2015/01/17/ (土) | edit |

6ea7d4b25.jpg
韓国でインスタントラーメンの自動調理マシンが人気、 わずか3分半で出来上がり―中国メディア


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421428479/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150117-00000000-xinhua-cn

スポンサード リンク


1トラースキック(北海道)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:14:39.73 ID:gAai6cDm0.net ?PLT(14141) ポイント特典
韓国でインスタントラーメンの自動調理マシンが人気、
わずか3分半で出来上がり―中国メディア

FOCUS-ASIA.COM 1月17日(土)0時8分配信

14日付の韓国紙・毎日経済(電子版)によると、インスタントラーメン好きの韓国人にぴったりの「神器」が最近、韓国国内で人気を博している。国際在線が伝えた。

韓国人のインスタントラーメン好きは有名で、サラリーマンも徹夜で勉強する学生も、お腹が空いたら真っ先に思い浮かぶ食べ物はインスタントの袋麺と決まっている。だが、袋の中身を鍋で煮なければならず、いつでもどこでも食べられるわけではない。仕方なく簡単に湯を注ぐだけのカップ麺で済ます人も多いようだ。

そんな中、ボタン1つで袋麺の調理を自動でしてくれるマシンが登場した。使い捨てのアルミ容器に袋麺の中身を入れ、スイッチを押すだけ。調理時間はわずか3分半。お好みで湯の量や麺を煮る時間を調整できるという。

コンビニエンスストアやスーパー、大学の宿舎、軍の売店、ネットカフェなどで利用できる。値段が安くて使い方も簡単なため、多くの人が利用しているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150117-00000000-xinhua-cn

27トラースキック(北海道)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:31:06.75 ID:gAai6cDm0.net
画像を探してきました
6ea7d4b25.jpg
37ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:38:01.39 ID:lGpc61K80.net
>>27
お湯が出る電熱器?
43クロイツラス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:39:25.70 ID:/jaL1QLL0.net
>>27
なるほど画像あると良くわかるな
カップ麺買えよwww

カップ麺と袋麺の価格差を取り戻すには何食かかるんだ?

袋麺を片手鍋でサッと作って鍋のまま食べればゴミも洗い物も少ないし
手間なんて大差ないと思うが…
138ツームストンパイルドライバー(catv?)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 03:25:40.14 ID:BUTCALI30.net
>>27
これ容器がめっちゃ熱くなるだろw
149ミラノ作 どどんスズスロウン(四国地方)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 03:39:02.08 ID:fn5y9pAa0.net
>>27
ワイは袋派だからちょっと心惹かれたが
これ鍋焼うどんばりに容器が熱くなるな
ま、そんなしょっちゅうは食べないし、お鍋でいいですわ
172デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 04:17:22.13 ID:iMZjiyXV0.net
>>27
戦前?
28断崖式ニードロップ(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:31:19.97 ID:MmEYN3ED0.net
進化の方向性が違うんだと、つくづく思い知らされる
32ファイヤーボールスプラッシュ(北陸地方)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:35:22.12 ID:3s4Zj21w0.net
カップ麺に湯を注ぐ方が楽だろ
42パロスペシャル(新潟県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:38:49.18 ID:qBj7HwWh0.net
レンチン容器があるじゃない
51フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:41:52.37 ID:qgzMOvhQ0.net
そこまで横着して袋麺作るくらいなら
別にカップ麺でいいじゃん…


5816文キック(茸)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:44:37.70 ID:Xm4oppdf0.net
カップラーメンでよくね?
97バックドロップホールド(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 02:58:19.47 ID:CAUWP8tw0.net
無類の麺好きらしい
SAxks8R.jpg
128名無しさん@涙目です。(福岡県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 03:18:39.08 ID:/jMAf7lS0.net
カップラーメンじゃあかんのやろか
発泡スチロールの器なら手で持てるし。
132ダイビングフットスタンプ(奈良県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 03:20:45.99 ID:Xbc+881w0.net
フツーに家にあるポットとコンロで充分じゃね?
148キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 03:35:38.96 ID:WyiKNyIS0.net
日本人が開発したインスタント麺が主食ってすごいなw
働きたくない、動きたくないのね
175アトミックドロップ(禿)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 04:28:34.27 ID:/ldJScEB0.net
30年前にはカップラーメンの自販機があったけどそれと違うの?
209フライングニールキック(和歌山県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 05:18:18.87 ID:TPf+bK/b0.net
全力で笑わせにきてるな
212アトミックドロップ(東日本)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 05:37:24.40 ID:vEauTExOO.net
はじめてあいつらを哀れだと思った
252ボマイェ(茨城県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 06:19:22.58 ID:QPDAwyrZ0.net
鍋付き袋麺の誕生のきっかけであった


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1017445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 17:33
やっぱりカップラーメンって革新的だったんだな  

  
[ 1017447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 17:44
IH対応の一人用小鍋で良いんじゃね?
そもそも出先でインスタント麺を食うのが理解出来ない  

  
[ 1017450 ] 名前: 猫目。  2015/01/17(Sat) 17:46
野菜が入らない。いらない。  

  
[ 1017452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 17:50
コーヒーメーカーorサーバーに電熱器仕込みました的なチープさがまたなんともw  

  
[ 1017455 ] 名前: 9999  2015/01/17(Sat) 17:55
ラーメンなんてジップロックの角型タッパーで
つくれるじゃん。コレ買える家庭は電子レンジあるだろ。
  

  
[ 1017457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 17:56
カップ麺の偉大さをつくづく思い知ったよ。
それにしても、アフリカとかに麺を日常的に食べる文化があるってのに驚いた。
アフリカは雑穀を主食にしてるものと思ってたんだけどな。
  

  
[ 1017458 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/17(Sat) 17:57
袋麺で作るなら、煮汁は捨てて別のお湯で食べる。
  

  
[ 1017459 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/17(Sat) 17:58
鍋から直接食うのか・・・
  

  
[ 1017468 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/17(Sat) 18:12
これぞ韓国の文化風習から練り出された代物だな
けぇーポップもこれに見習えばええんや  

  
[ 1017471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 18:16
うどんとか鍋セットとかで売ってる  

  
[ 1017475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 18:26
どういうことだ?
普通に調理すればいいだろうに  

  
[ 1017476 ] 名前: 名無しさん  2015/01/17(Sat) 18:26
袋麺を皿に開ける

粉も皿に開ける

機械からお湯を注ぐ

三分待つ

自分で書いててあほらしくなってきたが、そういうことだろ?  

  
[ 1017479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 18:31
これって笑うところ?  

  
[ 1017482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 18:39
そもそも使い捨てアルミ容器とこんな機械使ってまでコスト掛ける意味あるのか?
手間もコンロと鍋使うのと大して変わらんのに
コスト的にも手間的にもカップ麺にすればいい話なのに
こんなのがヒットしてる時点でやっぱりあの連中はおかしいんだなと再確認する  

  
[ 1017484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 18:47
いや、便利とか得とかじゃなく面白ガジェットとして流行ってるんじゃねえの?  

  
[ 1017487 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/17(Sat) 18:50
むしろ「いつでもどこでも」から遠ざかっている気がするのは俺だけではないはず。  

  
[ 1017488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 18:51
水入れてレンジ用容器でチンすればいいだけでわ?  

  
[ 1017489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 18:52
> コンビニエンスストアやスーパー、大学の宿舎、軍の売店、ネットカフェ

スーパー ? スーパーにこれを置くのか ? 袋麺をスーパーで調理して食うのか奴等は…?
ネカフェも複数人が袋麺を調理して食ってたら臭いが凄い事になりそうなんだが…。  

  
[ 1017494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 18:59
普通に鍋で作った方がいい気がするけど、便利なんだよね?  

  
[ 1017499 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/17(Sat) 19:18
鍋蓋で食べないと落ち着かないんだろう  

  
[ 1017503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 19:21
は?

電子レンジ対応のラーメン用どんぶりに入れたら袋ラーメン2分30秒でできるやん

意味わからんわ!  

  
[ 1017504 ] 名前: 名無しさん  2015/01/17(Sat) 19:21
(袋の)インスタントらーめんを電子レンジで作れる「どんぶり」百均で売っていたような・・・・・  

  
[ 1017505 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/17(Sat) 19:21
これいくら?  

  
[ 1017508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 19:28
電子レンジがあの国では一般的じゃないのかな
しょっちゅう停電する国だし、仮にやれてもレンジで容器が溶けそうだが  

  
[ 1017511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 19:43
ttps://www.youtube.com/watch?v=lpVLmvndlKM
ttps://www.youtube.com/watch?v=THLndXtcLRE
動画あるぞ。  

  
[ 1017521 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/17(Sat) 20:03
動画観たら」ますます気持ち悪い
BGMはわざとあんな感じなのか  

  
[ 1017524 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/01/17(Sat) 20:07
チキンラーメンってのがあるんだよって、教えてあげたい  

  
[ 1017543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 20:52
小さい鍋で麺を茹でれば良いと思った。  

  
[ 1017607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 22:36
鍋から食べることにわびしさがあるなら
直火用のラーメン鉢いいよ。
フタは他の鍋から代用すればいいし
直接持てないから鍋つかみ代わりのタオルか何かがいるけど
汁をすする頃にはなんとか持てる程度になってる
土鍋と違うのは普通のどんぶりとかと重ねて仕舞えること。  

  
[ 1017612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 22:39
混ぜるとこまで機械がやってくれるのかと思ったが
動画見たら人間が混ぜてるのね

結局電気コンロの上に水出る装置付けただけだよな
タンクに水補充する手間とか考えたら普通に鍋で調理した方が楽だぞ  

  
[ 1017615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/17(Sat) 22:44
>コンビニエンスストアやスーパー、大学の宿舎、軍の売店、ネットカフェなどで利用できる。
ようするに、コーヒーメーカー的に店頭に設置して、客が購入した袋めんをその場で調理するためのものなわけか。
つか、こんな強度がなさそうなアルミ鍋をもって店内うろつかれるのは迷惑なんだが。
あまつさえ店内で食い始めるとか。蓋ぐらいつくよな?  

  
[ 1017686 ] 名前: 案山子  2015/01/17(Sat) 23:51
アノ連中、袋麺の袋に直接お湯入れて食うんじゃなかったっけ?
多少なりとも人間寄りに進化してきたな  

  
[ 1017852 ] 名前: 名無しさん  2015/01/18(Sun) 07:14
これ、麺を置いて上からお湯注ぐんだよな?
麺ではねて周囲に飛び散りまくりそうなんだが。
しかも粉と混じったのが飛び散って、数日で汚くなりそうなんだが。

ああ、あの国では汚いのは別にいいのか。  

  
[ 1017917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/18(Sun) 09:26
一方日本はレンジでチンして袋ラーメンを作る容器を売り出した  

  
[ 1018052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/18(Sun) 12:43
これで作って食べるのと、カップ麺食べるのとナニが違うんだ?

コンビニやスーパーと出てるが、どこもポットありそうだと思うんだが  

  
[ 1021799 ] 名前: 無価値  2015/01/22(Thu) 13:06
ヴィレッジバンガードで売り出されるに1000ウォン!  

  
[ 1023076 ] 名前: 名無し  2015/01/23(Fri) 17:59
言っとくがインスタントラーメンを発明したのは台湾人だからな。  

  
[ 1026158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/27(Tue) 17:31
何か雪平鍋とコンロ使っちゃいけない縛りでもあるのか?
別に鍋と丼を洗うのに何時間もかかるわけでは無かろうに  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ