2015/01/08/ (木) | edit |

newspaper1.gif
みなさんもご存知のように、私は日銀が史上空前の量的緩和を始めた当初から、悪性インフレをもたらすような愚行は絶対にやってはいけないと言い続けてきました。量的緩和をやりすぎてしまうと、たとえ物価を上昇させることができたとしても、国民の実質的な賃金は上がるどころか、むしろ下がってしまうだろうと確信していたからです。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420689588/
ソース:http://blogos.com/article/102972/

スポンサード リンク


1武蔵野メンバー ★@\(^o^)/:2015/01/08(木) 12:59:48.37 ID:???0.net
みなさんもご存知のように、私は日銀が史上空前の量的緩和を始めた当初から、悪性インフレをもたらすような愚行は絶対にやってはいけないと言い続けてきました。量的緩和をやりすぎてしまうと、たとえ物価を上昇させることができたとしても、国民の実質的な賃金は上がるどころか、むしろ下がってしまうだろうと確信していたからです。

国民にとって大事なのは、名目賃金が上がったかどうかではありません。物価変動を考慮に入れた実質賃金が上がったかどうかであるのです。このことは、アメリカの2000年以降の通貨安に伴うインフレの歴史が証明しています。

アメリカの2000年の名目賃金、実質賃金、消費者物価指数のそれぞれを100とした場合、2013年の名目平均賃金は97.5と下がっているのに対して、消費者物価指数は135.3と上がってしまっています。名目賃金はまったく伸びていないのに、インフレ政策によって物価が伸び続けたために、実質賃金が72.4まで下がり続け、アメリカ国民の暮らし向きは悪化していく一方であったのです。

それでは、安倍政権が誕生してアベノミクスが始動したあとの日本では、国民の実質賃金はいったいどのようになっているのでしょうか。

厚生労働省の毎月勤労統計によると、名目賃金指数を消費者物価指数で割って算出する実質賃金指数(=実質賃金/2010年平均=100)は、2013年7月から直近の2014年11月分まで、驚くべきことに17カ月も連続して減少しています。2013年前半に名目賃金が少しだけ上がったところで、円安によるインフレが進み、実質賃金を大幅に引き下げてしまっているのです。

実質的にアベノミクスが始まった2013年以降の実質賃金がどのように推移しているのかを見てみると、2013年1~6月は2.7増になりましたが、円安による輸入インフレの影響を受け始めた7~12月には1.4%減、2014年1~6月は2.5%減、7~11月は3.0%減と、減少傾向に歯止めがからなくなっています。

とりわけ特徴的なのは、2014年4月に消費税率が5%から8%に引き上げられたことで、実質賃金が同年1~3月の1.7%減から4~6月には3.4%減と減少幅が2倍にも拡大してしまったことです。安倍首相は名目賃金が上がったのは大きな成果であると言い張っていますが、国民にとって大事なのは、名目賃金ではなく実質賃金であるのです。実質賃金が大幅に下がってしまっては、国民の生活は疲弊するばかりなのです。

ですから、マスメディアではいい加減な情報が跋扈しているなかで、本当にアベノミクスが成功しているのか否かを見極めるためには、アベノミクスが本格的に始動した2013年以降の実質賃金と、それ以前の実質賃金の推移を比べるのが、いちばん正しい方法であると考えられます。

そこで、アベノミクスが始まる前の2010年~2012年の3年間、すなわち民主党政権時代の実質賃金はどうだったのかというと、2010年が1.3%増、2011年が0.1%増、2012年が0.7%減となり、結果的には実質賃金は0.6%増となっています。(後略)

アベノミクスの失敗は消費増税のせいではない(1)
http://blogos.com/article/102972/
3自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:00:46.49 ID:iRLOsYvC0.net
消費税苦しい
6自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:01:34.19 ID:aKawzSgg0.net
増税のせいだと認めろ
7自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:01:50.05 ID:wGBhI6FF0.net
デフレだと実質賃金が上がるけど…
9自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:02:12.68 ID:/3EVlaja0.net
消費税だろ
15自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:02:51.85 ID:fT9oGKp3O.net
財務省は未だ寝言言ってんのか
35自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:06:46.47 ID:Cx0v3tbO0.net
矢でも槍でも、はよ何でもしてー
49自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:10:28.80 ID:hnox1Q9Z0.net
経済の専門家を自称するものはあてにならない
72自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:14:28.98 ID:f7R95Mi3O.net
天候のせいに決まってるだろ
83自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:16:59.87 ID:OwWX4a6a0.net
財務省からなにかご褒美がもらえそうだなwww
27自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:05:04.02 ID:lhpsssrF0.net
☓ 専門家
◯ 御用学者
62自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:13:11.48 ID:L7ri1S680.net
増税強行は大失敗だと思う
トリクルダウンが起きなかったことも


127自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:24:48.76 ID:kdiJ/Sts0.net
いい加減、大企業頼みの政策を止めろよな
135自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:25:54.11 ID:gHIdHagT0.net
この道しかないwwwwwwwwwwww
171自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 13:32:54.18 ID:S1Zy0F6G0.net
夏頃になったら分かるけど、景気悪くなるよ。
193名無しさん@13周年:2015/01/08(木) 14:15:17.80 ID:YTy6cGN4k
民主が政権維持して、日本が崩壊するより
よっぽどいいよな
263名無しさん@13周年:2015/01/08(木) 15:38:59.27 ID:ur9U234jA
関税をかけて日本国内で消費する分だけの国内生産を守る程度に
しておけば良かったのに、色気を出して輸出ドライブを復活させよう
なんて円安にするから実質賃金が下がって最大多数が不幸になっちまった。
276自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 15:40:54.95 ID:Ke/MVcfI0.net
成功した消費税なんて無いんだから消費税だろうな
316自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 16:06:07.08 ID:441mDYaC0.net
アベノミクスの失敗は消費税増税が原因だろ
322自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 16:07:30.96 ID:7qSOeFBU0.net
失敗してるのが前提なのがワロタ
世論は失敗したと思ってんのか
次の選挙が楽しみだは
324自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 16:08:20.53 ID:7WMc5CHD0.net
アベノミクスって失敗したのか? 
340自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/08(木) 16:15:14.53 ID:WJ+cJE3A0.net
購買意欲が大きく下がったのは
消費税のせいだよなぁ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1009896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 21:35
実際、消費税が原因だと思う。
基本給が変わらず、社会保険料が毎年上がってるのに更に物価上昇だしね。  

  
[ 1009897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 21:35
知ってたv-8  

  
[ 1009900 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/08(Thu) 21:45
<丶`∀´>安倍政権は増税10%に上げる時期を検討してるニ ダ  

  
[ 1009902 ] 名前: 名無しさん  2015/01/08(Thu) 21:46
高々一年二年で経済政策の良い影響が出るなら誰も20年間もデフレなんかしてねーわ
そもそも物価が上がらなきゃ給料も上がんねぇっつーの。

もう批判の為の批判は飽き飽きだし、ダンピング競争→総倒れの流れは御免被りたいね。  

  
[ 1009905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 21:47
じゃあどうすればよかったのさ?
デフレの先はジリ貧でゆっくりとした死しかなかっただろうに
無責任なやつだ  

  
[ 1009906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 21:48
日本の労働時間が長すぎるのが全ての元凶なんだよ  

  
[ 1009908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 21:51
日本経済は2014年大復活言ってた奴だろ。
ほんと、呆れるぜ。  

  
[ 1009909 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/08(Thu) 21:51
消費税だよ
  

  
[ 1009910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 21:52
物価が上がって、給料が上がる企業もあれば、まったく恩恵がない企業もあるのだけれども。  

  
[ 1009912 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/08(Thu) 21:54
阿 呆は口出しするな。
非常に見苦しい。  

  
[ 1009915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 21:56
本当に財務省って害悪の集まりだな  

  
[ 1009916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 21:57
消費税のせいだろ過去のデータと照らしてみても明らか
円安のせいにしたいんだろうが、納得できんよ  

  
[ 1009919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:00
緩和以外何したのっていう
緩和も政府の功績じゃねえし  

  
[ 1009920 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/08(Thu) 22:01
GDPが下がったのは消費税のせい。民主党政権の時に決めたこと。
実質賃金が下がったのは物価が上がって賃金が上がらなかったから。
物価の上昇というのはデフレからの脱却でありアベノミクスの目指すところ。
物価が上がったからアベノミクス失敗とか言うのは無知という他ない。
賃金が上がるのはこれから。アベノミクスの成否を語るならもう2年はまて。

民主支持者の反自民サヨクの妄言記事に騙されるなよ。  

  
[ 1009921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:02
生鮮食品だけでも良いから免税してくれ  

  
[ 1009923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:03
中原圭介でしょ。
消費増税を賛成だけでなく、総理に進言してた人だよこの人。
  

  
[ 1009925 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/08(Thu) 22:05
>>アメリカはデフレによって復活する
やばい頭の典型だろ此奴w  

  
[ 1009926 ] 名前: 名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:06
はいはい、ご高説どうも。

で、20年続いた悪性のデフレに関して、何か言う事は?
専門家として、その処方箋は?

どうぞ答えて。  

  
[ 1009928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:08
コンビニ弁当やら菓子、
娯楽の類いを控えてるって話だろ?
売れる商品が変わったってだけの話さ=3  

  
[ 1009930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:11
苦しい言い訳だな  

  
[ 1009932 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/08(Thu) 22:12
いえ、消費増税のせいです。  

  
[ 1009934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:16
>賃金が上がるのはこれから。アベノミクスの成否を語るならもう2年はまて。

「量的緩和開始から1年半」だったのに待ち時間伸びすぎてワロタw  

  
[ 1009935 ] 名前: 名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:18
アベノミクスがかなりの劇薬だってことは、
専門家なら最初からわかってた話だろうに、今更言う事か?
それでもそれをやらざるを得ないほど、日本は追い込まれてんのよ。  

  
[ 1009937 ] 名前: 名無し  2015/01/08(Thu) 22:21
だから社会保障と税の一体改革とか言い出した奴が一番悪いって言ってんだろうが!  

  
[ 1009938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:22
アベノミクス(+10)
消費税増設 (-13)

(+10)+(-13)=-3

現状は大体こんな感じだろ


  

  
[ 1009939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:24
3党合意ってどこの党だっけ?
あ、民主党と民主党と民主党か。自民には責任無いな。民主党最悪!  

  
[ 1009940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:28
値段表記の税込み徹底を止めたことだろwwwwww

これで二重上げやらかしたせいで
みんな実質価格上昇に過敏になった  

  
[ 1009941 ] 名前: や  2015/01/08(Thu) 22:29
TBSもそうやって言ってたからそうなんだろ  

  
[ 1009942 ] 名前: 名無し  2015/01/08(Thu) 22:30
年頭に、昨年の経営状況についての説明があったが
まあ、関連会社含めてじわじわ来てるね
給与に反映されるまではまだ時間は掛かりそうだけど
自分の周りでも仕事や求人増えてるし、改善の兆しは有るよ

民主党政権の頃はそういう話はゼロだったけどな  

  
[ 1009943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:36
アベノミクスが失敗したとか景気が悪くなったとか、経済の回復が遅いのはマス5ミのネガティブ報道が原因だろ。
何だかんだ言っても、新聞やTVの影響力はでかいからな。
普段から悪い悪いと連呼してれば消費を控える方向に行くに決まってんだろ。  

  
[ 1009944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:36
財務省はエリート()だからな
消費や何かの理論は数字で知っていても
その数字自体が経済と言う生き物を動かすに置いて
未だに利用できるものなのかどうか
今必要な数字はどのようにして決める必要があるのかと言うのは理解してないだろうな
何でもかんでも本の中の数字を全てと考えてるから
理論と言う骨格に肉付けすることの意味を理解できてないんだろ
この世の経済を本当に知りたいならどの時代でも小売りを体験して
低賃金で働けば理解出来るようになるよ
一回コンビニで雇われて下っ端として3年くらい仕事してこい
経済理解してるとかのたまうのはその後だよ  

  
[ 1009945 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/08(Thu) 22:37
まさに、財務省のポチ  

  
[ 1009946 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/01/08(Thu) 22:38
増税で購買意欲って本当に下がってんのか?
大型家電量販店は毎日賑わってるけど
客は全員ウインドウショッピングしかしてないんだw
  

  
[ 1009951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:43
ゲ リ ノ ミ ク ス  

  
[ 1009952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:43
新規に職につく人が増えれば平均的な賃金は数字上は下がるのは当たり前

逆に下っ端をリストラで切り捨てたり海外に移転すれば
管理職だけ日本に置けば平均的な賃金はいくらでも上がるけどそーいう問題じゃないでしょ  

  
[ 1009960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:49
全部台本通りだから失敗でもなんでもないよw

消費税増税で社会保障の維持拡充を行う、なんて真っ赤なウソだったしw

口約束で他人の財布から金巻き上げておいて、平気で裏切り私腹を肥やし、批判されれば逆切れして現役責任者であることを棚に上げて「先代だったら~」とグチグチ言い訳を始めるなんて本当に性根が腐ってるよwww
  

  
[ 1009962 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/08(Thu) 22:51
消費税だけではないな
消費税(一律以外にも基礎消費項目税、値段に応じた税といった形がある)と基礎消費項目費の関係性が悪い
どれも高いから苦しい  

  
[ 1009965 ] 名前: あ  2015/01/08(Thu) 22:53
ふざけんな!財務省の役人よ!お前らはノーパンしゃぶしゃぶでもしてりゃあいいんだよ!  

  
[ 1009968 ] 名前: 888888のねこ  2015/01/08(Thu) 22:55
今の財務省を攻め込むのは公明党
公明党は,池田大作の(創価)相続財産に宗教でもありながら
相続税を多量に取る方針の財務省が気に入らない
大作は実質は死んでいるが。そのことが理由で死んでいると認めない。
金の亡者かね。  

  
[ 1009970 ] 名前: あ  2015/01/08(Thu) 22:56
ははは馬、鹿な文章書いてんなw
物価はすでに3%上がってんだよ。今年10月に残りの2%が上がる。

増税インフレだろ。ア、ホか。
これ大学生でも知っとるぞ?
  

  
[ 1009972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:57
>とりわけ特徴的なのは、2014年4月に消費税率が5%から8%に引き上げられたことで、
実質賃金が同年1~3月の1.7%減から4~6月には3.4%減と減少幅が2倍にも拡大してしまったことです。

消費税のせいだと自分で言ってるじゃないかw  

  
[ 1009977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 22:58
日本を自民党で終わらせたいか
他の党で終わらせたいか

どうする?  

  
[ 1009980 ] 名前: あ  2015/01/08(Thu) 23:01
物価はすでに3%上がってるだろ。今年10月に残りの2%が上がる。

消費税つうのは物価上昇したと同じ性質持つんだから賃金上がってないのに物価は上がってる状態になったらどうなるか、経済学知らなくても分かるよな?  

  
[ 1009982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 23:04
あれ?でも製造業は国内回帰の方向で進んでるよ?w  

  
[ 1009994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 23:09
>1009923

あぁ、だから「俺は悪くない」って自己弁護記事なんだな
理解した

消費税のせいだよβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
  

  
[ 1009997 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/08(Thu) 23:10
中原圭介は経済の専門家じゃなくて単なる経済音痴  

  
[ 1010005 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/08(Thu) 23:23
外人ナマポが2000億弱だっけ?
それ引っぺがせば増税しなくて済んだのにな  

  
[ 1010010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 23:28
>国民にとって大事なのは、名目賃金ではなく実質賃金であるのです。
この人、根本的にクルーグマンをはじめインフレ目標がなぜ大切なのかを主張する意味を理解してないようだ。
マイルドインフレがなぜ良いのかと言えば、お金を貯めるより使おうという心理の他にも実質賃金が上がらなくても名目賃金が上がれば人は幸せに感じるから。
大胆な金融緩和で急激な円安に見舞われたため、実質賃金が追い付いていないのはしょうがないが、たかだか1,2年の政策で20年続いたデフレマインドを払拭出来ると考える方が早計だ。海外要因もあるので日本だけ高成長するのは難しいが、雇用や国内生産が少しずつ回復している。アベノミクスはまだ初期段階、今の段階で失敗と判断するのは映画を10分見ただけでつまらないと結論付けるようなもの。
昔の経済学ではなくて行動経済学など人間心理も考慮したものをおすすめする。
といってもこの人の目的は安倍政権の瑕疵をつき評判を落とすことかもしれないのでそれなら何を言っても無意味か  

  
[ 1010016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 23:34
要するに「アベノミクスの失敗」と「増税の失敗」は
それぞれ別の「失敗」だってことだな。  

  
[ 1010019 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/08(Thu) 23:40
ワイのところは円安でやばい
もうちょっと予告してからにして欲しかったわ
国内回帰待ったなしは確実だけど荒療治すぎんよ~  

  
[ 1010022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 23:44
日本の高度経済成長は中流層のヤル気が企業を活性化させて大量消費に繋がった。
三種の神器と呼ばれる家電品を手に入れようと必死に働いたんだよ。
今はその中流層をないがしろどころかごみ扱い。竹中みたいな奴が中流層を社会の隅に追いやり投資家や起業家ばかりちやほやする経済にした。アベノミクスがそれ。
これほど日本に合わない経済システムはない。欧米的な支配者と奴隷の資本主義でやってきたわけじゃないんだよ。  

  
[ 1010028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/08(Thu) 23:55
いいかげんに気付よ!
実質賃金が下がった原因は便乗値上げと10%を見越した先値上げだろうが

自動販売機の飲み物1つとっても、どう考えも3%以上上げている

金権ショップでは今まで500円(税込)の券が540円(税込)になっていた
しかも辺り一帯すべての金券ショップが一律に談合して上げやがった
元の税抜き価格から計算したら11%も上がってる計算だ

便乗や先値上げした業者は10%になった時に「値上げしません」とアピールしたいのか
1年後にまた価格改定するの面倒なのかは分からないが  

  
[ 1010051 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/01/09(Fri) 00:31
メディアが協力的ならどう考えても必ず成功するんだが  

  
[ 1010066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 00:56
螟ア謨励□縺」縺溘s縺?  

  
[ 1010072 ] 名前: ( ・ω・)  2015/01/09(Fri) 01:06
( ・ω・)

紫おばさん絶賛のお方ですね、中原 圭介という人は。
この人の著書に「インフレどころか世界はこれからデフレで蘇る (PHP新書)」
ってのがありますので、まあ推して知るべしという人ですw
リフレ派の上念司がツイッターで「中原圭介は氏んだ方がいいですね。かかってこいよ、
という感じです。まぁザコですけどね。」とまでこき下ろされております。
この人の2013年の経済予測では『日経10200円はいかない 。1ドルは84円ぐらい 。』
と思いっきり外してますので、世界経済の動向を読み間違えてるのは間違いないですね。

実質賃金とは、その時々によるインフレやデフレによって物価変動した場合に、購買力も
変わるので、その影響を考慮に入れたものです。
つまり、物価が上がると購買力が下がるので、実質賃金は下がります。
消費税が上がると、目に見えて下がるんです。
つまり「お給料20%アップだ(名目賃金)、でも物価が10%上がってるので、現実は
10%のアップだな(実質賃金)」みたいな感じですかね。
名目賃金は、物価変動による購買力を考慮しないものなので経済政策で語るだけ無駄と
宮崎哲弥氏が言ってたはずw

また「昨年7月からの数ヶ月間の【消費税増税分を抜いた】実質賃金はプラスになってる
ようです。
ネットでも公開されている「月例経済報告等に関する関係閣僚会議資料(平成26年11月)」
によると、「総雇用者所得は名目・実質共に底堅い動き」とされています。
ここでも消費税分を除いた賃金の上昇率はプラスか、とんとん、といったところで推移してます。
(7ページ)
ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/2014/11kaigi.pdf
昨年、日銀の岩田総裁が石川県の講演で「14年6月分の正規雇用の名目賃金は物価
上昇率を超え、7月にはパート労働者の名目賃金が物価上昇を超えた」と発言してます。
ttps://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2014/ko140910a.htm/

つまり、消費税増税さえなければ、賃金はマイナスになる事無く推移した可能性があります。

中原圭介氏は「アベノミクスは失敗で物価上昇のせいで実質賃金が下がった、デフレの方が良い」
とか言ってますが、内閣府の資料をみても、明らかにおかしなファンタジーを言ってると思います。
アベノミクスのインフレターゲットがダメなんじゃなくて、消費税増税を、デフレ脱却をしてない
段階で拙速に8%に上げたために実質賃金上昇が鈍化した、というのが正しいです。
やはり、財政再建は「増税ではなく税収の改善」で行うべき、が正しい財政政策だと思います。

また、賃金自体の話で言うと、企業に勤めていると分かるのですが、基本的に
景気が回復しても、いきなり企業は正社員を雇いません。
まずは非正規雇用やバイトを雇って人手不足を補い企業業績が本格的に回復基調にかかれば
正社員を雇うと言う流れになると思います。
企業業績もいきなり上がりませんので、非正規や定年退職の再雇用などで様子を見ながら
正社員を増やすかどうかを見極めていくものです。
なので、景気が回復しても、非正規やバイトの給料は低く残業も無い場合がありますので、
総所得が下がってますので実質賃金は景気回復と比例せず、逆にこれでも下がる事もあります。
新人を雇っても、やっぱりお給料は低いです。
また近年、定年退職者が大量に出て、その人達が再雇用で契約社員として働いているケースも
あるので、現場の内情を無視して数字だけで机上の空論を語ると、アベノミクス失敗とか
安直に答える御仁が現れる。財務省御用学者に多いパターンです。
それに非正規雇用が増大したのってデフレ期の小泉政権時代じゃありませんでしたっけ?
名目賃金や実質賃金のみで経済を語っており、実際の企業の実態等を全く考慮していない
文面になってますよね。企業がどういう雇用形態で推移してきたのかも、もっと考える
べきじゃないでしょうか。
  

  
[ 1010114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 01:55
ていうか、何を今更だわ(笑)  

  
[ 1010124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 02:05
増税のせいと言えるほど世の中単純なら楽だろうね
増税のせいと言える人の頭の中は幸せそうだ  

  
[ 1010138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 02:34
>>日本を自民党で終わらせたいか 他の党で終わらせたいか

まぁ~自民党工作員が必死だわぁ。
せっかく大勝させてやったのに、日本終わらせるなよwwwww

  

  
[ 1010140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 02:41
※1010124

確かに民主党政権が残した悪夢の三年半の「ツケ」っていう要素も忘れちゃいけないよな
しかし、日本はよくあの超円高時代を生き延びられたもんだ

韓国なんてちょっとウォン高に振れただけでキャンキャン鳴いてるっていうのに
  

  
[ 1010147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 02:58
確かに東北をしっかり復興できるくらいの十分な第二の矢が放たれていれば、消費増税の腐の部分を覆い隠すくらいはできたかもね。
どっちにしろ財務省要因ではあるね。  

  
[ 1010174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 03:37
コンビニしか行かない連中は、安値感に気付かないのだろうな。  

  
[ 1010187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 04:05
失敗っつうか期待出来るものが少なすぎる。ありきたりなバラマキ政策に対し増税(消費税のみならず)額が半端じゃない。わかってない奴はかなりア ホだ。
  

  
[ 1010224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 05:39
二十年も低迷してた国が一、二年で何でも良くなる訳ねえだろ。
どうせ他にやることねえんだから大型船の舵取りだと思って少しは待ってろよ。  

  
[ 1010325 ] 名前:    2015/01/09(Fri) 08:40
安部ちゃんの政策はFXや株やってる人間や大企業の人間にとっちゃウハウハだよ
正直、多少税金UPで取られようがその何百倍も儲かってるから全く問題ない
こまってんのは投資に回す金のない底辺層だけ。ようやく待ちに待ってた好景気がきたんだから、このまま今の政策を継続し続けてくれりゃいいわ

そもそも底辺層の生活自体は民主党時代の方がデフレでよかったはず。でも、底辺層は何かしらんけど自民党になって景気回復したら自分もイイ生活が送れるようになるって思ってるんだよね。
1980年代のバブルの時だってその恩恵は大半の中小企業には微々たるもんだった。あの時代を実際に生きてない人間は数字しか見てないからわからんだろうが、失われた20年と言われたデフレ時代よりも大半の人間はいい生活が送れてなかった。

好景気を経験してない奴は好景気がどういうものなのかすら理解できてないから文句がでるんだよね。
今は間違いなく好景気だよ。いつだって好景気ってのは全体がいいんじゃなくて一部の企業や投資家が儲かってる状態だってのに気がつけよと。  

  
[ 1010348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 09:25
零細勤務だが、バブル時代とそれ以前は普通に景気良かったよ。それだけは言っとく。
中小知らないヤツが中小語るなとwww
  

  
[ 1010580 ] 名前: 名無し  2015/01/09(Fri) 15:45
擁護してるやつはいったいいつになったら賃金あがるのかおしえてくれよ。下がり続けるばかりじゃないか  

  
[ 1010680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 18:08
消費税増設つまり民主党のせい  

  
[ 1010800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/09(Fri) 21:30
変なこというやつと思ったが、皆さんのコメントで安心した。消費税増税がガン・・・罪務省は景気が悪くて税収減っても、税率あげれば天下り先が増えるのさ。さて、軽減税率適用を陳情する連中はどれだけ天下り先を作るのかな?税金払わないやつをあぶり出すのにマイナンバーは賛成だけど、前罪務省のトップは、それで莫大な恩恵を受けそうなIT企業の社長になったしね・・・・
  

  
[ 1010810 ] 名前: あ  2015/01/09(Fri) 21:53
円安で得してる層ってどんだけいんだろうね?
大金持ちとか投資してる層って一部のはずなのに、円安で苦しくなるはずの一般市民まで自民に投票する不思議。マゾが多いのかね?  

  
[ 1012683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/11(Sun) 23:33
謝ったら死んじゃう病の患者さんですか。
最近やたらとこういう見苦しい奴が増えたな。
朝鮮.人の影響?
マスゴ.ミが朝鮮.人化してるよな。  

  
[ 1012993 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/12(Mon) 10:44
正直どこらへんが失敗なのかよくわからない。全く生活に影響が出ていないのだが。
(という意味では成功とも言えないだろうけど)  

  
[ 1053813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 02:42
増税、長い労働時間、保証されない休暇、安い賃金が揃ったらそら内需もボロボロよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ