2015/01/02/ (金) | edit |

_ACT=44fid=17d=4344f=yongnuonikon.jpg
中国のYOUGNUO社、2015年にニコン50mmレンズの
「クローンレンズ」を発表へ


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420122028/
ソース:http://www.imaging-resource.com/

スポンサード リンク


1キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/[ageteoff ]:2015/01/01(木) 23:20:28.37 ID:???0.net
中国のYOUGNUO社、2015年にニコン50mmレンズの
「クローンレンズ」を発表へ


中国のレンズメーカーのYOUGNUO社は2014年初頭より業界に波紋を呼んでいます。同社は9月、キャノンの50mm F1.4のクローンレンズを発表しました。「素晴らしい50mm」とされるこのレンズはオリジナルの半額ほどで購入できるとのこと。

YOUGNUOは12月、今度はニコンのクローンレンズに取り組んでいると声明を出しました。製品の発表は2015年後半を予定していると同社は言います。

レンズの詳細はまだ明らかにされていませんが、ニコン50mm F1.4、50mm F1.8、35mm F1.4はクローンが作られる最初のレンズになると考えられています。

_ACT=44fid=17d=4344f=yongnuonikon.jpg

http://www.imaging-resource.com/
2自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:21:00.65 ID:PEXMckTj0.net
終了のお知らせか
3自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:21:26.23 ID:kgnkOAZI0.net
安かろう悪かろう
6自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:22:16.92 ID:1Zzm6rXv0.net
工場のレーンまるまる乗っ取りしたのか
8自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:22:50.03 ID:TEZxtQbF0.net
パクリ大国本領発揮
9自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:22:58.27 ID:I8w4ZOiY0.net
早く途上国みたいなことやめろよ
29自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:26:16.26 ID:nVdi1C2lO.net
技術パクったか流出したな
32自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:26:45.30 ID:cP81sGDr0.net
設計図と製作工程図のコピーを入手したんですね
34自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:27:01.13 ID:w0HZDZzb0.net
正直レンズキット以外の純正は高すぎると思う
21自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:25:20.30 ID:4JKW626M0.net
クローンてw

素直にパクりって言えよw


36自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:27:33.74 ID:6snMPanD0.net
特許無視か
あの国にしか出来ない芸当だな
38自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:27:55.96 ID:EgULBNhM0.net
また技術持って行かれたのか
59自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:32:07.29 ID:HPBv/C2P0.net
えーと
合法なの?
90自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:37:03.97 ID:QONi9XfO0.net
>>59
OKなんじゃないの
メーカー以外の企業が車の互換パーツを作って売るようなもんだし
125自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:43:23.61 ID:YwDbR/Cw0.net
中国も韓国も分かっていないね

ブランドで買っているのに
179自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:50:43.36 ID:XpVLXTGg0.net
日本にもタムロンとか・・・・・
205自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/01(木) 23:53:54.34 ID:uRuwPLPM0.net
>>179
逆ならOEMで昔から噂であるよ
252自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 00:01:29.96 ID:XliMm5fu0.net
設計も同じって事か?
設計に特許なんてとらんのかな
266自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 00:03:27.14 ID:1PfafQRh0.net
ニコンの同一機種コンデジ2台持ってるが、微妙に一台の方がシャープ
でも単独で使ってる分には判らないんだよね

カメラのレンズって数枚から十数枚のレンズの組み合わせで、
製造精度の差や品質バラつきやら、それを踏まえた設計手法の差とかで、製品全部ある意味性能が違ってくるから
計算結果が全部同じになるデジタルとは考え方が違うというのはある

まあでも特許切れで特殊レンズも余り使ってない古い80年台位?のレンズのコピーだろうから、そこそこの物に出来る可能性はある
爆発するようなものかもしれんがw
324自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 00:11:42.84 ID:ujIkSKz90.net
安かろう悪かろうで
写りが悪いくらいならまだしも

スキマだらけでホコリが入って溜まって
本体までも壊れてしまいそう…


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1005108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 09:16
コンスタントに精度の高いレンズを作れるのかが品質を左右するんで、
あたりはずれがすごそう  

  
[ 1005110 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/02(Fri) 09:21
あのロゴ入りだったら誰も使わんだろw  

  
[ 1005113 ] 名前: 名無しの壺さん  2015/01/02(Fri) 09:24
爆発待ったなし!  

  
[ 1005122 ] 名前: 名無し  2015/01/02(Fri) 09:44
ニコンの次期新型カメラから
このレンズレンズを装着するとエラー表示が出るプログラムが組み込まれます
カメラメーカーならどこでもやってるポピュラーなコバンザメ商法タタキです  

  
[ 1005125 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/02(Fri) 09:50
標準レンズに近いやつ わざわざ偽物買わないだろう  

  
[ 1005126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 09:50
考えてみるとこの問題は根が深いかも
プリンターのインクだって今は互換性のものがいっぱい出てる、あれって合法なのか?
レンズも各社用のマウントを揃えた互換性があるものはすでにあるし、キャノンやニコンの特許技術を侵害していなければ違法にはならないんじゃないかな、
しかし、主流になっているズームレンズじゃなく、単焦点レンズというのはどうなの?
F開放値があかるい単焦点レンズは高いから安いのを出したら売れるだろうけど・・・・  

  
[ 1005128 ] 名前: 名無しさん  2015/01/02(Fri) 09:53
世の中、安ければ良いという人の方が多いからな。
だからダイソーが流行るわけで。
品質の善し悪しの分からない人が多過ぎる。
ちなみに、これとモラルや善悪が理解出来ない人は層が被っているんだけどな。
格差が広がれば、この手の商品が必ず売れる世の中になるから成功するだろ。  

  
[ 1005129 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/01/02(Fri) 09:53
カメラ以上にレンズは重要だ。
これに手を出す奴は写真を撮る資格無いかと‥

因みに中国メーカーからコピーレンズが出て来たってことを、経団連はどう思ってるんですかねぇ??  

  
[ 1005131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 09:59
一般の人は写真なんてスマホで十分なんて時代

一眼買いレンズまでこだわりを持ってを買う人は安物のクローンは買わないだろう  

  
[ 1005140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 10:14
これも爆発するんだろうなぁ。  

  
[ 1005141 ] 名前: 東レ 榊原定征 2010年4月には大韓民国より金塔産業勲章  2015/01/02(Fri) 10:15
中国進出メーカーなんだろ?
想定済みじゃね?
めがねの製造技術を全部教えて廃業になったまぬけ企業と違ってw  

  
[ 1005142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 10:17
50mmF1.4だの1.8だのって、もともと一番安いクラスのレンズやんけ
こんなの売れないよ
  

  
[ 1005151 ] 名前: ななしさん  2015/01/02(Fri) 10:38
昔ドイツのツァイスやコンタックスのコピーをソ連が作っていて、ブームになったよね。あれは絶版レンズだったから皆が買っていたけど、コーティング技術がないから逆光でひどい事になったよね。そんなレンズでも、フィルムだと味が出るとか言えたけど、今デジタル一眼買う人に甘い描写を受け入れる人がいるかと。
これはたぶん、このレンズが一番作りやすい設計だからコピー出来ただけだと思うよ。それでも新興国には売れるのかなぁ…  

  
[ 1005154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 10:44
あれ?
マウントってタダで真似していいんだっけ?  

  
[ 1005161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 10:59
こういうのは売れないんだよなあ
売れるのは誰でも使えて最低限使えればいいという様なもの
消耗品や家電製品とかね  

  
[ 1005167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 11:10
こんなデカデカとロゴが入ってたらカッコ悪くて使えない  

  
[ 1005176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 11:22
50-200とかならともかく
50ミリの単焦点レンズなんて値段がいくら安かろうが売れるわけがないわ
マニアがおふざけで買うぐらいだろう  

  
[ 1005186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 11:32
小米も日本の空気清浄機モロパクったと思ったら、パクリ元の技術部長引き抜いてやがった
  

  
[ 1005191 ] 名前: 名無し  2015/01/02(Fri) 11:41
カメラ本体も作って  

  
[ 1005194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 11:46
米1005154
別に良いんでない?AFレンズは電子接点だから、どういうプログラムでAF制御とかやってるのかとかは流石に自分達で解析して作る必要があるけど。シグマなんかのレンズも基本的にはニコンやキャノンやソニーから許可取って作ってる訳じゃないで。だからシグマのレンズを付けると偶にバグることがあるし、最悪基板がぶっ壊れる事もある。Eマウントみたいにオープンソースにしてるマウントは別だけど。
問題はシグマは超絶技術力があるから不具合が出る可能性があると知りつつも皆買ってるけど、これはどうなんだろうな?
メーカーもそうだが50/1.4の特許切れの古い設計のレンズを安く出されて誰が買うんだって。んなもん中古漁れば純正の良品がゴロゴロ投げ売り価格で出てくるだろうに。  

  
[ 1005197 ] 名前: 名無しさん  2015/01/02(Fri) 11:49
その内、レンズがチャイナボカン(割れる)するだろうw  

  
[ 1005201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 12:02
最近は物買うときに製造国見て可能な限り中国韓国は避けるようにしてるわ
  

  
[ 1005204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 12:08
こんなダサいレンズつけてたら笑われるわ  

  
[ 1005205 ] 名前: アカはやっぱりアカ  2015/01/02(Fri) 12:10
娘の一人暮らしで、調達した家電(4年持てばいいと思い、ノジマ電気ブランドエルソニック:中国製)4種を買いました。
その後・・・・
・電子レンジ(2ヶ月で壊れました、一人暮らしの大学一年生に、店頭に持ってくれば交換するといわれました。片道路線バス2回乗り換え)
・炊飯ジャー(使用2回目で壊れました。コレも上記同様、店頭に持ってくれば交換するといわれました)
・洗濯機(使用15回目で壊れました、コレは新品を運送屋が持ってきました)
・冷蔵庫(使用4日目でコンプレッサーから異音発生で壊れました、コレは新品を運送屋が持ってきました)
コレがチャイナクオリティです。
ノジマさんもこんなものを扱っていたら仕事にならないだろうに。
機械工具類で中国製は二度と買いません。  

  
[ 1005207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 12:15
YOUGNUOの製品ってある処に行くと大量に使ってるからな
レンズ以外では重宝してるけど、互換対策メーカーが討ってくるから
いたちごっこ  

  
[ 1005209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 12:19
パクリ宣言かよ  

  
[ 1005224 ] 名前: 名無し二号  2015/01/02(Fri) 12:47
レンズの歪み、爆発する瞬間の歪みが美しいのだろうな。
  

  
[ 1005232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 12:58
マネのできない技術を特許にすれば公開することになるので
独占市場にするためには特許にはしないで製造技術を極秘にする
しかしコピーされてしまうと特許料も得られないリスクがある  

  
[ 1005239 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/01/02(Fri) 13:10
特に光学製品は信用できない
設計は良くてもレンズ研磨のノウハウあるのか
なにせ鏡の無い国だし  

  
[ 1005243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 13:16
単にレンズ欲しいってだけの素人相手ならこれで十分なんじゃないの?
百均の工具類と同じで、壊れたら安いんだから買いかえればいい的な。
ただしプロの視点での最大の問題は、壊れた場合にちゃんと元通りにに修理してくれるかどうかだろ。
品質が安定しないならなおのこと。使い慣れたものと全く同じものを絶対欲しがるのがプロである。
弘法大師じゃないから筆は選ぶのである。  

  
[ 1005271 ] 名前: 名無しさん  2015/01/02(Fri) 14:09
この新聞は禁止ワードのがどうゆう基準であるのか説明もなく、止めた方がいい。  

  
[ 1005314 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/02(Fri) 15:38
一眼レフ用のレンズは特殊コーティングしておかないと
内部の光の反射の具合で心霊写真のような映り込みが多発する
そういう処理をしているのかはなはだ疑問だ
まあ素人が使い分には別にどうでもいいけどね  

  
[ 1005415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/02(Fri) 18:43
レンズは財産だろ
カメラ本体よりも重要なものなんだから怪しいレンズなんて購入しようって奴は
スマホのカメラで良いんじゃ無いだろうか?  

  
[ 1005709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 02:27
今世界でレンズを作ってる国は日独しかない。
中国の技術ではいかに特許を無視しようと
安定した品質のものはできないだろうね。
できるくらいなら他国がやってるわ。  

  
[ 1006507 ] 名前: 名無しの日本人  2015/01/04(Sun) 02:32
レンズは無理でしょ。
いくら技術をパクったところで真似できるようなもんじゃないし。  

  
[ 1038147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 12:41
戦闘機や偵察衛星のような
性能最優先でコスト度外視の軍事用超性能レンズはアメリカの天下  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ