2015/01/05/ (月) | edit |

戦後日本の外交の基軸は平和主義である。戦争を放棄し、他国に日本を攻撃する理由を与えないことで国の存立を守る。そういう理念だ。安倍晋三首相はこうした考えに異を唱える。「わが国を取り巻く安全保障環境は厳しさを増している」と繰り返し、憲法上許されないとしてきた集団的自衛権の行使容認を閣議決定した。日本は誤った道を進んでいるのではないか。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1420423402/
ソース:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/583929.html
スポンサード リンク
1 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/[sageteoff]:2015/01/05(月) 11:03:22.83 ID:???.net
戦後日本の外交の基軸は平和主義である。
戦争を放棄し、他国に日本を攻撃する理由を与えないことで国の存立を守る。そういう理念だ。
安倍晋三首相はこうした考えに異を唱える。「わが国を取り巻く安全保障環境は厳しさを増している」と繰り返し、憲法上許されないとしてきた集団的自衛権の行使容認を閣議決定した。
日本は誤った道を進んでいるのではないか。
国際情勢を冷静に分析し、力の対決を避ける外交が今ほど求められている時はない。日本が先頭に立って国際平和を実現していく構想力を蓄えていきたい。
■専守防衛という国是
「世界は冷戦の時代を過ぎ、長きにわたる平和の時代に足を踏み入れた」。1989年、米ブッシュ、旧ソ連ゴルバチョフの両首脳はマルタで会談し、戦後長く続いた東西冷戦の終結を宣言した。
だが歴史はその言葉通りには進まなかった。
2001年の米同時多発テロで国家対非国家の戦争の時代がおとずれた。唯一の超大国とみられた米国の影響力は、中国やインドなど新興国の台頭で相対的に弱まった。世界秩序は混沌(こんとん)としている。
冷戦終結は日本の安全保障政策の転換点にもなった。米国を中心とする西側陣営に身を置いた日本は、積極的な国際貢献を求められることになる。
湾岸戦争後、政府は国連平和維持活動(PKO)への自衛隊参加に道を開いた。米国のアフガニスタン攻撃やイラク戦争では後方支援活動に参加した。自衛隊の海外派遣は拡大の一途をたどった。
それでも譲れない一線がある。それは外国の戦争に日本は参加しないということだ。専守防衛は日本の国是である。
安倍政権による集団的自衛権の行使容認はその一線を越えかねない安全保障政策だ。首相はさらに、戦争放棄を明記した憲法9条を変えることも視野に入れる。
「戦争をしない平和な国」という国際社会における日本の立脚点を損なう危うさをはらんでいる。
ソース:北海道新聞 01/05
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/583929.html
続きます
2 名前:ダーティプア ★@\(^o^)/[sageteoff]:2015/01/05(月) 11:03:47.81 ID:???.net戦争を放棄し、他国に日本を攻撃する理由を与えないことで国の存立を守る。そういう理念だ。
安倍晋三首相はこうした考えに異を唱える。「わが国を取り巻く安全保障環境は厳しさを増している」と繰り返し、憲法上許されないとしてきた集団的自衛権の行使容認を閣議決定した。
日本は誤った道を進んでいるのではないか。
国際情勢を冷静に分析し、力の対決を避ける外交が今ほど求められている時はない。日本が先頭に立って国際平和を実現していく構想力を蓄えていきたい。
■専守防衛という国是
「世界は冷戦の時代を過ぎ、長きにわたる平和の時代に足を踏み入れた」。1989年、米ブッシュ、旧ソ連ゴルバチョフの両首脳はマルタで会談し、戦後長く続いた東西冷戦の終結を宣言した。
だが歴史はその言葉通りには進まなかった。
2001年の米同時多発テロで国家対非国家の戦争の時代がおとずれた。唯一の超大国とみられた米国の影響力は、中国やインドなど新興国の台頭で相対的に弱まった。世界秩序は混沌(こんとん)としている。
冷戦終結は日本の安全保障政策の転換点にもなった。米国を中心とする西側陣営に身を置いた日本は、積極的な国際貢献を求められることになる。
湾岸戦争後、政府は国連平和維持活動(PKO)への自衛隊参加に道を開いた。米国のアフガニスタン攻撃やイラク戦争では後方支援活動に参加した。自衛隊の海外派遣は拡大の一途をたどった。
それでも譲れない一線がある。それは外国の戦争に日本は参加しないということだ。専守防衛は日本の国是である。
安倍政権による集団的自衛権の行使容認はその一線を越えかねない安全保障政策だ。首相はさらに、戦争放棄を明記した憲法9条を変えることも視野に入れる。
「戦争をしない平和な国」という国際社会における日本の立脚点を損なう危うさをはらんでいる。
ソース:北海道新聞 01/05
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/583929.html
続きます
■米国に同盟への疑念
戦後日本の安全保障政策は日米安全保障条約を軸にしてきた。
いま日本にとって大きな課題は中国の海洋進出や北朝鮮の核開発である。頼みとするのも、日本が攻撃された時に日米が共同で対処することを明記したこの条約だ。
米国の戦争への参加にも道を開く集団的自衛権の行使容認や安全保障関連の情報管理を強化する特定秘密保護法の制定は同盟の証しを立てる手段と言える。
だが米国内では同盟関係がもたらす負担に疑念が広がっている。
昨年7月、米上院はアジア太平洋地域を不安定化させる中国を非難する決議を採択した。その最終段階で「この決議は宣戦布告や武力行使の承認と解釈されてはならない」との一文が加わった。
中国の行動は認められないが、ことを構えるつもりはない。それが米国内のコンセンサスだ。米政府は尖閣諸島問題が日米安保条約の範囲内としているが、武力行使を即座に意味するものではない。
日米安保条約が日本の期待通りに機能するかは不透明だ。米国との意思疎通を深める一方で、中国とも信頼醸成の努力を積み重ねなければならない。
■ソフトパワー外交を
日本は安全保障に知恵をめぐらせなければならない。少なくともそれは力に力で対抗したり、歴史問題で相手の国民感情を逆なですることではないことは明らかだ。
歴史学者のチャールズ・マイヤー米ハーバード大教授は、米ソ冷戦を念頭に「日中冷戦に陥ってはならない」と訴える。
「日中間の軍拡競争が進めば、日本国内で核抑止力を持とうとする議論が台頭することも予想される。そうなれば日本が孤立しかねない」とも警告する。米国にも日本への警戒感がある。
何より大事なのは軍事力に頼らないソフトパワーの蓄積である。
日中間には経済面での相互依存関係がある。旅行者や研究者などの人的交流もある。人やモノの交流を深めていけば、軍事的対立が国益を損ねることに耐えられない状況が生まれるはずだ。
人類の脅威は戦争だけではない。気候変動、感染症、貧困対策など国境を越えた問題が広がりを見せている。国際政治の重心は富の分配をめぐる国家間の紛争解決から、負担の分配に移りつつある。
日本には唯一の戦争被爆国として原爆の非人道性を世界に訴える責務もある。非軍事の分野で活躍できる余地は十分にあるだろう。
こうした場で指導力を発揮すれば、日本が培ってきた平和主義は輝きを増すに違いない。むやみに武力を外国に持ち出して信頼感を損ねるのでは元も子もない。
3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:04:11.75 ID:aqggYhOy.net戦後日本の安全保障政策は日米安全保障条約を軸にしてきた。
いま日本にとって大きな課題は中国の海洋進出や北朝鮮の核開発である。頼みとするのも、日本が攻撃された時に日米が共同で対処することを明記したこの条約だ。
米国の戦争への参加にも道を開く集団的自衛権の行使容認や安全保障関連の情報管理を強化する特定秘密保護法の制定は同盟の証しを立てる手段と言える。
だが米国内では同盟関係がもたらす負担に疑念が広がっている。
昨年7月、米上院はアジア太平洋地域を不安定化させる中国を非難する決議を採択した。その最終段階で「この決議は宣戦布告や武力行使の承認と解釈されてはならない」との一文が加わった。
中国の行動は認められないが、ことを構えるつもりはない。それが米国内のコンセンサスだ。米政府は尖閣諸島問題が日米安保条約の範囲内としているが、武力行使を即座に意味するものではない。
日米安保条約が日本の期待通りに機能するかは不透明だ。米国との意思疎通を深める一方で、中国とも信頼醸成の努力を積み重ねなければならない。
■ソフトパワー外交を
日本は安全保障に知恵をめぐらせなければならない。少なくともそれは力に力で対抗したり、歴史問題で相手の国民感情を逆なですることではないことは明らかだ。
歴史学者のチャールズ・マイヤー米ハーバード大教授は、米ソ冷戦を念頭に「日中冷戦に陥ってはならない」と訴える。
「日中間の軍拡競争が進めば、日本国内で核抑止力を持とうとする議論が台頭することも予想される。そうなれば日本が孤立しかねない」とも警告する。米国にも日本への警戒感がある。
何より大事なのは軍事力に頼らないソフトパワーの蓄積である。
日中間には経済面での相互依存関係がある。旅行者や研究者などの人的交流もある。人やモノの交流を深めていけば、軍事的対立が国益を損ねることに耐えられない状況が生まれるはずだ。
人類の脅威は戦争だけではない。気候変動、感染症、貧困対策など国境を越えた問題が広がりを見せている。国際政治の重心は富の分配をめぐる国家間の紛争解決から、負担の分配に移りつつある。
日本には唯一の戦争被爆国として原爆の非人道性を世界に訴える責務もある。非軍事の分野で活躍できる余地は十分にあるだろう。
こうした場で指導力を発揮すれば、日本が培ってきた平和主義は輝きを増すに違いない。むやみに武力を外国に持ち出して信頼感を損ねるのでは元も子もない。
相変わらずの北海道だな。
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:08:20.46 ID:ugzYdaSO.netどこから孤立すんだ
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:08:58.24 ID:4g9na3RM.net道新が言うなら軍拡で正解だわ。
26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:17:11.92 ID:AddRfIpw.netこういう連中って何故か煽ってる方には文句言わないのな
52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:27:51.98 ID:ab3Y4bDF.netいいから孤立させてみろっての。
24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:16:45.92 ID:Jlj1zEMo.net中国に妥協すると、チベットのように
国を乗っ取られるだけ。
国防に妥協があってはならない。
38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:23:07.99 ID:aufRqsou.net国を乗っ取られるだけ。
国防に妥協があってはならない。
じゃ中国の軍拡批判しろよ、中国の支社挙げて
キャンペーン遣ったらどうだ?
40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:23:31.56 ID:z/PxlwUa.netキャンペーン遣ったらどうだ?
竹島を奪われ尖閣を奪われそう
中韓両国の軍が示威行動をとってる
この状況で寝ぼけているのか
48 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:27:04.75 ID:oOjtmmeK.net中韓両国の軍が示威行動をとってる
この状況で寝ぼけているのか
日本は孤立するが中国様は孤立しませーんってかw
97 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:46:23.30 ID:DS8AN97L.netその平和主義が通用しないのが中国なんだよ。
99 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:47:28.64 ID:5ZuVjFe2.net今までで日本は何回孤立してんだよw
107 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:49:12.91 ID:uwn+GrKc.net中国様の軍拡は綺麗な軍拡
日本の軍拡は汚い軍拡
サヨクの変わらないダブスタ
150 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 12:23:04.89 ID:jrjMq8s5.net日本の軍拡は汚い軍拡
サヨクの変わらないダブスタ
平和なんて相手が尊重してナンボだろう?
尊重どころかカモと見て集って来る外敵に備えるのは普通の対応
94 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/05(月) 11:45:33.61 ID:ZHrZgzkv.net尊重どころかカモと見て集って来る外敵に備えるのは普通の対応
軍拡競争しても、孤立はしない。終わり。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【朗報】 フジテレビ新ドラマ「銭の戦争」 韓国コミック原作 草彅剛と大島優子が出演 これは面白そう
- フジテレビ社長「悔しい」週間平均視聴率で初めてテレ東に負ける、好調テレ東はTBSを上回る日も
- 【朝日】サザン「ピースとハイライト」は政権批判? 曲名を「平和と極右」と読み替えるなど解釈で波紋
- 田嶋陽子、靖国神社へ たかじんさん一周忌「異色」追悼番組放送
- 【北海道新聞】日中軍拡競争が進めば日本が孤立しかねない、非軍事分野で日本が培った平和主義を輝かそう
- NHK大河ドラマ「花燃ゆ」初回16・7%の史上最低レベルの大爆死wwwwwwwwwwwww
- 【NHK】大河ヒロイン演じる井上真央、吉田松陰の妹・杉文の存在について「知らなかった」
- 【朝日新聞】村山談話は歴史認識の決定版、安倍談話で台無しは許されない、戦争責任を直視し先人の期待に応えろ
- 北海道社説:憲法は戦後日本の民主主義の根幹 改憲は国民の権利を脅かす…民主主義への挑戦だ
無条件降伏した後になってソ連が北海道盗りに攻めてきたじゃないですかー
降伏命令に背く罪を覚悟で死闘した日本軍がいなければ、今頃国境は津軽海峡ですよ?
降伏命令に背く罪を覚悟で死闘した日本軍がいなければ、今頃国境は津軽海峡ですよ?
なぜ決まった台詞のように
「日本が孤立する」を連呼するのか
尊厳のためなら孤立もやむなしとは、考えないのかね?
「日本が孤立する」を連呼するのか
尊厳のためなら孤立もやむなしとは、考えないのかね?
平和主義者なんかなんにも貢献してないよな。日米同盟という明確に、軍事的抑止力がきちんと機能していたから。
むしろ自称平和主義であるサヨクが齎したのは日本への憎悪を正当化し、軍事力を増強する口実をわざわざ中国や韓国に与えただけ。
そしてアメリカの弱体化と共にその軍事的圧力を行動し始めさせている中国へ「中国の核はきれいな核」とばかりの擁護。
もはやまともじゃない。
むしろ自称平和主義であるサヨクが齎したのは日本への憎悪を正当化し、軍事力を増強する口実をわざわざ中国や韓国に与えただけ。
そしてアメリカの弱体化と共にその軍事的圧力を行動し始めさせている中国へ「中国の核はきれいな核」とばかりの擁護。
もはやまともじゃない。
理念をいくらいったところで、起こるものは起こる。
そうである以上、対策して当然。
そもそも理性なんてそんなあてになるものじゃない
そうである以上、対策して当然。
そもそも理性なんてそんなあてになるものじゃない
中国の軍拡は仕方無いよね(`ハ´ )
日本のぐ…軍拡だと…は?なんで・・軍事?
ふざけるな(#゚Д゚) ゴルァ!!
でしたwちゃんちゃんw
日本のぐ…軍拡だと…は?なんで・・軍事?
ふざけるな(#゚Д゚) ゴルァ!!
でしたwちゃんちゃんw
あー大変だな(棒
世界が中韓から孤立し始めている
世界が中韓から孤立し始めている
では非軍事分野ってことで、君が代と日の丸を全国の学校に徹底的に
広めなさいということですね。
広めなさいということですね。
シ.ナチクは日本が防衛予算削ってる時もずっと軍拡やってただろうが。
バ.カだろこいつら。
バ.カだろこいつら。
,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \:::::
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- | あんなこといいな
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ | できたらいいな
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / おまえらの願いは
ヘ ===一 ノ
∧ そんなのばっかりなんだよ
\≧≡=ニー ノ
この具体性の無さ。70年間、惰眠を貪っていたという訳だな。
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \:::::
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- | あんなこといいな
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ | できたらいいな
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / おまえらの願いは
ヘ ===一 ノ
∧ そんなのばっかりなんだよ
\≧≡=ニー ノ
この具体性の無さ。70年間、惰眠を貪っていたという訳だな。
道新、北にはロシア居るけど、ロシアはスルーか?
定期的に戦闘機飛ばしてきてるが、ガチで攻撃に移る可能性も
考えて防衛に努めないと国民を守れないだろ。
定期的に戦闘機飛ばしてきてるが、ガチで攻撃に移る可能性も
考えて防衛に努めないと国民を守れないだろ。
中国は、そこ元々俺様の領土だから返して貰うわって言って攻め込んで来るわけで、無抵抗ならそのまま領土取られるだけ。
無抵抗は何の抑止力にもなってない。
無抵抗は何の抑止力にもなってない。
集団的自衛権では中韓を除いて歓迎なんだけど。孤立すんのか。
軍拡になろうが、侵略されて支配されるのは絶対にお断りだね。
日本人をなめてるだろ?工作員ども
日本人をなめてるだろ?工作員ども
軍事力あってこその平和なんだよなぁ・・・
何言ってんだ?
新聞くらい読めよ、まったく
新聞くらい読めよ、まったく
東南アジアは中国に脅威を感じて
日本の軍拡に実際、期待してる
安倍はインド、東南アジア諸国、欧州と関係を強化して平和を推し進めている
中共のスパイでもあるまいし、物事の両面をきちんと書いて欲しい
日本の軍拡に実際、期待してる
安倍はインド、東南アジア諸国、欧州と関係を強化して平和を推し進めている
中共のスパイでもあるまいし、物事の両面をきちんと書いて欲しい
口で言うならせめて人民の鎖とやらで中国大使館を包囲してみせてくれ。
口だけでなく行動せよ。
今問題なのは日本が戦争しかけた70年前じゃなくて
中国が侵略行為をしかけている現在なんだぞ。
口だけでなく行動せよ。
今問題なのは日本が戦争しかけた70年前じゃなくて
中国が侵略行為をしかけている現在なんだぞ。
最近の国内の反日勢力は悲鳴上げまくってるな。
よっぽど中国も韓国も手づまりな状況なんだろうな。
よっぽど中国も韓国も手づまりな状況なんだろうな。
とっとと潰れろ売国新聞社!
人やモノの交流を深めていけば、
軍事的対立が国益を損ねることに耐えられない状況が生まれ、そして・・・
韓国のように中国に頭が上がらなくなる日が訪れるだろうってか?
人やモノの交流が進めば進むほど、数に圧倒されるのがわからないの?
北海道新聞は中国の人口を知らないほど無知なのか?
ソフトでもハードでも同じこと。中国と真正面から組み合えば必ずやられる。
中国とは、ほどほどに利用できる範囲で付きあえばいい。
対立上等!でも、戦争はまずい。こんな意識でないとやられる。
北海道新聞としては、日本をウイグルやチベットのようにしたくて仕方がないみたいだが、
反日左翼の思い通りには絶対にさせんよ。
軍事的対立が国益を損ねることに耐えられない状況が生まれ、そして・・・
韓国のように中国に頭が上がらなくなる日が訪れるだろうってか?
人やモノの交流が進めば進むほど、数に圧倒されるのがわからないの?
北海道新聞は中国の人口を知らないほど無知なのか?
ソフトでもハードでも同じこと。中国と真正面から組み合えば必ずやられる。
中国とは、ほどほどに利用できる範囲で付きあえばいい。
対立上等!でも、戦争はまずい。こんな意識でないとやられる。
北海道新聞としては、日本をウイグルやチベットのようにしたくて仕方がないみたいだが、
反日左翼の思い通りには絶対にさせんよ。
北海道痴呆新聞は千島・樺太の現状、竹島の現状について
何も触れないな
何も触れないな
憲法は聖典じゃない
日本国憲法原理主義のオカルトもええ加減にせぇよ
日本国憲法原理主義のオカルトもええ加減にせぇよ
>日中間には経済面での相互依存関係がある。旅行者や研究者などの人的交流もある。人やモノの交流を深めていけば、軍事的対立が国益を損ねることに耐えられない状況が生まれるはずだ。
時代遅れのお花畑理論。経済協力で争いは防げない。
中国に経済支援して東アジアは平和になったか?
中国人にビザ緩和して争いに耐えられない状況が生まれたか?
グローバル化の名目の下,長期間に経済支援/人的交流してきた国が国力を軍事に回し周辺国と争い始めている現状をどう考えているんだ?
時代遅れのお花畑理論。経済協力で争いは防げない。
中国に経済支援して東アジアは平和になったか?
中国人にビザ緩和して争いに耐えられない状況が生まれたか?
グローバル化の名目の下,長期間に経済支援/人的交流してきた国が国力を軍事に回し周辺国と争い始めている現状をどう考えているんだ?
中国共産党の恫喝文句を、北海道新聞っていうスピーカーが流してるだけ
「いざとなったら米はアテにならないぞ」あたりは
もう完全に北京の言ってるそれ
「いざとなったら米はアテにならないぞ」あたりは
もう完全に北京の言ってるそれ
そーいえば、元朝日記者で慰安婦捏造した元教授って北海道在住じゃなかった?今何してるんだろ?
又記者してたりして。
又記者してたりして。
おかげさまでブータンは、中国に土地とられましたが何か?
サヨの知識は残念すぎる。意識高すぎて、目的と方法が逆になってる。
サヨの知識は残念すぎる。意識高すぎて、目的と方法が逆になってる。
朝日新聞を始めとした左翼系の人達は異常ですよね。左翼に北朝鮮 人や過激派が多数入り込んでいるって話ですが、完全な事実だとしか思えないです。
別に日本は孤立してないぞ! 金正恩というお友達が居るんだ(笑)
いやいや、硬軟合わせて使おうぜ
外交政策が一定だったら、そりゃ弱点丸出しだろ
外交政策が一定だったら、そりゃ弱点丸出しだろ
第二次大戦の前にもそんなこと世界中で言ってたんだよ。「経済の相互依存が高まってきた。もう戦争なんて起きるはずがない」って。結果は知っての通り。世界恐慌がアメリカから世界中に伝播したことからわかるように、当時のグローバル化も今に劣らないものだった。
また同じことを繰り返す北海道新聞には韓国発の名言「歴史を忘れた民族に未来はない」を贈りたい。
また同じことを繰り返す北海道新聞には韓国発の名言「歴史を忘れた民族に未来はない」を贈りたい。
太平洋戦争前の、日本の最大の貿易相手国は米国だったよね。
それでも戦争は起きたよね。
それでも戦争は起きたよね。
アメリカ映画で「マーズアタック」というのがあった。
火星人が初めて地球にやってくるというものだ。
火星人は地球人を全滅させて地球をのっとるつもりなのだが、
平和主義の地球人たちは「火星人さんようこそ地球へ、友好しましょう」
という具合に歓迎式典などするのだが、
そこへ、火星人の宇宙船からレーザー光線やらが降り注いで、人類滅亡の危機発生となる。
いつも思うのだが、このノー天気な地球人がこの北海道新聞やら朝日新聞、毎日新聞の人間に見えてしまうのです。
これブラックユーモアですね。
火星人が初めて地球にやってくるというものだ。
火星人は地球人を全滅させて地球をのっとるつもりなのだが、
平和主義の地球人たちは「火星人さんようこそ地球へ、友好しましょう」
という具合に歓迎式典などするのだが、
そこへ、火星人の宇宙船からレーザー光線やらが降り注いで、人類滅亡の危機発生となる。
いつも思うのだが、このノー天気な地球人がこの北海道新聞やら朝日新聞、毎日新聞の人間に見えてしまうのです。
これブラックユーモアですね。
国民は憲法9条を守れるが9条は国民を守れない
戦争放棄憲法99カ国に存在?
憲法9条論理62年前破綻…▶憲法公布6年後韓国に竹島強奪された…
日刊ゲンダイ:古賀茂明「中国の行為は侵略ではなく進出…
戦争放棄憲法99カ国に存在?
憲法9条論理62年前破綻…▶憲法公布6年後韓国に竹島強奪された…
日刊ゲンダイ:古賀茂明「中国の行為は侵略ではなく進出…
隣りに在る敵国が軍拡と侵略を繰り返しているんだ。
日本としても、敵国が侵攻して来た時に日本の領域と国民と主権を守り、敵国に抗戦出来る、強い自衛隊が必要なんだよ。
日本としても、敵国が侵攻して来た時に日本の領域と国民と主権を守り、敵国に抗戦出来る、強い自衛隊が必要なんだよ。
「憲法上許されないとしてきた集団的自衛権」
も間違ってるし
「個別的自衛権で対処可能だ!」
とか言っちゃうキ.チガイは自分が帝国陸海軍そのものだと認識しろ
も間違ってるし
「個別的自衛権で対処可能だ!」
とか言っちゃうキ.チガイは自分が帝国陸海軍そのものだと認識しろ
こんな新聞があるから北海道で民主党があんなにも得票するんだ
沖縄タイムスとか北海道新聞は潰れてくれ
資源の無駄使いだろ
沖縄タイムスとか北海道新聞は潰れてくれ
資源の無駄使いだろ
> 米国の影響力は、中国やインドなど新興国の台頭で相対的に弱まった。
ぽっと出の田舎国家程度でゆらぐような米国では・・・
こういうのってヨーロッパのどっかみたいに「完全中立を宣言すべき」ってことを言ってるのかな?
大陸でドンパチやろうと見てみぬ振り、半島でドンパチやろうと見てみぬ振り。台湾や東南アジアも見て見ぬ振り、それが日本の進むべき道だと。
ぽっと出の田舎国家程度でゆらぐような米国では・・・
こういうのってヨーロッパのどっかみたいに「完全中立を宣言すべき」ってことを言ってるのかな?
大陸でドンパチやろうと見てみぬ振り、半島でドンパチやろうと見てみぬ振り。台湾や東南アジアも見て見ぬ振り、それが日本の進むべき道だと。
中国の侵略を進出だと言い張る人間のたわ言には耳を貸さないことにしている
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
