2015/01/10/ (土) | edit |

newspaper1.gif
コンビニでお菓子を手に取り、パッケージを見てみると、「モンドセレクション最高金賞」の文字。「賞を取っているなら味は確かだろう」と、直感的に買い物かごに商品を入れた経験がある人もいるのではないだろうか。しかし、よくよく見てみると、かなり多くのお菓子に「モンドセレクション」の文字があることに気づく。この「モンドセレクション」とは一体何なのだろうか?

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420770148/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9655566/

スポンサード リンク


1れいおφ ★@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:22:28.51 ID:???0.net
コンビニでお菓子を手に取り、パッケージを見てみると、「モンドセレクション最高金賞」の文字。「賞を取っているなら味は確かだろう」と、直感的に買い物かごに商品を入れた経験がある人もいるのではないだろうか。

しかし、よくよく見てみると、かなり多くのお菓子に「モンドセレクション」の文字があることに気づく。この「モンドセレクション」とは一体何なのだろうか?

※「モンドセレクション」とは…
「モンドセレクション」は、1961年にベルギーの首都ブリュッセルに作られた民間団体である。活動内容は、食品や飲料などの対象商品について審査を行い、認証を与えるというもの。

●無料で与えられる“賞”ではなく、お金を払ってしてもらう“審査”
「モンドセレクション○○賞」と聞くと、まるで団体から一方的に与えられる賞のように思えるが、実際はモンドセレクションに審査料を払い、賞(認証)をもらう。審査料は1製品につき1150ユーロ、または1200ユーロ。日本円にして約14万円程度(2015年1月3日時点)と、決して安いとはいえない金額だ。

●食品だけでなく、“化粧品”や“タバコ”も審査の対象

「モンドセレクション」と言われると、“食品の賞”というイメージを持っている人が多いだろう。しかし、審査対象は食品だけではなく、化粧品やトイレタリー(ボディケアやスキンケア用品など)、タバコまで含まれている。具体的には、以下の8カテゴリーが審査対象とされている。

・スピリッツ、リキュール
・ビール、水、ソフトドリンク
・食品
・チョコレート、製菓、ビスケット
・穀類製品
・ダイエット、健康食品
・化粧品、トイレタリー製品
・インターナショナル・ワインコンテスト(上記7カテゴリーの優秀品質セレクションに加え、ワインコンテストも開催)


●モンドセレクションに注目しているのは“日本だけ”?!
最新のデータは公開されていないが、『日経MJ』2008年11月14日号の記事には、審査対象の5割が日本からの出品で、日本から出品した食品の8割が入賞していると記述されている。

さらに、2014年度のインターナショナルハイクオリティトロフィー(3年連続モンドセレクションに入賞した証)が贈られた対象を見てみると、食品カテゴリーは74商品中71が日本の商品だった。ダイエット・健康食品にいたっては、45商品中44商品が日本の商品である。

実は、モンドセレクションは世界的にはそれほど有名ではない。しかし、日本ではサントリーがプレミアムモルツのCMで「3年連続モンドセレクション最高金賞受賞」と大きく打ち出したことをきっかけに注目が集まり、それ以来多くの日本企業がモンドセレクションの審査にエントリーしている。

>>2以降に続く

http://news.livedoor.com/article/detail/9655566/
2れいおφ ★@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:22:37.52 ID:???0.net
>>1の続き

●審査基準は“味”や“見た目”だけではない
モンドセレクションの審査は、“味覚”、“衛生”、“パッケージに記載されている成分などが正しいか”、“原材料”などの項目に基づいて審査される。つまり、食べ物の審査でいえば、味覚や見た目だけでなく、「消費者に正しい情報を提供しているか」という観点でも審査される。

●細かい審査基準は“明かされていない”
先述したようなおおまかな審査項目は公開されているが、細かい審査基準は明かされていない。モンドセレクションの賞を受賞した企業にも、審査基準や評価ポイントについては通常伝えられない。

各賞については、各専門家によって審査された得点の平均値を算出し、以下の基準に沿って授与される。

・優秀品質最高金賞:平均得点90%から100%取得商品へ授与
・優秀品質金賞:平均得点80%から89%取得商品へ授与
・優秀品質銀賞:平均得点70%から79%取得商品へ授与
・優秀品質銅賞:平均得点60%から69%取得商品へ授与


●モンドセレクションの“効果”とは
モンドセレクションの受賞一覧を見てみると、地方企業が多いことに気がつく。これらの受賞企業について、受賞前後でどのような変化があったのか調べてみた。

変化のひとつは、「受賞によって需要が増えた」というもの。ある企業では受賞商品の売上が受賞前後で350%に増えたという例も見受けられた。地方企業の商品は広告に費用をかけられず、注目を集めることが難しいが、モンドセレクションをきっかけに注目され、需要が倍増するのだ。

もうひとつは、「ブランド強化によって価格競争から抜け出せた」というもの。食品の価格下げ競争が激化するなかで、地方企業が大手企業に価格で対抗できずに潰れるケースが目立っている。そんな状況下で、モンドセレクションを受賞したことによって商品のブランド力が強化され、価格競争から抜け出せたという例が多くあった。

世界的にはそれほど有名ではない「モンドセレクション」だが、“権威好き”な一面が否めない日本の消費者には、この賞は有効なようだ。遠く離れたベルギーの賞は、日本の地方企業再生の鍵のひとつになり得るといえるだろう。

おわり
3自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:23:30.63 ID:lgRdk6Os0.net
知ってた。
4自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sagete]:2015/01/09(金) 11:24:15.42 ID:mLzQf5fi0.net
むしろ避ける目安になっていい
5自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:24:38.04 ID:mY4n2EUj0.net
これ付いてるの買わないようにしてる
8自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:25:51.33 ID:74f2seQM0.net
どうりであんまりおいしくないものが多いわけだ
13自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:27:28.69 ID:g8wmHZvU0.net
モンドセレクションは乱発し過ぎで逆効果
21自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:29:01.97 ID:nBoLW8Gc0.net
あーなるほど
じゃあ、避ければいいわけだ
良い目印になるな
26自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:30:08.91 ID:7w8tFAUe0.net
何を今更ってカンジ
こんな賞をありがたがってるのは日本くらいって話
逆にこれがあったら疑ってかかるくらいがちょうどいい
27自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:30:24.19 ID:G6D1kao40.net
賞をもらえない連中の妄想によるひがみだよね
32自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:31:37.88 ID:UPpQGLOG0.net
金賞は外れ少ないけど
銀賞はほぼハズレの経験
37自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:34:42.13 ID:UPpQGLOG0.net
ほんとに旨いものには必要ないが

そこそこうまいのに売れないものは必須なんだろ
38自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:35:23.42 ID:ccsYyX3Q0.net
こんなのが通用してたのは70年代までww
43自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:36:10.76 ID:vsY5ZHgX0.net
でも落選してる商品もあるんだろ
46自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:36:48.72 ID:Vs7xVu940.net
>日本円にして約14万円程度(2015年1月3日時点)と、決して安いとはいえない金額だ。

ここまで安いとは想像もしてなかったわw
52自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:37:38.37 ID:XpcGDPFR0.net
中村主水以外は認めん
61自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:38:27.91 ID:RuwJKHQP0.net
でもそれで売れるんならいい投資だろ。
65自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:38:58.73 ID:l8eVPIGz0.net
じゃあもっと信用できる賞をつくってよ
77自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:41:23.91 ID:RY3N4eBA0.net
過大評価されてるとはいえ、
外部の審査機関が入ってる
という安心感は間違いないと思うんだが


84自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:42:29.83 ID:Vs7xVu940.net
今じゃネタ扱いの賞ではあるけど
知名度的には相当あるから損にはならないでしょ
90自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:43:38.26 ID:HJYT5drn0.net
モンドセレクションに裏切られたことはないな
これからも優先的に買うわ
110自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:47:16.30 ID:WVAMdQLcO.net
源氏パイはおいしい
115自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:47:50.00 ID:PRYDS3B50.net
賞ビジネスの成功例だよ。
116自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:47:59.72 ID:dNMPTpgo0.net
本当恥ずかしいからこの賞はやめてくれ。
127自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:49:50.24 ID:swtZBXCJ0.net
14万…普通に安くね?
156自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:54:20.17 ID:uOYL1hEH0.net
14万の審査料って安すぎ。
ハイハイ審査しますた⇒受賞、って流れだろうな
168自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:56:30.44 ID:mR6MwnBI0.net
そのうちミシュランもこんな扱いになるのかねぇ。
188自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 11:59:31.07 ID:b2og/R+u0.net
毎日色んなお菓子を評価してる
モンドさんも大変だよなあ
196自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 12:00:58.08 ID:hIGV9N6b0.net
成分分析まで付いてるなら14万円って高くないな。
208自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/09(金) 12:02:38.22 ID:hdalw+ou0.net
パッケージデザインを
引き立たせるための一つの装飾


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1011191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 10:11
ブラックサンダーがモンドセレクション商品だしたら、なんかかわいい。  

  
[ 1011192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 10:11
>主水セレクション
前田のクラッカーかな?  

  
[ 1011194 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/10(Sat) 10:14
外国人に馴染みがあるとは思えない日本の郷土料理やお酒にまでモンドセレクションがついてたりする
この時点で味も原材料も適当であるとみて間違いないだろう
あいつらから見れば良く解らない食べ物で同種の食品と比べて美味しいのか不味いのか判断のしようが無いはずだ
ついでに麹であったり日本酒や焼酎の製法も何が正しくて何が枚がてるのかも判断基準を持たんだろ  

  
[ 1011207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 10:24
避けるとか意味わからん
毒肉とか異物混入でギャーギャー騒ぐくせに、表示内容の正しさとか工場の衛生面を第三者が評価したものは買わないとか頭沸いてんの?  

  
[ 1011212 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/10(Sat) 10:26
14万+α払ってんだよ  

  
[ 1011215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 10:28
金払ったら信用できんならISOも全く信用できんな  

  
[ 1011224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 10:34
ttp://www.monde-selection.com/jp/1.0_Activities_and_Awards/1.9_Scientific_and_legal_approach/1.9_Scientific_and_legal_approach.asp
モンドセレクションは主に品質を保証するものだって明言されてるんだよなぁ  

  
[ 1011226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 10:35
たべっ子どうぶつとアスパラガスの安心感は異常  

  
[ 1011229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 10:39
問題なのは勝手に味の評価と勘違いしている消費者と、おそらくそれを知りながら利用している企業だよね。

他国では取得してるところが少ないってのは単なるブームもあるだろうけれど、日本ほど品質の安定した製品がありふれてる国が他にないのかもとも思う。
知らんけど  

  
[ 1011249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 10:55
大沢 伸一さん元気かな  

  
[ 1011261 ] 名前: 名無しの壺さん  2015/01/10(Sat) 11:08
広告料だと思えば安すぎる  

  
[ 1011277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 11:23
品質チェックのお墨付きを貰いたいんだろうが
なぜか外国に任せるのは、団塊世代の外国コンプレックスなんだよなあ
それも自分から金を払うとか
自己満足と虚栄心を満たす為に金を垂れ流す、ホント猿みたいな世代だよ  

  
[ 1011291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 11:36
グッドデザイン賞もそうだよな。  

  
[ 1011303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 11:48
これよりは全国菓子大博覧会の受賞食品のが遥かに信頼性あるよ。  

  
[ 1011307 ] 名前: 名無しさん  2015/01/10(Sat) 11:55
逆に避けてるけどな、あれ付いてる商品。
商品に自信を持って売れないから、余所様の権威を貼り付けているように見える。  

  
[ 1011317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 12:10
ブラックココアがモンドついてるやつしか売ってないから避けられないんだよなぁ  

  
[ 1011318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 12:11
「食べっ子どうぶつ」好きでよく買ってもらったなー  

  
[ 1011319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 12:12
避けはしないけど実態を知ってからはふーん位にしか思ってないなぁ
  

  
[ 1011323 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/10(Sat) 12:18
たしかこれって味とかじゃないくて品質保証みたいなもんだろ
  

  
[ 1011325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 12:21
乱発されてるから安っぽいわな。あえて避ける意味も分からんけど  

  
[ 1011336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 12:32
>>モンドセレクションの審査は、“味覚”、“衛生”、
マクドナルドの異物混入で騒いでいる奴らは安心だろ
異物混入やラベル貼り替えできるおみやげは選ばれない。  

  
[ 1011337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 12:32
一定基準さえクリアできれば誰でも貰える賞みたいなもんか
つーか、これ国外の賞だったんだな  

  
[ 1011339 ] 名前: 名無しさん  2015/01/10(Sat) 12:35
業界全体で別のを作れば良いのにな  

  
[ 1011342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 12:40
寧ろ銀賞受賞の商品が気になる  

  
[ 1011343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 12:41
そらこんだけ安けりゃ手出すわw
桁1つ2つ間違えてないか?w  

  
[ 1011345 ] 名前: onmyeyes.jp  2015/01/10(Sat) 12:43

トクホ(特保)///orz///



  

  
[ 1011355 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/01/10(Sat) 13:02
子供の頃なんで日本の菓子メーカーなのに西洋で賞貰ってるのかわからなかった  

  
[ 1011359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 13:08
> 1011229
正解。
日本の上場企業レベルで作る商品品質なら大体通る。
世界にはモンドセレクションに通らない品質の商品もある。

外国人観光客の日本への感想が
「日本のお菓子は、高いし量も少ないけどすごくおいしい」
ていうのは、そういうことだ。  

  
[ 1011363 ] 名前: 名無し  2015/01/10(Sat) 13:12
権威ずきの日本人←それは本当に日本人?

◯◯◯selection金賞受賞←BSでCM垂れ流す通販会社が大好きだよねそのタイトルw
通販美容会社社長のちっさいオバさんがイケメン外人に挟まれて嬉しそうに賞貰ってるパフォーマンスの
CMは忘れられないわ。日本人離れした悪趣味にも程がある衣装、化粧、構成。お里が知れるんだよ。  

  
[ 1011385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 13:32
14万+アルファ(寄付金)で賞のランクが変わります
あと賞は順位ではないので毎年複数の最高金賞とかも当たり前れす  

  
[ 1011426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 14:47
[ 1011207
工場の衛生状況とか原材料の産地が適正とかたった14万で
全部調査できる訳ない
そこまで調べ上げての「金賞」なら価値はあるから信用の基準になるけど
このベルギーの民間保証団体は品質を「評価」してるだけで「保証」してるわけじゃない
今の日本人が一番関心持ってるのは産地や栄養面、衛生面などで味は二の次って人が結構多い、
要するに製品の一番知られたくない部分を胡麻化すためのモンド・セレクションでもあるってこと  

  
[ 1011435 ] 名前: 名無しさん  2015/01/10(Sat) 15:01
審査方法とか基準とかまったく知らんのにdisってる奴は本当に何なの・・・  

  
[ 1011438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 15:06
何にでもついてるから特に価値を感じない  

  
[ 1011459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 15:34
モンドの評価が生産過程菜わけねーだろw
工場がどうのこうの蘊蓄語ってるのなんなの?w

モンドが評価してるのは、栄養価や原材料が表記通りの製品であるかどうかを評価してんだぞ。  

  
[ 1011480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 16:04
昔、チョコの中に栗きんとんの入ったヤツが好きだったが、消えちゃったね。金賞受賞のヤツ。  

  
[ 1011504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 16:21
お前らが納得するひとことを言ってやろう。

「だからロッテ製品がひとつも受賞していないのか。」  

  
[ 1011508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 16:23
※1011426
>要するに製品の一番知られたくない部分
そういうのが欲しいならHACCPがあるじゃん。
そしてHACCPでは製品の品質そのものは評価の対象にならん。
お前は目の付け所がいちいち悪意の塊過ぎるんだよ。  

  
[ 1011509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 16:26
※1011339
日本の業界団体が高い金要求して審査して、
日本の製品しか(実質的に)受賞出来ませんって段階で
単なるポッケナイナイな天下り機関が増えるだけである。  

  
[ 1011547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 17:28
1011363
何処にでもゴ・キブ・リの様に湧く生粋(笑)の日本人様は大変だなwww
毎度毎度顔真っ赤にして「~は日本人じゃないですぅ」と泣き喚かないといけないんだからwww
とりあえず、モンドの採点方式と年々の応募・受賞したリスト見てみw
権威好きの欧米コンプの馬・鹿日本人だけが群がってる、という指摘があながち外れてない事が理解できるからwww  

  
[ 1011575 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/10(Sat) 18:04
日本の製品ならどれでもとれる類の賞だからありがたみ無いわな
まぁこれつけただけで売れるんならええんちゃう、安いし  

  
[ 1011578 ] 名前:    2015/01/10(Sat) 18:07
マーケティング少しでもかじってれば必ず出てくるんだわ。
購買意欲をそそるための「権威」付けで利用してるだけ。モンドセレクション公式サイトに受賞した商品の一覧なんてないしな。
他にも返報性やら社会的証明やら希少性を利用した方法がある。
購入側が良いものを買いたいんならこれらの販売側の心理操作を度外視して自分で考えるしかない。  

  
[ 1011631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 18:58
てっきり菓子箱の中のそこに札束いれて審査員に配っているかと思った。  

  
[ 1011635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 18:59
モンドー無用。  

  
[ 1011705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 20:42
14万で商品にポケモン、又は妖怪のシール貼り放題なんだぜ!
安いもんだろw  

  
[ 1011781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/10(Sat) 21:55
まぁ、これやってても美味い物は有るし…宣伝の味付け程度だよ  

  
[ 1011990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/11(Sun) 03:28
買った客が評価すりゃいい話。  

  
[ 1011995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/11(Sun) 03:30
日本農業一人負け 参加国の輸出増70%背負い込む 米農務省がTPP試算
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11952422448.html

【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html

「「TPP交渉差止訴訟・違憲訴訟の会設立準備会」立ち上げの集会実況報告 岩上安身氏」 
ttp://sun.ap.teacup.com/souun/15400.html   

  
[ 1012405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/11(Sun) 17:14
この賞があろうがなかろうが
商品を選ぶ基準にはならないな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ