2015/01/22/ (木) | edit |

2015年1月20日、中国の掲示板サイトにこのほど、「なぜ海外では日本料理の方が中華料理よりも高級感があるのか?」と題するスレッドが立った。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1421841110/
ソース:http://www.recordchina.co.jp/a100844.html
スポンサード リンク
1 名前:ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:51:50.00 ID:???.net
(画像:日本料理)
2015年1月20日、中国の掲示板サイトにこのほど、「なぜ海外では日本料理の方が中華料理よりも高級感があるのか?」と題するスレッドが立った。
米国西海岸に住んでいるというスレ主は、「日本料理店も中華料理店もたくさんあるのだが、米国人の中では明らかに日本料理の方が中華料理よりも高級という意識だ。欧州も同じような意識のようだ。これはなぜなのか?価格、衛生、環境、料理の質ゆえなのか?」と質問している。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまな回答が寄せられた。
「心がこもっているからだ。日本料理はおいしいとは言えないが、食材から盛り方まで非常に凝っている」
「日本料理は食材と見た目を重視し、味付けはあまり重視しないという欧米の料理の習慣と合っているからだろう。中華料理の味付けは外国人には受け入れられない。食材本来の味が好きだからだ」
「日本料理の強みは健康に良いことにある」
「イメージの問題じゃないかな」
「日本料理はミシュランガイドの3つ星を取った店が比較的多いからじゃないか」
「なぜなら、鬼子(日本人に対する蔑称)は文化輸出がうまくて、自分たちの文化保護がよくできているからだ」
「中華料理は、海外ではファストフード路線をいっている。日本料理の高級路線とは異なる」
「外国の中華料理店はお化け屋敷みたいだからな」
(翻訳・編集/山中)
レコードチャイナ 2015年1月21日 2時44分
http://www.recordchina.co.jp/a100844.html
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:52:55.05 ID:bqczTg1K.net
2015年1月20日、中国の掲示板サイトにこのほど、「なぜ海外では日本料理の方が中華料理よりも高級感があるのか?」と題するスレッドが立った。
米国西海岸に住んでいるというスレ主は、「日本料理店も中華料理店もたくさんあるのだが、米国人の中では明らかに日本料理の方が中華料理よりも高級という意識だ。欧州も同じような意識のようだ。これはなぜなのか?価格、衛生、環境、料理の質ゆえなのか?」と質問している。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまな回答が寄せられた。
「心がこもっているからだ。日本料理はおいしいとは言えないが、食材から盛り方まで非常に凝っている」
「日本料理は食材と見た目を重視し、味付けはあまり重視しないという欧米の料理の習慣と合っているからだろう。中華料理の味付けは外国人には受け入れられない。食材本来の味が好きだからだ」
「日本料理の強みは健康に良いことにある」
「イメージの問題じゃないかな」
「日本料理はミシュランガイドの3つ星を取った店が比較的多いからじゃないか」
「なぜなら、鬼子(日本人に対する蔑称)は文化輸出がうまくて、自分たちの文化保護がよくできているからだ」
「中華料理は、海外ではファストフード路線をいっている。日本料理の高級路線とは異なる」
「外国の中華料理店はお化け屋敷みたいだからな」
(翻訳・編集/山中)
レコードチャイナ 2015年1月21日 2時44分
http://www.recordchina.co.jp/a100844.html
味では中華だけどね
3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:53:18.51 ID:SffQ4oqO.net中国には安物がお似合いだからさ
10 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:58:45.50 ID:jfnyjF3t.netちゃんとした店の中華料理も高級感あるけどねぇ
13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 20:59:38.94 ID:SuV0VnZe.netそんなものいろいろだろ
15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:00:13.61 ID:C2AVykHd.net中華も美味しい。
16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:00:13.85 ID:PcxC5cMQ.net天津飯が大好物です。
18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:00:36.57 ID:Nt0I5g4e.net民族の評価に比例するだけ。
34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:06:04.06 ID:B8AXE2cR.netまあ中華とちがって油っこくなくて、
さっぱりしてるから、ヘルシーって
イメージもあるよね。
44 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:09:40.58 ID:53PxgapQ.netさっぱりしてるから、ヘルシーって
イメージもあるよね。
中華は量が多すぎる
調理も複雑で、素材の値打ちを図りかねる
48 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:10:55.28 ID:JekuzYTR.net調理も複雑で、素材の値打ちを図りかねる
俺は中華のほうが好きだよ。
ピータンはちょっと食えないけどw
63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:15:08.61 ID:SffQ4oqO.netピータンはちょっと食えないけどw
ツバメの巣とかフカヒレに
なんで大金払ってるのかって思うよ
79 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:18:43.36 ID:jupwcDQZ.netなんで大金払ってるのかって思うよ
中華の方がうまいから、自信もてよ
86 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:20:26.44 ID:BJeCf+31.net中国人が高級中華料理食わなくなってるってニュースでやってたぞ
本国で廃れてたら外国でもダメなんじゃないか
99 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:22:42.53 ID:t0oBJajn.net本国で廃れてたら外国でもダメなんじゃないか
日本の中華は美味しいよ
122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:26:58.47 ID:s2XmVUlt.net油から食材まで何使ってるか疑わしいからだろw
162 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:35:19.14 ID:QuW3LvsY.netむしろ中国料理なんて大衆料理のイメージが強いだろ。
189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:39:05.00 ID:HpX/Qmfe.net「安い」「早い」「うまい」んだからいいじゃん
264 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:48:29.72 ID:BJeCf+31.netとりあえずマーボー豆腐とエビチリを日本に伝えた
陳健一の親父には感謝してる
陳健一の親父には感謝してる
273 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:49:54.84 ID:Y+3gf92q.net
284 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:51:49.57 ID:BJeCf+31.net
294 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:52:56.44 ID:Y+3gf92q.net
276 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:50:29.08 ID:xwBWuGeU.net中国の高級料理は
高すぎだろ。
293 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:52:55.21 ID:wTIimQP1.net高すぎだろ。
食っている人の印象だろう。
フランス料理が高級というのと一緒。
343 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 21:59:45.81 ID:sGiLMKYG.netフランス料理が高級というのと一緒。
中華料理なんて強い火力を使うから
多少の雑菌も死滅するから大丈夫!
って衛生感覚のイメージ
403 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2015/01/21(水) 22:05:36.65 ID:63mFk1p2.net多少の雑菌も死滅するから大丈夫!
って衛生感覚のイメージ
それ以前に中華でひとくくりにしようって
所からおかしいんだけどな
中華の中でも地域差すごいあるだろ
所からおかしいんだけどな
中華の中でも地域差すごいあるだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【サヨク画報】在米韓国人「マンハッタンのど真ん中に戦犯旗が登場するなんてあ然。展示を中止させなければ」
- 【イスラム国】04年イラクで拘束・今井紀明さん「どんな状況下でも、政府はその国の人を守らなければいけない。救出に全力を」
- イスラム学者「身代金という表現はやめて、イスラム国の支配地域を支援する形で2億ドルあげよう」
- 米高官「日本は中韓と歴史問題で和解してよ」
- 【レコチャ】なぜ海外では日本料理の方が中華料理よりも高級感があるのか?=中国ネット「日本料理の強みは健康に良いこと」
- 【イスラム国】2人の邦人の命を救うため、安倍首相は「辞任」すべき
- 【払えるわけないだろ!】イスラム国拘束の日本人にネットで「身代金は自分で払わせろ」と冷酷な反応へ
- 米国人「寿司は最も過大評価な食べ物。チキンやビーフを生で食うか?マジキチ!」
- 【邦人拘束】安倍首相のバラマキ中東歴訪が招いた最悪事態
塩分、糖質に寄ってる所はあるけどそれさえ気をつければ
バランス取れたジャンルだと思うわ日本料理って。
でもたまに油っこい中華も食べたくなる。
バランス取れたジャンルだと思うわ日本料理って。
でもたまに油っこい中華も食べたくなる。
中国人多すぎってのもあるんじゃないですかね
供給過多的な意味で
供給過多的な意味で
フランス料理だって盛り付けの概念がなかったのに日本の懐石料理見て知ってから盛りつけやりだしたし
日本料理は生もの扱うものが多いから素材が悪いと一発で分かる
海外の中華料理屋って日本で店開いたらすぐ潰れそうな店多い印象
特にヨーロッパの中華料理屋は酷い、あれじゃ安かろう悪かろう脱却は無理だわ
特にヨーロッパの中華料理屋は酷い、あれじゃ安かろう悪かろう脱却は無理だわ
天津飯は日本料理なんだが
中華は高級なのは有るけど
それに大衆的なイメージはいいことだと思うけど
それに大衆的なイメージはいいことだと思うけど
料理はどこの国のもうまいよ。料理を利用して友好しようとも思わないけど
良い物ならどこの国の料理でも残るだろ
良い物ならどこの国の料理でも残るだろ
中華料理には足し算しかない
日本料理は引き算が基本、足し算もある
日本料理は引き算が基本、足し算もある
基本的に初めに付いた印象がデカい。
中国は日本人よりも早くアメリカに入って線路作ってたろ。苦力とか言って多くの中国人が海を渡った。
そういう奴らがアメリカに根付いて、中華料理を作って、それが広まった。
それに近代でも中華だとデリバリーや屋台での、お手軽なオリエンタルフード路線があるだろ。
中華店が頑張っていても、より接しやすいのはそういうお手軽低価格路線だから、イメージを変えるのは難しい。
ハリウッドでもハンバーガーのテイクアウトみたいな感じで、夜勤やってる友人の所にチャーハンのテイクアウト品を持ってくシーンとかあるし。
中国は日本人よりも早くアメリカに入って線路作ってたろ。苦力とか言って多くの中国人が海を渡った。
そういう奴らがアメリカに根付いて、中華料理を作って、それが広まった。
それに近代でも中華だとデリバリーや屋台での、お手軽なオリエンタルフード路線があるだろ。
中華店が頑張っていても、より接しやすいのはそういうお手軽低価格路線だから、イメージを変えるのは難しい。
ハリウッドでもハンバーガーのテイクアウトみたいな感じで、夜勤やってる友人の所にチャーハンのテイクアウト品を持ってくシーンとかあるし。
日本料理は、子供には受けないものが多くないか?俺は子供の頃、刺身とか全く駄目だったw成長するにつれて徐々に食べるようになって、好物になったものがほとんどだな。
中華料理はその点、敷居が低いと思うよ。勿論これは良い意味でだ。バラエティーも豊富だし、美味しいし、高級志向すればどこまでも高級に行けるんじゃないのか?そういう技術もあるでしょ。世界三大料理の一つに数えられるのも分かる。
食に対する貪欲さでは日本人も相当なものだと思うが、中国人には負けるなw
中華料理はその点、敷居が低いと思うよ。勿論これは良い意味でだ。バラエティーも豊富だし、美味しいし、高級志向すればどこまでも高級に行けるんじゃないのか?そういう技術もあるでしょ。世界三大料理の一つに数えられるのも分かる。
食に対する貪欲さでは日本人も相当なものだと思うが、中国人には負けるなw
中華はピンきりだろ。やっすいとこからホテルに入ってるような高級なレストランまで
つーか、チャイナなんて全部味の素味じゃん
かっかっと切って
がーがーと炒めて
ばっばっと調味料と味の素入れたら、終わりだろ
素材の下拵えなんてスープ煮込むぐらいだろ
何を偉そうぶれるんだか
かっかっと切って
がーがーと炒めて
ばっばっと調味料と味の素入れたら、終わりだろ
素材の下拵えなんてスープ煮込むぐらいだろ
何を偉そうぶれるんだか
海外でお店を開いている中国人が、大抵難民とかで、安く美味しいってコンセプトで店を開いているからだと思うよ。
そもそも、庶民のための安い食堂なら、フカヒレとか燕の巣とか出ない訳だし。
あ、でも最近はアメリカでもちゃんと北京ダックなどを出す高級感溢れる中国料理!って感じのお店も出て来たよ。
>1021587
中国料理のほうが簡単なものはだけど、調理も簡単ということをお忘れなく!
そもそも、庶民のための安い食堂なら、フカヒレとか燕の巣とか出ない訳だし。
あ、でも最近はアメリカでもちゃんと北京ダックなどを出す高級感溢れる中国料理!って感じのお店も出て来たよ。
>1021587
中国料理のほうが簡単なものはだけど、調理も簡単ということをお忘れなく!
中華料理のいい所は高級感じゃない
他にいい所いっぱいあるから自信持てよ
他にいい所いっぱいあるから自信持てよ
中華だって盛り付けが綺麗なのがあるじゃん
まあ大体が大皿に盛っちゃうから大雑把なイメージが先行しちゃうけどさ
まあ大体が大皿に盛っちゃうから大雑把なイメージが先行しちゃうけどさ
高級路線もいいけど、誰でも手軽に食べられる
安くて美味しいB級グルメ的立ち位置の方がいい気がするなあ
自分の中ではイタリア料理がそれだ
安くて美味しいB級グルメ的立ち位置の方がいい気がするなあ
自分の中ではイタリア料理がそれだ
下水油とか抜きにしてもあのカロリーは確かに健康によくなさげ。
中華は中国人が作り、和食は日本人が作るからだろ
既に普遍化されてる民族的イメージがモノに直接的に反映された結果だw
既に普遍化されてる民族的イメージがモノに直接的に反映された結果だw
日本には、ちゃんと高級中華の店あるよ。
面白いのは、普通の中華の店でも、メニュー見るとちゃんと高い値段の料理もあるんだよね。
怖くて注文できないけど、ほんとに作れるのだろうか。急いで材料買いに行きそうなイメージだ。
面白いのは、普通の中華の店でも、メニュー見るとちゃんと高い値段の料理もあるんだよね。
怖くて注文できないけど、ほんとに作れるのだろうか。急いで材料買いに行きそうなイメージだ。
や、それ以前の大前提として、"少なくとも日本の料理人にとっては"中華だろうが日本料理だろうがまな板を排水口の上に置いてはいかんのですが。
アメリカの料理の鉄人でも、いささか伝統的とは言い難い創作日本料理の鉄人が負けた際、対戦相手が調理台に上ってガッツポーズしたのに苦言を呈したって話があるでしょ?
アメリカの料理の鉄人でも、いささか伝統的とは言い難い創作日本料理の鉄人が負けた際、対戦相手が調理台に上ってガッツポーズしたのに苦言を呈したって話があるでしょ?
本スレで中国料理の方が美味しいって言ってる奴は、びんぼーなんだろうなぁ、心も舌もお金も
本当に美味しい和食は、間違いなく旨い
ただ、別に中華料理をdisるつもりもないけど
ただ、最近、味の素を使うのが多いのと、本来の調味料が牛国の素材で作られているのがあまり使いたくない理由かな
本当に美味しい和食は、間違いなく旨い
ただ、別に中華料理をdisるつもりもないけど
ただ、最近、味の素を使うのが多いのと、本来の調味料が牛国の素材で作られているのがあまり使いたくない理由かな
なんですぐ上とか下とか言いだして優劣つけたがるんかなぁ
日本食は殆が高くて見た目いいだけだし
旅館の和食とか半分くらい食えなかったりするわ俺
寿司は好きだけどな
旅館の和食とか半分くらい食えなかったりするわ俺
寿司は好きだけどな
洗練されて見えるか、大ざっぱに見えるかの違い。
中華でも洗練されて見えれば高級感はあるだろ。
中華でも洗練されて見えれば高級感はあるだろ。
何食ってもベースの味が一緒で飽きる
中華料理は清時代の底辺移民が海外に進出して以降、日本料理よりも先に海外で広まったし、
100年以上前にチャプスイなんていうアメリカン中華まで登場してる。
それに、油がいっぱいで欧米人にもわかりやすい。
だから日本食よりも圧倒的に広まって、今じゃ現地に完全にとけ込んでる。
日本料理はよくも悪くも、欧米じゃ新参者だから、まだ珍しがられてるだけさ。
100年以上前にチャプスイなんていうアメリカン中華まで登場してる。
それに、油がいっぱいで欧米人にもわかりやすい。
だから日本食よりも圧倒的に広まって、今じゃ現地に完全にとけ込んでる。
日本料理はよくも悪くも、欧米じゃ新参者だから、まだ珍しがられてるだけさ。
とりあえず大陸の本場ものは口にしたくない。まず足を踏み入れたいと思えない。
台湾料理はぜひとも本場で食べてみたいけど。
台湾料理はぜひとも本場で食べてみたいけど。
中国の食材は種類が豊富だ
下水油、工業用アルコール、農薬大量使用作物、有毒物質入り加工食品、人造卵、毛髪醤油
しかし、此の様な食材は中国人以外は食べられない。なので、自分達で食べてね。
下水油、工業用アルコール、農薬大量使用作物、有毒物質入り加工食品、人造卵、毛髪醤油
しかし、此の様な食材は中国人以外は食べられない。なので、自分達で食べてね。
最低最安の、それこそク ズ寸前の、まるで拾って来たようなデタラメな素材でも、
あとはそれを炎と油と腕前で、美味しい一皿にしてしまうのが、中華料理のマジックさ。
だから安く作れる。そうやって華僑たちは辛い環境を生き延びたわけよ。
一方日本食の華は、生の刺身だ。
これはまずめんどくさがりやの外国の漁師を説き伏せて漁法を守ってもらい、
これまたいい加減な外国魚市場の連中を説き伏せて保存法を守ってもらい、
さらにまたおおざっぱな外国の輸送業者に頼んで輸送温度を守ってもらい、
またまた不衛生な小売りの連中に何度もお願いして衛生維持を守ってもらう。
要するに、材料に金がかかるんだわ、マジで。
あとはそれを炎と油と腕前で、美味しい一皿にしてしまうのが、中華料理のマジックさ。
だから安く作れる。そうやって華僑たちは辛い環境を生き延びたわけよ。
一方日本食の華は、生の刺身だ。
これはまずめんどくさがりやの外国の漁師を説き伏せて漁法を守ってもらい、
これまたいい加減な外国魚市場の連中を説き伏せて保存法を守ってもらい、
さらにまたおおざっぱな外国の輸送業者に頼んで輸送温度を守ってもらい、
またまた不衛生な小売りの連中に何度もお願いして衛生維持を守ってもらう。
要するに、材料に金がかかるんだわ、マジで。
中華料理は安いイメージも高級なイメージもある
日本料理は日本人は安い庶民的日本食をいろいろ知ってるけど、まだ世界では認知されてないだけだと思う
自虐するどころか、寧ろ凄いと思うんだけどね
日本料理は日本人は安い庶民的日本食をいろいろ知ってるけど、まだ世界では認知されてないだけだと思う
自虐するどころか、寧ろ凄いと思うんだけどね
日本農業一人負け 参加国の輸出増70%背負い込む 米農務省がTPP試算
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11952422448.html
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html
TPP妥結に備え、畜産・酪農強化に2千億円超
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11976304698.html
TPP妥結のために畜産・酪農強化に2000億円計上!
ttp://ameblo.jp/trefle11216/entry-11976264426.html
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11952422448.html
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html
TPP妥結に備え、畜産・酪農強化に2千億円超
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11976304698.html
TPP妥結のために畜産・酪農強化に2000億円計上!
ttp://ameblo.jp/trefle11216/entry-11976264426.html
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
