2014/12/29/ (月) | edit |

PK2014122802100066_size0.jpg
プロレス人気が再燃している。かつて力道山やジャイアント馬場、アントニオ猪木といった人気レスラーを擁し、テレビの人気をほしいままにしたプロレスだが、レスラーの高齢化や内紛、団体の離合集散で人気が低迷。次々とテレビ中継は消え、試合会場には閑古鳥が鳴いた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1419811810/
ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2014122802000154.html

スポンサード リンク


1れいおφ ★@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:10:10.34 ID:???0.net
プロレス人気が再燃している。かつて力道山やジャイアント馬場、アントニオ猪木といった人気レスラーを擁し、テレビの人気をほしいままにしたプロレスだが、レスラーの高齢化や内紛、団体の離合集散で人気が低迷。次々とテレビ中継は消え、試合会場には閑古鳥が鳴いた。

ところが今年、その会場は若い女性や家族連れで埋まり、チケットの入手も困難に。再び人々を熱狂の渦に巻き込んでいるプロレスに何が起きているのか。

赤、黄、黒のマフラータオルを首に巻いた人たちが歓声を上げる。新日本プロレス(新日)の試合が行われた先月二十二日の東京・後楽園ホール。二千人収容の会場は立ち見席までびっしり埋まり、人気アイドルのコンサートのような興奮が会場を包んだ。観客の半数近くは女性だ。甘いマスクの棚橋弘至が登場すると、野太いコールに交じり、黄色い歓声が飛ぶ。

「女性ファンや家族連れが増えたのはここ数年のこと。うれしいです」。新日の苦難の時代を知る棚橋は感慨深げに語る。

一九七二年に猪木が設立した新日は九〇年代に武藤敬司、橋本真也、蝶野正洋の「闘魂三銃士」が人気を集め、東京ドームに五万人を動員。しかし、棚橋が入団した九九年はプロレス界に斜陽の色がくっきり表れていた。前年に猪木が現役を退き、この年、馬場が亡くなる。代わって総合格闘技のPRIDEなどがブームとなり、新日からも有力選手の退団が相次いだ。

「パイプいすの数が目に見えるように減っていた。プロレスは何度倒されても立ち上がる姿を見せる競技なのに、攻撃的な総合格闘技に近づこうとしてプロレスの良さが失われていった」。棚橋は振り返る。

転機となったのは二〇一二年一月。子ども向けのカードゲーム開発やコミック雑誌を発行する異業種の「ブシロード」が新日を買収する。大規模な宣伝広告を仕掛け、夏のメーンイベント「G1クライマックス」に向けてJR山手線などの主要駅に大量の広告を打ち、優勝決定戦の両国国技館を満員にした。

ブシロード社長の木谷高明の念頭にはライブの動員数を増やして活況を取り戻してきた音楽業界があった。「会場で盛り上がれるプロレスも必ず成長産業になる。人気が出れば、過去の映像やレスラーのキャラクターはビジネスになる」。木谷は買収の背景をこう説明する。

>>2以降に続く

http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2014122802000154.html

満員の観客が埋めた新日本プロレスの試合会場。ライブ会場のような盛り上がりを見せる
PK2014122802100066_size0.jpg
2れいおφ ★@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:10:18.46 ID:???0.net
>>1の続き

ブシロードはさらに自社のカードゲームや漫画と連動させ、子どもたちの間でプロレスの認知度を高めることに成功。グッズ販売にも力を入れ、現在六億円を稼ぎ出すまでになった。

今月には動画配信サービス「新日本プロレスワールド」を立ち上げ、過去の名勝負や主要大会のライブなどを月額九百九十九円で楽しめるようにした。

リングにはオカダ・カズチカが登場する。米国での武者修行から帰国すると当時ヘビー級王者だった棚橋をいきなり破る大金星。以後「棚橋VSオカダ」は注目の黄金カードとなる。「レインメーカー」(金の雨を降らせる者)の誕生だった。

新日復活を信じて、地道なプロモーション活動やファンサービスを続けてきた棚橋は「まだまだ、発展途上」と謙虚だ。目前に迫る一月四日の東京ドーム大会ではオカダとの対戦が待つ。「オカダのようなスターの誕生は新日の追い風になった。しかし、自分もいつか一人でドームを満員にできるような存在にならないといけない」

テレビ朝日のプロレス番組で解説を務める金沢克彦(53)は新日復活について「宣伝効果と選手の世代交代に成功した。ファン層ががらっと若返り、女性ファンと子どもが返ってきた。新日を中心にそれぞれの団体が盛り上がっている」と語る。

◆7年半ぶり復刊
プロレスファンに懐かしい「ゴング」が来月23日に復刊される。プロレス専門誌として1980~90年代に人気を博したものの、2007年3月に休刊。レンタルソフト店最大手「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループのアイビーレコードが発行元となり、月刊誌として再出発する。

「なにより僕自身がプロレス好きでゴングを復刊させたかった。約1年前に試合会場の盛り上がりを見て、ブームが来ると予感した」。編集人を務めるアイビーレコードの酒井善貴社長(51)は話す。

復刊される「ゴング」は69年創刊の「別冊ゴング」の流れをくむ。別冊は84年に「週刊ゴング」と改題され、90年代初めには30万部を実売。

「週刊ファイト」(廃刊)や「週刊プロレス」と3大プロレス誌の一角を占めたが、総合格闘技ブームの到来でプロレス人気が低迷、出版不況も相まって部数は激減した。さらに経営陣の不祥事が明るみに出て、事実上の廃刊状態となった。

「ゴング」の商標を獲得した酒井さんは、新雑誌の編集長に「週刊ゴング」元編集長で、テレビ解説者の金沢克彦さんを起用。

9月発売の「ゴング0号」(写真)は、売り切れ店続出の人気となった。1月発売の創刊第1号に続き3月からは月刊化する。金沢さんは「80年代は週刊の時代。今の情報社会では週刊でも決して早くないし深くもない。しっかりした読み物を読者は求めている」と月刊の理由を説明。レコード業界でヒットメーカーとして知られる酒井さんは「売れる物には商品から出てくる色気がある。かっこいい物を作りたい」と意気込む。

おわり
6名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:12:35.92 ID:32+conub0.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
7名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:13:10.10 ID:GbDIsFz60.net
新日だけでしょ?
11名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:14:30.59 ID:5zRmC2s70.net
深夜3時に地上波放送では人気回復とは言えないだろ
13名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:15:07.33 ID:H8h8FS4N0.net
ミスター高橋を知らない世代が新たなファンに
22名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:18:11.19 ID:w64kGzAhO.net
髪在りし日の武藤
25名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:18:46.97 ID:GNn5/KP5O.net
プロレス人気は根強い
32名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:20:26.76 ID:40e/ptP50.net
とりあえず身長10センチ鯖読むのやめろ
40名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:23:21.80 ID:kOQMTtU80.net
復権したけど、昔とはずいぶん違う陸地に着いた感じ
43名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:24:54.34 ID:GNn5/KP5O.net
ゴールデンでやれ
3名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:11:29.57 ID:40e/ptP50.net
いやあ、もうあかんでしょ
20年前は面白かった
8名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:13:19.84 ID:bkS2x9/M0.net
持ち直しはしたが
今で頭打ちだろう
48名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:26:23.90 ID:Vl0exMmu0.net
ドラゴンゲートはかなり面白い。
新日、全日、W1なんかを合間に
見ると余計に面白い。
昔ながらのプロレスのイメージの
ままの人がかなり多いんじゃない
だろうか。


55名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:29:20.32 ID:MedJcWls0.net
BS枠で放送している親日の1時間枠番組は抜群におもしろい。
57名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:29:36.34 ID:ppZEfRaW0.net
プロレスは会場で見るとスゲー面白いな
65名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:31:50.56 ID:5zRmC2s70.net
そこそこ見てもいい団体は新日、ドラゲー、DDT、大日本ぐらいか?
70名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:34:18.78 ID:TSCCtB4/0.net
プロレスも本気でやれば

3カ月に一度
78名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:38:30.09 ID:HZrIxlbE0.net
>>70
見てみたい気もするがチョークスリーパー合戦になって塩っぱいと思うw
あと中西あたりがガチで強そう
75名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:37:01.24 ID:KbdkFXiH0.net
昔、プロレスは八百長と言ってた奴に言い返したい

三沢見てみろ、命賭けてたんだぞってな
96名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:44:12.97 ID:rBHJz/Zz0.net
新日が中心なのは間違いないけど、
大日本も急成長したな
116名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:49:58.66 ID:rBHJz/Zz0.net
新日はタレントが揃い過ぎてヨシタツの入る隙間がないね
125名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:52:52.49 ID:IlxUrwLM0.net
ブシロードが宣伝してくれるからなぁ
やっぱメディア持っていて煽ると違う
145名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 09:58:41.97 ID:y0l0eGCs0.net
昨今は滑舌がいいプロレスラーが多すぎる

これは忌々しき問題だ
154名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:00:46.04 ID:FqwQX4hq0.net
総合以前にミスター高橋の本が痛かった
194名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:13:33.36 ID:Xerg5bRpO.net
今もノアだけはガチですか?(小声)
196名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:14:05.08 ID:tVPLuAmr0.net
永田さんの顔芸はまだ健在ですか?
236名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:28:03.06 ID:JraYCZ/H0.net
地方の興行では露骨に手抜きしてるって本当ですか?
265名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:38:02.90 ID:vHgR7K5S0.net
やらせは面白くない
279名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/29(月) 10:42:32.06 ID:OlQOpOyc0.net
プロレスは内輪ネタに走るのやめてほしいわ。
あれだけは理解できない。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1002659 ] 名前: 名無し  2014/12/29(Mon) 13:24
「本気でやったら」「チョークスリーパー合戦」「中西強そう」「地方では露骨に手抜き」 プロレスも総合もよく知らん人達は、やはり今でもこの程度の認識なんだろうなあ。今はゼロ年代初頭じゃねえんだぞ、という発言はともかく新日なんか地方でドームのメインと同じカード打ったりしてるのに。  

  
[ 1002661 ] 名前:    2014/12/29(Mon) 13:28
野球が地上波から消えても人気が衰えてないように
プロレスも深夜放送に追いやられたけどファンは着実に増えてる感じ
そもそもスポーツ中継は地上波のゴールデンタイムに合ってないし
ファンは基本ケーブルテレビで視聴するもんね  

  
[ 1002662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 13:29
拳一つで会場をまとめやがったッッッ!!!  

  
[ 1002668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 13:37
アメプロは前に見てたけどな  

  
[ 1002673 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/29(Mon) 13:41
よしひこだったかな人形のプロレスラー。
動画がすごく面白くて外国人から受けてましたね。  

  
[ 1002681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 14:03
老害が毒吐いてるな
生まれ変わろうとする者たちのジャマだけはするなよ  

  
[ 1002682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 14:03
プロレスはガチでやったら死ぬから。  

  
[ 1002692 ] 名前: 名無し  2014/12/29(Mon) 14:24
ぶっちゃけPRIDEとK-1が潰れたのはかなり大きい
現状、格闘的なものに興味のあるライト層がチケットを買うようなビッグイベントはプロレス以外にないからね。  

  
[ 1002701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 14:34
プロレスオタきもいしこのまま廃れてていいよ  

  
[ 1002703 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/29(Mon) 14:37

男に飢えてるバ/バ/アがファンについたのも大きい。


  

  
[ 1002706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 14:44
昔から見ていた者としては、今の新日はアッサリし過ぎでつまらん。
が、今時のファンの好みにはアレが合ってるって事なんだろうな。
試合内容も時代に合わせにゃならんのだから、やる方は大変だ。  

  
[ 1002725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 15:10
面白くもないのにどいつもこいつも喋るのやめて欲しい
せめて前もって台詞考えさせとけよ  

  
[ 1002730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 15:14
突然の転調はだな…  

  
[ 1002732 ] 名前: 名無し  2014/12/29(Mon) 15:21
力道山の八百長破りの試合を知ってから どうしても
プロレスのイメージが悪い
これからのプロレスの発展を祈っている

木村は なぜ力道山を殺さなかったのか

著者 増田 俊也

参考にしてくれ  

  
[ 1002733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 15:22
批判するなら八百長とブックの違いくらい認識しておけっていつも思う  

  
[ 1002742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 15:41
昔は飯時のテレビでブッチャーがテリー・ファンクをフォークで穿って血塗れにしてた
お母さんミートソースとても美味しいです  

  
[ 1002842 ] 名前: 名無しさん  2014/12/29(Mon) 19:01
池袋の小さな同人誌イベントを細々やってた木谷さんが、
まさか日本のビンス・マクマホンになるとは思わなんだわ。
あとはリングに上がるだけですねw  

  
[ 1002890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 20:18
キッダーニとかやってたような。  

  
[ 1002905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 20:46
観戦歴の短そうな人の多いプロレスサイトで
掲示板の書き込みの中に
『対戦相手の空中技の当たりやすいとこに移動する(選手名)選手やさしい!』
とか書いてあるんだよね。
もうガチもヤラセもブックもシュートもすっとばしてんだよ今の人は。

古いファンのこだわりによる、
現在の新日本叩きとか
今のファンである彼等彼女等には
蚊がさしたようなもんだよ。  

  
[ 1002927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 21:20
必殺技受難時代やな昔なら回転エビ固め、とび蹴り、バックドロップ
人間風車
今はレスラー個人が決める、王道ノア頑張れ  

  
[ 1002948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/29(Mon) 22:09
もうヨシヒコぐらいしか知らんな・・・  

  
[ 1002959 ] 名前: 名無し  2014/12/29(Mon) 22:21
プロモーターが詐欺師だったりする世界だからな(笑)  

  
[ 1003171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/30(Tue) 06:03
観客が成熟して来たんだよ。八百長とか演技とか一々難癖つけるのが野暮って分かったんだよ。昔の猪木信者とか痛さ丸出しだもんなあ。  

  
[ 1003506 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2014/12/30(Tue) 16:53
部屋から出ずに幾らでも情報が手に入るような時代になってからライブ・プロレスやらの生ものが流行りだしたってのが面白い。
  

  
[ 1003823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/12/31(Wed) 03:51
※1002905※1003171
「技の応酬を見せ合うエンターテイメント」という楽しみ方で見てるんだろうな
だからこそ、わざわざ当たりにいくのもエンターテイメントの一部という感じに  

  
[ 1004503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/01(Thu) 06:32
昔は具志堅用高の試合は視聴率30パーセントだったが、いまは3大タイトルマッチで
テレビ放映されるのがやっと、相撲人気も低迷し、やはりブームというのは去るものなんだなー。  

  
[ 1005940 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/03(Sat) 12:00
新日は老(害)人や中途半端な中堅をばっさり切ったのが大きいよな
どうしてもブシロードのお陰だといわれてるが
実際はその道筋と荒れた田を耕し種撒いたのはユークスなんだよな
まあ木谷の資金力と宣伝戦略もかなり有効に機能した結果なんだろうが  

  
[ 1007018 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/04(Sun) 21:27
アングラ臭が強すぎるけどDDTはプロレスの楽しさを味わえるよね。
ヨシヒコ戦はプロレスとは何ぞや?ってのの答えを明示している。

ガチ? プッwwwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ