2015/01/18/ (日) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1421545712/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9685822/
1 名前:海江田三郎 ★@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:48:32.51 ID:???0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9685822/
日本料理は毎日の食事の延長線上にあるので、フランス料理やイタリア料理ほどマナーを気にしない方が多いかもしれません。しかし、身近な日本料理でも最低限の常識的なマナーを知らないと、重要な場面で恥ずかしい思いをしてしまうことも。そこで今回は、意外としている人が多い日本料理でのNGマナーをまとめてみます。日本料理を食べる時は、普段の食事とは違うことに留意して、以下のことには特に気をつけましょう。
■1:手を受け皿にする
こぼれそうだからと手を受け皿の代わりにするのは、上品そうに見えてNGマナーです。懐紙を使ったり、持ち上げてよい食器の場合は、食器を持ち上げて食べます。刺身や焼き魚、大鉢の皿は持ち上げて食べないので、そのままお膳に置いたままいただきます。基本的に小鉢や小皿、お椀、どんぶりは持ち上げてOKです。
■2:わさびを醤油に溶かす
お造りの刺身を食べる時は、わさびを醤油に溶かすのではなく、刺身全体にわさびをつけてから醤油につけて食べましょう。醤油皿は、持ち上げても大丈夫です。
■3:座布団を踏む
日本料理はお座敷でいただく場合も。お座敷での座布団や敷居・畳のへりを踏むのは、マナー違反とされています。訪問先でも同じで、相手への敬意を欠いた行為と見なされることに。
■4:おしぼりでテーブルを拭く
おしぼりはナプキンとは違い、手を拭くものなので、テーブルや口もとを拭かないようにしましょう。テーブルに何かこぼした時は、お店の人に頼んで拭いてもらいます。口もとを拭く時は、持参したハンカチやティッシュ、懐紙などを使って。
■5:食器を重ねる
食べた後は、器やお皿は元の位置に戻しておけばOKです。食器が傷付く可能性もあるので食器を重ねたり、片づけたりすることも不要です。かしこまった場面でなくても上記のような振る舞いは、意外と見られているポイントです。「きちんとしていたつもりがマナー違反だった……」ということにならないように、今一度日本料理のマナーを見直してみませんか。
5 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:50:24.46 ID:4Tz63dXR0.net日本料理は毎日の食事の延長線上にあるので、フランス料理やイタリア料理ほどマナーを気にしない方が多いかもしれません。しかし、身近な日本料理でも最低限の常識的なマナーを知らないと、重要な場面で恥ずかしい思いをしてしまうことも。そこで今回は、意外としている人が多い日本料理でのNGマナーをまとめてみます。日本料理を食べる時は、普段の食事とは違うことに留意して、以下のことには特に気をつけましょう。
■1:手を受け皿にする
こぼれそうだからと手を受け皿の代わりにするのは、上品そうに見えてNGマナーです。懐紙を使ったり、持ち上げてよい食器の場合は、食器を持ち上げて食べます。刺身や焼き魚、大鉢の皿は持ち上げて食べないので、そのままお膳に置いたままいただきます。基本的に小鉢や小皿、お椀、どんぶりは持ち上げてOKです。
■2:わさびを醤油に溶かす
お造りの刺身を食べる時は、わさびを醤油に溶かすのではなく、刺身全体にわさびをつけてから醤油につけて食べましょう。醤油皿は、持ち上げても大丈夫です。
■3:座布団を踏む
日本料理はお座敷でいただく場合も。お座敷での座布団や敷居・畳のへりを踏むのは、マナー違反とされています。訪問先でも同じで、相手への敬意を欠いた行為と見なされることに。
■4:おしぼりでテーブルを拭く
おしぼりはナプキンとは違い、手を拭くものなので、テーブルや口もとを拭かないようにしましょう。テーブルに何かこぼした時は、お店の人に頼んで拭いてもらいます。口もとを拭く時は、持参したハンカチやティッシュ、懐紙などを使って。
■5:食器を重ねる
食べた後は、器やお皿は元の位置に戻しておけばOKです。食器が傷付く可能性もあるので食器を重ねたり、片づけたりすることも不要です。かしこまった場面でなくても上記のような振る舞いは、意外と見られているポイントです。「きちんとしていたつもりがマナー違反だった……」ということにならないように、今一度日本料理のマナーを見直してみませんか。
なんぞ
19 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:53:28.93 ID:p03k0Kby0.netフォークの裏にご飯乗せる
25 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:54:40.66 ID:YWSG2TRi0.netそんなら回転寿司でも皿重ねるの禁止な
42 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:56:33.57 ID:ZKN46dlQ0.net重要な場面というのがそもそもないんだわ
48 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:57:18.68 ID:O3rvvETjO.net誰に対してのマナーなん?
59 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:58:04.79 ID:Iaz0zjIh0.netその前に箸の持ち方なんとかしろよ
70 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:58:44.12 ID:62DYaVXC0.netもう、通は塩で素材の味を楽しめよw
79 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:59:28.64 ID:lLIV3SHP0.net気にしない 気にするな
91 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:00:30.02 ID:DPqZVs1d0.net得意げになって大きな音をたてて麺を啜るやつ
8 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:51:38.57 ID:j5Rg6JC80.net食器、重ねられると困るな。
油ギトギトの皿の上に別の皿を重ねられたり。
26 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:54:50.50 ID:oWrYHBSj0.net油ギトギトの皿の上に別の皿を重ねられたり。
4つはマナーとして気にしてはいないけどわかる。
わさび溶かしたら駄目なのか?
39 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 10:56:01.68 ID:5VZ7IU3P0.netわさび溶かしたら駄目なのか?
こんなのワタミでやってたら、そっちのほうがマナー違反な気がする
99 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:01:06.24 ID:wGxs4o6i0.net誰が決めたんだよ、そのルール?
わさびは醤油に溶いた方が均一に塗れるだろ
余計なお世話だ
102 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:01:28.01 ID:9C5K2GE80.netわさびは醤油に溶いた方が均一に塗れるだろ
余計なお世話だ
高級店じゃあるまいし
もとは蕎麦寿司は庶民のファーストフードなのに
106 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:01:37.65 ID:zGacLHMA0.netもとは蕎麦寿司は庶民のファーストフードなのに
わさびは知らんかったなぁ。
108 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:01:40.47 ID:pPAejv9U0.net>■5:食器を重ねる
会席料理の店にでも行かない限り、
とっとと下げて欲しい食事済みの皿は
容赦なく重ねるわ。そうしないと下げに来ないし
下げる方も楽でいいだろw
110 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:01:47.04 ID:/FFNgyrT0.net会席料理の店にでも行かない限り、
とっとと下げて欲しい食事済みの皿は
容赦なく重ねるわ。そうしないと下げに来ないし
下げる方も楽でいいだろw
わさびを醤油にとかすのはぜんぜんOKだろ
いつしかマナー本だの変な”先生”のおかしな「そんなマナーはないわ!」
てのがいっぱい載るようになったな
111 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:01:51.00 ID:hUh1YVVF0.netいつしかマナー本だの変な”先生”のおかしな「そんなマナーはないわ!」
てのがいっぱい載るようになったな
クチャラーだけはイヤだな
148 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:05:12.38 ID:NuMU7M710.net焼き魚を完全分解してから満足そうに食べるうちの連れ。
152 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:05:30.16 ID:XiLX5AzN0.net外人にも強要するのかな
176 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:07:28.65 ID:I5PLbkQE0.netめんどくせぇよw
ワサビは醤油に溶かすわ
181 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:07:46.69 ID:LGozNi10O.netワサビは醤油に溶かすわ
スパゲッティを噛みきるのって汚ならしいよね
終わりらへんで短い麺が残ってたべにくいし
184 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:07:56.39 ID:sSHJFhvi0.net終わりらへんで短い麺が残ってたべにくいし
敷居は知らなかった
195 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:08:32.27 ID:U9qdFeSFO.netおしぼりは顔を拭くもんだよ
(´・ω・`)
218 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:09:49.43 ID:nZ/E3MuZO.net(´・ω・`)
おまえら醤油をむらさきとか言うんだろw
234 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:11:19.87 ID:h3zg5zL10.netダイコンをつまとか言う奴キモい
255 名前:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 11:12:38.77 ID:EAuWGY970.net食事マナーの悪い人とは付き合えない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 19歳・つまようじ混入男の逃走資金は生活保護費 「勝ち組だと思いませんか。今の日本はいい、働かずに楽ができるんだから」
- 【大阪】おかずは10度に冷やされた煮込みハンバーグ、食中毒予防の為…大阪市の給食、食べ残し7割
- 東京でエボラ出血熱の疑い例、70代女性が発熱
- つまようじ少年逮捕、取り調べにも素直に応じる、氏名入り住基カードを所持 「こんなおとなしい子が…」
- 【食】やったら恥ずかしい食事マナー 「手を受け皿にする」「わさびを醤油に溶かす」「食器を重ねる」
- 「虫コナーズ」などの玄関やベランダで使う空間用虫よけ剤に効果なし…消費者庁が景品表示法違反で措置命令へ
- 【調査】生活保護のプリペイドカード支給 賛成派が80.1%-ヤフー
- なぜ捕まらないのか 「無能警察」と挑発の「つまようじ男」に少年法の壁
- つまようじ混入動画で逮捕状の少年、全国に指名手配 警視庁
>フォークの裏にご飯乗せる
思い出す度、うわぁぁぁぁ!!ってなるから勘弁してくれ
思い出す度、うわぁぁぁぁ!!ってなるから勘弁してくれ
ワサビ云々は美味んぼの影響だろw
つまり、かなり近年で勝手にできたマナー
つまり、かなり近年で勝手にできたマナー
>>48とかおかしいな
ここで回転寿司出してくるのもどうかしてる。TPOってのがあるだろ。
ここで回転寿司出してくるのもどうかしてる。TPOってのがあるだろ。
知っておいて損はしないと思うけど。どうして好きに食わせろってやつが出てくるのか…そういう場で恥かきたいのか
ワサビを溶かすなというなら、客に本わさびを出すのも店側のマナーだな。
回転寿司は自分でとるからな
元の場所戻したら大変なことになんだろwwww
元の場所戻したら大変なことになんだろwwww
チューブ入りインスタントわさびでマナーって笑わすなよ
山葵の件は間違いだよ。料理によっては板前が「山葵をお好みで醤油に溶いて召し上がってください」と言う時もある。
マナーはあくまでも同席した人に「不愉快な思いをさせたり迷惑を掛けない」という抽象的なものだから、夫々が自らの頭で考える必要があるんだよ。どんな偉そうにしてるマナー先生だからと言って鵜呑みするのは愚の骨頂。
マナーはあくまでも同席した人に「不愉快な思いをさせたり迷惑を掛けない」という抽象的なものだから、夫々が自らの頭で考える必要があるんだよ。どんな偉そうにしてるマナー先生だからと言って鵜呑みするのは愚の骨頂。
フォークの裏にご飯乗せるのは別にマナー違反でも無いんだろ?
変な奴だと思われるけど、それが日本独自のマナーなのかと思われるだけで。。。
そもそも普通の食事にご飯とフォークなんて出た事ないけどな。
変な奴だと思われるけど、それが日本独自のマナーなのかと思われるだけで。。。
そもそも普通の食事にご飯とフォークなんて出た事ないけどな。
まず、このマナーとやらが本当に存在するのか、ミスリードじゃないかと疑わないとな。
ちゃんとした日本料理店でのマナーと居酒屋やファストフードでの振る舞いを
同列に語ってる奴多すぎでしょ
同列に語ってる奴多すぎでしょ
わさびは単に醤油と混ぜたら風味が落ちるってだけで別にマナーじゃないと思うけど
自分も醤油に混ぜてたけど刺身にちょこっとだけ載せて別で食べると断然美味くなった
でも醤油混ぜ混ぜのも好きだよん
自分も醤油に混ぜてたけど刺身にちょこっとだけ載せて別で食べると断然美味くなった
でも醤油混ぜ混ぜのも好きだよん
お辞儀マナーとかも併せて、
どこぞの隣国からもたらされた、腐れ儒教的発想だね。
で、そのマナーの由来は、、、、妄想なんだろ?
どこぞの隣国からもたらされた、腐れ儒教的発想だね。
で、そのマナーの由来は、、、、妄想なんだろ?
ワサビを溶かす人が多いのにびっくり!そんなことしたら風味が飛ぶじゃないか
TVにでてる @@マナーに学ぶとかがくそだし
@@マナー教室のなんとかとか ・・・あほすぎる
根拠をのべてから云え
適当に これがマナーですっていうな
@@マナー教室のなんとかとか ・・・あほすぎる
根拠をのべてから云え
適当に これがマナーですっていうな
まあそこまでかしこまる場面なんてそうそう無いだろ
疲れちまうよそんなのばっかだと(´・ω・`)
普段なら、くちゃらーじゃなければ良いんじゃね?w
疲れちまうよそんなのばっかだと(´・ω・`)
普段なら、くちゃらーじゃなければ良いんじゃね?w
ワサビは溶かしたり直につけたりで違いを楽しめるね
うまそうに食うこと。
実際、うまいと口にだすこと。
のこさず食い尽くすこと。
マナーは以上だ! ぐだぐだぬかすな。
実際、うまいと口にだすこと。
のこさず食い尽くすこと。
マナーは以上だ! ぐだぐだぬかすな。
食器を重ねるな←油ものを使わない古い和食でこれはない
手で受けるな←箸で綺麗に零さず全部食べるのが伝統なんで、手で受けるのはもとより皿も小鉢も持ち上げる必要はない
あと先の細い箸が前提なんで割り箸でやれは無い
山葵を溶くな←元々味は二の次の鮮度対策毒抜き用途なんで、直接塗るのが正解
ただ今の流通や冷凍技術ではむしろ使うことが滑稽なレベル
手で受けるな←箸で綺麗に零さず全部食べるのが伝統なんで、手で受けるのはもとより皿も小鉢も持ち上げる必要はない
あと先の細い箸が前提なんで割り箸でやれは無い
山葵を溶くな←元々味は二の次の鮮度対策毒抜き用途なんで、直接塗るのが正解
ただ今の流通や冷凍技術ではむしろ使うことが滑稽なレベル
クチャラーならまだしもこの程度で「お前食事マナーがwpdgtapwgdgt@w@!‼︎‼︎‼︎‼︎」
とか発狂してんなら笑える
とか発狂してんなら笑える
めんどくさいから
握り箸で食うわ
>>わさびを醤油に溶かす
無教養な阿.呆太郎は文句言うなよ
握り箸で食うわ
>>わさびを醤油に溶かす
無教養な阿.呆太郎は文句言うなよ
わさびはしょうゆに溶かさないと辛くて食べれないわ。
下品だったのねショック。
下品だったのねショック。
懐紙なんてもってねえw
でもちょっとかっこいいかもな
でもちょっとかっこいいかもな
一番許せないマナーは、「無用なマナーを作って他人を不当に無礼だと貶める行為」
山葵を醤油に溶かすとかあり得ん。山葵の風味台無しだろ。
チューブの山葵しか食ってない連中は気にしないのか?
チューブの山葵しか食ってない連中は気にしないのか?
※1018038
普通に食育やってる家庭に育てばありえない行為なんだけど、ぶっちゃけチューブに使われてる西洋わさびだったら味は変わらない
本わさびの辛味が揮発性だから溶かすなって言われてるだけ
普通に食育やってる家庭に育てばありえない行為なんだけど、ぶっちゃけチューブに使われてる西洋わさびだったら味は変わらない
本わさびの辛味が揮発性だから溶かすなって言われてるだけ
まず寿司が高級どーのってのがおかしいよな
今で言うマックだぞ
マックでマナーもなにもないだろ
今で言うマックだぞ
マックでマナーもなにもないだろ
魚 表をたべる 頭 背骨 尻尾を はずす 裏を食べる
ひっくり返してはいけない というのがマナーと知ったとき
俺、いろいろと相当下品なんだなと悟ったなぁ。
ひっくり返してはいけない というのがマナーと知ったとき
俺、いろいろと相当下品なんだなと悟ったなぁ。
わさびは醤油に溶かすのが正しいって昔読んだ本に書いてあったがどっちが本当なんだ?
>基本的に小鉢や小皿、お椀、どんぶりは持ち上げてOKです。
基本的にOKです、じゃないだろ。そうするべきだろ。刺身の醤油皿も。
基本的にOKです、じゃないだろ。そうするべきだろ。刺身の醤油皿も。
こんなのより本スレにもあったけど箸の扱い方やクチャラーのがアカンやろ。
ワサビの量を考えたら、刺し身にワサビ乗っけて食べるのはどう見ても足りないだろ
※1018029
アンタ正しい! 圧倒的に正しい!
アンタ正しい! 圧倒的に正しい!
ワサビ溶かすなってのだけ明確な理由無いのが笑い所
風味が飛ぶ?溶かすと風味が消えるとかどんなワサビだよ
そもそも粉ワサビの場合水で溶かしてから刺し身に盛るの知らんのか
通ぶるのは勝手だけど美味しんぼとかの適当な情報鵜呑みにすると恥をかくよ
風味が飛ぶ?溶かすと風味が消えるとかどんなワサビだよ
そもそも粉ワサビの場合水で溶かしてから刺し身に盛るの知らんのか
通ぶるのは勝手だけど美味しんぼとかの適当な情報鵜呑みにすると恥をかくよ
※1017998
そもそもまず、信用できない
知ってるだけ損になることは大いにある
そもそもまず、信用できない
知ってるだけ損になることは大いにある
わさびは直接つけると風味がよく、醤油に溶くとまろやかになる どっちも良い
誰の言葉かは自分で調べろ
誰の言葉かは自分で調べろ
※1018048
なんかその辺もはっきりしないんだよね
ワサビの香りを活かして辛みは和らげるために溶いた方がいいっていう人もいるし
生臭さを辛みで中和するために溶かさない方がいいという人もいる
俺は鼻に抜けるツーンとした辛味が苦手だから溶かすけど
なんかその辺もはっきりしないんだよね
ワサビの香りを活かして辛みは和らげるために溶いた方がいいっていう人もいるし
生臭さを辛みで中和するために溶かさない方がいいという人もいる
俺は鼻に抜けるツーンとした辛味が苦手だから溶かすけど
食器を重ねるなは油ものというより、摩擦や残り汁で漆や陶器を痛めないようにって意味もある
わさびの件は、せっかくおろしてくれた山葵の風味を殺さないように
縁を踏まないは、美しい縁飾りを痛めないように
おしぼりは次の方も使うから
手を使わず器を上げろは、背筋を伸ばして食膳に距離のある状態でも食べ姿を危なっかしく見せないため
ちゃんと裏に意味はあるよ
つまりは「きちんとした場で心を遣うべき点」を学んできたかって話
逆に言えば、TPOにそぐわないレベルでやいやいあげつらう奴は、形式に捕らわれた虚礼の人になる
まあ、普段は最低限だけ守って、美味しく気持ちよく食べりゃそれでいいよな!
わさびの件は、せっかくおろしてくれた山葵の風味を殺さないように
縁を踏まないは、美しい縁飾りを痛めないように
おしぼりは次の方も使うから
手を使わず器を上げろは、背筋を伸ばして食膳に距離のある状態でも食べ姿を危なっかしく見せないため
ちゃんと裏に意味はあるよ
つまりは「きちんとした場で心を遣うべき点」を学んできたかって話
逆に言えば、TPOにそぐわないレベルでやいやいあげつらう奴は、形式に捕らわれた虚礼の人になる
まあ、普段は最低限だけ守って、美味しく気持ちよく食べりゃそれでいいよな!
※[ 1017990 ]
其の話は既に決着付いてる英国の女王が来日した時 宮中晩餐会でライスをフォークですくって食べた、だから背中に載せて食べなくてもOKデス英国式は駄目だけど洋食の本場フランスはナイフとフォークの持ち替えはマナー違反には成ら無いよ
多分皆んなが言ってるのは練りわさびの事だと思うスリわさびは其のまま載せて食べ無いと風味が消えるらしいマナーとは違う
其の話は既に決着付いてる英国の女王が来日した時 宮中晩餐会でライスをフォークですくって食べた、だから背中に載せて食べなくてもOKデス英国式は駄目だけど洋食の本場フランスはナイフとフォークの持ち替えはマナー違反には成ら無いよ
多分皆んなが言ってるのは練りわさびの事だと思うスリわさびは其のまま載せて食べ無いと風味が消えるらしいマナーとは違う
わさびを醤油に溶かさないというのは、元々、わさびを醤油に溶かすと、醤油によってわさびの風味がかき消されるからとかいう、味覚的(臭覚的?)な指摘だったように思うが、マナーと言われるようになったのか。
というか、ほぼ西洋わさびで、日本わざびは申し訳程度しか入っていないそこら辺の市販品のわさびに風味もくそもあったもんじゃないと思うけどな。
わさびの濃度を均一化することによって、鼻にツーンと来るのを防ぐという点で、醤油に溶かすというのはかなり有効。
というか、ほぼ西洋わさびで、日本わざびは申し訳程度しか入っていないそこら辺の市販品のわさびに風味もくそもあったもんじゃないと思うけどな。
わさびの濃度を均一化することによって、鼻にツーンと来るのを防ぐという点で、醤油に溶かすというのはかなり有効。
後から生まれたやつはつらいよなー
勝手に決められた何の根拠も無いマナー(笑)に付き合わなきゃいけないんだからさ
食器が傷つくうんぬんはわからんでもないが
勝手に決められた何の根拠も無いマナー(笑)に付き合わなきゃいけないんだからさ
食器が傷つくうんぬんはわからんでもないが
手を受け皿にするのはありだろ笑
これ作ったやつダメだね
なんで、手を受け皿にするかわかってなさすぎ
これ作ったやつダメだね
なんで、手を受け皿にするかわかってなさすぎ
1は環境次第。皿が無ければこぼすよりはよろしい。やる人によっては可愛らしい。
2、3は概ね同意。だがうるさく見とがめる奴は嫌われる。
4、5は欧米のマナーだが日本ではそぐわない。
食器を重ねただけで傷む安物を使う店がお粗末。さっさと片付けろの合図。
ウエイターの居る環境ならチップ貰えないレベルの愚図。テーブルくらいすぐ拭け。汁がこぼれた状況で飯を食うのは美しくない。
2、3は概ね同意。だがうるさく見とがめる奴は嫌われる。
4、5は欧米のマナーだが日本ではそぐわない。
食器を重ねただけで傷む安物を使う店がお粗末。さっさと片付けろの合図。
ウエイターの居る環境ならチップ貰えないレベルの愚図。テーブルくらいすぐ拭け。汁がこぼれた状況で飯を食うのは美しくない。
畳のヘリを踏むなっていうのは床下に潜んでいる暗殺者が畳と畳の隙間から刀を付き出して刺そうとするからそれを避けるために権力者が畳のヘリを踏まないようにしてただけでマナーではないのでは?
※1018084
とんでもない
昔の躾のしっかりした家は、それこそ「箸の上げ下ろしひとつにも」のレベルで条目があったもんだ
家主が来るまで悪戯でも箸を取るな、器の配置を違えるな、手をつけるのは汁物から、迷い箸涙箸の類はもってのほか、飯だけ残る状態は駄目・さいごに漬物でぬぐって茶碗を置くように、朝は茶・湯を二杯飲まないと外へ出さない(=それくらいゆとりを持って早起きしろ)、こんなのが食事以外にも延々延々……
器の件なんて、数ある常識の一つでしかない
「お里が知れる」なんてとっくに死語だけだけどね
人前でそれなりの振る舞いが出来なきゃ、行儀の無い家の育ちだと思われた
良くも悪くも、自由で楽な時代だよ
とんでもない
昔の躾のしっかりした家は、それこそ「箸の上げ下ろしひとつにも」のレベルで条目があったもんだ
家主が来るまで悪戯でも箸を取るな、器の配置を違えるな、手をつけるのは汁物から、迷い箸涙箸の類はもってのほか、飯だけ残る状態は駄目・さいごに漬物でぬぐって茶碗を置くように、朝は茶・湯を二杯飲まないと外へ出さない(=それくらいゆとりを持って早起きしろ)、こんなのが食事以外にも延々延々……
器の件なんて、数ある常識の一つでしかない
「お里が知れる」なんてとっくに死語だけだけどね
人前でそれなりの振る舞いが出来なきゃ、行儀の無い家の育ちだと思われた
良くも悪くも、自由で楽な時代だよ
とりあえず、なんで刺身に山葵が付いているかから説明しないとダメな奴もいるんだぜ
「味付け」のうちの一つだと思っているんだから・・。
「味付け」のうちの一つだと思っているんだから・・。
その場その場で判断する話だわな。そもそもマナーを教え込まれていない人間が多いご時世。あまりに酷いのは論外だけど、騒ぎ立てる人間があらゆるマナーに詳しいかすら怪しい話。
和食=日本の食事なんだから、100点満点で!とは言わないけど、マナー自体を否定するなんて在 日さんでつか(; ̄Д ̄)?と、問うてみたい。
ワサビを醤油に溶かすのはマナー違反ってのは大嘘。
ソースは青柳、吉兆
ソースは青柳、吉兆
食べ方とマナーを混同している様に見えますが
こうやって間違った内容でも大きな声で世の中に知れ渡った結果
マナーとして様式化、権威化された例もあるのでしょうね
こうやって間違った内容でも大きな声で世の中に知れ渡った結果
マナーとして様式化、権威化された例もあるのでしょうね
>>1018117
70年代からすると、
金持ちの税金が下げられ、庶民の税金が上がったため、
特に若者にとってはそんな余裕など、無くなったんだよね。
まぁ、金持ちと庶民が二極化した現在、
見分け方として、金持ちがマナーを重宝してる側面はあるだろうね。
70年代からすると、
金持ちの税金が下げられ、庶民の税金が上がったため、
特に若者にとってはそんな余裕など、無くなったんだよね。
まぁ、金持ちと庶民が二極化した現在、
見分け方として、金持ちがマナーを重宝してる側面はあるだろうね。
実際9割以上はこんなん気にもしないよな
いちいちこんな煩わしいマナーがある料理なら機会があってもお呼びでないわw
誰のためのマナーだwせっかくのご飯を楽しめんだろw
誰のためのマナーだwせっかくのご飯を楽しめんだろw
友人の外国人に「何で鼻を啜るんだ?」と言われて「ティッシュが無いから」と言うと
「ナプキン使え、啜るのはマナー違反」と言われて驚いた。
ナプキンで鼻をかむのは駄目だと思ってた。
「ナプキン使え、啜るのはマナー違反」と言われて驚いた。
ナプキンで鼻をかむのは駄目だと思ってた。
※1017990
なんで?普通に正式マナーの一つだろ
(国によって違うみたいだが)
つーか米をあんなに食ったりしないので、
全部類推だから正解なんてないよw
手皿も溶かし山葵もケースバイケースだろ。
何言ってるんだかね。
なんで?普通に正式マナーの一つだろ
(国によって違うみたいだが)
つーか米をあんなに食ったりしないので、
全部類推だから正解なんてないよw
手皿も溶かし山葵もケースバイケースだろ。
何言ってるんだかね。
俺は、粉山葵で作ったものは醤油に溶かす。
まぁ本物の山葵は醤油に溶くのは勿体ない
が、別に溶いたらダメと言うほどでもない。
手皿は上品じゃないが、落とすよりはマシ。
上品だと思ってワザとやるな程度の意味だろよ。
許せないのはクチャラーとか唾飛ばしとか
でも黙々と食うのも西洋的にダメらしい
が、別に溶いたらダメと言うほどでもない。
手皿は上品じゃないが、落とすよりはマシ。
上品だと思ってワザとやるな程度の意味だろよ。
許せないのはクチャラーとか唾飛ばしとか
でも黙々と食うのも西洋的にダメらしい
西洋わさびは溶いたほうが旨い。そのままだと刺々しい
なお、畳の縁はなぜか踏んではいけないは本当です。
後付けじゃなく、昔から。
後付けじゃなく、昔から。
それより普通に箸使いを
握り箸、舐め箸、刺し箸、渡し箸、探り箸、迷い箸、寄せ箸・・
使って良いのは箸先一寸だけ・・とかかね。
上の手皿も滴れ箸がなければ不要なので。
握り箸、舐め箸、刺し箸、渡し箸、探り箸、迷い箸、寄せ箸・・
使って良いのは箸先一寸だけ・・とかかね。
上の手皿も滴れ箸がなければ不要なので。
※1018108
重ねたら傷つく食器は安物ってかなり頭の悪い物言いだなw
重ねたら傷つく食器は安物ってかなり頭の悪い物言いだなw
今後もそんなマナーを気にする場は俺にはないだろうな
野蛮な食い方のほうが俺には性にあってるしな
野蛮な食い方のほうが俺には性にあってるしな
皿を重ねんのはやめてほしい
後片付けが面倒になるわ
後片付けが面倒になるわ
在 日 朝 鮮 人
「俺様がマナーだ!」
「俺様がマナーだ!」
ワサビはお好みで そんなマナーはありません
この先生 生姜醤油って知らないんだろうな
この先生 生姜醤油って知らないんだろうな
なお高級店に限る模様
マナーってのは人様を不快にしないという大前提があるんだけど、そういう点ではお前らは全員失格だな
全部知ってるけど大声や態度、喫煙等の方が先やと思う
あとイケメンはある程度許されると思うわ
あとイケメンはある程度許されると思うわ
>> 1018032
食器を重ねるな←高価な漆器の塗りをオッ欠いたらエライことだよ・・・
食器を重ねるな←高価な漆器の塗りをオッ欠いたらエライことだよ・・・
脂の乗った魚やクセの有る魚やイカは山葵を溶いて食べた方が旨いと思ってる。 食器を重ねないのは外側が余計に汚れて擦らないといけないからだと思ってた。
この手の実害ない事をマナーと言い出す奴がマナー違反だわ
ワサビは醤油で溶くとかなり風味が無くなるだろ...
均一になって危険度が下がるってことはわかるけどさ。
まあ、マナーなんてその場の雰囲気だから目クジラ立てるもんじゃない。
でも、上品ぶって手皿している人を見ると、かわいそうに見える。
均一になって危険度が下がるってことはわかるけどさ。
まあ、マナーなんてその場の雰囲気だから目クジラ立てるもんじゃない。
でも、上品ぶって手皿している人を見ると、かわいそうに見える。
辛いの苦手なんだが、山葵は醤油に溶かせば食べれる感じ。
そのくらいなら美味しいと思える。
何故か寿司は別だが…
子供舌なんかね?
そのくらいなら美味しいと思える。
何故か寿司は別だが…
子供舌なんかね?
まずマナーの押し付けがマナー違反だと学ぼうなw
衛生上問題がある場合はマナー違反ではなく衛生上の問題として相手に注意すればいい。
箸の持ち方が~とか言っているやつはお前の顔が不細工だから飯が不味いって言うのと変わらないことを自覚しよう。
衛生上問題がある場合はマナー違反ではなく衛生上の問題として相手に注意すればいい。
箸の持ち方が~とか言っているやつはお前の顔が不細工だから飯が不味いって言うのと変わらないことを自覚しよう。
食事の音だな気になるのはクチャラー
カレーやスープで皿とスプーンでカチャカチャカンカン
打楽器じゃねーんだぞ静かに食えと
麺啜る音は気にならないんだが気にしすぎか
カレーやスープで皿とスプーンでカチャカチャカンカン
打楽器じゃねーんだぞ静かに食えと
麺啜る音は気にならないんだが気にしすぎか
箸の持ち方は正しい持ち方のほうが掴みやすくなるらしいな。
俺は物心ついたら正しい持ち方してたからよくわからんが。
俺は物心ついたら正しい持ち方してたからよくわからんが。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
