2015/01/21/ (水) | edit |

Flag_of_Francesvg.png 【仏大統領が量的緩和決定を明言】

フランスのオランド大統領は、欧州中央銀行が22日の理事会で量的金融緩和の導入を決めると明言。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421722400/
ソース:http://www.47news.jp/FN/201501/FN2015011901002517.html

スポンサード リンク


1雪崩式ブレーンバスター(岐阜県)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:53:20.14 ID:V0FlL1g70.net 
仏大統領が量的緩和決定を明言 

フランスのオランド大統領は、欧州中央銀行が22日の理事会で量的金融緩和の導入を決めると明言。

http://www.47news.jp/FN/201501/FN2015011901002517.html

4ミドルキック(九州地方)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:54:50.38 ID:fHyAl6dvO.net
今頃かよ
7アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 11:56:14.84 ID:/z0wy2VC0.net
黒ちゃん、頼むよ!
13ジャンピングカラテキック(京都府)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:00:17.65 ID:v6m3dT/b0.net
これにはメルケルニンマリ笑う
16タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:11:00.77 ID:Ui2W6vK20.net
でサヨクは総括しないの?
ハイパーインフレで日本崩壊って言ってたよね?

他人に厳しく自分には甘々なんだな。


19シューティングスタープレス(静岡県)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:14:10.63 ID:cpce9T0y0.net
結局日米がやってたことに今更追従するだけだろ
27フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:19:21.64 ID:y0bSbkIm0.net
>>19
日米は時期を合わせてバトンタッチしたから意味があった
EUはフワフワし過ぎ
24フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 12:17:10.51 ID:RrOQfEcx0.net
ユーロ金融緩和の件
ドイツが反対して終わり
54ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:19:15.99 ID:HURkjsIK0.net
欧州は2012年あたりからマネタリーベースを絞って財政も緊縮してるからデフレに陥ってる。量的緩和は遅過ぎた感あるけど日本は人の事言えない
58ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:38:32.89 ID:83qRO1p/0.net
ギリシャ「おう!何でもいいから金貸してくれや!おう!」
61稲妻レッグラリアット(長野県)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 13:54:50.63 ID:6vZsGoHp0.net
これってまたドイツとフランスだけが儲かるんじゃないの?
64ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:01:58.28 ID:+VXsaiDM0.net
>>61
ドイツとフランスの銀行はギリシャの国債を大量に保有しているから、政策の内容次第
6000億ユーロ以上、ギリシャの国債も買う という内容ならば、ドイツ、フランスにとって
良い内容でしょう。
65セントーン(神奈川県)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:02:07.22 ID:7sjEvLTm0.net
負けを知りたい
68ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 14:40:05.77 ID:HURkjsIK0.net
おまえら為替の話好きだけど中央銀行は物価安定目標の為に金融政策を行うのであって為替目標の為に緩和をするわけではないぞ。変動相場制の国の中央銀行の使命は物価安定と雇用の安定だから
80不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 21:41:14.74 ID:3S6+ODsh0.net
>>68
為替操縦のために物価を言い訳にしてるだけ。だから欧米ともに
インフレターゲットを口で唱えながら放置してる
日銀だけは、足元の物価にびびって追加緩和してしまったが
82不知火(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 22:04:31.52 ID:7sBo+/JcO.net
>>80
消費増税肯定のための、株価対策以外の何物でもないタイミングw
72ショルダーアームブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/20(火) 15:55:50.59 ID:BSDEwzQm0.net
いずれフランスもイギリスもEUから抜けて
ドイツ涙目になるんだろなあ・・・


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1020584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 08:07
ドイツではアベノミクスは失敗扱いだけどね  

  
[ 1020590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 08:23
>>1020584
円安はドイツにとって都合が悪いからだろ?
おまえキムチ臭いよ?  

  
[ 1020603 ] 名前: 政経ch@名無。  2015/01/21(Wed) 08:38
欧州が非英国、非仏国と独国の1国体制化へ
経済主体とは云え戦前回帰ですね。
少なくてもオーストリア、ギリシャ、チェコスロバキア、ユーゴスラビア、ハンガリー、ブルガリア等の中央ヨーロッパはドイツの経済がなければ成り立たない。英国、仏国にその余力も無いし。
ロシアの西進化(ウクライナ問題)を阻止してるのもドイツ主体ですからね。
そもそも金融緩和のネタ元は本家アメリカ金融当局ですね。  

  
[ 1020611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 08:59
財政優等国ドイツに嘲笑されてるアベノミクスw  

  
[ 1020612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 08:59
※1020584
そのドイツが遂に折れて、ECBが量的金融緩和の導入を決めるってニュースなんだが  

  
[ 1020615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 09:03
1020611
その財政優等国ドイツ国債より日本国債のほうがリスクが少ないって評価なんですがw  

  
[ 1020616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 09:03
※1020612
「折れて」って君も解ってるじゃないか。
ドイツとしては失敗の可能性が高いアベノミクスの真似事なんかしたくないんだよ。  

  
[ 1020617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 09:06
1020615
ドイツはEUそのもののリスクも背負ってるんだから当たり前だろマヌケ
日本は信用を保つために増税して、そんでアベノミクスも失敗ルートに突き進んでる。  

  
[ 1020619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 09:10
量的緩和だけじゃ正直意味ないんじゃ…。
財政政策打たないと欧州全体の物価の下落は止まんないし、刷った金でドイツとかの国債買われるだけなんじゃね?需要不足解決しないだろ。  

  
[ 1020624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 09:21
うまくやればユーロ圏がドイツの植民地状態になってるのを打開できるしな
ボーナスステージが終わった後でドイツがどういう経済政策で乗り切るか見ものです  

  
[ 1020626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 09:25
つってもまだ下までお金が回りきってないんだけどねー。増税のせいで消費も抑えられてるし。  

  
[ 1020631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 09:33
量的緩和だけじゃ無意味。
もちろん安倍のように量的緩和と構造改革のセットでも駄目。

アベノミクスは本来、第二の矢である大規模・継続的な財政出動とセットで実行して、
初めてデフレ不況を解決できる政策だった。
それなのに血迷った安倍は財務省や竹中なんかに踊らされ、第二の矢を捨てた上に増税し、
現時点では害しかないデフレ推進政策の第三の矢・構造改革政策ばかり推進してる。

これが失敗であることは、ここのところのGDPマイナス成長、再デフレ化として、
既に数字・データで証明されている。

この事実を理解せず、盲目的にアベノミクスの真似をして、量的緩和と構造改革をセットで実行すれば、
欧州も日本同様、延々とデフレ不況から抜け出せなくなるだろうな。  

  
[ 1020633 ] 名前: あ  2015/01/21(Wed) 09:38
海外が真似したからアベノミクスは正しいって?
馬、鹿かよこいつwwいつまで外国のケツ追ってんだ?てめえの意見持てよ。
アベノミクスは正しいが消費税上げたせいで終わってんだ。
物価上昇の余地を消費税上昇分が全て持ってった。経済音痴に言っても理解出来んだろうが  

  
[ 1020639 ] 名前: あ  2015/01/21(Wed) 09:42
じゃあどのタイミングで消費税導入「可能」だったんだ?
野田民主が決定して、それを自民党が延期したら、
野党は未来永劫消費税反対し続ける。
消費税に深いマイナスイメージ植え付けた連中が一番の害悪だがな  

  
[ 1020640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 09:43
第一インフレターゲットなんて昔から有効だって言われてたのに白川が拒絶しまくってたんだからな。
経済学生の僕の考える経済政策で思い浮かぶ一般的レベルだぞ。  

  
[ 1020643 ] 名前: 名無しの日本人  2015/01/21(Wed) 09:49
フランス・ドイツは物価が高すぎて、少しはデフレを経験した方が良い。
日本のファミレスレベルの食事で2千円超は高すぎる。  

  
[ 1020644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 09:51
量的緩和は何十年も前からやってるんだが
インタゲの下で無制限の緩和をしないと  

  
[ 1020645 ] 名前: あ  2015/01/21(Wed) 09:52
消費税増税のタイミングなんてねえよ。
先に莫大な社会保障予算削減した方が良かった。それなのに馬、鹿向けに消費税は社会保障に使いますとかいう芦田愛菜使ったCM散々打ちやがって笑

消費税上昇分の5%以上の経済成長しないと賃金上がらねえよ笑
実質無理笑

  

  
[ 1020654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 10:01
>1020639
消費税なんて逆進性が強すぎて、不況に苦しむ若者・現役世代の消費の足かせ、景気回復の邪魔でしかない。
最低でも食品、衣服、家具、家電、宝飾品、自動車、住宅とか品目毎に、
単価が一定以上の贅沢品だけ増税とか調整しろよ。  

  
[ 1020674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 10:26
いやまあ普通に、ユーロが量的緩和に踏み込んでくれれば、日本のさらなる量的緩和の後押しになる
今年度中にいちばん大きな緩和やって大型の財政出動への弾みつけるのがデフレ脱却にはベストだと思う
結局はドル、円、ユーロ、三本柱でバランスとって「先進国の経済堅守」という方向性を確認しあってるんでしょ

シ・ナがあんな感じだしw  

  
[ 1020701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 11:48
※1020616
それでもドイツが折れたってことは、日本の様に深刻なデフレになりたくないってことだろ  

  
[ 1020714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 12:13
ちょっとEU判断遅いね
EUの弊害だなぁ  

  
[ 1020757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 13:33
まあそんなもんでしょ。声だかに反対する方がなんかずれてるんだよ  

  
[ 1020864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 15:51
良いことっていうか必須だけども
できるのか?ユーロってEU全体の決定だろ  

  
[ 1020893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/21(Wed) 16:36
日本と欧米の中央銀行が連携して自国の買い取った国債を半分抹消したらどうなるんだろうか?意外と世界経済に影響なく各国の借金半分にできんじゃね  

  
[ 1021169 ] 名前: 名無しさん  2015/01/21(Wed) 21:30
アベノミクスのネガキャンしたところで来年度は賃金上がるだよなあ・・・。  

  
[ 1021778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/22(Thu) 12:42
来年の話をすると鬼が笑うって言葉知らないんだろうな。上がるかどうかは今後次第。
政府のやってることは「上げなくても企業の負担は増やすが、上げれば優遇してやる」って数値のみを前提にした政府都合のやり方。別の形で裏目に出る可能性もある。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ