2015/01/04/ (日) | edit |

宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)が、電気を使って飛ぶ次世代の飛行機「電気飛行機」の有人飛行試験を、2月に岐阜県内で始めることがわかった。電気飛行機の実用化に向けた本格的な有人飛行試験は、国内で初めてとなる。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1420270632/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/20150102-OYT1T50134.html
スポンサード リンク
1 :アキレス腱固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:37:12.23 ID:0/St3B/w0.net
まだ15分しか飛べないが…電気飛行機できた!
宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)が、電気を使って飛ぶ次世代の飛行機「電気飛行機」の有人飛行試験を、2月に岐阜県内で始めることがわかった。
電気飛行機の実用化に向けた本格的な有人飛行試験は、国内で初めてとなる。
JAXAは2004年から電気飛行機の研究を始め、リチウムイオン電池と電動モーターを動力源に飛行機を推進するシステムを完成させた。モーターの最大出力は60キロ・ワットで約82馬力に相当し、小型プロペラ機の燃料エンジンと同程度の推進力という。
試験飛行は、全長7・3メートルの既存の小型プロペラ機(モーターグライダー)からエンジンと燃料系統を外し、代わりに電動システムを積んだ改造機を使って、2~3月に行う。パイロット1人が乗り、航空自衛隊岐阜基地の上空300メートルを5分間、最高時速150キロ・メートルで飛行する計画だ。
改造機は、まだ最長15分間しか飛べない。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150102-OYT1T50134.html
2 :ニーリフト(東京都)@\(^o^)/[nuko]:2015/01/03(土) 16:38:31.16 ID:UhJ89PMm0.net宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)が、電気を使って飛ぶ次世代の飛行機「電気飛行機」の有人飛行試験を、2月に岐阜県内で始めることがわかった。
電気飛行機の実用化に向けた本格的な有人飛行試験は、国内で初めてとなる。
JAXAは2004年から電気飛行機の研究を始め、リチウムイオン電池と電動モーターを動力源に飛行機を推進するシステムを完成させた。モーターの最大出力は60キロ・ワットで約82馬力に相当し、小型プロペラ機の燃料エンジンと同程度の推進力という。
試験飛行は、全長7・3メートルの既存の小型プロペラ機(モーターグライダー)からエンジンと燃料系統を外し、代わりに電動システムを積んだ改造機を使って、2~3月に行う。パイロット1人が乗り、航空自衛隊岐阜基地の上空300メートルを5分間、最高時速150キロ・メートルで飛行する計画だ。
改造機は、まだ最長15分間しか飛べない。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150102-OYT1T50134.html
誰得よ
5 :アイアンフィンガーフロムヘル(中部地方)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:40:32.76 ID:Z4UWFd0E0.netそもそも戦争する意味がない件
6 :メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:41:53.51 ID:az7pJh0I0.net離陸がネックだろうな
8 :マシンガンチョップ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:42:50.28 ID:DMv7WvSS0.netその前にレールガンを小型化しろ
9 :ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:43:04.19 ID:PBFkt2780.net15分とかラジコン並やな
10 :断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:43:27.54 ID:7FAlHTt00.netそもそもどんな発電機も製造に石油が必要な件
15 :キチンシンク(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:45:46.72 ID:WkIILyx50.net新しい特攻の仲間ができるよ!
17 :32文ロケット砲(岐阜県)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:48:10.52 ID:sbqwwAut0.net核融合発電すれば万事解決
21 :16文キック(宮城県)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:49:44.58 ID:SPkdYyo10.net原子力戦車か・・・米ロが冷戦の時に計画していたような
23 :バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:55:10.81 ID:q0YzZOEL0.netガンダムが捗るな
24 :32文ロケット砲(岐阜県)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:57:00.57 ID:sbqwwAut0.net原子力戦闘機ってソ連がチャレンジしてたな
26 :アキレス腱固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:58:30.42 ID:oQGnVbug0.net電気発電所作れば良いのに
33 :ダブルニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:05:10.20 ID:It768uDDO.net
>>26
電動発電機はかなり前から実用化されてるもんね
37 :エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:11:18.38 ID:T4Kbi5Ox0.net電動発電機はかなり前から実用化されてるもんね
太陽電池で電力は賄えられるな
曇の時が出力落ちるけど一番いいのは風力だろうな
56 :キチンシンク(catv?)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:57:39.48 ID:jfTEHCzT0.net曇の時が出力落ちるけど一番いいのは風力だろうな
高高度でソーラーで発電出来ないかね。
57 :急所攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:02:44.16 ID:3VuYKTAl0.netソーラー発電で日中だけ戦うECOな戦争
59 :ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:09:27.70 ID:qq13Dc+J0.net電気ジェットなんて作れないだろ?
今更プロペラ電気で回してどうすんのさ
今更プロペラ電気で回してどうすんのさ
73 :トペ コンヒーロ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:16:55.82 ID:v/SXE1zUO.net
63 :雪崩式ブレーンバスター(北海道)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:19:46.35 ID:xbSck7HX0.net得意のハイブリット作れよw
64 :ストレッチプラム(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:27:20.19 ID:2b30lCc00.netモーターかよ
電気でバチバチいいながら浮くUFOみたいなの想像したのに
66 :ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:35:06.33 ID:oNiio5wu0.net電気でバチバチいいながら浮くUFOみたいなの想像したのに
大型電気飛行機は絶対に作られないだろうな
バッテリーは使っても軽くなるわけじゃない、
太陽光発電で飛べる程度の大きさが流行るだろうな
つまり、一人のりか無人機の分野でしか使われないだろうと言える
67 :名無しさんがお送りします:2015/01/03(土) 18:45:30.87 ID:4Sb+zZ3Pqバッテリーは使っても軽くなるわけじゃない、
太陽光発電で飛べる程度の大きさが流行るだろうな
つまり、一人のりか無人機の分野でしか使われないだろうと言える
電気なら鉄道が1番効率が良いわな。
電線引いてパンタグラフで集電すればバッテリーも要らないもん。
69 :オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:02:29.43 ID:PDQ467ML0.net電線引いてパンタグラフで集電すればバッテリーも要らないもん。
ロッキードが発表してた小型核融合使ったらいいと思うよ
72 :河津掛け(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:12:36.59 ID:2phZ91mj0.net速度150km/hって相当ふわふわ飛ぶんですね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- チョビひげは、ヒトラーに扮して安倍首相を揶揄? サザン桑田突飛パフォーマンスに憶測飛ぶ
- サザン、新曲『平和の鐘が鳴る』全歌詞をサイトで公開 「過ちは二度と繰り返さんと堅く誓った夏の日」
- 【サヨク悲報】 法務省、シー・シェパード活動家の入国を拒否
- 高須院長が2015年を予測! 「中国と軍事衝突が起きるよ。まぁ、日本が間違いなく勝つけどね」
- ついに電気飛行機開発!この調子で護衛艦も戦車も電気にすれば原油を止められても勝つる!
- 月給は数万円…“夢の国”ディズニーランドで働く人たちの悲惨な現実
- 橋下徹「政治家はスーパーマンじゃないんだから完璧ではない。だけど口だけの評論家よりはマシだろ?」
- 竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
- 日本の政治家に足りないこと1位は
黄色い電気ネズミをオナシャス。
JAXAと聞いて遂に電気推進を実用化かと一瞬思ったw
>>73が言ってるような感じの、圧搾空気を熱で爆発的に膨張させて噴射して進むようなやつ
電動モーターでプロペラ回してって、それ只のでっかいラジコンじゃんってw
>>73が言ってるような感じの、圧搾空気を熱で爆発的に膨張させて噴射して進むようなやつ
電動モーターでプロペラ回してって、それ只のでっかいラジコンじゃんってw
>>そもそもどんな発電機も製造に石油が必要な件
石油以外で発生する電力はいくらでもある。
石油以外で発生する電力はいくらでもある。
ソーラー発電や風力に幻想持ちすぎ
発電量も元々少ないけど安定した日光や安定した風力を得られる場所なんてすごく限られている
メンテのことも考えるとエコ好きな金持ちの道楽
発電量も元々少ないけど安定した日光や安定した風力を得られる場所なんてすごく限られている
メンテのことも考えるとエコ好きな金持ちの道楽
皆んな解って無いな以前は電気で飛行機を電池で飛ばすのは不可能と言われてたんだよ電池もモーターも重いからね其れが電池の軽量化で可能に成った不可能を可能にしたのは大変な進歩だよ飛行機だってライト兄弟が飛ばした時は数分間だ此れからだよ
電動発電機はかなり前から電車に付いてるぞ。
国鉄型の電車が駅に止まってるとウォーンってモーターの音出てることあるだろ。
あれが電動発電機(MG)
国鉄型の電車が駅に止まってるとウォーンってモーターの音出てることあるだろ。
あれが電動発電機(MG)
時計型端末も始めはこんな反応だった
このあいだ日立造船がリチウムの5倍の性能の蓄電池開発したところだから、組み合わせると単純に考えて1時間以上の飛行が可能になるな。
静穏性が優れるから、無人偵察機には向いてるだろ
ハイブリットにして欲しいな。
飛んだら風力発電で。
飛んだら風力発電で。
太陽光発電は世界的に失敗してるしな
今更、レシプロ機とか時代の逆行もいいとこ
今更、レシプロ機とか時代の逆行もいいとこ
スレタイに引っ張られすぎだろ
電気で空を飛べるだけでも凄い事
軍事転用なんて先の先
電気で空を飛べるだけでも凄い事
軍事転用なんて先の先
民酢時代には激減していた「〜の開発・〜の実験に成功」という嬉しいニュースが凄く増えたと最近実感している。
あのまま民酢が日本を支配していたら今頃どうなっていたかと思と、考えるだに悍ましい。。
想像力・創造力貧困な人間は目の前の状況しか見えずイノベーションを否定するからね、理解出来ないなら否定せずスルーした方が無知を晒さなくて良いよ。
あのまま民酢が日本を支配していたら今頃どうなっていたかと思と、考えるだに悍ましい。。
想像力・創造力貧困な人間は目の前の状況しか見えずイノベーションを否定するからね、理解出来ないなら否定せずスルーした方が無知を晒さなくて良いよ。
ジェットに似たものならコンプレッサーで圧縮した空気を尻から噴出すれば可能と思うが、
噴射した瞬間真空状態になって逆推進力が働くからイオンエンジンみたいに中和する装置
が必要になるな、この辺ジェットはどうしているんだろうな腕力で押し捲るとか。
噴射した瞬間真空状態になって逆推進力が働くからイオンエンジンみたいに中和する装置
が必要になるな、この辺ジェットはどうしているんだろうな腕力で押し捲るとか。
あれ、アメリカが作ってなかったっけ?
太陽光発電メインで超高高度を飛ぶグライダーの進化系みたいなやつ
たしかヘリオスとかいう火星で飛べる飛行機
もう墜落してるけどさ
太陽光発電メインで超高高度を飛ぶグライダーの進化系みたいなやつ
たしかヘリオスとかいう火星で飛べる飛行機
もう墜落してるけどさ
>>そもそもどんな発電機も製造に石油が必要な件
最終的な消費エネルギーをどれだけ抑えられるかの問題だろ
そんな事言ってたら、エコカーも家庭用燃料電池もいらんわ
最終的な消費エネルギーをどれだけ抑えられるかの問題だろ
そんな事言ってたら、エコカーも家庭用燃料電池もいらんわ
基地の巡回パトロールとか、
色々と使い道はありそう。
色々と使い道はありそう。
※1006664
ジェットはエンジン前面から取り込んだ空気を圧縮し、燃料と混ぜて着火、その燃料ガスを後方に吹き出すという原理。
だから真空にはならない。
ジェットはエンジン前面から取り込んだ空気を圧縮し、燃料と混ぜて着火、その燃料ガスを後方に吹き出すという原理。
だから真空にはならない。
電池で動くならすごいですね。
どんなに頑張っても、1トンの軽飛行機(セスナ級)を時速150㎞程度で約15分程度飛行させるくらいの事しか出来ない。将来、バッテリーのパワー密度(出力÷重量)が、今の1000倍程度になっても、セスナ172(滞空時間約7時間)には勝てない。
まして、ジェット機とは比較する事も不可能。今の1億倍くらいのパワー密度の向上がなければ、ジェット機の飛行能力をバッテリー式電動航空機で獲得する事は不可能。
電動航空機は小型軽量で滞空時間が少ない無人機か、太陽光発電や滑空飛行など、ハイブリッド・パワー・ソースを使わなければダメ。バッテリーだけでは無理です。
まして、ジェット機とは比較する事も不可能。今の1億倍くらいのパワー密度の向上がなければ、ジェット機の飛行能力をバッテリー式電動航空機で獲得する事は不可能。
電動航空機は小型軽量で滞空時間が少ない無人機か、太陽光発電や滑空飛行など、ハイブリッド・パワー・ソースを使わなければダメ。バッテリーだけでは無理です。
ゼロ戦みたいなデザインのヤシで頼む
ボーイングは5年後に小型核融合炉の完成に目途立てたしな。
我が国は何をやってるんだろうかと思うわ。
我が国は何をやってるんだろうかと思うわ。
今の日本の主力潜水艦の動力は電気だからな
発電機はあるけど潜るときは使わない
昔はエンジン音で機種までバレてた
発電機はあるけど潜るときは使わない
昔はエンジン音で機種までバレてた
岐阜基地は地形的に開けてるし、風が安定してるので、戦前から実験機やグライダーが盛ん。
今でも、個人パイロットが週末になるとグライダー飛ばしてるのが恒例の景色。
あれにバッテリーとプロペラ乗せたと思えば、まぁ無難なとこだな。
今でも、個人パイロットが週末になるとグライダー飛ばしてるのが恒例の景色。
あれにバッテリーとプロペラ乗せたと思えば、まぁ無難なとこだな。
UAVなら分かるんだけど、
有人機だと研究のゴールがどこか分からん。
有人機だと研究のゴールがどこか分からん。
電気推進とマイクロ波送電を組み合わせれば
延々と飛び続けられる航空機を作れるから
監視用無人機には重宝するだろうな。
延々と飛び続けられる航空機を作れるから
監視用無人機には重宝するだろうな。
バッテリーつんで充電されてた電力だけで長時間行動するのは難しいけど
電力は非接触送電によって離れた場所へ無線で送れるから
電力を送れる範囲内であれば燃料が無限にあるのと一緒。
原子炉で発電した電力を送れば原子力航空機の出来上がりだ。
電力は非接触送電によって離れた場所へ無線で送れるから
電力を送れる範囲内であれば燃料が無限にあるのと一緒。
原子炉で発電した電力を送れば原子力航空機の出来上がりだ。
燃料をエンジンで燃やしてエンジンを回すより、燃料を火力発電所で燃やして発電しモーターを回した方がエネルギー変換効率は良い。電気だから輸入する燃料は安い石炭でも良い。
だから電気自動車の普及が急がれる。
しかし、飛行機にするには電池の容量を多くしないと航続距離が短くなるだろ。
だから電気自動車の普及が急がれる。
しかし、飛行機にするには電池の容量を多くしないと航続距離が短くなるだろ。
UAVの替わりに高高度まで行ける気球に太陽光パネルくっ付けて、ファンで移動すりゃいいんじゃね?
高高度なら天候関係ないし、UAVの天敵スティンガーちゃんなんか届きゃしないからなw
高高度なら天候関係ないし、UAVの天敵スティンガーちゃんなんか届きゃしないからなw
※1006669
其れは今の話だろう化石燃料は150年持たないで終わりが来るんだよ其の代わりに70年後には宇宙空間に太陽パネルを並べて電気を作る事を目指している事を知らないの?電気だけは安全でクリーンな電気を無尽蔵に使える時代が来る其れに合わせた技術開発は絶対に必要な事だよ※1006684 も同じ無理では無くやるんだ!
其れは今の話だろう化石燃料は150年持たないで終わりが来るんだよ其の代わりに70年後には宇宙空間に太陽パネルを並べて電気を作る事を目指している事を知らないの?電気だけは安全でクリーンな電気を無尽蔵に使える時代が来る其れに合わせた技術開発は絶対に必要な事だよ※1006684 も同じ無理では無くやるんだ!
そういえば蒸気飛行機を研究してた時代も有ったな・・・
家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
ttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014093001002227.html
FIT発電税の実現を! 東北など5電力、再生エネの契約中断 送電線の能力不足
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11933246581.html
過去に電力自由化や発送電分離を行った国々において、実際には電気料金が値上がりしている
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11639091981.html
「脱原発」ドイツの失敗!料金上昇ツケは国民に・電気料金は2倍以上に
ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4849.html
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html
【トリチウムが桁違い!】フランスのラ・アーグ再処理施設【1京1600兆ベクレル/年】福島【最大で40兆/2年】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html
【キター!】ワタミがメガソーラー事業に参入、北海道に建設【W菅に注目】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3821.html
ttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014093001002227.html
FIT発電税の実現を! 東北など5電力、再生エネの契約中断 送電線の能力不足
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11933246581.html
過去に電力自由化や発送電分離を行った国々において、実際には電気料金が値上がりしている
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11639091981.html
「脱原発」ドイツの失敗!料金上昇ツケは国民に・電気料金は2倍以上に
ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4849.html
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html
【トリチウムが桁違い!】フランスのラ・アーグ再処理施設【1京1600兆ベクレル/年】福島【最大で40兆/2年】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html
【キター!】ワタミがメガソーラー事業に参入、北海道に建設【W菅に注目】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3821.html
戦争も無人化されていくやろうし…
偵察と不審船、密漁船への威嚇射撃くらいだったら比較的早く実現できるかもね
偵察と不審船、密漁船への威嚇射撃くらいだったら比較的早く実現できるかもね
雨が潰しに来るに決まっているだろうが
トヨタのように次々と嫌がらせをするよ
豊田はそれでより良い車を作れるようになったんだが
雨に利権を半分差し出さなければ計画はおじゃんと違う?
トヨタのように次々と嫌がらせをするよ
豊田はそれでより良い車を作れるようになったんだが
雨に利権を半分差し出さなければ計画はおじゃんと違う?
はやぶさのエンジンが電気エンジンじゃね
目的が脱化石燃料なら、内燃機関を水素で稼働が良いと思う。
ロータリーエンジンなら実用化出来てるし、小型で高出力なので宜しいかと。
燃料電池+モーターより使い勝手が良いはず。
ロータリーエンジンなら実用化出来てるし、小型で高出力なので宜しいかと。
燃料電池+モーターより使い勝手が良いはず。
アニメロボットの現実化にまた一歩近づいたね
日本はかなりで遅れの感がするがモーター、バッテリー、機体素材のどれをとっても基礎技術は高い。追い揚げようよ! ついでに衛星を通じて電力供給も研究すべし。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
