体感的には店頭価格が140円台半ばだわ。  

  
[ 999014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/25(Thu) 06:03
原油高になると札束抱えたチンピラ風の男が格スタンド回って安いガソリンを買い占めて行くんだよ
これから上がることがわかっているから
逆にこれから先下がるのがわかっているなら少々無理をしてでも誰もガソリンを買わなくなる
高いガソリンが備蓄されているのだからいつまで経っても値は下がらない
どこかのスタンドが高いのを売り切って安く仕入れたガソリンを販売し始めた時から格スタンドは赤切ってでも売り抜けなければならない地獄の競争が始まる
製油業界を敵視してる人結構いるようだけどお前らの近所のスタンドはいったいいくつ潰れた?
もし本当に暴利を貪っているなら増えないまでも減ることは無いんだよ
何故上がったのか?何故下がらないのかを疑問に思うのはいい事だけどそれを業界が暴利を貪ってるからだとか結論付けてそれ以上考えないのはただの思考停止
安いガソリン買い貯めてた連中も今回の件では確実に損してるだろうしな
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ