2014/12/26/ (金) | edit |

h00091_fig03.jpg 【地上波テレビ、広告費は横ばい】

日本のテレビ広告費(地上波)は2009年~2013年の5年間、1兆7000万円台と横ばいで推移。2006年までは2兆円を超えていたが、リーマン・ショック後の落ち込みから回復できないでいる。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419508066/
ソース:http://www.nippon.com/ja/features/h00091/

スポンサード リンク


1トペ スイシーダ(埼玉県【20:32 埼玉県震度2】)@\(^o^)/[ageteoff]:2014/12/25(木) 20:47:46.93 ID:tFS3Cc2A0.net 
地上波テレビ、広告費は横ばい

日本のテレビ広告費(地上波)は2009年~2013年の5年間、1兆7000万円台と横ばいで推移。2006年までは2兆円を超えていたが、リーマン・ショック後の落ち込みから回復できないでいる。一方、インターネットの広告費はこの10年足らずの間に倍増し、13年には9000億円台に達した。(下図)日本人にとってテレビはまだまだ「娯楽の王者」と言えるが、主要メディアを広告費の観点から見ると、テレビは「停滞・衰退産業」と言えなくもない。その背景にはテレビ視聴形態の多様化と、若者の“テレビ離れ”がある。

h00091_fig03.jpg

総務省の統計によると、日本の「テレビ平均視聴時間量」は現在、平日で1日約3時間40分、休日では1日約4時間10分で、1980年代に比べてむしろ増えている(下図)。だが、より細かく視聴形態をみると、テレビの長時間視聴は高齢者に支えられていることが分かる。

h00091_fig01.jpg

h00091_fig02.jpg

20代は「テレビよりネット」

総務省が2013年に実施した「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」によると、若年層(10代、20代)ではテレビ視聴(リアルタイム)にかける時間とネットを使っている時間がほぼ同じで、20代ではネットが「もっとも利用するメディア」の座を占めている。一方で、60代のテレビ視聴時間は平日でも4時間を超え、若年層の2倍以上となっている。

中高生などは現在、テレビよりもYou Tube やニコニコ動画で音楽やアニメ、バラエティ・お笑いなどの動画コンテンツを楽しんでいると言われている。

http://www.nippon.com/ja/features/h00091/

3フロントネックロック(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:49:03.62 ID:u1H994A00.net
言うほど離れてねえと思うよ
9エメラルドフロウジョン(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:51:28.05 ID:bY+gkGzgO.net
ほんと地上波はつまんねー番組しかやってねーのな
11雪崩式ブレーンバスター(catv?)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:51:45.38 ID:SfHjQHkV0.net
実は面白いのはラジオ
18トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:53:12.72 ID:Cv2MqJDs0.net
なんかメシばっか食ってるな
30ツームストンパイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:56:28.29 ID:vjOsuFST0.net
CS は観てる
41ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:58:24.20 ID:bVdCR+oG0.net
おっちゃん若くないけどあんまりテレビ見ないようになったな
35ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 20:57:27.23 ID:pKvlFPYw0.net
世界猫歩きしか見てない
200ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:58:58.38 ID:yOFW3CPF0.net
>>35
あれは飽きない
60ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:05:43.65 ID:gE51wDft0.net
高齢者ですらテレビにゲッソリ
72頭突き(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:13:00.68 ID:eQgC2YSI0.net
NHK映らないTV作ればTV買ってやんのに
あれば仕方なく民放を見るかも
80ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/[nuko]:2014/12/25(木) 21:15:46.66 ID:76SFJZ5E0.net
>>72
まともなニュース番組はニュース7だけなんだな
NHKのニュース9だって情報番組、民放はコメンテーターとかいてウザい(´・ω・`)
111サソリ固め(catv?)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:29:48.85 ID:gjGglqi70.net
とにかくウルサイんだよな。
ちょっと見てみるけどすぐ嫌になる
113中年'sリフト(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:30:40.40 ID:TaBJLt4v0.net
テレビというメディア自体に飽きたのかもな
129フランケンシュタイナー(catv?)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:35:37.69 ID:ROthhld10.net
嫌なら見ないを実行しただけだろ

152不知火(埼玉県)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:43:20.34 ID:2qh/QDi40.net
まぁラジオの方がまだ聞けるかなぁ
153ランサルセ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:43:56.01 ID:RxORL8XY0.net
テレビとかネタでも何でもなく本当に見なくなったわ
171バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:51:31.53 ID:GLzUSUU+0.net
地デジ化されてからあんまり長時間見られなくなったなあ
疲れちゃうんだよ
191ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 21:57:04.15 ID:KjqC/VnC0.net
見てますよ、東京MX
アニメ面白いです
256閃光妖術(空)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:31:50.72 ID:1q5/Lanb0.net
そりゃ洗脳装置とバレたからなあ
日本の若いのを舐めすぎだろ
257ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:32:50.99 ID:TnHIYte50.net
芸能人やガキがカラオケやってんの見るより
自分でカラオケしてるほうが好きなんだ
274キチンシンク(WiMAX)@\(^o^)/:2014/12/25(木) 22:51:40.80 ID:PmPJb0bI0.net
テレビもワンセグも持ってないけど
全く困らんわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 999968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 08:57
地デジ化を期にテレビを卒業しました。
  

  
[ 999970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 09:00
テレビ「詳細はネット(ホームページ)で!」  

  
[ 999981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 09:12
テレビ持ってもいいけど、契約の自由も無く無理やり契約だからなあ・・・
電波ヤクザNHKの受信料制度がなけりゃ、まだ持ち続けて見てたかも
  

  
[ 999982 ] 名前: 名無しさん  2014/12/26(Fri) 09:13
今の10代は偉いじゃん。
ネットとテレビの時間が低い次元で均衡してる。

つまりかつてのようにテレビ一辺倒で盲信せず、単なるツールとして、
ネットと均等に比較して冷静に見れる世代だって解釈もできる。

新聞みたいな便所紙を読まないのもいい傾向。
ただ本だけはたくさん読もうな。  

  
[ 999983 ] 名前: ありがとう  2014/12/26(Fri) 09:13
NHKがしょう料取らないんやったら見てもいいよ。  

  
[ 999984 ] 名前: dada  2014/12/26(Fri) 09:13
Youと和風総本家は、みれたらみる

芸能人が出てきてやらかす番組は、最低だな。

ニュース系も信用ならないから、みない。

嘘言わないスポーツ系はみる。

あとは晩飯食ってるときは仕方ないからみる。

平均すると一日2時間か。  

  
[ 999987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 09:22
世界遺産だけは許す  

  
[ 999991 ] 名前: おーるじゃんるな名無しさん  2014/12/26(Fri) 09:29
朝はラジオのほうがおもしろいしね。  

  
[ 999992 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 09:30
ガチですでにテレビがない!  

  
[ 999993 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 09:31
地震の時に見る  

  
[ 999995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 09:31
我が家のゴールデンタイムは,前に録画した映画やサスペンスに支配されている。
  

  
[ 999996 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 09:32
男も女も一般人並みの容姿のアイドルたち
オマケ商法でヒットしたことになってる歌
偉そうに政治を語るつまらないお笑い芸人
バラエティのふりをした宣伝番組
報道番組のふりをしたバラエティ番組

いらんわ  

  
[ 999998 ] 名前:     2014/12/26(Fri) 09:38
スポーツは見るかなぁ
ネットでもまあ見れるけど、でっかい画面で見たいから
バラエティは物による  

  
[ 1000002 ] 名前: 名無しさん  2014/12/26(Fri) 09:46
洗脳できない若者が離れてくれるのはむしろ歓迎じゃないのか?
これからも騙しやすいおっさんだけ相手にしとけよ  

  
[ 1000003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 09:47
高齢者だがほとんどネットしか見ないわw。見たいテレビは録画して見る。  

  
[ 1000004 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 09:47
まともなニュース番組はニュース7だけなんだな←ふぁい?  

  
[ 1000005 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/12/26(Fri) 09:48
基本的に芸能人が出た時点でテレビは切ることにしてる
あいつら空気読むからネットとかそういった放送コード関係ないところじゃないと本当の面白さわからんし
動物の赤ちゃんみたいな番組でも久本出てる時点でアウトなのがなんで放送局にはわからんのかな  

  
[ 1000007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 09:51
AKBと聞えたとたん、ああつまらないものをつけていたと気が付く
  

  
[ 1000008 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 09:51
<丶`∀´>ニュース番組は誤報の際の謝罪は番組やネットで軽く謝罪すればBPOは何も言ってこないニ ダ
  

  
[ 1000009 ] 名前: あ  2014/12/26(Fri) 09:52
若くはないけど見なくなった
番組覧見てもトキメかない
昔は、これ観なきゃってのがあった
なんでだろうね  

  
[ 1000013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:02
テレビどこひねってもひな壇にくされ芸人がいてガヤガヤやってるだけだもん。ツマンネ!  

  
[ 1000014 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 10:05
広告料が無くなれば、モノの値段もちょっとは下がるし芸NO人に高いギャラが払われることもないし、万々歳だね  

  
[ 1000015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:05
助けない  

  
[ 1000017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:06
新聞社もそうだが、社員の給料削って取材費製作費に回せよ。
落ち目の癖に給料据え置きってバ力か。  

  
[ 1000018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:08
いい加減テレビが若者から離れていったのに気づけよ  

  
[ 1000019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:08
NHK受信料をなんとかしろ!
あと昔のテレビ番組の方が本気で面白かった!

現代の番組はつくり笑いが多すぎて気持ち悪い。  

  
[ 1000021 ] 名前: 𤳆大韓  2014/12/26(Fri) 10:11
 テレビを買う時もテレビ局の電波が入らない様にしたい。NHKは有料だから要らない。  

  
[ 1000022 ] 名前: 𤳆大韓  2014/12/26(Fri) 10:13
 テレビを買う時もテレビ局の電波が入らない様にしたい。NHKは有料だから要らない。ビデオDVDの再生以外に使用用途は無い。  

  
[ 1000023 ] 名前: 名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:14
昔が見過ぎだっただけでこんなもんでしょう  

  
[ 1000024 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/12/26(Fri) 10:15
地上波離れなんじゃないの?
オンデマンドサービスはテレビでよく観る  

  
[ 1000025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:16
大河の軍師官兵衛は、見るべき質があった。
ドクターX, 相棒シリーズは合格。
キムチ人だらけのTV界が、面白くないのは当たり前。  

  
[ 1000030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:26
1000022
PCモニター買えよwww  

  
[ 1000031 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:27
日本人じゃない人が日本人じゃない人のために作ってる番組なんて
面白いわけないわ
若者じゃなくても離れる  

  
[ 1000032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:28
いつのまにかネットとテレビどちらに時間を使っているかと言えばネットに使っていた  

  
[ 1000033 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 10:29
TV報道番組は偏向してるし反日だし他の番組も自分達だけで楽しんでますよね。
それに比べるとユーチューブやニコニコの方が圧倒的に面白いですよ。
せっかくでっかいTVが部屋にあるんだからどうにかしてほしいのはこっちの方だわ。  

  
[ 1000034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:31
またタイトルに騙されちまったよ
新興のネット広告と比較してニダニダいってるだけで、大して変動ねぇじゃん
つまんね

ところで、まさかこの※欄にはいまだにテレビ視てる阿.呆はおらんだろうね?  

  
[ 1000035 ] 名前: ゆとりある名無し  2014/12/26(Fri) 10:32
中韓を頼れ  

  
[ 1000036 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 10:34
テレビを見てるのと流れてるのは全然違う
テレビはつけてるがちゃんと見なくなった
毎週欠かさず見るなんて番組はほとんどないだろ
NHKのニュース番組があればそれだけでいい  

  
[ 1000037 ] 名前: 名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:37
予想通りとはいえ、60代は本当にひどいな。
これじゃ全マスコミが総力をあげた民主党政権樹立作戦のような
とんでもない不法行為がまかり通ったわけだわ。  

  
[ 1000040 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 10:45
最近買ったぞテレビ
映画DVD観るときにしか使ってないけど  

  
[ 1000044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:47
テレビが不景気不景気って煽っているのに広告収入が伸びると
思っているんだからすごい。  

  
[ 1000045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:48
金取られてくっそつまらない番組と偏向報道見るくらいならテレビつけてない  

  
[ 1000047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:49
引っ越した時に知り合いに譲っちゃたけどそれまでは駅伝、サッカーの代表選、野球くらいしか見るものなかったな
唯一毎週見てたのはどこの局か忘れたけれど日曜18時のソニーがついてる世界遺産の番組
あれは今もやってるのかな?  

  
[ 1000050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:52
今年大学入学したけど、周りでテレビ持ってるやつほとんどいないけどな。
あと20年くらいしたら多分なくなるんじゃない?

  

  
[ 1000053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 10:56
だって見ていても真実は日付と時間くらいだもの?  

  
[ 1000054 ] 名前: 禁句がきつすぎる  2014/12/26(Fri) 10:57
毎度顔ぶれが変わらん つまらんゲーノー人が
出て来て ワイワイガヤガヤ 見る気ががうせる

ゲーノー人をニュース番組にレギュラー出演さすな

AKB48とジャニばっか J-POP がつまらん

民放でも出来る事をNHKはやるな

報道が信用できない
  

  
[ 1000056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 11:06
報道ドキュメント:NHKが率先して偏向
スポーツ:日の丸隠し
ドラマ:タレント下手っぴ演技
バラエティ:ジャニ系、芸人雛壇

これじゃ見なくなるわなw
映画とテレ東バラエティしか見ていない  

  
[ 1000062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 11:11
1000047
まだやってるで、あれだけは4Kでみてもいい  

  
[ 1000065 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/12/26(Fri) 11:22
地上波はスポーツのみだな
スカパーもスポーツだけなんだけどさw
ニュースはNHKもひどくて見るに値しない
内容もひどいけど、使ってる日本語もひどいんだよ
何なのアレ  

  
[ 1000072 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 11:40
おもしろい番組作ったら?
教養番組やニュースですら、みる価値がない編集ばかりしてるじゃん
芸能人の庶民意見は不要だし、芸能人のニュースなんてテレビでやる必要ねーよ
専門家もなんっちゃって専門家芸能人とかじゃん
テレビなんて時間の無駄なんだよ  

  
[ 1000073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 11:42
見たいと思うレギュラー番組が少ない。
定期的に観るのは「和風総本家」「ジパング」「ガイアの夜明け」「日本のみかた」ぐらいだな?
バラエティはくだらないし、出演タレントが不愉快だから今は全然観てない。
総じて言える事だが、TV界全体に何とも言えない違和感が漂ってる。  

  
[ 1000076 ] 名前: な  2014/12/26(Fri) 11:47
ラジオとか言ってる奴頭沸いてんな
工作の入り方テレビの比じゃねーぞ
  

  
[ 1000078 ] 名前: あ  2014/12/26(Fri) 11:49
日本人のための日本国籍だけによる公正な放送してくれたら増えるんじやない?

最近でもまだ気持ち悪い放送ばかりだ  

  
[ 1000079 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 11:50
日本よ、今...闘論!倒論!討論! (Y o u t u b e)
水曜ニュースアンカー
たかじんのそこまで言って委員会
激論コロシアム
ザボイスそこまでいうか(ラジオ)
ながらでは見ない、選んで見たり聞いたりしている。  

  
[ 1000080 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/26(Fri) 11:50
NHKですら国会生放送をやらない時があるから存在価値がない。
淡々と国会を映すだけの国会生放送TV局を作った方がいい。
  

  
[ 1000082 ] 名前: 名無し  2014/12/26(Fri) 11:57
芸NO人しかいないしなw
デブとブサイクとオカマをハイビジョンで見せられてもなw  

  
[ 1000085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:00
どこも芸人とグルメレポートに通販番組
じゃあとニュース見ればジャニーズが喋ってる
日本のテレビはおかしいよ  

  
[ 1000086 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2014/12/26(Fri) 12:00
大昔ラジオで聞いた、モスクワ放送や北京放送とおんなじだからニュースすら見るきがしない。
いぬいちけ も パンパンの 顔見世になりはてたし  

  
[ 1000087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:05
テレビ画面の右下や左下に、もうひとつ画面が出てきてタレントとかの顔みながら番組みるて何!気持ち悪いよな、何となく洗脳や誘導されてるみたいで、あと、訳のわからんテロップや不快な音、なんとかならんのかね。ネットが普及したのもテレビ離れの一因ではあると思うが、それ以上にひたすら不快だと思う。  

  
[ 1000089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:06
1兆ありゃ楽勝だろ  

  
[ 1000094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:17
ガクンと落ちたのが見事に民主党政権時代と一致するな
そして安倍政権になってからやや持ち直している
やはりTVマスコミへの不信感を決定的にしたのは
マスコミ先導の民主党キャンペーンだったと言えるだろう

「大して下がってない」というのは見方が甘い
もともと60代以上が視聴者の大分を占めてることからして、
観なくなったのそれより若い視聴者たちだろう
ということは、あと10年、20年くらいで本格的に終わりの時代が来るということだな  

  
[ 1000095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:19
毎日二時間は見てるぞ。
アニメ最高やん。  

  
[ 1000098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:22
TV捨てて五年経つけど、全く困らないな。
  

  
[ 1000099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:22
ネタ切れでメディアストーカーやらないと内容持たなかったり?  

  
[ 1000101 ] 名前: 名無し  2014/12/26(Fri) 12:22
今もまだ20代だけどさ、中学のときから「今年の流行は~」とかまだ来てもない季節の流行について語ってるTVには、何で流行るって知ってるんだ、流行らせてるだけだろって嫌気が差してた。案外子供はさ、目敏いと思うよ。  

  
[ 1000102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:24
>80 >>72:まともなニュース番組はニュース7だけなんだな

よう!工作員!  

  
[ 1000103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:24
番組によっては、テレビも見るでしょ。

新聞とテレビは、ネット以前の情報源。 

テレビは、
ネットをやらない情弱な世代の深層心理へ印象操作をおこなう、
反日左翼テレビ局だけが使用を許される 「政治洗脳マシン」 だから。

今やテレビは視聴率も低くて、
影響力がないから、もう安心してとか ウソ・ミスリード だよ。

選挙結果を見ればわかるでしょ!
  

  
[ 1000116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:39
地元ニュースは欠かさず見る  

  
[ 1000120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:42
新幹線の各車の出入口にある、新聞の記事の概要垂れ流すディスプレイみてたほうがまだ世界が分かるってもん
短く要点だけまとめてるから新聞読むよりいいぞあれ  

  
[ 1000121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:43
ちゃんとアニメ観てるのに
録画だけど  

  
[ 1000130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:52
若者のテレビ離れが騒がれている中で
放送受信契約件数は増加傾向  

  
[ 1000136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 12:57
飽和したタレント使うために番組作ってるのが丸分かり
それと狭い範囲で内輪ウケ それが萎えて見なくなった理由  

  
[ 1000137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 13:03
アイドル信仰してるのも30代半ば以上のおっさんだしなぁ

テレビもなんのコメンテーターも居ないニュースしか見ない。
でも合間に政府御用学者の御意見を入れてくるから見なくなった。  

  
[ 1000139 ] 名前: m  2014/12/26(Fri) 13:05
うるさいんだもん。

もう少しトーン落としてくれたら楽しいし、仲間内だけのトークdrげんなりなのに、放送禁止のピーー音が出ると引く。  

  
[ 1000140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 13:05
テレビ受像機自体はインターネットや映像ソフトなどの視聴で需要が無くなることはないだろうが、
くだらないバラエティしか作れないテレビ局は淘汰されて行くだろうな。
  

  
[ 1000141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 13:05
どこもかしこも上層部が在ニチだから、おもしろいものができないだけでしょ?
所詮犯罪とパクり以外できない無能な民族  

  
[ 1000163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 13:50
見たくもないバラエティー番組を見ているよりも、犬や猫と遊んでいた方がずっと面白いし有意義だ!  

  
[ 1000170 ] 名前: か  2014/12/26(Fri) 14:03
韓国人調子こき過ぎたね。  

  
[ 1000179 ] 名前: な  2014/12/26(Fri) 14:07
テレビもラジオも安倍総理の悪口ばかり。 正体バレバレだよー。(笑)(笑)(笑)  

  
[ 1000196 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/26(Fri) 14:42
音声を韓国語にしたら視聴率40%超えると思うよ
ビデオリサーチが操作するから^^  

  
[ 1000198 ] 名前: 名無しの日本人  2014/12/26(Fri) 14:53
一つの番組を国民の20~40%も観てるとか異常で不健全だと
昔からずっと思ってたからむしろ下がった方がいい。
TVは絶対的な立場であるべきという考えが間違ってるし危険。  

  
[ 1000209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 15:11
良い番組があってもCMまたぎで台無し  

  
[ 1000212 ] 名前: 名無し  2014/12/26(Fri) 15:20
50〜60代のテレビ依存の方が異常。
テレビは、1時間までね。って言ってやりたい。

後、韓流見てる親にガッカリする。  

  
[ 1000237 ] 名前: れは  2014/12/26(Fri) 16:03
来年二十歳だけど俺の知ってる人でテレビをマジマジと見るようなのは少ないよ
ほとんどラジオ的な扱い
取り合えずつけとくか的な
ほとんどPCかスマホでネットしてるよ  

  
[ 1000241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 16:13
別に若者じゃなくてもテレビなんか見てないわよ。暇な老人でしょ、テレビの前から離れないのは。中年がテレビ離れしてないなんて勝手に印象操作するな!  

  
[ 1000249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 16:40
テレビはニュースと洋画だけで十分。
下手なお笑いや局お抱えの知識人が出るワイドショーなんて
みる気はないけど。  

  
[ 1000285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 17:57
大丈夫
現役リタイヤした団塊組が一日中テレビの前に座る時代が幕開けっから
そいつらが墓の下に行ったあと、TV業界の阿鼻叫喚が見て見たい(爆)  

  
[ 1000294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 18:11
長い、煩い、詰まらない娯楽番組
捏造、偏向、歪曲報道するニュース番組

此で視聴者が見ると思うのか?殆どNHKしか視ない70代の祖父母も「最近のNHKは長い、煩い、詰まらない娯楽番組が増えた」と不満だぞ。  

  
[ 1000301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 18:25
テ「嫌なら見るな!嫌なら見るな!」
視「やだから見ない!やだから見ない!」

数年後

テ「…ちょっとは見ろ」
元視「おまえ誰」  

  
[ 1000316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 18:46
一番ネットしてるのって20代なんだな
まあ実感としてあるけど  

  
[ 1000319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 18:51
※1000082
>デブとブサイクとオカマをハイビジョンで見せられてもなw
マツコデラックスとかなんなんだあれ。
テレビ持ってないから、新聞の書籍広告と本屋で見た時に、吐き気がするほどの精神的打撃を受けたぞ。
醜悪なデブって世の中に出しちゃいけないと思う。
テレビ持っている人って、あれが出るテロに耐えられるかと驚愕したよ。

田舎帰ってきて、テレビ見るけど、広告がもう年寄りをカモにしているのがよくわかる。
健康食品、保険、簡単スマホ、抱き合わせ割高ショッピング。
騙しやすい年寄り向けに広告を流し、その顧客向けにレベルの低い番組を作る。
一種のデフレスパイラルに陥っている。  

  
[ 1000351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 19:39
テレビ離れが深刻だってのは今更すぎるというか、2000年くらいからはもうずっとその流れあったよ。
広告費だって中身を見たら宗教団体とパチンコ産業の比率めっちゃ増えてるからね。地方のCMはマジでこの2つしか無いってくらい酷い。  

  
[ 1000366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 20:17
テレビは地震と台風の時くらい。
テレビを消して生活すると、家事もはかどる。
一日の時間が有意義に流れるよ。  

  
[ 1000392 ] 名前: 全日本  2014/12/26(Fri) 20:52
TV観る番組が減ってきたら、観るのはNHKばかりになってきた。
田中陽樹の山の番組とか面白い。撮影してる人も超人やな。  

  
[ 1000394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 20:58
大晦日や元旦の番組表見ても、見たいと思える番組が本当に無い。
スポーツバラエティ特番で同じ時間帯に2つの局が被っていたりするし。
大食いバトルとか今更かと。2001年で大食いブームは終わっている。  

  
[ 1000428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/26(Fri) 22:09
とにかく「くだらない」時間の無駄・・・他の事やる方が賢い  

  
[ 1000462 ] 名前: 名無しさん  2014/12/26(Fri) 23:34
テレビはせめて絵面だけでもどうにかならんのか。

不細工ならべてどうしたいんだよ。  

  
[ 1000571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/27(Sat) 04:10
テレビなぞ元々ない。必要か?  

  
[ 1000592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/27(Sat) 05:23
テレビの視聴者離れ、ですね。 実際に起きているのは。

子どもに見せられない番組、家族で見るのは気まずい番組、世の中の誰かをバッシングするような番組を止めれば、長期的には視聴率も回復するんじゃないですかね。  

  
[ 1000603 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/27(Sat) 05:47
どこみても同じようなしかやってないだろ、しかも偏向の。
誰が見たがるよ、そんなの。
もう一つの局で一ジャンルでやってけよ。
色々わかりやすくていいだろ。
ってか、今ってもっと詳細な視聴率採れるんでしょ?
何故やらないのよ。  

  
[ 1000608 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/27(Sat) 05:55
最近、車に乗っているときはラジオを聴くので、ラジオ派になった。
  

  
[ 1000814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/27(Sat) 10:54
※18 なんかメシばっか食ってるな
昼から局のカネで高いものを食った上に酒まで飲みやがって
こっちとら、昼飯大五百円以下、コーヒーも飲めやしねえってのによ
ふざけんなコノヤロー
って思いますが、まぁ制作側の感覚がズレてるんだと思いますね  

  
[ 1000899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/27(Sat) 12:55
>NHKですら国会生放送をやらない時があるから存在価値がない。
>淡々と国会を映すだけの国会生放送TV局を作った方がいい。

そう思う。
再放送も必要。
民主党政権の時、中継しない日が多かったからNHKに苦情を入れた。
回答は、早い話、NHK側の独断と偏見で放送するか否かを決めてるって聞いて腹立った。
ちなみに、外国人は雇っている、人数は言えない、だってさ。
外国人職員がいる公共放送が日本の国会中継を放送するか勝手に決めて良いのかよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ