2015/01/16/ (金) | edit |

東京大学(浜田純一総長)が禁じてきた軍事研究を解禁したことが15日、分かった。東大関係者が明らかにした。安倍晋三政権が大学の軍事研究の有効活用を目指す国家安全保障戦略を閣議決定していることを踏まえ、政府から毎年800億円規模の交付金を得ている東大が方針転換した。軍事研究を禁じている他大学への運営方針にも影響を与えそうだ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421368448/
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/150116/plt1501160003-n1.html
スポンサード リンク
1 :閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:34:08.63 ID:QKT2GAVj0.net
東大が軍事研究解禁 軍民両用技術研究容認 政府方針に理解
東京大学(浜田純一総長)が禁じてきた軍事研究を解禁したことが15日、分かった。東大関係者が明らかにした。安倍晋三政権が大学の軍事研究の有効活用を目指す国家安全保障戦略を閣議決定していることを踏まえ、政府から毎年800億円規模の交付金を得ている東大が方針転換した。軍事研究を禁じている他大学への運営方針にも影響を与えそうだ。
東大は昭和34年、42年の評議会で「軍事研究はもちろん、軍事研究として疑われるものも行わない」方針を確認し、全学部で軍事研究を禁じた。さらに東大と東大職員組合が44年、軍事研究と軍からの援助禁止で合意するなど軍事忌避の体質が続いてきた。
ところが、昨年12月に大学院の情報理工学系研究科のガイドラインを改訂し、「軍事・平和利用の両義性を深く意識し、研究を進める」と明記。軍民両用(デュアルユース)技術研究を容認した。ただ、「成果が非公開となる機密性の高い軍事研究は行わない」と歯止めもかけた。以前は「一切の例外なく、軍事研究を禁止する」としていた。
東大などによると、評議会は審議機関で、軍事研究の是非など運営方針の決定権は総長にある。総長には審議結果に従う法的な義務はない。それにもかかわらず、東大は評議会での一部の総長らの軍事忌避に関する発言をよりどころに禁止方針を継承してきた。
東大は解禁理由について「デュアルユース研究は各国の大学で行われている。研究成果の公開性を担保する国際的な動向に沿った形で、より丁寧な表現となるようガイドライン改訂を行った」と強調している。
東大の軍事研究をめぐっては、昨年4月、複数の教授らが平成17年以降、米空軍傘下の団体から研究費名目などで現金を受け取っていたことが判明し、学内の独自ルールに手足を縛られてきた研究者が反旗を翻した。5月には防衛省が、不具合が起きた航空自衛隊輸送機の原因究明のため、大学院教授に調査協力を要請したが、拒否された
http://www.sankei.com/politics/news/150116/plt1501160003-n1.html
2 :スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:37:11.12 ID:jGHtTkxE0.net東京大学(浜田純一総長)が禁じてきた軍事研究を解禁したことが15日、分かった。東大関係者が明らかにした。安倍晋三政権が大学の軍事研究の有効活用を目指す国家安全保障戦略を閣議決定していることを踏まえ、政府から毎年800億円規模の交付金を得ている東大が方針転換した。軍事研究を禁じている他大学への運営方針にも影響を与えそうだ。
東大は昭和34年、42年の評議会で「軍事研究はもちろん、軍事研究として疑われるものも行わない」方針を確認し、全学部で軍事研究を禁じた。さらに東大と東大職員組合が44年、軍事研究と軍からの援助禁止で合意するなど軍事忌避の体質が続いてきた。
ところが、昨年12月に大学院の情報理工学系研究科のガイドラインを改訂し、「軍事・平和利用の両義性を深く意識し、研究を進める」と明記。軍民両用(デュアルユース)技術研究を容認した。ただ、「成果が非公開となる機密性の高い軍事研究は行わない」と歯止めもかけた。以前は「一切の例外なく、軍事研究を禁止する」としていた。
東大などによると、評議会は審議機関で、軍事研究の是非など運営方針の決定権は総長にある。総長には審議結果に従う法的な義務はない。それにもかかわらず、東大は評議会での一部の総長らの軍事忌避に関する発言をよりどころに禁止方針を継承してきた。
東大は解禁理由について「デュアルユース研究は各国の大学で行われている。研究成果の公開性を担保する国際的な動向に沿った形で、より丁寧な表現となるようガイドライン改訂を行った」と強調している。
東大の軍事研究をめぐっては、昨年4月、複数の教授らが平成17年以降、米空軍傘下の団体から研究費名目などで現金を受け取っていたことが判明し、学内の独自ルールに手足を縛られてきた研究者が反旗を翻した。5月には防衛省が、不具合が起きた航空自衛隊輸送機の原因究明のため、大学院教授に調査協力を要請したが、拒否された
http://www.sankei.com/politics/news/150116/plt1501160003-n1.html
海外に情報が流出しそうだがな。
4 :頭突き(神奈川県)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:40:27.10 ID:+7YPMMD50.net良い流れだぜえ このちょうし
8 :レッドインク(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 09:50:13.02 ID:p/JNTpoq0.net特定秘密保護法案が効いてくるな。
17 :バズソーキック(新潟県)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:15:31.20 ID:M1VrK7bB0.netぐんくつの音が聞こえる
27 :ときめきメモリアル(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:28:31.25 ID:pWREytvz0.netなんで研究を禁止するという事になったのか理解できないな
軍事を悪だとするならなぜ悪だと言えるのか、
それを無くすためにはどうすればいいのかを
研究するのが学者だろう
研究さえしないというのは現実逃避であって
学者が取るべき態度ではない
32 :膝十字固め(家)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:39:39.28 ID:egSzKd3C0.net軍事を悪だとするならなぜ悪だと言えるのか、
それを無くすためにはどうすればいいのかを
研究するのが学者だろう
研究さえしないというのは現実逃避であって
学者が取るべき態度ではない
割と左寄りだけど、これは別にいいと思う。
大学はできるだけ制限が少ない環境で
研究できるようにするべき
もともと軍事研究もできるものだと思ってたわ
41 :ヒップアタック(禿)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:49:22.92 ID:vNTabaps0.net大学はできるだけ制限が少ない環境で
研究できるようにするべき
もともと軍事研究もできるものだと思ってたわ
戦後の日本が戦闘機開発で他国に遅れるとってる
一つにこの大学の非協力があるのかもな
戦前ならエンジンの一部品がすぐに疲労して破損する…
→材料工学の権威の先生に三菱エンジニアが
相談&解決なんてよくあったし
43 :16文キック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 10:51:22.76 ID:S9uWGjbC0.net一つにこの大学の非協力があるのかもな
戦前ならエンジンの一部品がすぐに疲労して破損する…
→材料工学の権威の先生に三菱エンジニアが
相談&解決なんてよくあったし
三菱とかどっかの教授と協力してんじゃねえの?そもそも
55 :膝十字固め(京都府)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:09:29.84 ID:SGRH3o1U0.netどんどんやれ
56 :ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:11:51.43 ID:mps2DDdf0.netアメリカだと軍が資金援助して大学に研究させてたりするけど、
東大はどうするんだろ
62 :ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:19:39.59 ID:BEBDJ6q70.net東大はどうするんだろ
左翼の牙城の一つだと思ったが違ったか >東大
63 :ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/:2015/01/16(金) 11:24:04.01 ID:mITIvZuj0.net左翼なのは文系の教授の皆さんだけですし……
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「虫コナーズ」などの玄関やベランダで使う空間用虫よけ剤に効果なし…消費者庁が景品表示法違反で措置命令へ
- 【調査】生活保護のプリペイドカード支給 賛成派が80.1%-ヤフー
- なぜ捕まらないのか 「無能警察」と挑発の「つまようじ男」に少年法の壁
- つまようじ混入動画で逮捕状の少年、全国に指名手配 警視庁
- 東大が軍事研究を始めることに 左翼の悲鳴が
- 【じゃがりこ爪楊枝事件】 逃走中のYOUTUBER「narukami793」がローソンで万引きする動画をアップ!
- 佐賀の新知事「前の知事が陸自のオスプレイ配備を受け入れたいといったな。あれは白紙に戻す」
- “ネトウヨ中学生”が増加中!?
- 【滋賀】貯金770万円は同居女性の口座に…生活保護費不正受給の男を逮捕 高級車に乗っていたのが目撃されバレる
左翼の人は安心して
軍事的なものはすべて、中国のために開発するものだから大丈夫です
軍事的なものはすべて、中国のために開発するものだから大丈夫です
一体そうした研究の何がどう危険で軍靴の音が聞こえてくるのやらwww
というか、既にこの国の純然たる民生品が他国で軍事目的に使われている現状を鑑みると軍事と民事の違いは薄いと思うのですが、どうなんでしょうか。
私は浅学者ですので、以下の方に議論をお任せします。
というか、既にこの国の純然たる民生品が他国で軍事目的に使われている現状を鑑みると軍事と民事の違いは薄いと思うのですが、どうなんでしょうか。
私は浅学者ですので、以下の方に議論をお任せします。
自衛隊とJAXA経由で、東大と共同開発してるだろ
共同開発しないってのがそもそも建前な訳で
共同開発しないってのがそもそも建前な訳で
>27
>軍事を悪だとするならなぜ悪だと言えるのか、
>それを無くすためにはどうすればいいのかを
>研究するのが学者だろう
オレからすると、初めに結論ありきに見えるんだよね。
で、証拠も論理も何もなく、反論も認めないと。
もはや学者として頭オカシイ。
最初に天動説と決めたら、どんなことがあっても天動説を疑ってはいけないっていう宗教だよ。
それから、たとえばロケット開発なんて弾頭を変えるだけで軍事転用が簡単だけど、そもそもロケットの父と言われる糸川教授は東大の教授だからね。
他にもそういうのが沢山あって、最初から矛盾だらけだとオレは昔から爆笑してたからな。
>軍事を悪だとするならなぜ悪だと言えるのか、
>それを無くすためにはどうすればいいのかを
>研究するのが学者だろう
オレからすると、初めに結論ありきに見えるんだよね。
で、証拠も論理も何もなく、反論も認めないと。
もはや学者として頭オカシイ。
最初に天動説と決めたら、どんなことがあっても天動説を疑ってはいけないっていう宗教だよ。
それから、たとえばロケット開発なんて弾頭を変えるだけで軍事転用が簡単だけど、そもそもロケットの父と言われる糸川教授は東大の教授だからね。
他にもそういうのが沢山あって、最初から矛盾だらけだとオレは昔から爆笑してたからな。
日本も独立国らしくなってきましたね。
スパイだけには気をつけていただかないと…。
スパイだけには気をつけていただかないと…。
東大は式で日の丸掲げない・君が代歌わないと思えば
逆に朝日新聞新卒入社ゼロだったり、いまいち立場がわからんな。
逆に朝日新聞新卒入社ゼロだったり、いまいち立場がわからんな。
そんなに軍事転用が悪いなら、
スーパーやコンビニのおつまみコーナーで売ってる
みんなだいすき「ソーセージの缶詰」のメーカーは、
とっとと左翼どもが押し掛けて「軍国主義企業め!」と糾弾すべきだなw
スーパーやコンビニのおつまみコーナーで売ってる
みんなだいすき「ソーセージの缶詰」のメーカーは、
とっとと左翼どもが押し掛けて「軍国主義企業め!」と糾弾すべきだなw
何にしろ良い流れじゃないか。
これで研究開発が少しでも加速してくれればね。
これで研究開発が少しでも加速してくれればね。
※1016414
古参教授層が年齢的にモロに左巻思想ドストライク世代だから、
朝 鮮枠などを捏ね上げては必死に自分の勢力を補強しようとしてるが、
普通に東大に入って来る日本の若者は、冷めてるってことじゃないかな。
古参教授層が年齢的にモロに左巻思想ドストライク世代だから、
朝 鮮枠などを捏ね上げては必死に自分の勢力を補強しようとしてるが、
普通に東大に入って来る日本の若者は、冷めてるってことじゃないかな。
千鶴子涙目www
軍事力やその研究開発が悪なら隣の国が悪だからそれに対抗する為で論破終わり
>27は技術に疎い文系らしくピントがズレまくってる
この件は理系が軍事転用が容易な研究は今まで自重してたのを今後は解禁するってこと
悪だなんだと思想的なことは誰も禁止してない
この件は理系が軍事転用が容易な研究は今まで自重してたのを今後は解禁するってこと
悪だなんだと思想的なことは誰も禁止してない
これは頼もしい。
文部科学省は、国立大学に対して新たな方針を受け入れさせるときは、
まず東大から始めるから、これから、他大学も次々と東大に続くだろう。
文部科学省は、国立大学に対して新たな方針を受け入れさせるときは、
まず東大から始めるから、これから、他大学も次々と東大に続くだろう。
防諜皆無なのに大丈夫なの?
中共の外部研究機関(しかも予算は敵国が出す)になりそうなんですが。
中共の外部研究機関(しかも予算は敵国が出す)になりそうなんですが。
日本の景気だってお隣の半島の戦争の特需によって成長したんだし
軍事産業はどんどん活用すべし
軍事産業はどんどん活用すべし
禁止事項だったのか…
誰もしらないよな。「禁止になっていて、誰も知らない」の方がショックだよwww
誰もしらないよな。「禁止になっていて、誰も知らない」の方がショックだよwww
朝鮮特需は言うほどではない。日本は自分達の力で這い上がったのだ。本質的に関係ない。むしろ迷惑こうむったくらいだ。
だが軍事研究は当たり前のこと。普通の国になっていくだけ。
だが軍事研究は当たり前のこと。普通の国になっていくだけ。
左翼教授たくさんいるのに漏洩とか大丈夫か?
世の中何かとキナ臭いんだし、
日本も備えだけはしっかりしとくべき。
日本も備えだけはしっかりしとくべき。
左翼って革新派のことだろ??
なんで保守的なわけ
ヘイトスピーチがどうのとか言い出すし
そっちが右翼だろ
なんで保守的なわけ
ヘイトスピーチがどうのとか言い出すし
そっちが右翼だろ
利己主義者の巣窟!
暗記だけの高学歴、思考力が欠如して共産主義者を量産して来た。
世界の二流大学に落ちぶれてしまった。
暗記だけの高学歴、思考力が欠如して共産主義者を量産して来た。
世界の二流大学に落ちぶれてしまった。
>5月には防衛省が、不具合が起きた航空自衛隊輸送機の原因究明のため、大学院教授に調査協力を要請したが、拒否された
東大の方針転換は正しい流れだと思う。
おかしなガイドラインは撤廃されたわけだし
当初頼りにされていた教授は、
輸送機C2開発の問題解決に貢献してくれるだろう。
東大の方針転換は正しい流れだと思う。
おかしなガイドラインは撤廃されたわけだし
当初頼りにされていた教授は、
輸送機C2開発の問題解決に貢献してくれるだろう。
なら左翼はインターネット使うなよw
良い子の皆さん、考えるのを辞めるとサヨクになりますよ!
※1016429
>防諜皆無なのに大丈夫なの?
公開前提の軍民両用技術だから問題はなし。
問題点も弱点も対応策も一般レベルでオープンに研究出来る。
逆にあちらさんの秘匿技術を「研究」という名目ですっぱ抜くことも可能。
>防諜皆無なのに大丈夫なの?
公開前提の軍民両用技術だから問題はなし。
問題点も弱点も対応策も一般レベルでオープンに研究出来る。
逆にあちらさんの秘匿技術を「研究」という名目ですっぱ抜くことも可能。
東大のサークルでオルグしてた奴等が干乾しにされてしまうね。
いやまぁ、最近は喧々諤々やっても
最終的に双方交えて飲み会になりますんで
ゆるいモンです
最終的に双方交えて飲み会になりますんで
ゆるいモンです
今までこれのせいで日本のロボット技術なんかが遅れてた。
東大出身だけど、在学中は教授は学科問わず左思想(いわゆるサヨク)の人は多かったように思う。
そういう印象だったのでちょっとビックリ。
そういう印象だったのでちょっとビックリ。
>>63
そうでもないよ。理系の現役お偉いさんでむかし安田講堂に立てこもってた方々を2名ほど知ってる。いまは話の分かるいい人だけどね。
そうでもないよ。理系の現役お偉いさんでむかし安田講堂に立てこもってた方々を2名ほど知ってる。いまは話の分かるいい人だけどね。
悲鳴上げるのは保守派の右翼だろ
俺は左寄りだが特に何とも思わんな…
もちろん悪用するなら話は別だが
しかし最近はサヨクと左翼の使い分けもなくなってレッテル貼りに近くなってきたな
あと文系の教授だけが左翼とか言ってる奴がいるが
校内にたまにいる中核派とか講座派とかの化石どもの中には工学部の奴とかが結構いるぞ
もちろん悪用するなら話は別だが
しかし最近はサヨクと左翼の使い分けもなくなってレッテル貼りに近くなってきたな
あと文系の教授だけが左翼とか言ってる奴がいるが
校内にたまにいる中核派とか講座派とかの化石どもの中には工学部の奴とかが結構いるぞ
犯罪や病気だって、学問の研究対象なのに、軍事だけ触れてもいけないって、思考停止の間抜けだよね。
軍事戦略、情報の研究も復活しないとな。日本を守れない。
軍事研究を禁止するのは、9条と同じで、日本を守らせないのが目的だから、取り戻さないとね。
軍事戦略、情報の研究も復活しないとな。日本を守れない。
軍事研究を禁止するのは、9条と同じで、日本を守らせないのが目的だから、取り戻さないとね。
技術開発は軍民問わず重要だから今までわざわざ制限をかけていた意味がよくわからない。いくらでも転用はできるんだからさ。
日本の領域、国民、主権を守る為に、敵国が侵攻して来た時に抗戦出来る強い自衛隊が必要だ。
軍事研究を積極的に進めて、強くて故障しない兵器を作り、国防を強化しよう。更に世界各国に輸出して儲けよう。
しかし、何故軍事研究禁止になったんだ。缶詰、ナイロン、飛行機、船舶、宇宙開発、コンピュータの開発と改良は軍事研究の成果だぞ。軍事研究を否定する奴は科学技術の進歩を止めたいのかね。
軍事研究を積極的に進めて、強くて故障しない兵器を作り、国防を強化しよう。更に世界各国に輸出して儲けよう。
しかし、何故軍事研究禁止になったんだ。缶詰、ナイロン、飛行機、船舶、宇宙開発、コンピュータの開発と改良は軍事研究の成果だぞ。軍事研究を否定する奴は科学技術の進歩を止めたいのかね。
だって先端技術てたいがい軍事技術と結びついてるもん
ロボットベンチャーも東大辞めてグーグルいったし
いろいろ人材流出してるんだろうな
ロボットベンチャーも東大辞めてグーグルいったし
いろいろ人材流出してるんだろうな
戦前の日本は寧ろ産学協同では欧米含めても先進国だったのに
(殖産興業のために「工学部」を欧州の大学より早く設置した)
戦後のこの縛りのせいでどれほど日本の科学技術が停滞したことか
特にコンピュータ関係については日本はもう蛮族レベルだぞ
(殖産興業のために「工学部」を欧州の大学より早く設置した)
戦後のこの縛りのせいでどれほど日本の科学技術が停滞したことか
特にコンピュータ関係については日本はもう蛮族レベルだぞ
東大で機密守れるのか?
日本には右翼も左翼もいない♪
いるのはお花畑のポチ翼(笑)
いるのはお花畑のポチ翼(笑)
東大って日本人がいたんだ!
知らなかったw
知らなかったw
悲報?
朗報だろ技術持ってけるぞ
朗報だろ技術持ってけるぞ
なんか不安なんだよなぁ。教授や学生に扮した中韓朝露のスパイが狙いに来るぞ。大丈夫なのか?
※1016514、1016589
在留カードへの切り替えは済んだかい?君たち
在留カードへの切り替えは済んだかい?君たち
東大は戦後サヨクの元だからね、日本の大学で交付金を受取っているなら、例え軍事部門でも国の利益に貢献すべきだよね。
東大がGOすれば、旧帝は一斉に右へ倣えになる。旧帝がやれば、他の国立大も短時間で倣う。学長は、きっと政権の意を汲んで選出されたんだろうな。帝大が反日じゃ、笑い話だから、良い事だ。
本スレ63
何言ってんだコイツ
東大理系なんて御用学者のあつまりだろがw
何言ってんだコイツ
東大理系なんて御用学者のあつまりだろがw
※1016407
ただ研究をする事=それが妥当であると言う訳でもないと思う
既知のように東大を初めとする大学ってのは丸山なる頓珍漢な思想を元にした考え方が幅を利かせている訳で、
例えば、「軍備を持たない平和」を前提でありそれをゴールとして軍事研究が行われるとしたら、
それは無意味と言うか、むしろ日本を取り巻く環境の危険性になんら役に立たない言論の権威主義化を強める事に寄与するだけだからね
某地底の憲法学者なんかは「現行憲法の正当性を証明するために憲法論議が行われるならばそれはよい」とかいうもはや学問の道にある人間とは思えないような発言をした人間もおることを知ってるし
ただ研究をする事=それが妥当であると言う訳でもないと思う
既知のように東大を初めとする大学ってのは丸山なる頓珍漢な思想を元にした考え方が幅を利かせている訳で、
例えば、「軍備を持たない平和」を前提でありそれをゴールとして軍事研究が行われるとしたら、
それは無意味と言うか、むしろ日本を取り巻く環境の危険性になんら役に立たない言論の権威主義化を強める事に寄与するだけだからね
某地底の憲法学者なんかは「現行憲法の正当性を証明するために憲法論議が行われるならばそれはよい」とかいうもはや学問の道にある人間とは思えないような発言をした人間もおることを知ってるし
経済政策 ダメな東大 素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html
【藤井聡】日本に大きなダメージを与える「大学改革」
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/05/20/fujii-90/
現在でも中韓留学生は”14万円の奨学金”と医療費・授業料免除
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yynatunatu1108yysummer/15898508.html
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html
【藤井聡】日本に大きなダメージを与える「大学改革」
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/05/20/fujii-90/
現在でも中韓留学生は”14万円の奨学金”と医療費・授業料免除
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yynatunatu1108yysummer/15898508.html
30年ほど前、工学部にいたけど、軍事研究禁止なんて聞いたことなかった。私がいた学科は、軍事とはあんまり関係ないことになってたけど(実は工兵関係がそれだったりして)、特に、船舶、航空、精密機械(旧造兵学科)は、戦前のDNAがまだ残ってて、教官も学生も軍事関係の研究に抵抗感なんてなかった感じだった。戦闘機の設計技術者出身の名物教授もいたし、戦闘機設計志望の学生もいたし。ちなみにその名物教授は、いつも左翼学生の批判の的になってて、よく喧嘩売ってきてて、うざいなあという感覚だった。工学部はそんな雰囲気だったけどなあ。 工学部だと左翼は干される感が強かった。教官でも、研究実績は抜群でも、万年助手だった人もいたし。同じ理系でも、理学部は結構、左翼がいたみたいだったけど。 問題は、法学部で、ここが結構、かくれ左翼の巣窟だったりして、しかも、政府機関に影響力をもっていたこと。
左に旋毛が曲がってる教授共を首にしない限り意味ないぞ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
