2015/01/03/ (土) | edit |

newspaper1.gif
電車内でのベビーカー使用について、たたむべきか否か、そもそも使用を避けるべきなのか、この数年ずっと議論が続いている。国土交通相が事務局となって有識者や業界団体などで構成される協議会が2014年3月、ベビーカーの統一マークを決定し、「たたまずに使用できる」という指針を出したものの、現場でのトラブルや苦情はなくなっていない。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420208931/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141231-00000000-jct-soci

スポンサード リンク


1シャチ ★@\(^o^)/[ageteoff]:2015/01/02(金) 23:28:51.59 ID:???0.net
ソース J-CASTニュース 2014年12月31日(水)11時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141231-00000000-jct-soci

電車内でのベビーカー使用について、たたむべきか否か、そもそも使用を避けるべきなのか、この数年ずっと議論が続いている。

国土交通相が事務局となって有識者や業界団体などで構成される協議会が2014年3月、ベビーカーの統一マークを決定し、「たたまずに使用できる」という指針を出したものの、現場でのトラブルや苦情はなくなっていない。

■JR東は新型列車にベビーカー向けスペース新設

 これまで議論が続いてきた背景の1つに、鉄道各社の対応や規定がバラバラだったことが考えられる。マナー啓発や注意を呼びかけるポスターの掲示やパンフレットの配布を行う会社がある一方、国交省の調査によると13年6月の段階でベビーカー使用に関する規定がなく、案内も行っていない会社は3割を超えていた。

 13年6月、鉄道だけでなく、バスや旅客船も対象にした「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」が発足、14年3月に意見を取りまとめた。子どもを抱っこしたり、荷物を持ったりしたままでベビーカーを折りたたむのは困難な場合が多く、不安定な状態で子どもを抱っこすると転倒の危険がある、などから、「たたまずに使用できるよう取り扱うことを基本とする」との指針を示した。たたむべきか否か、という論戦に一応の終止符が打たれた形だ。

 協議会の決定を受け、各社も取り組みを加速した。東京メトロなど鉄道各社は車両内外に車いすマークと一緒にベビーカーマークを掲示したり、駅にポスターを貼ったりして、ベビーカーを使用する人だけでなく、周囲の乗客にも呼びかけるキャンペーンを実施した。また、JR東日本は15年秋、山手線に導入する新型列車の全車両にベビーカーや車いす使用者向けのフリースペースを設けることを発表した。

>>2
に続く
2シャチ ★@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:29:05.60 ID:???0.net
○「ベビーカーが邪魔」という書き込みは絶えない

 ただ、協議会が指針を発表する以前から、ベビーカーに関する呼びかけは各社で実施していたのも事実だ。たとえば13年3月には、安全なベビーカー使用や、周囲の乗客への協力を呼びかけるキャンペーンが関東の電鉄各社で行われた。また、親子を招待して安全使用を訴えるイベントも鉄道博物館などで定期的に開催されている。

 そのため、新たに指針ができたからといって、すぐに使用する人と周囲の乗客の間で摩擦がなくなったわけではない。ある鉄道会社の担当者は「乗客同士でトラブルに発展した、という話はないが、ベビーカーに関する苦情や問い合わせがなくなったわけでは決してない」と話す。

ツイッターを見ても、「電車内でベビーカーしぬほど邪魔だけどな」「子供と喋ってるくらいならまず明らかに邪魔なベビーカー畳めよ。子連れだからって何でも許される訳じゃねーぞ」

などと使用者に向けた厳しい意見は毎日のように投稿されている。また、「ベビーカー使いたいけど電車邪魔になって迷惑かけそうで」といった使用を遠慮したという書き込みも少なくない。

 協議会が公表した「とりまとめ」も、ベビーカーを折りたたむか否か、賛否両論あることに触れるなど、さまざまな意見があることを認めている。国交省担当者も「協議会で決まった内容は強制力のあるルールではなく、あくまで乗客への『お願い』」とする。実際のルール作りなどは事業者に任せざるをえない部分があり、指針の反応などを受け、今後も協議会は開催される予定だという。

おしまい
6自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:30:15.60 ID:OayERKbO0.net
混んだ電車にベビーカーで乗るな!
7自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:30:37.27 ID:jZ0wgtEa0.net
畳めよ
12自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:31:50.80 ID:NHRIZa/I0.net
イライラしすぎだろ
14自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:32:22.14 ID:f3PmMiuS0.net
本当自分の都合しか考えない日本人が増えたな
15自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:32:28.95 ID:4WItiSwm0.net
危険だよ…
18自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:32:49.91 ID:tB+YoKOa0.net
自転車も入れさせて
22自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:33:06.63 ID:N+/Be6Ix0.net
メーカーに折りたたみ機能を徹底させろよ
25自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:33:22.49 ID:f3PmMiuS0.net
おもいやりって言葉はどこへいったの?
38自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:35:15.99 ID:VoAqkm5l0.net
きちんと畳んでる人もいるのに
66自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:38:50.89 ID:omrGc38i0.net
外国製のとかバギーになってる
ベビーカーの重圧感が苦手だな
もっとコンパクトにたためる国産のじゃダメなのかね
バギーでエスカレーター乗る人も非常識だよ
エレベーターでいいじゃんね


84自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:40:56.86 ID:ID1+HlxT0.net
まぁラッシュ時以外なら別にいいけどな
125自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:45:55.88 ID:LAvZLiSd0.net
こんなのは簡単に解決できるわ

見た目と所作が許せる母親と許せない母親との差が大きすぎる。
DQN母親がベビーカーの肩身を狭くしてるのは確か。

母親は公共心と行動の節度を持て!
152自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:48:33.78 ID:7ZATyHK20.net
電車混雑しすぎなんだよ
164自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:49:19.18 ID:fgxdtSd10.net
明らかに有閑マダムが横浜でランチ食いたいからって
集まってベビーカー軍団で乗り込んだりするけど
不要に子供を危険な場所に連れ込むだけだろ
181自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:50:55.37 ID:/wjJ1E3w0.net
いくらなんでも通勤ラッシュ中にベビーカーは
来ないだろうし常時いっぱいなんだな
都会って大変だ
194自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:51:56.01 ID:QXnJIRbr0.net
>>181
通勤時もいるよ。
あれは本気で何を考えてるのか分からんわ。
211自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:53:29.49 ID:TtjkxBe70.net
>>181
それがラッシュ時でも来るんだよな。帰宅時だけど。
朝の出勤時は時たま見かける。もみくちゃにされてるよ。
187自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:51:19.46 ID:RvH92bMH0.net
ラッシュアワー以外なら別に問題ないだろ
小さい荷物を台車でコロコロ引いてる奴のほうが邪魔
284自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/02(金) 23:59:52.09 ID:x2PfEA/hO.net
車イススペースとかベビーカーマークとか、全く意味ないと思う
その場所を使わない人が圧倒的に多いから
山手線の次期車両のようになるんなら話は別だけど
323自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/03(土) 00:02:57.17 ID:U2sCeyDb0.net
あんだけ混んでりゃそら苦情はなくならんだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1005855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 10:13
ママ友()軍団もウザいし、肝心のベビーカーに子供乗せずに台車代わりにしてる女もウザい  

  
[ 1005856 ] 名前:     2015/01/03(Sat) 10:17
文句言ってる人って、自分が誰にも迷惑かけずに大きくなったっておもってるの?
まぁ、ラッシュ時にベビーカーは考えた方がいいとおもうけど。  

  
[ 1005859 ] 名前: せ  2015/01/03(Sat) 10:19
創価学会の陰謀だな。  

  
[ 1005862 ] 名前: 名無しさん  2015/01/03(Sat) 10:24
若いママさん達だから
朝早くから「東京ディズニーランド」で楽しみたいんだろーけど、殺人的ラッシュの電車に幼児を連れだって乗る神経が分からん。  

  
[ 1005863 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/03(Sat) 10:25
キャスター付きのスーツケースも迷惑だな
意外に小さい方を持ってる奴の方が後ろに引きずる確率高く迷惑すぎる  

  
[ 1005865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 10:25
別にベビーカーだけの話じゃなく
ラッシュ時に他より目立つ迷惑な格好している人は叩かれるってだけの話じゃ  

  
[ 1005867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 10:27
駅員が車椅子スペースのある乗車位置に誘導してくれて、親側もそれに応じるなら特に何も……  

  
[ 1005870 ] 名前:    2015/01/03(Sat) 10:31
母親でなく子供の為に我慢してやれ
それが社会人てもんだ  

  
[ 1005874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 10:35
こんなんじゃ子供減る一方だな
  

  
[ 1005875 ] 名前: あ  2015/01/03(Sat) 10:40
そりゃ当然ラッシュ時でも居るよ。てかいちゃいけない理由もないし、赤ちゃん連れで出勤する人もいるし離れた小児科外来朝から受診する人もいるし仕事の都合上職場近くの託児所に預ける人もいるし当然だろ。ラッシュの中オンブや抱っこは危険だしな。そういう人のために優先席があり、本来ならそこに座りベビーカーを畳めればいいのだが、俺もヘルニア術後杖ついて優先席前に立ってても席変わってくれたのなんて数える位だったわな。  

  
[ 1005876 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/03(Sat) 10:45
※1005875

なんかお前気持ち悪い性格だな  

  
[ 1005879 ] 名前: あしか  2015/01/03(Sat) 10:46
国交省が主導するんなら、バスや電車での導線や乗車位置を指定して、誰でも分かる形にすべきなんだよ。女性専用車両があるのに、車椅子スペースや子供スペース、ベビーカートが何故各社バラバラ克つ無いんだよ?詰まらない女性専用車両があってこれ等社会的弱者に対する配慮は全く無いんだよ。たまに車椅子で駅利用する人見ると、駅員が乗車から下車するまで付き添いだろよ。本来車椅子でも単独で利用出来るのが本来だよ。それに混んで居ないのに出入口塞ぐ 馬 鹿 が多すぎる。俺は何度もぶん殴って、蹴り出しているが、きりが無いんだよ。ベビーカートは多くが優先席横ドアのスペース使ってるし、俺は席も譲ってるが、全く無関心や奴らとか、邪魔でも無いのに邪険にする 馬 鹿 が余程問題。日本人の素養が著しく後退してんだよ。その 馬 鹿 さ加減を見てると親の躾は既に危機的に崩壊したのが理解出来る。躾がなんたるか?子供を授かるのでは無くて『出来た、出来婚』等と考える 馬 鹿 が増え、子供をペットと同じに考える 馬 鹿 親が蔓延した証拠だ。  

  
[ 1005880 ] 名前:    2015/01/03(Sat) 10:48
すぐ邪魔と騒ぐやつも基地外だが、人に平気で自分の大切な子供が乗ってるベビーカーをぶつけてきて当たり前でしょ顔してる、[シルバーシート前の老人]奴も基地外。  

  
[ 1005884 ] 名前:    2015/01/03(Sat) 10:59
ベビーカーに子供が乗ってるならいいんだがな
子供じゃなくて荷物乗ってる場合は畳めと思う
あと、帰宅ラッシュ時に乗り込んできて、
ぎゅうぎゅうの車内で「子供がいるんです! 押さないで!」とか
無理だから  

  
[ 1005886 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/01/03(Sat) 11:00
一番の問題は電車が混んでる事だと思うんだが
それを放置して他を何とかしようとしてもどうにもならないだろ
  

  
[ 1005887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:01
ベビーカーの人は女性専用車両に乗ってもらったらあかんのか?  

  
[ 1005891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:03
混み過ぎの電車、さらに言えば都心の人口集中が問題なんだろうけど
企業や官庁やレジャー施設を地方に分散させるのは難しいわなあ  

  
[ 1005892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:04
イライラしすぎ  

  
[ 1005895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:09
原因は母親じゃなく都市計画の失敗だろ
ア ホみたいに混んでる電車しかまともに交通手段無いっておかしくね  

  
[ 1005901 ] 名前: ななしのゴンベー  2015/01/03(Sat) 11:15
子供は社会が育てる、という側面もある筈。
迷惑に感じることもあるだろうが、苦情など言わずに我慢すべきだろ。
頻繁に起きる事とは思えない。  

  
[ 1005908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:24
明らかに歩けるような大きい子供がベビーカーに座ってるのは許せない。  

  
[ 1005909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:24
車椅子スペースやベビーカーマークは意味あるでしょ。うちは意識してその車両に乗ってたし。複数台が集まることもあったよ。
それを見た年配の夫婦が、「今はああいうのがあるのね、いいわね」と話していたっけ。  

  
[ 1005911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:25
混雑時は邪魔っていう以上に危ないからやめてくれ  

  
[ 1005912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:26
ラッシュ時はちょっと遠慮して欲しいが、後は一部のマナーが悪い人のせいじゃないの?
出入り口付近とか邪魔になるところに置いたり、ちょっと当たっただけで過剰反応する奴とか  

  
[ 1005913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:28
障害者の車いすみたいに駅員誘導の元、所定の位置にちゃんと移動するならいいよ  

  
[ 1005914 ] 名前: 名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:29
1005876さん!あんたの方がイカれてる。あんたタ匕んだ方がいい。あんたみたいなエゴで理解できない低.能な人間は生きてる資格なし。  

  
[ 1005915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:29
田舎の人と都会の人の認識にズレがありそう
ラッシュ時の総武各駅錦糸町秋葉原間とか畳まないでベビーカー乗せたらぶっ壊れかねないだろ  

  
[ 1005922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:39
1台ならともかく、ママ友集団でベビーカー3台とか笑うしかない

畳まなくてもよいが、周りに配慮しなくてもよい訳ではないからな。  

  
[ 1005923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:40
自分が、結婚も出来ず子供も産めないからって逆怨みし過ぎ。  

  
[ 1005931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:53
まず車両を増やせよ
行政の仕事ってのはそれだろ  

  
[ 1005935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 11:58
混んでる時は流石にどうかと思う  

  
[ 1005941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 12:02
女性専用車両()に行け  

  
[ 1005949 ] 名前: あ  2015/01/03(Sat) 12:14
問題は混んだ車両と時差通勤、自宅勤務を認めない旧態依然とした企業の体質

いちいち指示仰がないと仕事出来ない新人じゃあるまいし、期限までに結果きっちり出すならいちいち出勤しなくてもいいよ

その方がオフィスの賃料も安く済むしな  

  
[ 1005955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 12:27
ベビーカー専用車両を作るのが最優先でしょう  

  
[ 1005958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 12:30
皆いらいらするなよ~  

  
[ 1005963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 12:37
精神的な問題じゃなくて、物理的な問題なんだから
そら文句はなくならんわ・・・  

  
[ 1005965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 12:39
混んでるときのベビーカー乗車は最初から遠慮した方がいい
途中から畳むのは難しい
実際、ベビーカーを畳んで荷物を持って赤ん坊抱えるのは危険
こういうの批判するのって子供も持てない底辺ばかりだろ?  

  
[ 1005968 ] 名前: 名無しさん  2015/01/03(Sat) 12:54
1005965

「底辺」って関係あるの?
上から目線でレッテル貼っても意味無いよ。  

  
[ 1005969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 12:54
赤ちゃんのいる家庭はタクシー代を国が負担という風にすれば幸せになるんだけどな
タクシー会社にとってはすぐに現金化できないというのがデメリットで
国民にとっては高福祉のために税金が上がるというのがデメリットだけれど  

  
[ 1005974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 13:06
たたむと荷物と子供で余計場所取るけどね  

  
[ 1005978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 13:11
こうしてまた少子化が促進されましたとさ  

  
[ 1005981 ] 名前:    2015/01/03(Sat) 13:12
ベビーカーがどうのじゃなくて、乗車率100%超えを許容することが問題なんじゃないの?  

  
[ 1005994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 13:35
あの混みようの電車に毎朝乗ってたら心に余裕なんてないわな。
ベビーカー擁護は田舎のワンマンカーにしか乗ったことないんじゃね。  

  
[ 1006019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 14:10
取り敢えず荷台として金取っとけ  

  
[ 1006050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 14:53
ベビーカー&女性車両でも創ればよろしかろうよ。優先順位をベビーカー>女性の車両をさ。
やらないのは鉄道会社の採算問題なんだろうけど、ちゃんと把握しないで容認とか決めるお役人の無能さはなんとかならんのかね。自転車の車道走行厳格化と同じいい加減さ。  

  
[ 1006052 ] 名前: な  2015/01/03(Sat) 14:57
そもそも混んでいるのがいけない。
JRとか、電車増やすとか混雑解消する対策しろよ。ばかじゃねーの。  

  
[ 1006086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 15:52
これさ、もし混み合った電車内で子供がベビーカーに
座ったまま将棋倒しにでもあって怪我したら誰が罪に問われるのかずっと気になってる。
電車の中に子供がいてイライラする理由は怪我させそうで怖いんだよね。
ベビーカーに座ってるとどうしたって大人の足元にいるし急ブレーキ踏めば大人も倒れるんだから危ないんだよな。
あれって親が悪いの?倒れこんだ人が悪いの?
倒れ込んだ人が罪に問われるんならたまったもんじゃないんだけど。
  

  
[ 1006096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 16:06
※1006086
要因が自然によるものならば誰も悪くない。不可抗力。
線路上に障害物を設置したり、
不法侵入が原因で運転手が急ブレーキをかけたなら原因を作った人が悪い。
  

  
[ 1006097 ] 名前: 名無し  2015/01/03(Sat) 16:07
ただし 混雑時はたたむとか条件付けろよ  

  
[ 1006109 ] 名前: ななし  2015/01/03(Sat) 16:23 うるさい子供に注意しない親
電車内子供ギャン泣きで周りも迷惑顔。静かにさせろと言えば、そんな簡単に出来ないとか反論してきた女。はっきり言って、親になる資格なしよね!あまりの騒音に私が電車降りたんですけど。。  

  
[ 1006118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 16:37
一昔前のバギーならともかく最近のどデカいベビーカーは大迷惑。なかには荷物が乗ってるだけで赤ん坊は抱っこ。畳めよ!

  

  
[ 1006123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 16:55
※1006086
まぁ、間違いなく倒れた奴が悪いってなるだろうな  

  
[ 1006138 ] 名前:    2015/01/03(Sat) 17:14
小さい子供連れてんなら混雑時を避けるべきだけどなぁ
インフルうつされても嫌だろうし  

  
[ 1006139 ] 名前: 名無しさん  2015/01/03(Sat) 17:14
当たり前のことを言うようだが、
使用OK、と、どんな使い方をしても良い、は違うわけで
苦情だって当然からイチャモンまで色々あるわけで
指針一つで苦情がいきなり激減してたまるか

トラブルの元は畳む畳まないよりも
その場の態度ってか空気だよね  

  
[ 1006140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 17:15
マークとか場所とかより、使用可能時間帯決めろよ。
朝晩のラッシュ時は、使用不可能時間帯です!でいいじゃん。
もしくは、場所食うんだから、ベビーカー用料金払わせろよ。
ペットケージみたいにさ。
そしたら納得する奴等も出るんじゃね。
同料金で乗ってる同条件の乗客どうしなのに、場所や迷惑度が平等じゃないから、文句言われるんだろコレ。
赤子はタダでいいから、ベビーカー料金取れよw  

  
[ 1006155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 17:28
道路と同じで、使用できる時間帯決めろ

  

  
[ 1006159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 17:32
こういう時に少子化を盾にとるヤツは卑怯だよな。人権を盾にとるサヨと同じ匂いがする。
ぶっちゃけ少子化対策の重要性なんて2009年に国民がミ/ン/スを選んだ段階で終了したよ、何言ってんの?って感じ。
第二次ベビーブーム世代の女どもが、すでにアラフォーでガキ生めなくなってんだから、そんな些末な部分で優遇したって無駄だよ。
ガキなんて増えない。
誰がベビーカー連れて電車乗れる社会になったから!って子供もう1人産むの?
今さら慌てたところで、どうしょうもないくらい遅いよ。
だから国も諦めて、次の政策を打ってるし、3人目4人目産む政策推進するならともかく、ただの子育て世代優遇しても意味ないよ。
それくらいなら、地味に賃金アップ政策をやって、今まで生まなかった層に金回した方がマシ。

こんな程度の細かい件で子育てしたくなくなるなら、最初からそんな甘ったれた根性でガキ生む方が迷惑としか。
少なくとも、電車にベビーカーで乗れるような社会になったので、私は3人目を生みました!みたいな実例連れてきてから少子化語れよって思う。
経済状況より、社会状況を優先して子育てするような親が実在するならね。  

  
[ 1006356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/03(Sat) 22:42 子連れ様が調子乗る
いやいや、ベビーカー畳ませようよ、はっきり言って邪魔だし権利ばかり語るのが増えるからなー  

  
[ 1006417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/04(Sun) 00:10
ベビーカーにてデパートのエレベーター待ちしてると、健康そうオッサンオバハンが乗りまくってて乗れないことが結構ある。
しゃーないからベビーカーを支えながらエスカレーター使ってるわ。。  

  
[ 1006442 ] 名前: 名無し  2015/01/04(Sun) 00:46
電車内もそうだけど、狭い店内をベビーカーで通路塞いでるバ バ アもくっそう ざ い。
普通に轢いてくるし。
のーみそくさってんじゃないの?  

  
[ 1006666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/04(Sun) 10:45
時・場所を選ぶから何とも言えないな
ただ、歩くのに十分なくらい体の大きい子をベビーカーに乗せておくのは止めてほしい  

  
[ 1007114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 00:23
嫌悪感抱きまくってるお前らもいつかはベビーカーを使うときがくるんだよ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ