2015/01/08/ (木) | edit |

働いた時間にかかわらず、成果で賃金を払うとする「残業代ゼロ」制度などを盛り込んだ政府の労働基準法改正案の概要が7日わかった。新制度の対象者を年収1075万円以上の働き手とする方向で調整するほか、働きすぎを防ぐため、会社にいる時間を制限する措置なども設ける。また、企業に対し、従業員の年休取得を義務づけることなども検討する。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420682384/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASH176HSFH17ULFA03F.html
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★@\(^o^)/:2015/01/08(木) 10:59:44.46 ID:???0.net
http://www.asahi.com/articles/ASH176HSFH17ULFA03F.html
働いた時間にかかわらず、成果で賃金を払うとする「残業代ゼロ」制度などを盛り込んだ政府の労働基準法改正案の概要が7日わかった。新制度の対象者を年収1075万円以上の働き手とする方向で調整するほか、働きすぎを防ぐため、会社にいる時間を制限する措置なども設ける。また、企業に対し、従業員の年休取得を義務づけることなども検討する。
これまで政府の成長戦略では、新制度の対象者は「年収1千万円以上の高い職業能力を持つ労働者」としてきた。労働基準法には、高い能力のある労働者の年収要件を1075万円以上とする基準があり、新制度も省令で同額とすることを検討している。
新制度には「働き過ぎを助長する」という懸念が強い。そのため新制度を導入する企業には、会社にいる時間の上限規制▽勤務の間に一定の休息時間を設けるインターバル規制▽年104日の休日取得規制といった、長時間労働を防ぐいずれかの仕組みを導入することを条件とする。医師の面接指導を義務化することも検討する。
6 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:05:10.33 ID:9Pabz9jr0.net働いた時間にかかわらず、成果で賃金を払うとする「残業代ゼロ」制度などを盛り込んだ政府の労働基準法改正案の概要が7日わかった。新制度の対象者を年収1075万円以上の働き手とする方向で調整するほか、働きすぎを防ぐため、会社にいる時間を制限する措置なども設ける。また、企業に対し、従業員の年休取得を義務づけることなども検討する。
これまで政府の成長戦略では、新制度の対象者は「年収1千万円以上の高い職業能力を持つ労働者」としてきた。労働基準法には、高い能力のある労働者の年収要件を1075万円以上とする基準があり、新制度も省令で同額とすることを検討している。
新制度には「働き過ぎを助長する」という懸念が強い。そのため新制度を導入する企業には、会社にいる時間の上限規制▽勤務の間に一定の休息時間を設けるインターバル規制▽年104日の休日取得規制といった、長時間労働を防ぐいずれかの仕組みを導入することを条件とする。医師の面接指導を義務化することも検討する。
年収1075万円以上なんて、ほとんどの企業では
管理職以上じゃないのか?
管理職以上じゃないのか?
63 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:22:18.53 ID:pvR7WB2j0.net
>>6
ってえか、年間1000万貰って一定の職務権限や責任を担う
管理職的仕事をしないなんてあり得ん。
職人技で貢献している奴なら現業職でも別枠とかした上で、
もう少し組織内で賃金格差付けないとまずいんじゃないの?
ってえか、年間1000万貰って一定の職務権限や責任を担う
管理職的仕事をしないなんてあり得ん。
職人技で貢献している奴なら現業職でも別枠とかした上で、
もう少し組織内で賃金格差付けないとまずいんじゃないの?
91 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:29:47.18 ID:HMm763qWO.net
>>6
マスゴミ、新聞社、証券会社など
マスゴミ、新聞社、証券会社など
176 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:00:47.89 ID:rCl/IXsl0.net
8 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:05:38.63 ID:JGCqme6l0.net>>年収1075万円以上
そんな連中は残業なんて、もともとしないよ
そんな連中は残業なんて、もともとしないよ
81 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:27:46.53 ID:uoT8ZDeB0.net
20 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:11:05.26 ID:kg5NucZ/0.netそのボーダーも年率2%で上げていけよ。
32 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:14:40.05 ID:dl9KM6do0.net俺、10年以上もボーナスをもらっていない。
もうどうでもいいわ。
39 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:16:14.35 ID:47SoV5Mw0.netもうどうでもいいわ。
残業代零を合法化開始か
今は1000万以上だがこれはどんどん下がっていくだろう
なぜならこの法律のトリガとしてるのは「働きすぎを防ぐため」
このお題目を掲げて低所得層に話を広げていくのは目に見えてる
40 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:16:44.98 ID:+C/8D1W10.net今は1000万以上だがこれはどんどん下がっていくだろう
なぜならこの法律のトリガとしてるのは「働きすぎを防ぐため」
このお題目を掲げて低所得層に話を広げていくのは目に見えてる
年収1075万円代の非管理職ってなんだろう?
マスコミとか以外だと、管理職じゃないなら成果給のが多そう
マスコミとか以外だと、管理職じゃないなら成果給のが多そう
56 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:21:12.85 ID:AT8dERt+0.net
143 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:48:32.26 ID:0a3aXctk0.net
45 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[ ]:2015/01/08(木) 11:18:41.80 ID:J/or0wsR0.netはやく全てのサラリーマン業種
残業代ゼロにならないかな
47 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:18:48.22 ID:6Ul9X5+X0.net残業代ゼロにならないかな
公務員で実験しろよ
53 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:20:43.71 ID:M6IpmKus0.netしかしこの国は完全に根っこが腐ってる
単にそれだけの事
54 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:20:58.18 ID:JU7jKSrN0.net単にそれだけの事
残業代なんか廃止すればいい
欧米ないじゃん
そもそも残業しないし
72 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:25:19.55 ID:nzTe88eg0.net欧米ないじゃん
そもそも残業しないし
消費税も最初は1%だった
83 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:27:53.67 ID:WJ+cJE3A0.netこれ、すぐに下々まで降りてくるよ
109 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:34:26.17 ID:t27sARzg0.net庶民には関係ない
145 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:50:58.75 ID:i/0gcctp0.net10年後には500万ぐらいになってるかな
152 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:54:24.73 ID:yp3dlLjD0.netタイミング見計らって800万に次は600万に400万に
155 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 11:55:44.46 ID:pL6ii+EC0.net年収1075万円もらってる人にそもそも残業代なんてないだろ。
つかこれ、年収のハードルどんどん下げていくんだろうな。
204 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:10:30.65 ID:ugBIwo8G0.netつかこれ、年収のハードルどんどん下げていくんだろうな。
1000万超えな人って、そもそも管理職以上じゃね?
残業代とか元々でない人たちじゃないの?
205 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:10:43.26 ID:O2+/98i40.net残業代とか元々でない人たちじゃないの?
普通の会社の管理職なら元々残業つかないんじゃないかな
207 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:10:51.67 ID:hwCNcQMz0.netこんなんじゃ少子化食い止められんな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍政権の少子化対策 子育て給付金を1人1万円から3千円に減額
- 安倍政権の「女性が輝く社会」に批判 「私たちは蛍光灯じゃない!」 女性に光を当てることから始めて
- 【沖縄】「黙っておれない。植民地扱いだ」 西川農相が翁長知事との面会を拒否した問題で県民からは怒りの声
- アベノミクスの失敗は消費増税のせいではない 専門家が指摘
- 残業代ゼロ制度、年収1075万円以上で調整 政府案
- 大阪・橋下市長「都構想の住民投票、過半数の賛成が得られなければ政治家辞めます」
- 生活保護受給が減らない要因に”地方の口利き利権”が浮上!
- 【サヨク速報】 沖縄県知事が上京 → 総理、大臣、官僚、農協、自民党、全部に面談を断られる
- 【政治風刺】桑田佳祐「アベーロード」が話題に…「民主党の時代いつ来る?安倍、安倍、永遠次年度トラブって美しい国」
安部は詐欺師
公務員を対象にしろって議論に、官僚が必死に抵抗した時点でお察し
>>143
乗る側から見たら過労のパイロットなんて勘弁してくれ
バスの運転手でさえ度々過労事故起きてんのに
そんなん法律で規制してもらってなきゃ困るわ
乗る側から見たら過労のパイロットなんて勘弁してくれ
バスの運転手でさえ度々過労事故起きてんのに
そんなん法律で規制してもらってなきゃ困るわ
既に年収400万で残業しまくっても給料は1円も増えず、深夜まで働いたあとの遅刻はしっかり削られてるんですが。しかも体調不良では有給使わせてもらえないです
でそのハードルいつ下げるんでしょうねえ
※1009742
それは単純に労基案件。有給に制限を付けること自体違法
それは単純に労基案件。有給に制限を付けること自体違法
一千万以上だと役員クラスですよね元々貰ってない人も大勢いると思います。
それ以下の人たちは今のところ一安心ですね。
それ以下の人たちは今のところ一安心ですね。
最初はこういう庶民とあまり関係がない額から始めて、とりあえずそういう法案を通しておいて、その後でなし崩し的に事を進めていくというのが官僚のやり方だって誰かが言ってた。
5年で350万まで下がってくるよ^^
派遣のときと同じだよね
来年には年収制限撤廃されてみんな残業がないことになってるよやったねw
来年には年収制限撤廃されてみんな残業がないことになってるよやったねw
会社にいる時間の上限規制
勤務の間に一定の休息時間を設けるインターバル規制
年104日の休日取得規制
それ一般の労働者にも適用しないんすか
勤務の間に一定の休息時間を設けるインターバル規制
年104日の休日取得規制
それ一般の労働者にも適用しないんすか
通ったら終わり
どんどんライン下げられて奴隷量産法になる
どんどんライン下げられて奴隷量産法になる
評価でパフォーマンスが良ければ
インセンティブがあるようにしないと
やるきださんだろ
インセンティブがあるようにしないと
やるきださんだろ
なんでボーダー下がるんだよwむしろ政府が意図的に金融緩和して物価上昇→賃金上昇させてるんだからボーダーも上がらないとダメだろ。
年104日の休日ってブラックだと厳しいぞ。週末うっかり日付を越えたら1日消費されるし。
実際は働きすぎなんてどうでもよくて、働き手の給料減らして大企業の儲け増やすためだけに作ってるからなぁ。
公務員様に適用されないのがまさにそれ。
働きすぎ云々が理由なら公務員にも適用しないのはおかしい。
働いた振りでもらえる給料が減るのは困るもんな?w
公務員様に適用されないのがまさにそれ。
働きすぎ云々が理由なら公務員にも適用しないのはおかしい。
働いた振りでもらえる給料が減るのは困るもんな?w
うわ、最悪。
こんな法案通すのやめてくれ。しかも自民かよ
こんな法案通すのやめてくれ。しかも自民かよ
なんというか
日本人には1075万円以上の価値は認めないということか
いろいろと終わったな
日本人には1075万円以上の価値は認めないということか
いろいろと終わったな
公務員で1075万超えるやつは、管理職でもそうそういないぞw
公務員に当てはめる意味はなしw
公務員に当てはめる意味はなしw
草案を出す段階からすべての労働者を対象に出来ないだろうか?みたいなこと言ってたじゃん。残業なんて概念自体を消し去りたいみたいよ
タダ働き合法制度だろ
禁酒法以上の悪法だろ
禁酒法以上の悪法だろ
都内勤務の29歳公認会計士だけど、普通に該当するね。
どうなることやら。
どうなることやら。
フルタイムの場合、法定休暇を週に二日以上にしろよ
週四十時間なんだからそれがあたりまえだろ
なんで出来ないんだよ
週四十時間なんだからそれがあたりまえだろ
なんで出来ないんだよ
元々は幹部候補って条件だっただろ
まあ幹部候補なら1000万くらい給料もらって当然だからいいんじゃね?
まあ幹部候補なら1000万くらい給料もらって当然だからいいんじゃね?
一人で三人分仕事してるんだから残業になるだろ
左翼がやたら騒いでたが彼ら年収1000万以上なんですかね
そんなに稼いでりゃ余裕じゃないか
そんなに稼いでりゃ余裕じゃないか
すぐに公務員がーって奴がいるが非管理職の公務員の年収が1000万もあるわけねぇだろ。
この制度を求めたのは民間側だからな。なんで民間が求めた制度に我々役人にも適用されなきゃならんの?
因みに厚労省はこの制度に難色示してたけどな。
この制度を求めたのは民間側だからな。なんで民間が求めた制度に我々役人にも適用されなきゃならんの?
因みに厚労省はこの制度に難色示してたけどな。
勤務医脂肪確認。
なんか勘違いが多いけど、2代目とかボンボンじゃない限り、普通に1000万超えるのは、普通の奴より仕事をいっぱいしてるぞ
初めて1000万超えた時は、平均で残業150時間くらいはしてた。外資系で年俸制だったから残業代なんて最初から無かったけど(笑)
初めて1000万超えた時は、平均で残業150時間くらいはしてた。外資系で年俸制だったから残業代なんて最初から無かったけど(笑)
「年収制限は今後これ以下の金額に切り下げてはならない」という
一筆があった方が、誤解を招かなくてもっといいんじゃないかな。
一筆があった方が、誤解を招かなくてもっといいんじゃないかな。
生活する時間が少なければ子作りする時間も少なくなるのは当然
マスコミは平均一千万超えてるんだよねえ
そりゃサヨクは大反対だよねw
そりゃサヨクは大反対だよねw
すぐにラインを引き下げる癖にwww
昔から自民党は後付で改悪するの大好きだもんなw
昔から自民党は後付で改悪するの大好きだもんなw
NHK職員、残業代終了のお知らせか
いいからさっさと東北復興しろよ。今やることかよ。
自民党内では500万まで下げるっつってたろwwwwあっと言う間に下がるわ。
大体、通常でそんだけ年収ある奴の多くは平社員じゃなく役員だろ。残業代じゃなく役員手当てだから対象にならんわ。
大体、通常でそんだけ年収ある奴の多くは平社員じゃなく役員だろ。残業代じゃなく役員手当てだから対象にならんわ。
※1009754
同意
同意
一旦通してしまえば後はどうにでも変えられるからな
まさに小さく生んで大きく育てる手法
まさに小さく生んで大きく育てる手法
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
