2015/01/19/ (月) | edit |

NHK大河ドラマ『花燃ゆ』に日本語学者がツッコミ
「幕末の書物にパソコンの明朝体フォント?」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421563094/
ソース:http://news.aol.jp/2015/01/14/nhkhanamoyu/
スポンサード リンク
1 名前:雪崩式ブレーンバスター(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/01/18(日) 15:38:14.78 ID:uOTC4uQM0.net
NHK大河ドラマ『花燃ゆ』に日本語学者がツッコミ
「幕末の書物にパソコンの明朝体フォント?」
NHK大河ドラマといえば時代考証なども含め細かく検証が行われ、言葉遣いから、美術なども可能な限り再現されている印象だが、日本語学者の飯間浩明氏が『花燃ゆ』の美術に重大が不備があることを指摘し話題となっている。
飯間浩明氏がツイッターで「NHK大河ドラマ「花燃ゆ」は楽しみにしていますが、幕末の書物の表紙にパソコンの明朝体フォントが使われていたのには当惑しました。美術スタッフに筆文字の書ける人が少なくなっているのではないかと心配します」とコメント。
確かに「海防憶測」という和本の題簽(だいせん)(和漢の書籍の表紙に題名などを記してはる細長い紙片または布片)に明朝体が使われており、違和感を感じるものとなっている。
その後、「手書きではなくすでに当時は活版だったのでは?」という微妙なつっこみが入るが「これはことば足らずでした。活版はもちろん直筆ではありませんが、筆文字に基づいているので、今日のデザインされたフォントとは違う、と述べるべきでした。」「ご指摘の書体は、Adobe社の〈イラストレーター〉などに標準搭載されている「小塚明朝Pr6N B」だと思われます」と丁寧な回答。
その後の反応を見ると「大河に限らず「花子とアン」の辞書もパソコンのフォントだった」や「韓国の歴史ドラマも全部パソコンのフォント」など、他局のドラマでもそのようなことが数多くあったという意見が多数寄せられている。
★日本語学者によるツッコミ
http://news.aol.jp/2015/01/14/nhkhanamoyu/
■参照リンク
『花燃ゆ』公式サイト
http://www.nhk.or.jp/hanamoyu/
4 名前:チェーン攻撃(豚)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:39:25.90 ID:XG/IY8tJ0.net「幕末の書物にパソコンの明朝体フォント?」
NHK大河ドラマといえば時代考証なども含め細かく検証が行われ、言葉遣いから、美術なども可能な限り再現されている印象だが、日本語学者の飯間浩明氏が『花燃ゆ』の美術に重大が不備があることを指摘し話題となっている。
飯間浩明氏がツイッターで「NHK大河ドラマ「花燃ゆ」は楽しみにしていますが、幕末の書物の表紙にパソコンの明朝体フォントが使われていたのには当惑しました。美術スタッフに筆文字の書ける人が少なくなっているのではないかと心配します」とコメント。
確かに「海防憶測」という和本の題簽(だいせん)(和漢の書籍の表紙に題名などを記してはる細長い紙片または布片)に明朝体が使われており、違和感を感じるものとなっている。
その後、「手書きではなくすでに当時は活版だったのでは?」という微妙なつっこみが入るが「これはことば足らずでした。活版はもちろん直筆ではありませんが、筆文字に基づいているので、今日のデザインされたフォントとは違う、と述べるべきでした。」「ご指摘の書体は、Adobe社の〈イラストレーター〉などに標準搭載されている「小塚明朝Pr6N B」だと思われます」と丁寧な回答。
その後の反応を見ると「大河に限らず「花子とアン」の辞書もパソコンのフォントだった」や「韓国の歴史ドラマも全部パソコンのフォント」など、他局のドラマでもそのようなことが数多くあったという意見が多数寄せられている。
★日本語学者によるツッコミ

http://news.aol.jp/2015/01/14/nhkhanamoyu/
■参照リンク
『花燃ゆ』公式サイト
http://www.nhk.or.jp/hanamoyu/
フォントだ!
5 名前:アキレス腱固め(豚)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:41:19.65 ID:k4ujWKpN0.netどーーーーーーーーでもいい!!
10 名前:ショルダーアームブリーカー(熊本県)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:45:35.57 ID:ZqrQvt8t0.netファクションだから
21 名前:ときめきメモリアル(豚)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:49:24.21 ID:b4GBU4oA0.net日本の放送局とは思えないな
24 名前:ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:50:12.28 ID:b4GBU4oA0.net金払う価値ないから受信料値下げで
30 名前:エルボードロップ(豚)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:51:32.75 ID:GAA25BE30.net明朝はキツイな、せめて楷書体で
60 名前:バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 16:16:29.74 ID:61ayar5J0.netまじか受信料返せ
70 名前:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 16:28:02.27 ID:ejcdB4Vp0.net雑な作りだと萎えるよな
18 名前:テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 15:48:21.49 ID:Coa1mjrq0.net劇の中の小道具だしいいんじゃね?
それより一話が結構面白かったのに、
二話以降から面白くなる気配が無い方のが問題
53 名前:ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 16:10:27.11 ID:yHrPaQXz0.netそれより一話が結構面白かったのに、
二話以降から面白くなる気配が無い方のが問題
えっ、明朝体はあるんじゃないの?
元々中華帝国の明朝時代に出来た字体だから明朝体って言うんだし
それをわかり易く見易くしただけでしょ
95 名前:ストレッチプラム(豚)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 17:01:46.67 ID:0qJYLoWY0.net元々中華帝国の明朝時代に出来た字体だから明朝体って言うんだし
それをわかり易く見易くしただけでしょ
こうやって捏造するんだな。
当時に無いものを映すなよ。
隣の国と同じくなるぞ。
99 名前:ストレッチプラム(豚)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 17:12:03.92 ID:uFlpbx0B0.net当時に無いものを映すなよ。
隣の国と同じくなるぞ。
フォント使うにしても毛筆体とかあったろ
102 名前:リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 17:29:07.96 ID:EZvfnN8A0.net今年のは なんか大河って感じがない
朝ドラみたい
142 名前:エメラルドフロウジョン(豚)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 18:30:37.61 ID:gHc1NeCb0.net朝ドラみたい
NHKも苦しいんだよ。
2年に1回は女を主役にしないといけない制約があるので。
148 名前:サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 18:40:44.59 ID:5yVgaxkn0.net2年に1回は女を主役にしないといけない制約があるので。
背景にちょこっと映ってるだけかと思ったら
ドアップになってるんだな。
152 名前:バックドロップホールド(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 18:43:16.79 ID:BVIM9xMk0.netドアップになってるんだな。
揚げ足取りだな
154 名前:ニーリフト(豚)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 18:44:13.44 ID:GYwlL5og0.net
>>152
こういうのは考証が甘いだけで、揚げ足とは言わんだろ
175 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 20:19:15.51 ID:gT2EL6UF0.netこういうのは考証が甘いだけで、揚げ足とは言わんだろ
せめて行書体使えよ
221 名前:ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 21:54:02.41 ID:WAFvRr2/0.net明朝体とか以前の内容だったな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- “テレビ見ないアピール”にイラッとする理由
- 民主党「立ち直ってほしい」61% 朝日新聞世論調査
- 朝日 「岡田頑張れ。民主党の再起は日本政治にとって重要。再生に失敗なら日本の危機はいよいよ深い」
- NHK受信料、iPhoneやワンセグ非搭載スマホ、PCなど、とにかくネットにつながる機器は徴収の対象に
- 大河「花燃ゆ」、幕末の書物にパソコンの明朝体フォント? 日本語学者が発見し当惑 大河でこれとは…
- フジテレビ=「つまらない」「凋落」「トラブルメーカー」 “韓流偏重”への嫌悪感もいまだ根強く
- この苦戦ぶりはなぜ? 初回視聴率歴代ワースト3、2回目もさらにダウン・・・NHK大河ドラマ 「花燃ゆ」
- テリー伊藤 情報番組「スッキリ」をクビになる
- 池上彰氏、「産経さんだって人のこと言えないでしょ?」「産経新聞が朝日に代わって世界にアピールすればいいんじゃない?」
学芸会なんだからいいじゃんかw
そだね。
イヤなら見るな。というかダレか見てたの?
幕末風ホームドラマなんやな
大河じゃないところでやれよもう
大河じゃないところでやれよもう
うぜぇ。
元々史実を元にしたフィクションなんだからどーでもいいんじゃないの?
史実どおりじゃないと駄目とか言ったら、今と日本語が違うわ方言きついわで何言ってるか分からなくなるぞw
史実どおりじゃないと駄目とか言ったら、今と日本語が違うわ方言きついわで何言ってるか分からなくなるぞw
良質なフィクションを作ろうと思えば、ディテールに拘る。
そうすることで、リアリティが生まれて、説得力も増す。
フィクションで人を「騙す」なら当然の事。
勿論予算などで限界もあるだろうが、
古今東西の映画監督など映像作家が細かい点に拘ったり、
時代物であれば、その考証に拘る理由でもある。
それらがおざなりだと、知識が無い観客(視聴者)であっても、作品から安っぽさを感じ、
物語から説得力が失われる。
そうすることで、リアリティが生まれて、説得力も増す。
フィクションで人を「騙す」なら当然の事。
勿論予算などで限界もあるだろうが、
古今東西の映画監督など映像作家が細かい点に拘ったり、
時代物であれば、その考証に拘る理由でもある。
それらがおざなりだと、知識が無い観客(視聴者)であっても、作品から安っぽさを感じ、
物語から説得力が失われる。
>>1
飯間さんこう言ってるのに最悪だな
twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/555433579610505217
飯間さんこう言ってるのに最悪だな
twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/555433579610505217
大河も一本を一年じゃなくて半年×2本でやれば?
朝鮮時代劇にガスコンロを出したスタッフが作ってるの?
そのうち茶室にポットが置かれるようになるんだろ?
大河ドラマ作るのに専門家とか美術スタッフとか居ないんじゃないのか?
ってことだろ?
ってことだろ?
昔からそんなスタッフはあまりいなかつたんじゃ
パソコンのフォントも手書き文字を参照して作成されるんですが
見てないけどそこまで揚げ足とらなくてもとは思う
これに関しては見る側のモラルの問題、知ってても黙っとけ
これに関しては見る側のモラルの問題、知ってても黙っとけ
マジかよ、フジテレビ最低だな
フォントマニアのツイッタラーが
手持ちのフォントでだいぶそれらしい筆文字のやつでコラ作ってたぞ。
手持ちのフォントでだいぶそれらしい筆文字のやつでコラ作ってたぞ。
明治維新後は、牛鍋食うのにガスコンロをみんなで囲んだりしそうだなw
あれは時代劇風ホームドラマだからほっとけ
大河は死んだ
大河は死んだ
2年に一回女主人公の話を作らないといけないなら前年度の作品を全部性別入れ替えてやれば良いじゃん
朝日新聞連載の「遠い崖」で明治維新の甲鉄艦の挿絵jが日露戦争時代の戦艦でした、
朝鮮の発音記号でないというだけで我慢しなければ
バ.カサ.ヨ・フェミニスト達が喜ぶ「女性は虐げられてる。女性の自立を!」のドラマだろうから、まともに見ないよ。
あ、その前に、テレビが無い。w
あ、その前に、テレビが無い。w
制作側の手抜きか低コスト対応を捏造と言ってる人がいてびびった。
ネタにしても本気だとしても思考停止しすぎでしょ。
ネタにしても本気だとしても思考停止しすぎでしょ。
それよりもひたすらにつまらんのをどうにかしなよ。
1018699
見もしないで批判するのは感心しないな
サヨクのレッテル張りと同じレベル
見もしないで批判するのは感心しないな
サヨクのレッテル張りと同じレベル
お前らときたら。。
大森さんがそんなミスするわけないやん
大森さんがそんなミスするわけないやん
日本も捏造が酷いな
こうやって刷り込まれていくのかww
こうやって刷り込まれていくのかww
原本が存在し画像もあるんだから、そっくりに真似ることだってできたはず。
ttp://www.hagihonjin.co.jp/blog/log/eid427.html
やらなかったのか、やれなかったのか。
でも、そこまでやることが必要だろうか?
「実際は上下2巻に分かれており、表題書体が異なります」
とテロップでも流せばよかったのか?
ttp://www.hagihonjin.co.jp/blog/log/eid427.html
やらなかったのか、やれなかったのか。
でも、そこまでやることが必要だろうか?
「実際は上下2巻に分かれており、表題書体が異なります」
とテロップでも流せばよかったのか?
実物の画像の書体、けっこう明朝体に近いかも(笑)
しかも指摘されたように筆文字ではなく、活版でしょうね。
あるいは手描きポスターみたいに文字の輪郭内を塗りつぶす方法もあり。
しかも指摘されたように筆文字ではなく、活版でしょうね。
あるいは手描きポスターみたいに文字の輪郭内を塗りつぶす方法もあり。
捏造放送協会ですから
大河って細かいシーンでもきちんと歴史背景にあわせたりしているのが売りの一つだったのに
誰かと思ったらあの辞書屋の人か
多分日本国内で屈指の日本語マスターだからこの人にツッコませたらもう勝ち目無いな
ていうかこういう人に監修して貰ったらええんとちゃうんかな
多分日本国内で屈指の日本語マスターだからこの人にツッコませたらもう勝ち目無いな
ていうかこういう人に監修して貰ったらええんとちゃうんかな
時代考証というモノを知らないド素人が番組作っているんじゃねーの?斜め上の体裁『だけ』にこだわる、何処かのお国の人だか知らんが。
ウザくはないだろ
江戸時代の劇に新聞紙出してるようなもんだぞ
江戸時代の劇に新聞紙出してるようなもんだぞ
まあみんな見てないしいいだろ
大河は一つのジャンルなんだから、ただのドラマなら他所でやってくれ
元々時代物はミリタリージャンルなどと同様に、
こういうツッコミが厳しいジャンルだから、当たり前だわね。
そもそも、女に選挙権が与えられたのは戦後の話だ。
なのに戦後以降の価値観で、当時の女性を描くなんて発想の時代物は、
それこそが噴飯物だよ。
こういうツッコミが厳しいジャンルだから、当たり前だわね。
そもそも、女に選挙権が与えられたのは戦後の話だ。
なのに戦後以降の価値観で、当時の女性を描くなんて発想の時代物は、
それこそが噴飯物だよ。
やはり原本が有るんだったら下手でもいいから手書きが基本!でしょ、NHKさん
アップにして使用する場合はちゃんと時代考証突っ込まれないように配慮して当然。
流石に書棚にある本の背表紙までケチは付けない。
流石に書棚にある本の背表紙までケチは付けない。
タイムスクープハンターならそれもネタにしそう。
大江戸チェンジ!活版印刷VS木版印刷。
江戸初期は木の活版印刷中心だったとか。
大江戸チェンジ!活版印刷VS木版印刷。
江戸初期は木の活版印刷中心だったとか。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
