2015/01/04/ (日) | edit |

ドワンゴ会長の川上量生さんが会長室の扉に飾る7条件があるといいます。ただ扉といっても、飾っているのは会長室の扉の外側。見に行くとそこには「去ってほしい社員の条件」という題字とともに、次の「条件」が並んでいました。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1420200090/
ソース:http://withnews.jp/article/f0150102001qq000000000000000W00e0201qq000011298A
スポンサード リンク
1 :北村ゆきひろ ★[ageteoff]:2015/01/02(金) 21:01:30.73 ID:???.net
ドワンゴ会長の川上量生さんが会長室の扉に飾る7条件があるといいます。ただ扉といっても、飾っているのは会長室の扉の外側。見に行くとそこには「去ってほしい社員の条件」という題字とともに、次の「条件」が並んでいました。
・知恵のでない社員
・言わなければできない社員
・すぐ他人の力に頼る社員
・すぐ責任を転嫁する社員
・やる気旺盛でない社員
・すぐ不平不満を云う社員
・よく休みよく遅れる社員
社員の方の話では、現在の東銀座のビルに移る前、ある日突然会社に飾られたとのこと。会長自身は「こういうことを言わない性格の人」のため、社員はどちらかといえば面白がって携帯などで写真を撮ったりしていたそう。今となっては慣れてしまい、あまり気にせず過ごしているといいますが、社外から来た人の中には、会長室に入る前にギョッとして扉の前でしばらく足を止めて読んでいる人もいるそうです。
実はこれ、スタジオジブリの鈴木プロデューサーが、ある会社を訪れた際に落ちていたものを拾って、ジブリに飾っていたもの。川上さんが鈴木さんから譲ってもらったそうです。鈴木さんは、「これを飾っていた会社は潰れたんですよ」と言って笑っていたそうですが、「でも、ちょっとどきっとする、考えさせられる文章」と社員の女性。
ネタのようであってネタでない…というところなのでしょうか。東銀座のビルに移ってくるときは、さまざまなものを捨ててきたそうですが、この「去ってほしい社員の条件」は今でも会長室の扉に大切に飾られています。
http://withnews.jp/article/f0150102001qq000000000000000W00e0201qq000011298A
2 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:02:18.44 ID:LUSZ46lS.net・知恵のでない社員
・言わなければできない社員
・すぐ他人の力に頼る社員
・すぐ責任を転嫁する社員
・やる気旺盛でない社員
・すぐ不平不満を云う社員
・よく休みよく遅れる社員

社員の方の話では、現在の東銀座のビルに移る前、ある日突然会社に飾られたとのこと。会長自身は「こういうことを言わない性格の人」のため、社員はどちらかといえば面白がって携帯などで写真を撮ったりしていたそう。今となっては慣れてしまい、あまり気にせず過ごしているといいますが、社外から来た人の中には、会長室に入る前にギョッとして扉の前でしばらく足を止めて読んでいる人もいるそうです。
実はこれ、スタジオジブリの鈴木プロデューサーが、ある会社を訪れた際に落ちていたものを拾って、ジブリに飾っていたもの。川上さんが鈴木さんから譲ってもらったそうです。鈴木さんは、「これを飾っていた会社は潰れたんですよ」と言って笑っていたそうですが、「でも、ちょっとどきっとする、考えさせられる文章」と社員の女性。
ネタのようであってネタでない…というところなのでしょうか。東銀座のビルに移ってくるときは、さまざまなものを捨ててきたそうですが、この「去ってほしい社員の条件」は今でも会長室の扉に大切に飾られています。

http://withnews.jp/article/f0150102001qq000000000000000W00e0201qq000011298A
ワタミと同じブラック体質だなw
3 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:02:29.63 ID:NRUg3o+2.netくだらん会社www
5 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:03:47.66 ID:7izR5dG9.net守れる人間は起業したほうが良いな
6 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:03:57.52 ID:YfMIE57a.net程度の問題だと思うけどなあ
21 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:11:26.78 ID:RvAh7wKJ.netブラック企業の経営者に備わっている条件のすべてだな
26 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:13:50.69 ID:sQTQnG/7.netこれ反面教師で飾ってるんじゃなかったっけ?
41 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:22:50.77 ID:3qls0Eu6.netこのとっちゃんぼうやが会長なのか
49 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:28:55.71 ID:HlUf++88.netニコニコの来場者数が激減してるらしいね
11 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:05:12.53 ID:ltgR2Ul5.net去って欲しい会長
こういうのを飾る会長
22 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:12:14.23 ID:G4DC6Nja.netこういうのを飾る会長
>すぐ他人の力に頼る社員
まず、上場してる時点で他人の力(金)に
頼ってるやないか。
64 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:40:11.55 ID:is8LZazz.netまず、上場してる時点で他人の力(金)に
頼ってるやないか。
ユーモアのセンスが狂大レベルだなw
74 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 21:49:26.86 ID:hS9wDb7u.net全部に当てはまるけど絶対に辞めへんで
90 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 22:04:11.71 ID:prSkRel8.netただの経営者の愚痴だな
95 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 22:06:06.87 ID:s82n+kCZ.net減点方式の人なんだろうね、この人は。
103 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 22:13:12.59 ID:bhpJeaVc.netなんの捻りもないな
40年前ならウケたんじゃね
110 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 22:22:29.38 ID:ex38jN9g.net40年前ならウケたんじゃね
てかこれ角川のリストラ要件じゃないんですかね
116 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 22:34:18.41 ID:+nud9Yct.netそんな人でも採用されるんですか羨ましいです
124 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 22:45:11.39 ID:hIWM9P0Z.netこれ全て揃っている私を雇ってこそ大物。
128 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 22:49:09.46 ID:uI4OSN3k.netうちの管理職はこんなのばっかだorz
129 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 22:52:55.50 ID:lPhXEyje.netオマイラ、何文句を言ってんの?
当たり前の羅列なんだがw
138 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 22:57:09.55 ID:8+TqTieR.net当たり前の羅列なんだがw
社員に頼る会長
社員に頼る社長
用は自分が無能なのを社員に押し付けてるんだろ
139 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 22:58:55.03 ID:6K5VDlSe.net社員に頼る社長
用は自分が無能なのを社員に押し付けてるんだろ
こういう張り紙を貼ると精神を病むって
ホンマでっかで言ってたな
相当ストレスが溜まるんだろう
156 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 23:16:55.73 ID:ay7vqxJV.netホンマでっかで言ってたな
相当ストレスが溜まるんだろう
ドワンゴって今なにやってるんだ?
163 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 23:23:19.21 ID:4nVUmhLL.net
175 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 23:32:49.36 ID:ARzajr6A.netニコニコも尖ってた頃は面白かったけど
今は単なるマイナー動画サイト
202 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 00:16:04.75 ID:gClI82jk.net今は単なるマイナー動画サイト
おかしなことではないと思う
どの程度のレベルを要求しているかが問題
242 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 01:56:44.53 ID:9PgJWzfA.netどの程度のレベルを要求しているかが問題
これ全部に当てはまるような奴とは仕事したくないわw
249 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 02:21:42.95 ID:gb4FiXnY.netこれが養分の掟ですね。
269 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 03:51:59.67 ID:JYmDx189.netそして誰も居なくなった
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【企業】「留学経験者はポンコツばかり」…グローバル人材採用担当の嘆き
- 【あと~個になりました!お急ぎください!】テレビショッピング・・・実は全然売れてないwwwww
- 経団連会長「収益上げた企業は、積極的な賃上げを」
- 【仮想通貨】ビットコイン、不正操作で99%が消失…警視庁
- ドワンゴ・川上会長が飾る「去ってほしい社員の7条件」
- 【速報】 TRONプロジェクトの坂村健氏 「TRONをつぶしたのはMSではなく孫正義」
- 経営者「下流に位置する、日本人の95%の若者よりも、そこらのコンビニの外国人アルバイトの方が優秀」
- 【WBS】次世代カリスマ投資家現る…専門校中退しニート生活、バイトで貯めた60万円を10年間で20億にした投資法
- 【投資】株で儲けた杉村太蔵氏「株で勝つために必要なもの…それは愛と勇気」「東京五輪株に注目してる」
スグ人に頼る社員はまだいい
問題なのは人に頼れない社員となんでも一人で抱え込む社員
他人を頼ってくる人間はコミュ応力も高いだろうから教えてもらうのも上手で成長するわ
問題なのは人に頼れない社員となんでも一人で抱え込む社員
他人を頼ってくる人間はコミュ応力も高いだろうから教えてもらうのも上手で成長するわ
呆れたな
それを正し導くのが
お前の仕事だろ
それを正し導くのが
お前の仕事だろ
日本ローカルの動画サイトに後どのぐらい伸び代があるのか実験する会社だす
別に大した条件じゃないじゃん!
こんなの一般常識だろ?
こんなの一般常識だろ?
働かず寝てばかりいる社員をのんびり働かせ、食わせて行く経営者こそ偉大で尊敬される経営者だ。だから、いざとなれば死ぬ気で会社に尽くす。良い思いもさせないで会社に尽くせという経営者は何?中国人?儒教精神?本当の日本人なら、そんな理屈で働きはしない。組織は家族でなければならないし、家族は時には厳しいが、大抵は何でも許し甘えられる場。だから、何も言わなくても家族の為に一生懸命になる。ドワンゴ会長は、財産没収して日本から追い出すべき国賊。民の為に働かずして、人の上に立つ者を気取るな!
「うつ病」になり易い業種が全力で労災認定から逃れようとする良い例。
こういう人の普段の言動
1.「つまらんこと考えてないで手を動かせ!」
1.「どうして勝手にやるんだ報告しろ!」
1.「これもお前に任せるからな。あ、これも、こっちの仕事もだ!」
1.「俺のせいじゃないからな!おまえのせいだ!」
1.「できないのはやる気が無いせいだ!インプットをケチったからではない。」
1.「会社が悪いのはお前たちのせいだ!」
1.「深夜残業を遅刻の理由にするな!遅れた分は残業して取り戻せ!」
1.「つまらんこと考えてないで手を動かせ!」
1.「どうして勝手にやるんだ報告しろ!」
1.「これもお前に任せるからな。あ、これも、こっちの仕事もだ!」
1.「俺のせいじゃないからな!おまえのせいだ!」
1.「できないのはやる気が無いせいだ!インプットをケチったからではない。」
1.「会社が悪いのはお前たちのせいだ!」
1.「深夜残業を遅刻の理由にするな!遅れた分は残業して取り戻せ!」
いやドワンゴの会長が言ってるんでなく、人から譲ってもらっただけだから。勘違いしないように。
会長室の扉に飾るのはブラックユーモアだけど、ぶっちゃけ笑えない
会長室の扉に飾るのはブラックユーモアだけど、ぶっちゃけ笑えない
>これを飾っていた会社は潰れたんですよ
これがすべてを物語っている。
2:8の法則ってのがあって理想的な人間ばかりを集めてもってことがわからないからそんな会社はつぶれる。
ドワンゴももうすぐだね。
これがすべてを物語っている。
2:8の法則ってのがあって理想的な人間ばかりを集めてもってことがわからないからそんな会社はつぶれる。
ドワンゴももうすぐだね。
ニートはこれしきのことが出来ないから自信をもてなくて仕事しようとしないんだろうな
そうかそうか
基本的に社内で育てようとしない姿勢が出ているよね。
そんな社員にしないように育てるじゃ無くこんなのを飾っている時点で。
そんな人を育てない会社はすぐに潰れるよ。
そんな社員にしないように育てるじゃ無くこんなのを飾っている時点で。
そんな人を育てない会社はすぐに潰れるよ。
給料払う側だったらそう思うだろ
この条件に当てはまる公務員を見たらお前らは徹底的に叩くんだろ?
この条件に当てはまる公務員を見たらお前らは徹底的に叩くんだろ?
自分が経営を維持してるんだと壮大な勘違いしてるからな
※1006864
たたかないよ。
8:2の法則を知っているから。
ただし、ここに書かれていない
・言われてもやらない公務員
・できないの一点張りで他人に頼ることもしない公務員
は叩くよ。
たたかないよ。
8:2の法則を知っているから。
ただし、ここに書かれていない
・言われてもやらない公務員
・できないの一点張りで他人に頼ることもしない公務員
は叩くよ。
そうかそうかジブリの鈴木の贈り物か。
人を育てる気のない会社は勝手に潰れるだろ。
人を育てる気のない会社は勝手に潰れるだろ。
なんの感銘も受けない文章
>問題なのは人に頼れない社員となんでも一人で抱え込む社員
ほんとこれ。
修学旅行のバス手配するの忘れて、
修学旅行を中止するように脅迫状出した旅行会社の担当者がいたでしょ?
これじゃミスや仕事の遅れを誤魔化すために、犯罪おこす奴出てくるよ。
ほんとこれ。
修学旅行のバス手配するの忘れて、
修学旅行を中止するように脅迫状出した旅行会社の担当者がいたでしょ?
これじゃミスや仕事の遅れを誤魔化すために、犯罪おこす奴出てくるよ。
ここに書かれていることは間違いで
1.考え方を教育できない上司
1.言われても文句をいってやらない社員
1.他の社員に相談できない社員
1.部下に責任を転嫁する上司
1.部下にやる気をなくさせる上司
1.部下の不正不満を言う上司
1.部下が休みを取ったからと文句を言う上司
これならわかるけど、この条文はあれすぎる・・・・
1.考え方を教育できない上司
1.言われても文句をいってやらない社員
1.他の社員に相談できない社員
1.部下に責任を転嫁する上司
1.部下にやる気をなくさせる上司
1.部下の不正不満を言う上司
1.部下が休みを取ったからと文句を言う上司
これならわかるけど、この条文はあれすぎる・・・・
1006877 そのとおり。
社員を社長とか経営者にいれかえれば正鵠を得るよ。
社員を社長とか経営者にいれかえれば正鵠を得るよ。
こんなのを恥ずかしげもなく掲げている
社長こそ会社にとって去って欲しい人だね
社長こそ会社にとって去って欲しい人だね
まずそういうの雇ったやつから切らねーと。
こういうのを出してくれるのは良いよ。
「あ、避けよう」って指標になるから。
「あ、避けよう」って指標になるから。
楽しくないイメージを受け付けた企業は終わりが始まる
同僚でもこんな奴は居て欲しくない
入社して最初の数ヶ月だけやる気を見せて後はぐうたらになって使えなくなる奴は現場では害悪にしかならん。
入社して最初の数ヶ月だけやる気を見せて後はぐうたらになって使えなくなる奴は現場では害悪にしかならん。
ニコニコにこんな無能な会長が去って欲しいんですがそれは・・・
>・言わなければできない社員
・すぐ他人の力に頼る社員
・すぐ責任を転嫁する社員
・やる気旺盛でない社員
・すぐ不平不満を云う社員
それじゃ社長いらねーだろ
金だけ出してろ
・すぐ他人の力に頼る社員
・すぐ責任を転嫁する社員
・やる気旺盛でない社員
・すぐ不平不満を云う社員
それじゃ社長いらねーだろ
金だけ出してろ
いまどき社訓とか掲げる会社はあんまりいい印象しないかなぁ
まあ、そろそろ日本もYouTuberブームが来そうな雰囲気だから、ガラパゴスメディアのニコニコは苦しくなりそうだな。
金のあるうちに、なにか有望そうな会社を買収しとかないと。
金のあるうちに、なにか有望そうな会社を買収しとかないと。
別に良くないか。飾ってあるだけだろ。
休むと遅れるを一緒くたにしてる時点でこいつのレベルがよくわかる。
休んでる間に仕事に関係ないことして、それを仕事につなげられるのが、ドワンゴみたいな創造性大事にする会社に必要なことじゃね?
休んでる間に仕事に関係ないことして、それを仕事につなげられるのが、ドワンゴみたいな創造性大事にする会社に必要なことじゃね?
これは社員を社長におきかえたらいいな
・知恵のでない社員
・言わなければできない社員
・すぐ他人の力に頼る社員
・すぐ責任を転嫁する社員
この辺ならそこいらの会社の管理職に腐るほどおるけど
・言わなければできない社員
・すぐ他人の力に頼る社員
・すぐ責任を転嫁する社員
この辺ならそこいらの会社の管理職に腐るほどおるけど
こういう出来の悪い連中のしり拭きさせられてる俺に謝れ
全く正論。
悔しいなら起業、独立開業したらいい。
ま、そんなカネも人脈もないからこんなところで
グチってる低層の社蓄乙(笑)
私のような低層人間を雇っていただいてありがとうございますの
一言もないわけか。だったらホームレスでもやりなよ。
悔しいなら起業、独立開業したらいい。
ま、そんなカネも人脈もないからこんなところで
グチってる低層の社蓄乙(笑)
私のような低層人間を雇っていただいてありがとうございますの
一言もないわけか。だったらホームレスでもやりなよ。
ニコ動も一時はyoutubeを食う勢いだったんだがな・・・
結局超えることは出来なかった
このままローカルメディアのままなんだろうな・・・
結局超えることは出来なかった
このままローカルメディアのままなんだろうな・・・
いつからこんなお方に意見できるほどの偉い身分になったんだ?
お前等のご機嫌を取りながら仕事する職場なんかあるわけないだろ(笑)
お前等のご機嫌を取りながら仕事する職場なんかあるわけないだろ(笑)
これって入社のとき見極められない方がおかしいと思いますね。
入社試験でお金を取る会社ですよね。これもどうなんだろうと思いますけど
ほんとにいい人集まってくるのかな。
もし会社が衰退してるとしたら社員の責任じゃないと思いますね。
入社試験でお金を取る会社ですよね。これもどうなんだろうと思いますけど
ほんとにいい人集まってくるのかな。
もし会社が衰退してるとしたら社員の責任じゃないと思いますね。
程度の問題だと思うが
シンプルに書かれると書いた人の思いなんて判らなくなるから
額面どおりに受け取ってしまうね
シンプルに書かれると書いた人の思いなんて判らなくなるから
額面どおりに受け取ってしまうね
もっとエネルギーがあふれる企業かと思ったがネタ切れで社員を切る時期に入ったのか。
一般人の動画投稿者よりプロを重視するといい始めたし成長し切れなかったなw
プレミアム会員を数年続けているが見るのないし潮時か。
一般人の動画投稿者よりプロを重視するといい始めたし成長し切れなかったなw
プレミアム会員を数年続けているが見るのないし潮時か。
カドカワ株持ってたら、いつのまにか
こんなトンチキが会長になってたでござるの巻。
株主からしたらお前がさっさと去ってくれとしか思わんわ!
こんなトンチキが会長になってたでござるの巻。
株主からしたらお前がさっさと去ってくれとしか思わんわ!
?
人を頼るな?
じゃぁ人雇わなきゃいいんじゃね?
人を頼るな?
じゃぁ人雇わなきゃいいんじゃね?
>これを飾っていた会社は潰れたんですよ
これがすべてを物語っている。
2:8の法則ってのがあって理想的な人間ばかりを集めてもってことがわからないからそんな会社はつぶれる。
このドワンゴの社訓は、日本電産の永守社長の昔の社訓の一部と同じですね。
たしか80年代の社員必携のミニ冊子に載ってました。
永守社長のは、育てたい社員などもあり、また、巻末の永守語録はけっこう言い当てていて、仕事への心得として時代を超えて通じるものです。
これがすべてを物語っている。
2:8の法則ってのがあって理想的な人間ばかりを集めてもってことがわからないからそんな会社はつぶれる。
このドワンゴの社訓は、日本電産の永守社長の昔の社訓の一部と同じですね。
たしか80年代の社員必携のミニ冊子に載ってました。
永守社長のは、育てたい社員などもあり、また、巻末の永守語録はけっこう言い当てていて、仕事への心得として時代を超えて通じるものです。
まあ、ジブリがバヤオが引退したから会社をたたんだ理由がよくわかる条文だな。
ドワンゴも同じですぐに同じことになるんだな。それがよくわかる
ドワンゴも同じですぐに同じことになるんだな。それがよくわかる
※1006943
一部同じだから何を言いたいのですかね。
結論は何でしょうか?
こんなのを飾っている時点で社員を育てる気(会社を育てる気)が無いのは明白ですね。
そんな会社は長くは持たないと思いますよ。
一部同じだから何を言いたいのですかね。
結論は何でしょうか?
こんなのを飾っている時点で社員を育てる気(会社を育てる気)が無いのは明白ですね。
そんな会社は長くは持たないと思いますよ。
1006946さんへ。
ドワンゴの社長の社訓の内容の是非についてはコメントしてないのですが。
たしかに、去ってほしい社員の条件だけというのは傲慢な気がしますけど。
ドワンゴの社長の社訓の内容の是非についてはコメントしてないのですが。
たしかに、去ってほしい社員の条件だけというのは傲慢な気がしますけど。
※1006949
是非について聞いているわけではありません。
結論が無く、その次に全然関係の無い文章が来ているのは何故かと思い聞いたのですが、わからなかったですか?
一部同じだから何をおっしゃりたいのでしょうか?
是非について聞いているわけではありません。
結論が無く、その次に全然関係の無い文章が来ているのは何故かと思い聞いたのですが、わからなかったですか?
一部同じだから何をおっしゃりたいのでしょうか?
社員をマネジメント出来ていない管理職の言い訳みたい
会社からの見返りはなんだー~。
独立して欲しいだけな話だろ。で終わります。
独立して欲しいだけな話だろ。で終わります。
オワンゴ
1006950さんへ。
何か絡まれている気もしないではないですが、深い意味はありません。
ただ、世界でビジネスする上で永守社長の語録は参考になると思いますし、その一部だけを社訓に据えているドワンゴの社訓は排除の視点しかないと感じ、つぶやいたまでです。
可能でしたら、日本電産の昔のミニ冊子をご自身で探してご覧になってみてください。
企業向けの経営セミナーなどで今も使われていると思います。
でも、ドワンゴの社訓は永守社長のと全く同じです。永守社長の理念に共感されたのか、都合良く一部をパクったのか、今はそちらのほうが気になります。
何か絡まれている気もしないではないですが、深い意味はありません。
ただ、世界でビジネスする上で永守社長の語録は参考になると思いますし、その一部だけを社訓に据えているドワンゴの社訓は排除の視点しかないと感じ、つぶやいたまでです。
可能でしたら、日本電産の昔のミニ冊子をご自身で探してご覧になってみてください。
企業向けの経営セミナーなどで今も使われていると思います。
でも、ドワンゴの社訓は永守社長のと全く同じです。永守社長の理念に共感されたのか、都合良く一部をパクったのか、今はそちらのほうが気になります。
俺が4代目の会社経営してるけど、有能な人には給料をきっちり上げて休みもきっちり上げる。
社員の家族の生活も会社にかかってると思うと、どんな社員にも去れなんて言えない。
社員を家族みたいに思えない時点で終わってるわ、こんな成金にはなりたくない。
社員の家族の生活も会社にかかってると思うと、どんな社員にも去れなんて言えない。
社員を家族みたいに思えない時点で終わってるわ、こんな成金にはなりたくない。
ブラック企業など無い
ブラック社員がいるだけ。
多くの社員が迷惑している。
ブラック社員がいるだけ。
多くの社員が迷惑している。
川上の場合、これ全部ブーメランじゃねえか
無能な経営者が言うと噴飯ものだが
有能な経営者が言うとまた違うのだろうな
有能な経営者が言うとまた違うのだろうな
ドワンゴ大丈夫?
社員のやる気を興すんなら、給与UPしかないでしょ
儲けたお金は、株主に分配するより、社員に還元してやれよ
(^o^)/
せこい商売してたら、じり貧やで~
社員のやる気を興すんなら、給与UPしかないでしょ
儲けたお金は、株主に分配するより、社員に還元してやれよ
(^o^)/
せこい商売してたら、じり貧やで~
いつの間にかまわりに "イエスマン" しかいなくなる。
「社員」を「おまえ」に書き換えて、扉の内側にも掛けてます。ぐらいのことを言えんのかね。
すぐ不平不満を云う社長の元からはまともな社員も去るんじゃなかろうか
人事は大変だなー(棒)
>「これを飾っていた会社は潰れたんですよ」
飾るだけで潰れる呪いの文言w
飾るだけで潰れる呪いの文言w
これって、こういうのを社訓にする会社は潰れるって意味で飾ってるやつだろ?
カンブリア宮殿かなんかのインタビューの時に、話してたで?
記事の内容だとドワンゴの社訓だと受け取れそうな書き方だけど、まったく逆の意味やで。
カンブリア宮殿かなんかのインタビューの時に、話してたで?
記事の内容だとドワンゴの社訓だと受け取れそうな書き方だけど、まったく逆の意味やで。
どっちにしても経営にセオリーは無い。
諸行無常
諸行無常
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/44592778197/tpp
★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる?
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/44592778197/tpp
★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる?
内容云々より、社長が社員に八つ当たりしだしたらその会社は末期
この内容、普通じゃね?
何かもっと良くなる方法はないか、無駄な作業はないか
とか普通に考えるよな?
例えばだ、今まで文具をAまで5秒かけて取りに行き、Bまで5秒かけて戻ってきていた。
使い終わったら返しに行くのにまた10秒。
それを1日6回やっていたとする。
これをBにも文具を設置することにより、1日2分の短縮になる。
1年250日仕事をしたとして500分の時間短縮、つまり1年で8時間20分の短縮になる。
こういった細かな改善を、社員それぞれが検討するのは当たり前の事だよな?
何かもっと良くなる方法はないか、無駄な作業はないか
とか普通に考えるよな?
例えばだ、今まで文具をAまで5秒かけて取りに行き、Bまで5秒かけて戻ってきていた。
使い終わったら返しに行くのにまた10秒。
それを1日6回やっていたとする。
これをBにも文具を設置することにより、1日2分の短縮になる。
1年250日仕事をしたとして500分の時間短縮、つまり1年で8時間20分の短縮になる。
こういった細かな改善を、社員それぞれが検討するのは当たり前の事だよな?
で?これだけ社員に要求してるんだから、給料はそれなりに払ってくれるんだろ?
まさか、薄給じゃないよね?
まさか、薄給じゃないよね?
いい掲示だ。扉の内側にはこれと別に当然社員のところを経営者に置き換えた紙が貼ってあるんだろうな。できればそこに、任命責任を無視して能力と仕事のミスマッチを責める経営者、ってのを一行追加しとけ。
その通りなんだけど、それを社員に提示してしまうって最悪の経営者じゃないか。
「サービス残業させる経営者」「経営判断が出来ず社員一人ひとりが経営者だと思え…とか言っちゃう経営者」ってのも付け加えとけ。
「サービス残業させる経営者」「経営判断が出来ず社員一人ひとりが経営者だと思え…とか言っちゃう経営者」ってのも付け加えとけ。
セコイ商売やってる会社にお似合いの社訓w
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
