2014/12/28/ (日) | edit |

中国メディアの広州日報は22日、米国の消費情報誌「コンシューマー・レポート」がこのほど、「信頼性の高い自動車」と「信頼性の低い自動車」についてのランキングを発表したことを紹介、日本車メーカーが「信頼性の高い自動車」ランキングで上位を独占したと紹介した。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419726937/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141227-00000021-scn-bus_all
スポンサード リンク
1 :反日極左 ◆SHINE.1vOk @もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:35:37.48 ID:???0.net
Yahoo!ニュース - 信頼性の高い自動車
「日本企業が上位独占」と米誌=中国メディア (サーチナ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141227-00000021-scn-bus_all
中国メディアの広州日報は22日、米国の消費情報誌「コンシューマー・レポート」がこのほど、「信頼性の高い自動車」と「信頼性の低い自動車」についてのランキングを発表したことを紹介、日本車メーカーが「信頼性の高い自動車」ランキングで上位を独占したと紹介した。
記事は、信頼性の高い自動車メーカーのトップ10において「アジアの自動車メーカーが多くランクインした」とし、1位がレクサス、2位がトヨタ、3位がマツダ、4位がホンダ、5位がドイツのアウディになったと紹介、1-4位を日本自動車メーカーが“独占”したことを伝えた。また、ランキングでは6位が米国のビュイック、7位がスバル、8位がトヨタが北米で展開しているブランド・サイオン (Scion)、9位がドイツのポルシェ、10位が韓国の起亜自動車となったことを紹介した。
続けてコンシューマー・レポートの評価として「トヨタの信頼性が高かったのは新技術の投入より、安定した技術を採用する傾向があるため」としたほか、米国自動車メーカーのフォードは新しい技術を積極的に採用しているため、小さなトラブルの解決ですら一定の時間が必要になると伝えた。
さらに、車種別で信頼性が高いとされた車のほとんどが日本車だったと伝える一方、「車種別で信頼性の低いとされた車は欧米メーカーの車だった」と紹介した。
また、コンシューマー・レポートがもっとも多かった故障として挙げたものが「異音」や「カーナビなどの故障」だったことを紹介し、新車の投入初期は小さなトラブルが起きる可能性があるため、投入後1-2年が経過して品質が安定してから購入すると良いと指摘したと紹介した。
2 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:36:51.51 ID:wFPY3fWT0.net「日本企業が上位独占」と米誌=中国メディア (サーチナ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141227-00000021-scn-bus_all
中国メディアの広州日報は22日、米国の消費情報誌「コンシューマー・レポート」がこのほど、「信頼性の高い自動車」と「信頼性の低い自動車」についてのランキングを発表したことを紹介、日本車メーカーが「信頼性の高い自動車」ランキングで上位を独占したと紹介した。
記事は、信頼性の高い自動車メーカーのトップ10において「アジアの自動車メーカーが多くランクインした」とし、1位がレクサス、2位がトヨタ、3位がマツダ、4位がホンダ、5位がドイツのアウディになったと紹介、1-4位を日本自動車メーカーが“独占”したことを伝えた。また、ランキングでは6位が米国のビュイック、7位がスバル、8位がトヨタが北米で展開しているブランド・サイオン (Scion)、9位がドイツのポルシェ、10位が韓国の起亜自動車となったことを紹介した。
続けてコンシューマー・レポートの評価として「トヨタの信頼性が高かったのは新技術の投入より、安定した技術を採用する傾向があるため」としたほか、米国自動車メーカーのフォードは新しい技術を積極的に採用しているため、小さなトラブルの解決ですら一定の時間が必要になると伝えた。
さらに、車種別で信頼性が高いとされた車のほとんどが日本車だったと伝える一方、「車種別で信頼性の低いとされた車は欧米メーカーの車だった」と紹介した。
また、コンシューマー・レポートがもっとも多かった故障として挙げたものが「異音」や「カーナビなどの故障」だったことを紹介し、新車の投入初期は小さなトラブルが起きる可能性があるため、投入後1-2年が経過して品質が安定してから購入すると良いと指摘したと紹介した。
日産・・・
10 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:40:43.05 ID:90N1giyw0.net現代はどこですか?
21 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:44:54.96 ID:TDJQO1zd0.netマツダがんばってるな
25 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:45:40.77 ID:wWmvFGGA0.netスバル・・
37 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:49:53.65 ID:a8X40i1O0.netまた米に何かでっちあげられるぞwwwww
53 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:53:41.03 ID:+s3SQdJC0.netランキングは一般大衆車の部門じゃないのか
60 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:56:36.91 ID:Tq6Y/pfC0.netリコール連発しているのにホンダ高すぎだろ
63 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:57:09.03 ID:fXr4it160.netベンツって人気なくなったのか?
71 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 09:59:52.76 ID:1L0UCXZz0.net最近マツダに乗り換えたけど、確かに魅了されるわ
73 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:00:27.47 ID:xBz88nsP0.net> アジアの自動車メーカーが多くランクインした
ほとんど日本車じゃねーか
アジアで一括りにすなw
134 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:26:51.23 ID:Vo8ouWPJ0.netほとんど日本車じゃねーか
アジアで一括りにすなw
トヨタのワンツーか
さすが80点主義
135 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:27:04.88 ID:deUNRZ7i0.netさすが80点主義
ベンツに乗る必要なくなったわ。
143 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:30:40.26 ID:DsGscrUr0.netベンツは圏外か
しかしレクサスはどの調査でもトップだな
もうレクサス1択やな
157 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:34:31.22 ID:NWHnN82jO.netしかしレクサスはどの調査でもトップだな
もうレクサス1択やな
オレの日産はどうした。
オレはマーチに10年乗っている。
故障知らずのいい車だ。
167 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:37:47.62 ID:fFOPnosg0.netオレはマーチに10年乗っている。
故障知らずのいい車だ。
いつの間にドイツ車トップにアウディが、一番下で通っていたのに
190 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:47:07.99 ID:F5ONmIzd0.netTOYOTAすげー
203 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:51:00.77 ID:/rzap2Aa0.netアジアのって日本だろwwwwwwwwww
221 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:57:50.14 ID:EFXr+19s0.netスズキのスイフトは意外に良いんだけどなあ。
229 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 10:58:58.25 ID:1B5pvK3v0.net
237 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 11:00:24.16 ID:fOGoyEBf0.netいいものを知ってれば内装のチリの合わせ一つで
レクサスのクオリティは分かる
あんなものは他のどこにもないからね
レクサスのクオリティは分かる
あんなものは他のどこにもないからね
247 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 11:01:58.76 ID:zmGEUpBN0.net
256 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2014/12/28(日) 11:04:05.76 ID:C8y7yhiC0.netレクサスブランド成功しとるがな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- スズキのハスラーって何が良いのか
- 2014年、日本で最も売れたクルマが判明
- マツダ新型CX-3はディーゼルのみで約237万円スタート、まもなく予約受注開始
- 【画像】ホンダの新型軽スポーツカー「S660」の内部資料が流出キタ━(゚∀゚)━!!!
- 米誌 信頼性の高い自動車「日本企業が上位独占」 1位:レクサス,2位:トヨタ,3位:マツダ,4位:ホンダ,5位:ドイツのアウディ
- レクサス「LF-LC」市販化か 「美しすぎて泣けてくる」 デザインを絶賛する中国民ら 中国版ツイッター
- ダイハツ・ウェイク受注が目標の約3倍 購入者の6割は男性
- 【ホンダ グレイス 発表】「競合車は プリウス」小型HVセダン市場に攻勢 「プリウスより安いのが売り」
- 【画像】12月発売のスズキ 新型 アルトのデザインがあまりにも斜め上過ぎる件…
10位に変なの入ってるぞwww
>日産・・・
運送業の人間なら分かると思うけどあそこは強度がね…
乗用車は特に問題ないけど
運送業の人間なら分かると思うけどあそこは強度がね…
乗用車は特に問題ないけど
また米に何かでっちあげられるぞwwwww
ブレーキパッド、エアバッグときたが、次は何で来るか。
ブレーキパッド、エアバッグときたが、次は何で来るか。
日産哀れだな
韓国車以下の信頼の日産とかマジ哀れ。
※1001814
なーにトヨタはでっちあげられても現地労働者と工場を人質に取ればいい。
※1001814
なーにトヨタはでっちあげられても現地労働者と工場を人質に取ればいい。
スバルが無いとか
ネタにしてもらえるだけ日産はマシだろ!
ネタにもされない三菱さんのことを考えろ!
ネタにもされない三菱さんのことを考えろ!
おいアウディお前らが
「我々は日本人皆殺しにする」
「我々がどうなろうとも魚釣島取り戻す」
とのたまったことは一生忘れない。4ね
「我々は日本人皆殺しにする」
「我々がどうなろうとも魚釣島取り戻す」
とのたまったことは一生忘れない。4ね
当該部門・ランキングでの日本車上位独占は毎度お馴染
ある意味、UAWに感謝
ある意味、UAWに感謝
米国がジャパンバッシングキャンペーンをはじめるという前フリじゃね?
1001830
前回のトヨタバッシングに参加した連邦議員の大半が選挙で惨敗か『引退』を迫られたから余程自信が無いと無理見たいだよ地元の雇用を破壊した議員に投票する人は、特定の人種位だよ。
前回のトヨタバッシングに参加した連邦議員の大半が選挙で惨敗か『引退』を迫られたから余程自信が無いと無理見たいだよ地元の雇用を破壊した議員に投票する人は、特定の人種位だよ。
品質の日産、営業のトヨタと言われた時代もあったと言うのに。
日産は見る影も無くなったな。
日産は見る影も無くなったな。
ダサ車の三菱流石だな
無知ですまん。
レクサスとトヨタ別カウントなんやな。
レクサスとトヨタ別カウントなんやな。
1+2+8で実質トヨタの一強なんだな。
一昔前の日本車の評価はトヨタ、ホンダの二強だったが、ホンダは最近のリコールなど問題多しでアメリカでのイメージが悪くなってる。
ホンダ、日産の共通点は海外生産比率が高い。
一方、アメリカでの評価が良くなっているマツダ、富士重の国内生産比率が高いのは何か相関関係があるのだろうか?
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24HH3_U4A221C1000000/
ホンダ、日産の共通点は海外生産比率が高い。
一方、アメリカでの評価が良くなっているマツダ、富士重の国内生産比率が高いのは何か相関関係があるのだろうか?
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24HH3_U4A221C1000000/
ド真面目な日本人の仕事ぶりの結晶とも言うべき車だからな日本車。
特にレクサスなんて、市販されている物でアレを超える工業製品って他に何かあるのかというレベル。
特にレクサスなんて、市販されている物でアレを超える工業製品って他に何かあるのかというレベル。
トヨタはマーケティングが上手すぎると思う
車もいいもんだと思うけどあの営業力はすごい
車もいいもんだと思うけどあの営業力はすごい
リコールするってことは保障してるってことだからな
ヤバイのは逃げるか金つんでもみ消すタイプだw
ヤバイのは逃げるか金つんでもみ消すタイプだw
一番シモが雲古臭い
スバル低すぎだろ
やっば知名度なのか、、?
やっば知名度なのか、、?
日産って日本車メーカーにカウントされているの?ルノーグループじゃないのかな。
まあ、品質もク◯(◯=ソ)フランス面に堕ちてるけどw
まあ、品質もク◯(◯=ソ)フランス面に堕ちてるけどw
三菱はすでに『韓国の法則』にハマっているからお察し( ̄▽ ̄)
スバルは特定用途では異常に強いからこの手のランキングに出なくても安泰
そもそも一般的な乗用車としてはある意味オーバースペックなので普通の客には縁が薄い
そもそも一般的な乗用車としてはある意味オーバースペックなので普通の客には縁が薄い
コンシューマーリポートは、厳しい審査で知られているので、信頼できるよ
調査会社のブランドイメージ調査ほど当てにならないものは無いしね
日産は、浮き沈みが激しく、上位に入っている年もあるんだけど、こういう
年もあって、よく分からない
>>三菱はすでに『韓国の法則』にハマっているからお察し( ̄▽ ̄)
それ以前に、三菱車の北米販売数は年間8万台にも達しないレベル
残念ながらスバルの4分の1だから、相手にされていない
ダイムラーの子会社だけど、三菱ふそうのアジア販売のほうが影響力が
大きいくらい
調査会社のブランドイメージ調査ほど当てにならないものは無いしね
日産は、浮き沈みが激しく、上位に入っている年もあるんだけど、こういう
年もあって、よく分からない
>>三菱はすでに『韓国の法則』にハマっているからお察し( ̄▽ ̄)
それ以前に、三菱車の北米販売数は年間8万台にも達しないレベル
残念ながらスバルの4分の1だから、相手にされていない
ダイムラーの子会社だけど、三菱ふそうのアジア販売のほうが影響力が
大きいくらい
日本人は未だにベンツが燃費食うだけの車ってわかってない奴が多くて呆れる
マツダって今日本の会社なんだっけ
調べたら本社は広島ってなってるけど、フォードになんたらとかも書いてるしよぉわからん
調べたら本社は広島ってなってるけど、フォードになんたらとかも書いてるしよぉわからん
大衆って意味では確かに安めでハズレのなさそうな選択だね
もっとドイツが上に入っててもおかしくないような気もするけどなー
もっとドイツが上に入っててもおかしくないような気もするけどなー
日本車の順位って、海外(主にアジア)の部品調達が少ない程高い感じだね。
トヨタの出来るだけ安い価格設定するサイオンの順位でも分かる。
日産は兎も角レクサスと同じ高級車として常に順位が上位だった、インフィニティ
でさえランクインしてない。
トヨタの出来るだけ安い価格設定するサイオンの順位でも分かる。
日産は兎も角レクサスと同じ高級車として常に順位が上位だった、インフィニティ
でさえランクインしてない。
※1001824
一応、日本人殺害のぼり上げてたのは、アウディの中国販売店な。
アウディチャイナの現地人の行動であって、アウディ本社の行動ではない。
勿論アウディ本社が非難とか否定宣言してくれなかったという事も、忘れるつもりはサラサラ無いけれどな。
一応、日本人殺害のぼり上げてたのは、アウディの中国販売店な。
アウディチャイナの現地人の行動であって、アウディ本社の行動ではない。
勿論アウディ本社が非難とか否定宣言してくれなかったという事も、忘れるつもりはサラサラ無いけれどな。
日産嫌いなわけではないんだけど、
すぐギシギシするんだよな。
セダンですら一定期間乗るとギシギシしだす。
あとエンジンオイル食い過ぎな。ハズレ引くとさらにオイル食う。燃料かよ!ってな。
見た目一丁前なんだけど外車みたいな信頼性なんだよな。日産って。
すぐギシギシするんだよな。
セダンですら一定期間乗るとギシギシしだす。
あとエンジンオイル食い過ぎな。ハズレ引くとさらにオイル食う。燃料かよ!ってな。
見た目一丁前なんだけど外車みたいな信頼性なんだよな。日産って。
今はオデッセイだが内装気にしなく走る曲がる止まるはホンダやね
2.4Lだが良くまわるエンジンだわ、まぁ内装は50点ぐらいやね
2.4Lだが良くまわるエンジンだわ、まぁ内装は50点ぐらいやね
正直、舐めとったわ
レクサスブランド成功しとる
レクサスブランド成功しとる
家のイスズは何処・・・・・・・・
日産が過小評価されてると感じた。まあ自分が好きなだけだけど。
ベンツが凄かったのは丸目になる前までだよ、W124とか辺り
いまじゃ、トヨタと変わらん
普通に故障するしw
変わらんなら、故障が少ないトヨタの方が良いってことになるよね
いまじゃ、トヨタと変わらん
普通に故障するしw
変わらんなら、故障が少ないトヨタの方が良いってことになるよね
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきた
いろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすく
するために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきた
いろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすく
するために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
今LSh乗ってるが、ここまでくると趣味車なんだからレクサスの魅力は半減する。
中身がすごいのは乗ってて良くわかるが、顔だけ変えてビックマイナーチェンジって買い換える気が起きない。
何年同じ車に乗せておく気なんだか。
日本で稼がせてもらった金は日本に還元したかったが、もう無理だ。
ベンツに逃げるよ。
中身がすごいのは乗ってて良くわかるが、顔だけ変えてビックマイナーチェンジって買い換える気が起きない。
何年同じ車に乗せておく気なんだか。
日本で稼がせてもらった金は日本に還元したかったが、もう無理だ。
ベンツに逃げるよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
