2015/01/05/ (月) | edit |

newspaper1.gif
中国メディアのbwchineseは12月29日、英メディア・BBCの報道を引用し、日本の家計貯蓄率が1955年以来、初のマイナスに転じたことを紹介し、「なぜ日本の家庭では貯蓄にお金を回せなくなったのか」と論じる記事を掲載した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420379181/
ソース:http://biz.searchina.net/id/1555794?page=1

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★@\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:46:21.38 ID:???0.net
http://biz.searchina.net/id/1555794?page=1

中国メディアのbwchineseは12月29日、英メディア・BBCの報道を引用し、日本の家計貯蓄率が1955年以来、初のマイナスに転じたことを紹介し、「なぜ日本の家庭では貯蓄にお金を回せなくなったのか」と論じる記事を掲載した。

 記事は、給与や利子、配当などを含めた13年度における日本の家計収入は285兆5000億円に達したものの、支出は289兆2000億円に達したとし、「支出が収入を上回り、貯蓄率は1.3%のマイナスになった」と指摘した。

 さらに、日本の家計貯蓄率のピークは75年の23.1%だったことを伝え、60年代においては経済協力開発機構(OECD)加盟国のなかで最高水準に達していたことを紹介。一方で「日本の家計貯蓄率は75年のピーク以降は低下を続け、OECD加盟国のなかで最低水準になった」と論じた。

 さらに、日本で高齢化が進展していることを挙げ、「高齢者は貯蓄を取り崩して消費しているため、日本の家計貯蓄率が低下するのはどうしても避けられないこと」と論じた。続けて、給与を引き上げて経済を活性化させ、デフレ脱却を試みている安倍政権にとっては家計貯蓄率の低下は打撃であることに間違いないと指摘した。

 また記事は、日本の家計では支出が収入を上回っているとしつつも、「実際には支出額も8年連続で減少している」と指摘。さらに、日本は90年台にバブルが崩壊して以来、日本人は借金をしなくなったとしたうえで、「日本国内は需要が低迷し、企業は投資に消極的になり、内部留保を高めている」と伝えた。

 続けて、安倍政権が誕生して以来、日本の企業の内部留保は12%も増加していると紹介、企業から家計へとお金が流れていないとの見方を示し、日本の家計の収入と貯蓄率がともに落ち込むなかで「国民に対する消費を刺激しても経済回復にはつながらないだろう」と論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
2 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:46:53.90 ID:/chSrVMf0.net
竹中さんに聞いて下さい。
3 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:47:05.95 ID:6VH4/3cf0.net
なぜじゃ
4 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:48:01.03 ID:uRV0mxz/0.net
消費税があがったからだろ!!!!!
16 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:51:07.52 ID:q7VNDF880.net
貯金なんかに金は回らないよ
83 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:04:33.61 ID:d+hme/iE0.net
最低賃金引き上げれば済む話
15 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:50:52.05 ID:oOPuh7sl0.net
貯金なんかできねーよ
食ってくのに精一杯だ
28 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:53:58.42 ID:Vgm+vAHk0.net
理由がわからない?

収入が少ないからに決まってるだろ


50 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 22:58:14.50 ID:G8UKJ7250.net
単純に、消費税がなかった頃と今では
年収400万の家庭で、同じ生活レベルでも
一年に32万は貯めれたはずだ。

5%の頃にしても年間20万が5年で100万
72 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:02:34.96 ID:avmyi9Ws0.net
増税前のかけこみだから、貯蓄取りくずして家の頭金っていうケースも結構あっただろうね
97 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:06:50.46 ID:slBkk9Dw0.net
お金使わない富裕層から取り上げて
使わざるを得ない中流に回せよ!
107 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:08:23.59 ID:qxPMup/c0.net
貯蓄が減り続けたら、国債やばくない?
165 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:16:24.68 ID:Iag+DLcw0.net
>>107
ヤバイヤバイは10年以上前から話が出てるだろ

国債は高年齢層が持ってるから、団塊が老後に吐き出し始めて借り換えができない、
国内で消化しきれない分が出てくるから、利率上げるしかない
でも、日本国債は日本人が買い支えられるのが信用の源泉だから、そうなったらどうにもならんからアウトだろって。
115 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:09:08.96 ID:rlA4RLNZ0.net
生活に余裕が無いからかな
116 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:09:10.63 ID:qAGaDIz20.net
タンス預金がカウントされていない
169 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:16:51.37 ID:6w4Hz4TQ0.net
いいんじゃね?これを狙ってたんじゃねーの?
175 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:17:19.21 ID:rv6Qh2fG0.net
またBBCか
安倍安倍言いたいだけだろ
191 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:20:13.30 ID:PhUfdWdq0.net
みんな株で運用はじめたからね、良いこと
221 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:25:22.47 ID:p8l4L4440.net
だって、90年以前は消費税なかったのだから、
それだけで貯蓄率が数%違って来る。
290 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:35:49.31 ID:v/veLlax0.net
相続税が上がるからだろ。
307 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/04(日) 23:39:33.91 ID:w0P9BY+F0.net
みんな貯金はしてるぞ
銀行に預けなくなっただけ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1007291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 08:29
ブラック外資と経団連が扇動して
アメリ化を進めさせているんだよv-12  

  
[ 1007298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 08:42
給料下がってばかりで社会保険料は上がりぱなしで 貯金なんかできるかよ。おまんま食うので精一杯だよ。  

  
[ 1007299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 08:42
民主党が消費税増税を決めてたからだろ。
  

  
[ 1007300 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/05(Mon) 08:42
マイナンバー制度だったかな?
これが導入されるからじゃないの。
悪い人たちがお金預けられなくなるって聞いたけど。
  

  
[ 1007303 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/05(Mon) 08:56
高齢者は、年金+非正規雇用で、貯蓄増。  

  
[ 1007306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 09:11
経団連って馬 鹿な団塊の集まりとしか思えんよな
日本の雇用形態をアメリカ式にとか言いながら
自分たちに都合のいい御恩と奉公の考え方を社員に強要する
本当にアメリカ式なら幹部なんて結果出せないなら首切られまくりなんだが
下っ端従業員の方が切られにくいし
責任を下っ端に押し付ける日本の上司と
それを是とする株主とかのありよう
それの改変からだと思うんだがな
何故上司の責任の方が少なくなるのか意味分からん
責任の所在を明確にする知恵すら出さずに適当になすりつける会社とか
ホントどうなってるのっていうの
全部支 那人で構成された会社の社長を体験したら少しは考え変わるだろうけど  

  
[ 1007309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 09:20
公務員が給料下げない以上国民総中流社会目指してた時の方がましだったな
ほんとうに若者は負債ばかり背負わされて可哀想(年金、医療費、インフラ等
まぁ選挙行かないと政策もかわらんだろうけどなw  

  
[ 1007310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 09:22
無駄に眠ってる金が市場に流れるなら良いことじゃん。
貯金なんて煽るからいつまで経っても景気が悪いんだよ。  

  
[ 1007311 ] 名前:    2015/01/05(Mon) 09:27
貯蓄にお金を回したらマンマが食べられなくなる(´;ω;`)  

  
[ 1007313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 09:39
だって財務省がすぐに掠め取ってっちゃうんだもん  

  
[ 1007316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 09:51
スマホ、ガラケーとわず携帯電話やめたら余裕が出てくるよ。  

  
[ 1007318 ] 名前: 名無しさん  2015/01/05(Mon) 09:52
どう考えてもケケ中のせいです本当にありがとうございました  

  
[ 1007319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 09:55
使えと言ったり、貯めろと言ったり・・・どっちなんだい!?
  

  
[ 1007322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 09:58
老人は貯蓄を切り崩して生活してるわけだから貯蓄率が減少するのは当たり前じゃん
働いてる世代で貯蓄率を見なきゃ
まぁそれでも下がってるのかもしれんが  

  
[ 1007324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 10:02
消費税ぜろにして社会保障を無くして自分の収入だけで生きていく自己責任社会にしよう   

  
[ 1007325 ] 名前: 名無しさん  2015/01/05(Mon) 10:03
消費して経済回せと言ったり貯蓄しないのはやばいと言ったり
安易に他人の意見を取り入れるとくるくる回る道化になるぞ  

  
[ 1007335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 10:25
たくさん消費しろ。
たくさん貯蓄しろ。

んなもんできねーよ、タコ。  

  
[ 1007349 ] 名前: 名無し  2015/01/05(Mon) 10:36
ネット右翼、ネットサポーターさんへ
中韓否定する前に日本人が
『消費増えてるって根拠出してくれ 投資が増えてるって数字でもいいぞ さあ、出してみなソース付きでな 個人のHTMLサイトとか貼るなよw』

  

  
[ 1007354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 10:42
そりゃあ、株とか投資に回してるからだろ。
マスコミが悪印象を醸し出そうと必死ってパターンじゃね?  

  
[ 1007378 ] 名前: 名無し主婦  2015/01/05(Mon) 11:23
答えは消費性向の高い中間層を
政治的に減らしたから。

公共事業費と公務員給料の削減により内需を
減らしたから。つまり従事者の給料よ。
その額、年間25兆円以上。
10年なら250兆円、
あるべき国民の給料が消えたんだわ。
民間にも当たり前に回る金が減った。
公務員も土建屋も給料使うからね。

公共投資の重要性、って動画見て。

そして世間が不景気になったのを見計らっての
派遣改悪。



  

  
[ 1007398 ] 名前: 名無し  2015/01/05(Mon) 12:05
1007309
いやいや公務員給料は1人年間200万は減ったわよ。
退職金は800万減額。
ソースは旦那とその同僚達。
上がるべき給料が上がらん上に減らされたから。

私達が国から十分な給料を貰ってたら、
地元の色々な店でその給料を使ったわな。
若者の公務員新規採用があれば、結婚子育てする人も
多かっただろうね。現実は何年も職場で御祝儀渡してもない。
結婚子育てしたら当たり前に消費性向はハネ上がるし。

家はトメの介護で必要性あって買ったけど、
子供の教育費も重なり貯金の余裕もないから
軽自動車は古くて故障が出だしたけど買い控えしてるし、
家具も合皮が経年劣化でボロボロなっても座布団で
誤魔化してるし、
近場の国内旅行も何年も行ってないわ。

日々の節約は言うにあらず。

親は自営だから、
親の店にも公務員が
お客の中に多数いるのは簡単に想像付くわ。

あと、公共事業費の削減もこの不況に関係ある。
公共事業従事の数と給料が減ったんだから。
彼等も節約するわな。
ってかトメの店は建設会社のお客が多くて
連鎖的に倒産したし。

結局、金は天下のまわりもの。
の、天下が金を減らしたんだから、
当たり前に日本経済は悪くなったんよ。

私は諦めてるよ。
まず、ここの人達を説得するのすら無理だもん。
景気回復させるのに、公共事業と公務員給料を増やせと。
頭いいハズの銀行員の従姉にも笑われたわ。
彼女は円を刷ったら日本が
即ハイパーインフレーを信じてるし。

だから日本国民は皆で貧乏になるんだわ。
貯蓄が何十億円もある大金持ちには
庶民同士の足の引っ張り合い
なんか関係ないだろうけど。
  

  
[ 1007421 ] 名前: 名無しの日本人  2015/01/05(Mon) 12:43
俺は資産の90%で投資信託買ってる。
ちょうどいいや、含み益が増えてたから半分くらい現金に変えようかな?  

  
[ 1007433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 13:03
単純に財布の紐が緩んだだけだろ  

  
[ 1007443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 13:15
※1007311 あんたは一ヶ月の食費が50000円くらするじゃん。
マンマとか余計な文句言わずに一ヶ月の食費くらいは20000円台まで切り詰めてみれば?!

※1007316 スマホのパケット料金は一切支払わずに基本通話料だけ払ってWiMAX定額プランを申し込めばちょっとマシになるかも。
WiMAXくらいはそれにパソコンでも使えるじゃん。  

  
[ 1007444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 13:19
※1007443
誤字修正
50000円もするじゃん  

  
[ 1007468 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/01/05(Mon) 14:08
貯蓄率だろ。貯蓄自体は増えているんだろ。
それに貯蓄ばかり増やしてどうするの?
金を使ってもらわなければ景気も税収も回復しないし。
国債なんて日銀が円を発行すれば済む。もっともっと通貨量を増やしてデフレ脱却する必要があるからね。
それにまだまだ民間金融や年金資金は運用先が無くて困っているぐらいだし。国債の金利の低さを見れば明らか。各国と比べてもはるかに低い。
今0.3%台ぐらいかな?ちなみに財政破綻したギリシャは18%以上だったらしい。

  

  
[ 1007470 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/01/05(Mon) 14:16
日本のメディアでも経済の記事はとりあえず疑ったほうがいい。経済新聞でさえ頓珍漢な事書くからな。海外メディアならなおさら。中韓に限らず日本を貶めるのに必死だから。  

  
[ 1007494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 14:55
相続税あげるって生前贈与一人1千万非課税とかやり始めてるんですがそれは無視ですか?裕福層が海外に資産を移してるのはどう思ってるの?
貯蓄が下がってるのなら市場に流通している紙幣は増えてるはずなのに何も変わってないぞ?  

  
[ 1007508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 15:29
トリクルダウンは幻想だったな♪  

  
[ 1007520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 15:56
馬.鹿夫婦がフルローンで新築豪邸買う時代だからなw
そら貯金なんて出来ませんわ笑

住む家を買って投資と勘違いしてるしなwwwww  

  
[ 1007531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 16:07
結局誰一人
投資に回してるから、貯蓄率が減ったという根拠が出せないのであった

終了


俺はやってるからwだれでも言えるわなwww  

  
[ 1007661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/05(Mon) 19:38
>1007531

東証の平成25年度のレポートなら満足か?24年度に比べて個人で7兆、投資信託で4.2兆増えてる。

ttp://www.tse.or.jp/market/data/examination/distribute/b7gje6000000508d-att/bunpu2013_2.pdf

あと、殆どの社会人が仕事始めの日の勤務時間中にこっそり資料要求して仕事から帰ってくる前に勝利宣言するなよ。  

  
[ 1009362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 01:28
公共事業は削り過ぎた感はあるが、民間の金回りを削って公務員の給料上げたってなぁ
公務員は何か産業作るわけでもないし。
日本人が貧乏になってるのは単純「世界に対して付加価値を作れていない」ってだけじゃないのと思う。民間よりも公務員のほうが給料いいような社会じゃ付加価値作れないよ。

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ