2014/12/30/ (火) | edit |

【バルセロナ坂井隆之】ギリシャで来年1月にも解散・総選挙が実施されることになり、欧州市場での「ギリシャリスク」再燃は避けられない見通しになった。財政緊縮策の放棄を掲げる野党・急進左派連合が、世論調査でトップの支持率を得ており、同党が政権を握った場合、ユーロ圏諸国などによる支援継続が難しくなるからだ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419860929/
ソース:http://mainichi.jp/select/news/m20141230k0000m030066000c.html
スポンサード リンク
1 :フルネルソンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:48:49.61 ID:bXQ1BkJ90.net
<ギリシャ>「再破綻」現実味 反緊縮の支持拡大
【バルセロナ坂井隆之】ギリシャで来年1月にも解散・総選挙が実施されることになり、欧州市場での「ギリシャリスク」再燃は避けられない見通しになった。財政緊縮策の放棄を掲げる野党・急進左派連合が、世論調査でトップの支持率を得ており、同党が政権を握った場合、ユーロ圏諸国などによる支援継続が難しくなるからだ。
「欧州では世論の感情に変化がみられる。急進左派連合が政権を取り、(ギリシャ支援についての)新たな交渉が始まるとの考え方が受け入れられつつある」。ロイター通信によると、急進左派連合のツィプラス党首は大統領選の3回目の投票に先だって、反緊縮への支持が広がっているとの認識を示した。
ユーロ圏と国際通貨基金(IMF)は2010年5月、ギリシャへの総額2400億ユーロ(約35兆円)の金融支援を決めた。段階的な融資と引き換えに、ギリシャは公務員削減や年金減額、増税などの緊縮策を国民の不満を抑えながら実施。サマラス首相は今年10月、支援終了時期を予定の16年から、年内に前倒しする意向を示した。
だが、今秋まで6%程度で推移していたギリシャの10年物国債利回りは、大統領選の混乱を受け、12月には9%超まで急騰(国債価格は急落)。支援脱却どころか、逆に支援終了後も緊急時の融資枠を設けてもらう交渉をユーロ圏などとすることになった。総選挙が事実上、確定したことを受け、ギリシャ売りはさらに加速し、29日の欧州市場でギリシャ株は一時約11%下落した。ロイターによると、国債利回りは9.7%台と、24日の8.5%台から急上昇した。
ツィプラス氏はロイターのインタビューで、ユーロ圏と欧州中央銀行(ECB)に、債務の減免を求める意向を示している。ユーロ圏などが受け入れる可能性は低く、支援打ち切りによる「ギリシャ再破綻」が現実味を増している。
http://mainichi.jp/select/news/m20141230k0000m030066000c.html
3 :アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:51:51.91 ID:9guHBNJg0.net【バルセロナ坂井隆之】ギリシャで来年1月にも解散・総選挙が実施されることになり、欧州市場での「ギリシャリスク」再燃は避けられない見通しになった。財政緊縮策の放棄を掲げる野党・急進左派連合が、世論調査でトップの支持率を得ており、同党が政権を握った場合、ユーロ圏諸国などによる支援継続が難しくなるからだ。
「欧州では世論の感情に変化がみられる。急進左派連合が政権を取り、(ギリシャ支援についての)新たな交渉が始まるとの考え方が受け入れられつつある」。ロイター通信によると、急進左派連合のツィプラス党首は大統領選の3回目の投票に先だって、反緊縮への支持が広がっているとの認識を示した。
ユーロ圏と国際通貨基金(IMF)は2010年5月、ギリシャへの総額2400億ユーロ(約35兆円)の金融支援を決めた。段階的な融資と引き換えに、ギリシャは公務員削減や年金減額、増税などの緊縮策を国民の不満を抑えながら実施。サマラス首相は今年10月、支援終了時期を予定の16年から、年内に前倒しする意向を示した。
だが、今秋まで6%程度で推移していたギリシャの10年物国債利回りは、大統領選の混乱を受け、12月には9%超まで急騰(国債価格は急落)。支援脱却どころか、逆に支援終了後も緊急時の融資枠を設けてもらう交渉をユーロ圏などとすることになった。総選挙が事実上、確定したことを受け、ギリシャ売りはさらに加速し、29日の欧州市場でギリシャ株は一時約11%下落した。ロイターによると、国債利回りは9.7%台と、24日の8.5%台から急上昇した。
ツィプラス氏はロイターのインタビューで、ユーロ圏と欧州中央銀行(ECB)に、債務の減免を求める意向を示している。ユーロ圏などが受け入れる可能性は低く、支援打ち切りによる「ギリシャ再破綻」が現実味を増している。
http://mainichi.jp/select/news/m20141230k0000m030066000c.html
そろそろアジアでも
6 :フランケンシュタイナー(石川県)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:52:54.88 ID:3YmhyIDS0.net民主主義やめちまえ
7 :カーフブランディング(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:53:12.04 ID:u7cStAQDO.netなんとかしろよメルケル
11 :32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:54:05.59 ID:EfkFyjxy0.netここまで全て出来レース
20 :TEKKAMAKI(福島県)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:02:04.19 ID:FOkmYKzF0.netローマ連合として再出発しなよ
28 :バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:05:55.86 ID:7gvUjWbr0.net何回破綻する気だよw
34 :バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:09:59.33 ID:vtrRFZs20.net恒例行事
35 :オリンピック予選スラム(愛知県)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:10:41.92 ID:G5lucq4o0.net何回もやれるなら問題ないな
12 :グロリア(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:55:15.97 ID:+EwiRb3v0.netまじぱねえ
ドイツさんも永久寄生される日本の気持ちが少しはわかるかな
ドイツさんも永久寄生される日本の気持ちが少しはわかるかな
17 :ミドルキック(茨城県)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 22:56:58.46 ID:0g+GRyL10.net
>>12
ドイツがギリシャを利用して大儲けしてるんだが
ドイツがギリシャを利用して大儲けしてるんだが
90 :トペ スイシーダ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:49:32.90 ID:ia/r+GF00.net
102 :バーニングハンマー(兵庫県)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:58:05.24 ID:t+zIxs0p0.net
>>90
普通、輸出しまくる国は通貨が高くなって、輸出にブレーキが掛かる。
ところが、統一通貨では、ユーロ域内では、いくら輸出しても、通貨高にならない。
そのため強いドイツは強いまま、どんどん輸出をユーロ内なら続けられる。
おまけにギリシャ危機でユーロの価値は対ドルでも下落に作用。
金利はドイツ国債なら安全だと、多くの投資家がこぞって買うから、低金利で借りれる。
まあだからと言ってドイツが悪いとまでは言えるか微妙だけど。
80 :バーニングハンマー(兵庫県)@\(^o^)/:2014/12/29(月) 23:36:18.33 ID:t+zIxs0p0.net普通、輸出しまくる国は通貨が高くなって、輸出にブレーキが掛かる。
ところが、統一通貨では、ユーロ域内では、いくら輸出しても、通貨高にならない。
そのため強いドイツは強いまま、どんどん輸出をユーロ内なら続けられる。
おまけにギリシャ危機でユーロの価値は対ドルでも下落に作用。
金利はドイツ国債なら安全だと、多くの投資家がこぞって買うから、低金利で借りれる。
まあだからと言ってドイツが悪いとまでは言えるか微妙だけど。
ギリシャはユーロ脱退するのが、円満な解決方法。
106 :クロスヒールホールド(家)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:00:24.20 ID:XcAgLvoH0.netなんだかんだ言ってもバルカンのカオス国家だからな
他より多少マシってぐらいで
EUの格じゃない
112 :フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:06:20.98 ID:oqn4ndq00.net他より多少マシってぐらいで
EUの格じゃない
ドイツだけで片付けろよ。
113 :ハイキック(東京都)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:07:03.80 ID:w+6CfZGX0.netギリシャだけユーロから外せよ
最初に慈善事業じゃねえんだぞと決めときゃ良かったのに
114 :クロイツラス(東京都)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:07:09.51 ID:VNmp4EYF0.net最初に慈善事業じゃねえんだぞと決めときゃ良かったのに
ギリシャか
何も想いつかんから別にいいよ
聖闘士星矢
くらいしかわからんしw
117 :ブラディサンデー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:11:32.23 ID:i6q5XOXm0.net何も想いつかんから別にいいよ
聖闘士星矢
くらいしかわからんしw
聖闘士星矢なら、ユニコーン1人で十二宮突破くらい詰んでる状況
127 :タイガースープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:16:30.82 ID:sJ3xIU2e0.net負のスパイラルだ
133 :リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:22:47.15 ID:LkjNhjbS0.netギリシャ人は日本人より労働時間が長いらしい
それなのにこの有り様
134 :シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/30(火) 00:23:19.37 ID:ZgNJCj/g0.netそれなのにこの有り様
ドイツが何とかしなさい。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【キタ━(゚∀゚)━!】 パナソニック、国内生産回帰…円安・人件費高で
- 貯蓄率初のマイナス…なぜ日本の家庭では貯蓄にお金を回せなくなったのか
- 【為替】2014年FX取引で1割以上利益を出した個人投資家は29%
- 経団連、8年ぶり政策提言 「女性活用」「60歳以上の労働者比率向上」「外国人登用400万人」
- 【悲報】ギリシャ、再デフォルトへ
- 大前研一 アベノミクスの行き着く先は「国債暴落・ハイパーインフレ」 国民生活は大混乱に陥る
- 日本人のパチンコ離れが加速 「遊びの選択肢が増えた、収入減でお金がない、健康第一」
- 2014年の倒産件数、リーマン・ショック後最も少ない件数に 円安効果により輸出関連企業の業績が好調 大型倒産は2000年以降で最小
- ソニー「PC事業売却したったww」→VAIO株式会社「スマホに参入します!」ソニー「ファッ!? 」
労働者の大半が公務員でしかも観光関係って状況をどうにかしなさいってばw
あと労働時間が日本より長いとかどこソースよ
一日4h週3でしか働かないようなイメージなんだけど
あと労働時間が日本より長いとかどこソースよ
一日4h週3でしか働かないようなイメージなんだけど
日本もtppにはいればこんなもんだろうな。
一番のドイツいがいは養分だから弱いものからはたん。
euから抜けたほうがいいよ
一番のドイツいがいは養分だから弱いものからはたん。
euから抜けたほうがいいよ
大東亜共栄圏とかいう構想もなしでw
EUのドイツの役割を日本が背負わされるのは明らか
EUのドイツの役割を日本が背負わされるのは明らか
ギリシャって、所謂大仏商売だからなぁ。
公務員国家の成れの果て
ドイツって、日本と比べるとかなりの輸出依存国だし、ユーロ安でかなりおいしいおもいしてたからね。
困った時助けないならEUなんて、弱肉強食で強い国だけが有利なら、いずれほとんどの国が抜けていくよな。
困った時助けないならEUなんて、弱肉強食で強い国だけが有利なら、いずれほとんどの国が抜けていくよな。
流石に飽きた
でも怖いよな
大東亜共栄圏が実現して維持してたら
「来年、また朝鮮デフォルト。2年ぶり37回目。国会は緊急救済法案を可決の見通し」
こんなんなってるんだぜ
大東亜共栄圏が実現して維持してたら
「来年、また朝鮮デフォルト。2年ぶり37回目。国会は緊急救済法案を可決の見通し」
こんなんなってるんだぜ
ギリシャ人って韓国人と同じくらい無能らしいね
こっちの半島も早くデフォルトして欲しい
メルケルいい加減にしろ。ちゃんと仕事しろや。
ギリシャはEUに居続けてもドイツに搾取され続けるだけ
独自通貨に戻らなければ国の維持なんてできないよね~
日本は大東亜共栄圏とかアジア共同体なんて絶対やるもんじゃないね
中韓みたいなやつらと友好関係なんて築けるはずもない
似てるのは外見だけで彼らは価値観も何もかも違う生き物だし
独自通貨に戻らなければ国の維持なんてできないよね~
日本は大東亜共栄圏とかアジア共同体なんて絶対やるもんじゃないね
中韓みたいなやつらと友好関係なんて築けるはずもない
似てるのは外見だけで彼らは価値観も何もかも違う生き物だし
イタリア・スペイン・ポルトガル・ギリシャはEUの負け組
インフレ誘導
公共融資(公共事業)
公務員給与維持
これをやってるアベノミクスの未来だな
公共融資(公共事業)
公務員給与維持
これをやってるアベノミクスの未来だな
>ドイツさんも永久寄生される日本の気持ちが少しはわかるかな
ドイツでのギリシャ感情は想像するほど悪くない
のんびりして楽天的だが、基本的に真面目だし、ギリシャ料理はうまいし
風土も人も美しい
またなんといっても重厚で魅力的な歴史文化もある
助ければ助けるほど逆恨みされ、更にたかられる韓国、中国とは大違い
日本とは立場が違う
ドイツでのギリシャ感情は想像するほど悪くない
のんびりして楽天的だが、基本的に真面目だし、ギリシャ料理はうまいし
風土も人も美しい
またなんといっても重厚で魅力的な歴史文化もある
助ければ助けるほど逆恨みされ、更にたかられる韓国、中国とは大違い
日本とは立場が違う
ギリシアにeuから離脱してもらえば.....
※1003145
いや、逆だろ。
早計な緊縮政策の結果GDPが加速度的に縮小、国債価格が下落した結果金利が上昇しして債務不履行になり破綻しているのがギリシアだろうに。
日本はゼロ金利で異次元緩和中だ。
いや、逆だろ。
早計な緊縮政策の結果GDPが加速度的に縮小、国債価格が下落した結果金利が上昇しして債務不履行になり破綻しているのがギリシアだろうに。
日本はゼロ金利で異次元緩和中だ。
次は韓国です(* ̄ー ̄)ニヤリ
なに言ってんだ、ユーロ圏に寄生してるのは、ドイツのほうだって。
ユーロ圏から金を巻き上げて、緊縮教を押し付けて、ウハウハなのが今のドイツの真の姿。
でも、そろそろドイツ以外の全ての国がヤバくなってきて、緊縮教の教義に異論が噴出してるのが現状。
まあ、ギリシャは低レベルすぎて論外だけど、スペインやイタリアも危ないんじゃ、どこなら大丈夫なんだって話。
そこへ忍び寄るチャイナマネーの影……
ユーロ圏から金を巻き上げて、緊縮教を押し付けて、ウハウハなのが今のドイツの真の姿。
でも、そろそろドイツ以外の全ての国がヤバくなってきて、緊縮教の教義に異論が噴出してるのが現状。
まあ、ギリシャは低レベルすぎて論外だけど、スペインやイタリアも危ないんじゃ、どこなら大丈夫なんだって話。
そこへ忍び寄るチャイナマネーの影……
>1003175
その通りなんだけどtppだと日本はギリシャの役になるってことじゃない。
ドイツがアメリカそして忍び寄る中国の影。
財政不安のある国はこういうのに入っちゃだめ。
カモにされるのが目に見えてるのと、通貨の自由が利かなくなるので一人まけ。
一番の親がそうどり。
その通りなんだけどtppだと日本はギリシャの役になるってことじゃない。
ドイツがアメリカそして忍び寄る中国の影。
財政不安のある国はこういうのに入っちゃだめ。
カモにされるのが目に見えてるのと、通貨の自由が利かなくなるので一人まけ。
一番の親がそうどり。
※1003168
いや逆だろ。
元々、膨大な財政赤字を隠し続けた結果、それがバレて
(というよりそこに銀行が目をつけて)
国債価格を人為的に下落させたのが破綻の原因。
ギリシャは破綻直前まで、ギリシャ国債を刷り続け
通貨量緩和、無意味な住宅バブルや、公務員給与を上げるために
ギリシャ国債を刷り続けていた。
アベノミクスと一緒。
いや逆だろ。
元々、膨大な財政赤字を隠し続けた結果、それがバレて
(というよりそこに銀行が目をつけて)
国債価格を人為的に下落させたのが破綻の原因。
ギリシャは破綻直前まで、ギリシャ国債を刷り続け
通貨量緩和、無意味な住宅バブルや、公務員給与を上げるために
ギリシャ国債を刷り続けていた。
アベノミクスと一緒。
※1003190
逆でもなんでもなく、全く別もの。
日本国債は9割国内。ほぼ国内で完結してる。
もし破綻しても、日本のバブル崩壊と同じで、国内のみで完結する。
例えば、昔からの年金が破綻して、国債デフォルトの規模と同じ程度年金がカットされるってだけだ。
今は確定拠出年金などの加入数も増えてるから、本当に金持ってる富裕層はそこまで影響受けないだろう。
困るのは貧困層。
実際に、厚生年金は2割、基礎年金は3割カットの方向。
つまりもう切り捨てる為の対策は進んでる。
もう一度言うが、ギリシャとは全く別物。
逆でもなんでもなく、全く別もの。
日本国債は9割国内。ほぼ国内で完結してる。
もし破綻しても、日本のバブル崩壊と同じで、国内のみで完結する。
例えば、昔からの年金が破綻して、国債デフォルトの規模と同じ程度年金がカットされるってだけだ。
今は確定拠出年金などの加入数も増えてるから、本当に金持ってる富裕層はそこまで影響受けないだろう。
困るのは貧困層。
実際に、厚生年金は2割、基礎年金は3割カットの方向。
つまりもう切り捨てる為の対策は進んでる。
もう一度言うが、ギリシャとは全く別物。
>1003190
少なくとも日本は日本円という通貨建てで日本国債を起債してるから、破綻はあり得ないし、いざとなれば自由に中央銀行が国債を引き受けられる。
一方ギリシアは無制限の独自ユーロ発行権が無いために中央銀行が国債引き受けをいざとなっても自由に行えない
これは大きな差だし、状況が違う以上、ギリシアがアベノミクスの末路というのはそもそもの前提が異なるので間違い
最近ドイツもデフレ予想出てきてるから、もうドイツも折れると思う
少なくとも日本は日本円という通貨建てで日本国債を起債してるから、破綻はあり得ないし、いざとなれば自由に中央銀行が国債を引き受けられる。
一方ギリシアは無制限の独自ユーロ発行権が無いために中央銀行が国債引き受けをいざとなっても自由に行えない
これは大きな差だし、状況が違う以上、ギリシアがアベノミクスの末路というのはそもそもの前提が異なるので間違い
最近ドイツもデフレ予想出てきてるから、もうドイツも折れると思う
日本が悪い。
と言われる感覚で、
ドイツが悪い。
と言われる感覚で、
ドイツが悪い。
[ 1003198 ]
>>破綻はあり得ないし、いざとなれば自由に中央銀行が国債を引き受けられる
というか、既に日本の中央銀行、日銀は国債を引き受け続けてるだろ
「破綻し、いざとなった」のが現在だ
[ 1003197 ] のいうように
如何に大多数の国民に責任をとらせ
富裕層を救出するか延命しようと頑張っているに過ぎない
実質は破綻状態だから
>>破綻はあり得ないし、いざとなれば自由に中央銀行が国債を引き受けられる
というか、既に日本の中央銀行、日銀は国債を引き受け続けてるだろ
「破綻し、いざとなった」のが現在だ
[ 1003197 ] のいうように
如何に大多数の国民に責任をとらせ
富裕層を救出するか延命しようと頑張っているに過ぎない
実質は破綻状態だから
EUから脱退してタレント通貨を復活させよう
[ 1003197 ]
>>実際に、厚生年金は2割、基礎年金は3割カットの方向。
>>つまりもう切り捨てる為の対策は進んでる。
ギリシャと同じ「破綻時の緊縮財政」
と言わずに何と言うんだ?
>>実際に、厚生年金は2割、基礎年金は3割カットの方向。
>>つまりもう切り捨てる為の対策は進んでる。
ギリシャと同じ「破綻時の緊縮財政」
と言わずに何と言うんだ?
公務員に選挙権を持たせるからこうなる。
まさに日本民主党の目指している姿がここにある。
共産主義・社会主義・福祉の充実を実行するとこうなってしまう。
結局、セーフティネットとか生活保護とか社会悪。
自己責任で解決すべき。
日本だって、公務員の共済年金はいまだ満額保証。
まさに日本民主党の目指している姿がここにある。
共産主義・社会主義・福祉の充実を実行するとこうなってしまう。
結局、セーフティネットとか生活保護とか社会悪。
自己責任で解決すべき。
日本だって、公務員の共済年金はいまだ満額保証。
>1003222
破綻してるから引き受けてるんじゃなくて、貨幣供給するために国債を中央銀行が購入しているだけな
貨幣供給しないとデフレが発生する。
もしかしてデフレがいいと思ってるの?
デフレが起こると売り上げ下がるから給料下がることは明白なんだけど
給料受け取らない生活しているなら関係ないかもしれないが
破綻してるから引き受けてるんじゃなくて、貨幣供給するために国債を中央銀行が購入しているだけな
貨幣供給しないとデフレが発生する。
もしかしてデフレがいいと思ってるの?
デフレが起こると売り上げ下がるから給料下がることは明白なんだけど
給料受け取らない生活しているなら関係ないかもしれないが
> 1003233
給料受け取らない生活しているなら関係ないかもしれないが
インフレが起きると貨幣価値は下がるから物価が急上昇することは今経験してるだろ
インフレでもデフレでも
メリット、デメリットが両方ある
給料受け取らない生活しているなら関係ないかもしれないが
インフレが起きると貨幣価値は下がるから物価が急上昇することは今経験してるだろ
インフレでもデフレでも
メリット、デメリットが両方ある
>1003236
>インフレが起きると貨幣価値は下がるから物価が急上昇することは今経験してるだろ
インフレ→貨幣価値下落→物価上昇 の様な議論になってるけど、インフレと物価上昇は同じ
あと、はっきりと言って、デフレにメリットはない
デフレだと給料が下がるだけでなく、税収も低下する。税収は名目GDPに依存するためで、その証拠にバブル崩壊以降急激に国債残高が増加している。それに加え税収が落ちているのも分かる。
おそらく物が安く買えることをメリットだと勘違いしているのかもしれないが、巡りめぐって自分たちの首を絞める結果になっていることをきちんと認識しなければならない
>インフレが起きると貨幣価値は下がるから物価が急上昇することは今経験してるだろ
インフレ→貨幣価値下落→物価上昇 の様な議論になってるけど、インフレと物価上昇は同じ
あと、はっきりと言って、デフレにメリットはない
デフレだと給料が下がるだけでなく、税収も低下する。税収は名目GDPに依存するためで、その証拠にバブル崩壊以降急激に国債残高が増加している。それに加え税収が落ちているのも分かる。
おそらく物が安く買えることをメリットだと勘違いしているのかもしれないが、巡りめぐって自分たちの首を絞める結果になっていることをきちんと認識しなければならない
公務員優遇しまくった結果
国民の4割が公務員という愉快な自体になったのがギリシャ
日本でも似たような事になりかけてるよね
民間はいつまでたってもベースアップすらできないのに
なぜか公務員だけは安定して上がる始末だし
国民の4割が公務員という愉快な自体になったのがギリシャ
日本でも似たような事になりかけてるよね
民間はいつまでたってもベースアップすらできないのに
なぜか公務員だけは安定して上がる始末だし
ユーロ圏はギリシャ悪者にしとけば色々と楽ですね
ユーロ安で喜んでる国は、ギリシャを切るわけにもいかないだろうしね
ユーロ抜け出して、ギリシャ独自通貨が安くなって、観光客増加なんてされても面目丸潰れですし
ユーロ安で喜んでる国は、ギリシャを切るわけにもいかないだろうしね
ユーロ抜け出して、ギリシャ独自通貨が安くなって、観光客増加なんてされても面目丸潰れですし
大東亜共栄圏が実現していた場合、朝鮮半島は大日本帝国のままだろうから
デフォルトすることはないだろう。
戦争に勝って日本が東亜の倫理的・政治的主導権を握ることができていれば、
恐らくアジアは今より平和だったかもしれない。経済的に成功していたかどうかは
分からないけど、日本の文化や伝統や倫理観もこれほど荒廃することも
無かったかもしれない。中国もあの様な悲惨な革命劇を繰り広げることは
無かっただろう。
本当に勝たなければいけない戦争で負けてしまった。日本はいまや中江兆民の
言う瘋癲病院に過ぎない。
デフォルトすることはないだろう。
戦争に勝って日本が東亜の倫理的・政治的主導権を握ることができていれば、
恐らくアジアは今より平和だったかもしれない。経済的に成功していたかどうかは
分からないけど、日本の文化や伝統や倫理観もこれほど荒廃することも
無かったかもしれない。中国もあの様な悲惨な革命劇を繰り広げることは
無かっただろう。
本当に勝たなければいけない戦争で負けてしまった。日本はいまや中江兆民の
言う瘋癲病院に過ぎない。
どうせ欧州は大した金は払わず日本に大金払わすんだろう。
こんだけ欧米危機や戦争の度に金払い福祉は北欧並み求めるのは無理だろ。割合見ても北欧は世界貢献なんてしてねぇーぞ
こんだけ欧米危機や戦争の度に金払い福祉は北欧並み求めるのは無理だろ。割合見ても北欧は世界貢献なんてしてねぇーぞ
>割合見ても北欧は世界貢献なんてしてねぇ
なんだかんだで、自分たちのとこで
問題解決してくれれば、十分貢献って言えると思うけどね。
ギリシャも、ユーロにはいってなけりゃ
通貨安で観光客激増ってパターンで一息つけたんだろうけどね。
(円安で日本観光が増えてるみたいに)
まあ、根本解決にはならんかもしれんが。
為替の変動って良くも悪くもクッションの役割ってあるんだよなあ
なんだかんだで、自分たちのとこで
問題解決してくれれば、十分貢献って言えると思うけどね。
ギリシャも、ユーロにはいってなけりゃ
通貨安で観光客激増ってパターンで一息つけたんだろうけどね。
(円安で日本観光が増えてるみたいに)
まあ、根本解決にはならんかもしれんが。
為替の変動って良くも悪くもクッションの役割ってあるんだよなあ
あれだけ金突っ込んでデフォルトとか朝鮮並だな。支援しただけ無駄金。
ユーロに入る前は観光で外資の収入が大きかったのに
※1003351
EUの要求に従って緊縮財政した結果なんですが
EUの要求に従って緊縮財政した結果なんですが
お前らギリシャ人は奴隷引っぱたいで自分たちは高尚()な哲学してた頃で
もうすでに栄華は去ってんだから身の丈に合った生活しろや
もうすでに栄華は去ってんだから身の丈に合った生活しろや
ドイツが責任を持て。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
