2015/01/17/ (土) | edit |

新年を迎え、著名エコノミストらによる世界経済の予測記事が海外メディアを賑わせている。日本経済について言及しているものも多いが、極端な円安政策や少子高齢化を理由に悲観的な展望を示す見方が目立っている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1421405475/
ソース:http://newsphere.jp/economy/20150115-4/
スポンサード リンク
1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:51:15.08 ID:???0.net
更新日:2015年1月15日
新年を迎え、著名エコノミストらによる世界経済の予測記事が海外メディアを賑わせている。日本経済について言及しているものも多いが、極端な円安政策や少子高齢化を理由に悲観的な展望を示す見方が目立っている。
◆日銀の追加金融緩和は「ハロウィンの悪夢」
ビジネスニュースサイト『ビジネス・インサイダー』は、米エコノミスト、ジョン・モールディン氏による「世界経済の5年予想」を掲載している。同氏はアベノミクスや日銀の政策に批判的な論客として知られ、この記事でも、日本経済についての悲観的な予測を筆頭に挙げている。
同氏は、今後の5年で、「7つの大きな変化を及ぼすTSUNAMI」が世界を襲うとしている。その第一波が、極端な円安政策を取る日本が仕掛けている「通貨戦争」だという。昨秋の日銀の追加金融緩和を最悪な展開をもたらしたハロウィンの悪夢とし、これによって今後5年間円安水準が保たれる可能性は90%に達したと予測。円安はドイツ、中国、韓国などライバルの貿易立国に「効果的にデフレを輸出する」と、批判的に見ている。
その円安のレベルについては、「私は以前、1ドル200円まで下がると言った」とし、他のエコノミストたちは140円だとも300円だとも言っていると記す。ただし、今の円安は、日本政府・日銀が行っている「世界の主要国が歴史上行ったことのない壮大な実験」の結果であり、誰にも予測不能だとしている。そして、同氏は次のように付け加えている。「正直なところ、日本の消費者にもう逃げ道はないと思う。もし私が日本人なら、金と円建てではない資産を買い、現金はドルなどの外貨に替えるだろう」
◆労働改革が日本浮上の鍵
元エコノミスト誌のエディター、ビル・エモット氏は、当面の日本の情勢が、世界のエコノミストたちが懸念する世界経済の「長期停滞(Secular Stagnation)」の真偽をはかる指標になるとするコラムを、英フィナンシャル・タイムズ紙に寄せている。「長期停滞」とは、「世界経済全体が長期的な停滞に陥っているかもしれない」という見方で、昨年2月に元米財務長官のローレンス・サマーズ氏が提起した。
エモット氏は、「日本は“長期停滞”の世界チャンピオンだ」と記す。「その要因は、「もはや抜け出せない感のある賃金の低迷というトレンドだ」と言う。非正規雇用の拡大により、第一に結果として正規雇用の労働市場が固定化されてしまったこと、第二に労働者がスキルアップする機会が失われたことを指摘。それが、賃金、ひいては経済全体の停滞にも結びついていると同氏は主張する。
そして、アベノミクスが目指す労働改革が、日本が停滞から脱出できるかどうかの鍵になると見る。同氏は「レイバーノミクス(Labournomics)」という造語でそれを表現し、「正規」「非正規」の二重構造の労働システムを一つの労働法のもとに整理することが必要とされていると主張する。それによって正社員を解雇するコストがリーズナブルなレベルまで下がれば、結果的に、経営側には市場のニーズに対応する柔軟性を、労働者側には正規・非正規を問わず対等な権利を与えることができるとしている。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ニュースフィア http://newsphere.jp/economy/20150115-4/
3 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:51:58.95 ID:W/3kmEb10.net新年を迎え、著名エコノミストらによる世界経済の予測記事が海外メディアを賑わせている。日本経済について言及しているものも多いが、極端な円安政策や少子高齢化を理由に悲観的な展望を示す見方が目立っている。
◆日銀の追加金融緩和は「ハロウィンの悪夢」
ビジネスニュースサイト『ビジネス・インサイダー』は、米エコノミスト、ジョン・モールディン氏による「世界経済の5年予想」を掲載している。同氏はアベノミクスや日銀の政策に批判的な論客として知られ、この記事でも、日本経済についての悲観的な予測を筆頭に挙げている。
同氏は、今後の5年で、「7つの大きな変化を及ぼすTSUNAMI」が世界を襲うとしている。その第一波が、極端な円安政策を取る日本が仕掛けている「通貨戦争」だという。昨秋の日銀の追加金融緩和を最悪な展開をもたらしたハロウィンの悪夢とし、これによって今後5年間円安水準が保たれる可能性は90%に達したと予測。円安はドイツ、中国、韓国などライバルの貿易立国に「効果的にデフレを輸出する」と、批判的に見ている。
その円安のレベルについては、「私は以前、1ドル200円まで下がると言った」とし、他のエコノミストたちは140円だとも300円だとも言っていると記す。ただし、今の円安は、日本政府・日銀が行っている「世界の主要国が歴史上行ったことのない壮大な実験」の結果であり、誰にも予測不能だとしている。そして、同氏は次のように付け加えている。「正直なところ、日本の消費者にもう逃げ道はないと思う。もし私が日本人なら、金と円建てではない資産を買い、現金はドルなどの外貨に替えるだろう」
◆労働改革が日本浮上の鍵
元エコノミスト誌のエディター、ビル・エモット氏は、当面の日本の情勢が、世界のエコノミストたちが懸念する世界経済の「長期停滞(Secular Stagnation)」の真偽をはかる指標になるとするコラムを、英フィナンシャル・タイムズ紙に寄せている。「長期停滞」とは、「世界経済全体が長期的な停滞に陥っているかもしれない」という見方で、昨年2月に元米財務長官のローレンス・サマーズ氏が提起した。
エモット氏は、「日本は“長期停滞”の世界チャンピオンだ」と記す。「その要因は、「もはや抜け出せない感のある賃金の低迷というトレンドだ」と言う。非正規雇用の拡大により、第一に結果として正規雇用の労働市場が固定化されてしまったこと、第二に労働者がスキルアップする機会が失われたことを指摘。それが、賃金、ひいては経済全体の停滞にも結びついていると同氏は主張する。
そして、アベノミクスが目指す労働改革が、日本が停滞から脱出できるかどうかの鍵になると見る。同氏は「レイバーノミクス(Labournomics)」という造語でそれを表現し、「正規」「非正規」の二重構造の労働システムを一つの労働法のもとに整理することが必要とされていると主張する。それによって正社員を解雇するコストがリーズナブルなレベルまで下がれば、結果的に、経営側には市場のニーズに対応する柔軟性を、労働者側には正規・非正規を問わず対等な権利を与えることができるとしている。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ニュースフィア http://newsphere.jp/economy/20150115-4/
無責任な経済政策は、まず自分の国で試して下さい
4 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 19:52:03.83 ID:evm9Dl1Q0.netまたトンデモ予想か
10 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:00:16.97 ID:NGcqK4T00.net金使う奴がいなくなるからさらに停滞するってば
12 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:00:47.24 ID:8thHTWK00.netつきまとい、やめませんね
26 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:08:16.74 ID:5hMvaVTf0.net間違いなく少子化一直線
41 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:13:32.13 ID:GxGp1t7M0.net消費が低迷するのはカバーできるの?
52 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:16:44.51 ID:eQ84UyDcQ.netもう誰もローンを組んで車や家は買わないな
69 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:23:45.00 ID:QUjZp6KR0.net公務員の解雇のされにくさは異常
78 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:27:40.44 ID:dbksx6ZQ0.net日本人奴隷化計画
80 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:28:47.19 ID:lQb61HwkO.net次はバイトしかないからな
90 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:33:18.47 ID:XV+SSFJC0.netコネさえあれば怖いもの無し
18 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:02:44.01 ID:9vMNwiPy0.netアベノミクスの円安政策は特に間違ってはいない。
問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。
財政再建にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる
公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
34 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:10:48.85 ID:5Rqpe+Ci0.net問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。
財政再建にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる
公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
解雇しやすくするのなら
求職者の年齢を聞くのも
履歴書に書かせるのも禁止をセットにしないとな
35 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:11:22.55 ID:5rUsN9am0.net求職者の年齢を聞くのも
履歴書に書かせるのも禁止をセットにしないとな
今でも事実上解雇自由みたいなもんじゃないの?
①辞めろ→大多数自己都合退職
②辞めないヤツには退職強要→大多数自己都合退職
③どうしても辞めないヤツは解雇→大多数泣き寝入り
④ごく一部のヤツが裁判をやる→大多数金銭解決
⑤ごくごく一部のヤツが辞めずに会社に戻る=①に戻る
42 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:14:28.68 ID:RO4b0nPp0.net 59 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:19:33.86 ID:nk3rMtZ90.net①辞めろ→大多数自己都合退職
②辞めないヤツには退職強要→大多数自己都合退職
③どうしても辞めないヤツは解雇→大多数泣き寝入り
④ごく一部のヤツが裁判をやる→大多数金銭解決
⑤ごくごく一部のヤツが辞めずに会社に戻る=①に戻る
竹中 「必ず解雇してやるぜフフフ」
99 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:36:33.61 ID:pZBBnRy40.net正社員って制度もそろそろ崩壊するでしょ
101 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:36:48.20 ID:rPqV8acn0.net派遣会社より足元みないことを祈るしかないな
102 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:36:52.93 ID:1F2ML3Ps0.netまあ、解雇規制緩和するだけで、
上手くいくなんて単純な思考だな。
109 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:38:51.12 ID:rPqV8acn0.net上手くいくなんて単純な思考だな。
社員も入札制導入だな
いや愛見積で買い叩きかー
137 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:45:15.99 ID:bimoNzrV0.netいや愛見積で買い叩きかー
解雇しやすく転職しやすく全員正社員で派遣は廃止これでいいよ
152 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:48:44.69 ID:96yBvBKqO.net日本と韓国みればどちらが正しかったか
一目瞭然
日本は技術力がまだまだあるから強い
156 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:49:21.32 ID:aJ4nN0hW0.net一目瞭然
日本は技術力がまだまだあるから強い
むしろフルタイムで働いてる非正規を正社員にしてやれよ
こっちの方が税収も上がるだろ
157 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:49:48.04 ID:f4umFPSe0.netこっちの方が税収も上がるだろ
解雇しやすくとか簡単にいうけど
それだと何時解雇されるかわからんだろう
雇用側の都合で解雇される労働者って悲惨だろう
180 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:57:15.28 ID:8Fjv61jo0.netそれだと何時解雇されるかわからんだろう
雇用側の都合で解雇される労働者って悲惨だろう
不況停滞の原因は一つしかない
富の集中だ、これはローマ帝国も崩壊の原因でもある誰でも知っていて分かってることだ
その方法論が金持ちのモラルなどに丸投げしてるから何も解決しない
それも国を巻き込んで搾取構造をアフリカとかに
強いてる白人が問題だろうに
富の集中だ、これはローマ帝国も崩壊の原因でもある誰でも知っていて分かってることだ
その方法論が金持ちのモラルなどに丸投げしてるから何も解決しない
それも国を巻き込んで搾取構造をアフリカとかに
強いてる白人が問題だろうに
184 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:57:57.00 ID:rVXFjVjr0.net
>>180
長時間労働による賃金の低下と使用する機会の喪失が不景気の原因
187 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 20:59:11.69 ID:6RjDOV6W0.net長時間労働による賃金の低下と使用する機会の喪失が不景気の原因
公務員を解雇できるようにしろ。
議員と官僚もな。
200 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:03:13.07 ID:nowSX2gl0.net議員と官僚もな。
解雇しやすくするなら、年功序列の賃金制度も見直すべき
224 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:10:52.91 ID:d84VE2M20.net解雇規制はむしろ強化すべき。即ち非正規の原則禁止。
資本調査を徹底的に行い、雇用人数確保を企業別に義務付けること。
同時に最低賃金水準の義務付けも必要だ。
「自由経済」ってのは「強者(資本家)にとっての自由」って意味で、
それが原因で長期低迷しているんだから、発想の転換が必要不可欠なのさ。
228 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:12:07.28 ID:YLHMwxbT0.net資本調査を徹底的に行い、雇用人数確保を企業別に義務付けること。
同時に最低賃金水準の義務付けも必要だ。
「自由経済」ってのは「強者(資本家)にとっての自由」って意味で、
それが原因で長期低迷しているんだから、発想の転換が必要不可欠なのさ。
公務員年金と議員年金を減額して
国民並みにするなら賛成するわ
236 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:14:38.16 ID:xWplQD2R0.net国民並みにするなら賛成するわ
ローン払えなくなるジャンw
239 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:14:55.03 ID:M+9AXoPx0.net雇用が流動した結果が、ものづくり日本の終焉。
241 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:15:38.30 ID:h5nlySL70.net
>>239
まず間違いない
243 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:15:59.12 ID:i20CZwr60.netまず間違いない
ほらな、正社員特権はあるんだよ
245 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:16:19.12 ID:+HoBVany0.netこれはひどい
250 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:18:18.07 ID:QUXDM2m00.net正確には大企業の正社員特権な
中小を訴えてもカネは取れないからw
332 :自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/16(金) 21:54:08.42 ID:hIRcjVAX0.net中小を訴えてもカネは取れないからw
教育改革や経済政策なんかに
竹中なんてよんじゃ駄目です。
原始人レベルの詐欺師なんかに意見を
言わせたらめちゃくちゃにされる。
つきあい上、なんらかのしがらみで竹中を切れないなら、
適当にどっかの影響力のない”名誉職”でも
やらせて当たり前の事を言わせておけばいい。
竹中なんてよんじゃ駄目です。
原始人レベルの詐欺師なんかに意見を
言わせたらめちゃくちゃにされる。
つきあい上、なんらかのしがらみで竹中を切れないなら、
適当にどっかの影響力のない”名誉職”でも
やらせて当たり前の事を言わせておけばいい。
スポンサード リンク
- 関連記事
団塊役員全員クビにするのが先
経団連「正規雇用は時代遅れ!何時でも首切り自由!残業代も廃止!移民入れろ!」
トヨタ「おっかしいなぁ!なんでお前ら車買わないんだよ!!!」
ジタミ「家建てろよ?マンション買えよ!旅行しろよ!消費しろよ!!!」
トヨタ「おっかしいなぁ!なんでお前ら車買わないんだよ!!!」
ジタミ「家建てろよ?マンション買えよ!旅行しろよ!消費しろよ!!!」
安易な解雇を繰り返した家電のソニーやパナ、シャープ、三洋はどうなった
日本は西洋ではない、
日本は日本らしく
日本は西洋ではない、
日本は日本らしく
使えねー奴を正社員にしても無駄
崩壊寸前の欧州に腐り始めたアメリカ
一体日本は何がしたいんだ?
一体日本は何がしたいんだ?
役員を解雇しろの打ち間違いだろ
業績は役員の責任
業績は役員の責任
ウチの近所の日立はブラジル人だらけになった。街はブラジル人街になって、その近くに住む友人は無職だ。
現役技術者を海外に引き抜きし易くして、消費を停滞させ、少子化進めるんですね。
ワールドスタンダードとか、海外の意見を有り難がたがってた時代っていつ頃まで?
ワールドスタンダードとか、海外の意見を有り難がたがってた時代っていつ頃まで?
新卒至上主義で解雇だけしやすくなったら
無職やナマポが増えるだけだろ
無職やナマポが増えるだけだろ
60代がいなくなまであと20年…もたねーよなあ…orz
派遣斡旋会社が派遣する人間を自社の正社員にすれば良いんだよ。
そうなると、下請け会社と変わらなくなるけどね。
仕事を斡旋して上前をはねるだけの会社にも責任を~
そうなると、下請け会社と変わらなくなるけどね。
仕事を斡旋して上前をはねるだけの会社にも責任を~
自分の仕事に必要な書類がどれかもわからないお歴々を解雇する方法はないものか
成果主義にして使えない奴や老害はどんどん解雇すればいい
もちろん役員も例外じゃない、どんどん取っ替え引っ替えできるようにしろ
もちろん役員も例外じゃない、どんどん取っ替え引っ替えできるようにしろ
正しくは、再就職しやすくする。です。
そうすれば、どんどん離職してくれます。
そうすれば、どんどん離職してくれます。
解雇規制を緩和したら失業率が鰻登りってスペインさんが言ってた。
経営者側の考えを知る教育もセットにすればいいかな。
独立という選択肢がやり易くなる。
独立という選択肢がやり易くなる。
そもそも資本主義が限界
いまは市場の規模がでか過ぎる
いまは市場の規模がでか過ぎる
・女は基本家を守る。子供をきちんと常識あるようしつけ、教育する。
独身がかっこいいという風潮にしない。
・男が基本働く。雇用は確保。
※一家庭一人だけ働くルール
・賃金を上げる。
・若い人を雇う。
でいいのでは?
正社員解雇しやすくしたら、ますます景気悪くなるな。50過ぎた人、誰が雇う?俺は雇わない。若い人雇った方が良い。あと、セーフティーネットないと、やりたい放題。
転勤させて、そこで解雇して、、、、多分みんなもわかってると思うけど、仕事できても、嫌な人は嫌だ。解雇にする方向へ。経営者には逆らえないから、その人の人生終わりだよ。
若い男と女がいて、一人だけ残せと言われたら、女の方残す。ライバルにならないし。。。
会社も育たない。
非正規が増えてくると、竹中の意見が指示されてくる。正社員痛い目みろってなるからね。
独身がかっこいいという風潮にしない。
・男が基本働く。雇用は確保。
※一家庭一人だけ働くルール
・賃金を上げる。
・若い人を雇う。
でいいのでは?
正社員解雇しやすくしたら、ますます景気悪くなるな。50過ぎた人、誰が雇う?俺は雇わない。若い人雇った方が良い。あと、セーフティーネットないと、やりたい放題。
転勤させて、そこで解雇して、、、、多分みんなもわかってると思うけど、仕事できても、嫌な人は嫌だ。解雇にする方向へ。経営者には逆らえないから、その人の人生終わりだよ。
若い男と女がいて、一人だけ残せと言われたら、女の方残す。ライバルにならないし。。。
会社も育たない。
非正規が増えてくると、竹中の意見が指示されてくる。正社員痛い目みろってなるからね。
同意。
解雇要件の緩和と保証の明確化でいいんだよ
解雇要件の緩和と保証の明確化でいいんだよ
解雇規制緩和を論じる前に、再就職しやすくする方が先じゃない?
正社員にしがみつく人が多いのは、日本じゃいったん解雇されたら再就職しにくいからでしょ。
入口が狭いままで、出口を広げたら無職の人があふれる結果になるんじゃない?
正社員にしがみつく人が多いのは、日本じゃいったん解雇されたら再就職しにくいからでしょ。
入口が狭いままで、出口を広げたら無職の人があふれる結果になるんじゃない?
フリーランスな俺としてはどうでもいい
でも正社員は不良債権も結構いるのは事実だよね
緊張感は必要だろう
でも正社員は不良債権も結構いるのは事実だよね
緊張感は必要だろう
増税のせいにするなよ、アベノミクス。
それを含めての経済政策だろ。子供の屁理屈みたいな事言うな。
それ以前に、小泉政権時の郵政民営化とか規制緩和政策でいいことあったか?
結局竹中みたいな連中の欧米のまねカッケー思想に踊らされているだけ。
それに安部首相も踊らされているだけ。だから地方の選挙で自民党は負けるんだよ。
それを含めての経済政策だろ。子供の屁理屈みたいな事言うな。
それ以前に、小泉政権時の郵政民営化とか規制緩和政策でいいことあったか?
結局竹中みたいな連中の欧米のまねカッケー思想に踊らされているだけ。
それに安部首相も踊らされているだけ。だから地方の選挙で自民党は負けるんだよ。
もはや時代にあわなくなったシステムに無理やりパッチ当てて使っている感はあるな…
解雇だけじゃなくて雇用のほうのシステムも変えなならんのだけど
雇用以外にもこんなんばっかだけどさ
もう制度疲労でどこもどうにもならん、一度崩壊しないと無理なんかな
解雇だけじゃなくて雇用のほうのシステムも変えなならんのだけど
雇用以外にもこんなんばっかだけどさ
もう制度疲労でどこもどうにもならん、一度崩壊しないと無理なんかな
まずは公務員の解雇から
正社員の解雇ではなく
幹部の解雇な
責任者の挿げ替え無くさずにどうして責任を取らすと言えるのか
それを無能と勝手に決め付けた社員の解雇でお茶を濁して
人材がいないといつも嘆く幹部
人材がいないんじゃない
言ないと言ってる幹部が人の使い方を知らないんだよ
なんでもかんでの自分に都合の良い人間がいるんじゃなく
適材適所で使えないバ カな幹部が増えたと言うこと
本当は上司になれば自分の能力の一部ができる人間に仕事を任せ
それを組み合わせて自分の負担を減らしていくのが仕事だから
なんでもかんでも自分より能力のある人間を利用しようなんて蟲の良い話
段階のコストカット重視の経営で高齢者の作りあげた社会基盤を破壊し
今度は人材がいないとのたまい人を育てない社会を作りあげ
自分たちがどれだけ有能だったか嘆いていること自体滑稽だわ
権力闘争しか出来ない創造力のかけらもない幹部の膿出す社会を作る方が先
幹部の解雇な
責任者の挿げ替え無くさずにどうして責任を取らすと言えるのか
それを無能と勝手に決め付けた社員の解雇でお茶を濁して
人材がいないといつも嘆く幹部
人材がいないんじゃない
言ないと言ってる幹部が人の使い方を知らないんだよ
なんでもかんでの自分に都合の良い人間がいるんじゃなく
適材適所で使えないバ カな幹部が増えたと言うこと
本当は上司になれば自分の能力の一部ができる人間に仕事を任せ
それを組み合わせて自分の負担を減らしていくのが仕事だから
なんでもかんでも自分より能力のある人間を利用しようなんて蟲の良い話
段階のコストカット重視の経営で高齢者の作りあげた社会基盤を破壊し
今度は人材がいないとのたまい人を育てない社会を作りあげ
自分たちがどれだけ有能だったか嘆いていること自体滑稽だわ
権力闘争しか出来ない創造力のかけらもない幹部の膿出す社会を作る方が先
解雇しやすくすれば…なんて詐欺だよ。
いつ解雇されるか分からない状態だと、長期的な展望を持つことができない。
そんな状況では、仕事においては、目先の利益を追うばかりになるし、腰を据えて仕事に注力なんてできない。
また、当然私生活においては、人生設計が困難になるので、婚姻数が減少し、少子化にも拍車がかかる。ローンも組めないので住宅の購入も減少する。
どこに経済成長の可能性を見れば良いのか分からない。
しかも、経営者側の無責任な行動には何の歯止めもかからない。
ただでさえ、業績不振でも法外な報酬を受けてる人間が多いのに、解雇しやすくすれば、自分たちの経営判断の誤りを一般社員に転嫁することになるだけじゃないの。
むしろ内部留保を取り崩して、一般社員に還元したり、非正規社員の正規化を図ったりさせるような手立てを、税制を通じて講じたほうが良いと思う。
欧米のマネをしてたら、極少数の特権階級と大多数の奴隷階級との二極化の傾向が強まるだけだと思う。
ただし、公務員に関してだけは異常な程解雇されにくいので、もう少し見直されるべき。
いつ解雇されるか分からない状態だと、長期的な展望を持つことができない。
そんな状況では、仕事においては、目先の利益を追うばかりになるし、腰を据えて仕事に注力なんてできない。
また、当然私生活においては、人生設計が困難になるので、婚姻数が減少し、少子化にも拍車がかかる。ローンも組めないので住宅の購入も減少する。
どこに経済成長の可能性を見れば良いのか分からない。
しかも、経営者側の無責任な行動には何の歯止めもかからない。
ただでさえ、業績不振でも法外な報酬を受けてる人間が多いのに、解雇しやすくすれば、自分たちの経営判断の誤りを一般社員に転嫁することになるだけじゃないの。
むしろ内部留保を取り崩して、一般社員に還元したり、非正規社員の正規化を図ったりさせるような手立てを、税制を通じて講じたほうが良いと思う。
欧米のマネをしてたら、極少数の特権階級と大多数の奴隷階級との二極化の傾向が強まるだけだと思う。
ただし、公務員に関してだけは異常な程解雇されにくいので、もう少し見直されるべき。
年功序列・終身雇用の日本型経営は小泉政権以前に大敗北したため雇用の確保のために規制緩和してうまく行ったのを理解できないほど頭悪い人間があいかわらずいるなどういう思考回路をしているんだろう?
今正社員で雇いにくいのは解雇しずらいからだから解雇しやすくするのはいいんでない
現状中途は基本使えない人間が主流だから企業は雇用に及び腰だが流動性を高めると流れが変わるだろうただそれまで一時的にかなりの雇用悪化になるのが問題だが
今正社員で雇いにくいのは解雇しずらいからだから解雇しやすくするのはいいんでない
現状中途は基本使えない人間が主流だから企業は雇用に及び腰だが流動性を高めると流れが変わるだろうただそれまで一時的にかなりの雇用悪化になるのが問題だが
解雇しやすくするんじゃなくて、中途採用しやすいようにするのが先だ
何言ってんだコラ
何言ってんだコラ
不正やら怠けなら解雇促進は仕方ないけど違うんだもの。経営者の都合でリストラしまくったから今の社会が疲弊してるとまだ学ばないのか。
※1017170
>長期的な展望を持つことができない。
長期的展望なんか持つ必要はない、と言うことだろう。そういうのは経営者の仕事。
ただひたすら自己都合で好きな時に止めて、好きな時に再就職が理想だろう。
一年経ったら自由に首切ってもいいけど、募集してきた者は一人残らず採用しなければならないぐらいの縛りは要るだろう。
>長期的な展望を持つことができない。
長期的展望なんか持つ必要はない、と言うことだろう。そういうのは経営者の仕事。
ただひたすら自己都合で好きな時に止めて、好きな時に再就職が理想だろう。
一年経ったら自由に首切ってもいいけど、募集してきた者は一人残らず採用しなければならないぐらいの縛りは要るだろう。
左翼による革命でも目指しているのかと。
そんなこと言っても仕事しない奴はリストラしないといかんでしょ問題は非正規が正規の雇用食ってるところ非正規をなくせば解雇緩和でも問題なし
通貨戦争って、じゃ、お前らのところから緩和止めろよw
出来ねえならすっこんでろw
出来ねえならすっこんでろw
これは実はいい政策
あまりにも正社員が保護されて辞めさせにくいから、採用に慎重になりすぎていて流動性が生まれない
ブラック企業撲滅は別の話で、法を遵守したホワイトがクビにしたくてもできない無能を抱えているために競争力がなくなって
法律を無視したブラックに買収されるとかとんでもないことも起こってる
あまりにも正社員が保護されて辞めさせにくいから、採用に慎重になりすぎていて流動性が生まれない
ブラック企業撲滅は別の話で、法を遵守したホワイトがクビにしたくてもできない無能を抱えているために競争力がなくなって
法律を無視したブラックに買収されるとかとんでもないことも起こってる
フリーランスな俺としてはどうでもいい
でも正社員は不良債権も結構いるのは事実だよね
緊張感は必要だろう
これ、すげーわかる。フリーから社員になったとき、社員の体たらくが酷いの。
なら、解雇自由化してもいい。だがな、年齢制限と新卒一括は
廃止せにゃあな。流動化ははじまらないわ。
でも正社員は不良債権も結構いるのは事実だよね
緊張感は必要だろう
これ、すげーわかる。フリーから社員になったとき、社員の体たらくが酷いの。
なら、解雇自由化してもいい。だがな、年齢制限と新卒一括は
廃止せにゃあな。流動化ははじまらないわ。
竹中みたいなア ホなやつがコメント欄にも多いな
猿経営者も解雇しやすくすべき。
社内のことも知らずに利益だけ掻っ攫っていく社外から来た奴とかね。
いらんでしょ。この手の手合いは。
社内のことも知らずに利益だけ掻っ攫っていく社外から来た奴とかね。
いらんでしょ。この手の手合いは。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
