2015/01/23/ (金) | edit |

main_kuronekoyamato.gif
2003年、総務省より「信書に該当する文書に関する指針」が告示されましたが、2014年3月時点でこの指針を認知している方は、当社実施のアンケートで全体の23%にとどまっています。そもそも、同一文書でありながら輸送の段階で「信書」の場合と「非信書」の場合があるなど、「信書」の定義は極めて曖昧であり、特に個人向けの書類については、総務省の窓口に問い合わせても「信書か否か」即答いただけないケースが多発しています。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421912974/
ソース:http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail-haishi/index.html

スポンサード リンク


1 名前:イス攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:49:34.17 ID:KKY7tZFN0.net ?PLT(13121) ポイント特典
main_kuronekoyamato_.gif

http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail-haishi/index.html


1.クロネコメール便 廃止の理由

2003年、総務省より「信書に該当する文書に関する指針」が告示されましたが、2014年3月時点でこの指針を認知している方は、当社実施のアンケートで全体の23%にとどまっています。そもそも、同一文書でありながら輸送の段階で「信書」の場合と「非信書」の場合があるなど、「信書」の定義は極めて曖昧であり、特に個人向けの書類については、総務省の窓口に問い合わせても「信書か否か」即答いただけないケースが多発しています。

このように、「信書」の定義がお客さまに分かりにくいにも関わらず、信書をメール便で送ると、荷物を預かった運送事業者だけでなく、送ったお客さままでもが罰せられることが法律に定められています。2009年7月以降、当社のクロネコメール便を利用してお客さまが信書にあたる文書を送り、郵便法違反容疑で書類送検、もしくは警察から事情聴取されたケースは計8件にのぼりました。

当社はこうした事態を重く受け止め、お客さまがクロネコメール便で信書に該当する文書を送り、罰せられてしまうことがないよう、荷受けを厳格化し、注意喚起をはかるとともに、2013年12月に、総務省 情報通信審議会 郵政政策部会において、内容物ではなく、誰もが見た目で判断できる「『外形基準』の導入による信書規制の改革」を提案し、信書を送ってしまっても、送ったお客さまではなく受け付けた運送事業者のみが罪に問われる基準にすべきであると訴えてきました。しかしながら、結局、当社の主張は受け入れられず、依然お客さまのリスクをふせぐことができない状態となっております。

以上の経緯を踏まえ、法違反の認識がないお客さまが容疑者になるリスクをこれ以上放置することは、当社の企業姿勢と社会的責任に反するものであり、このままの状況では、お客さまにとっての『安全で安心なサービスの利用環境』と『利便性』を当社の努力だけで持続的に両立することは困難であると判断し、クロネコメール便のサービスを廃止する決断に至りました。

http://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/h26_73_01news.html
5 名前:キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:52:55.46 ID:OxO0MJPI0.net
本当は儲からないからだろ
6 名前:オリンピック予選スラム(宮城県)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:53:09.11 ID:5nZ0wpgi0.net
マジかよおい
9 名前:リバースネックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:54:09.07 ID:HIS5XISE0.net
Amazonで手いっぱいだからじゃない?
14 名前:腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:55:57.44 ID:SbagVtWH0.net
そもそも、信書なるものが何かも知らんわ~
23 名前:ハイキック(新潟県)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:02:41.28 ID:r+Mr+DJH0.net
集配の兄ちゃんガッツポーズだろこれ
26 名前:膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:03:44.26 ID:/j6JxNF+0.net
やめる口実だろこれ

7 名前:男色ドライバー(茸)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:53:30.38 ID:C2WG5PS60.net
信書ってなに?
12 名前:タイガースープレックス(家)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 16:54:32.66 ID:yaIiJMfb0.net
>>7
郵政の聖域
33 名前:ダブルニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:07:32.58 ID:1qJKyD6f0.net
>>12
なるほど、手紙に類するものは郵政の管轄じゃ、
宅配屋が仕事持ってくなボケってことか
39 名前:稲妻レッグラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:09:56.18 ID:rYOWt+aM0.net
>>33
それがマジなら民営化した意味が…
45 名前:断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:11:31.77 ID:EFdWUVg90.net
>>39
採算度外視で好き放題やれてた集団が、儲けも視野に入れて真摯な経営をしなきゃいけなるなる事には一定の意味はある
174 名前:キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 18:59:08.46 ID:H1VHbUvt0.net
>>39
郵政民営化なんて最初の政権のときの安部ちゃんが骨抜きにしたじゃないですかー
179 名前:トラースキック(catv?)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:03:25.74 ID:n52qh4Rs0.net
>>174
小泉が追い出した野田聖子を安倍は復帰させたからな
野田聖子は郵政族のドン野中広務の子分
34 名前:ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:07:38.55 ID:4VnqTpE10.net
ヤフオクのクリックポストってどうなん?
47 名前:目潰し(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:12:52.87 ID:XkMVJ1w80.net
>>34
かなり使えるよ。
164円であの内容なら満足。
42 名前:クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:10:50.92 ID:RaX+be+x0.net
儲からないからだろ
メール便使わせたくないからわざと遅配してるような感じだったしな
44 名前:チェーン攻撃(千葉県)@\(^o^)/[age]:2015/01/22(木) 17:11:26.61 ID:UsSS8Zry0.net
おい、ちょっとまて、現場の人間すらそんなこと聞いてないぞ
まあ、企業メールが9割以上だからあまり影響ないが。

っていうか、いままでメール便で受け付けてた荷物を
普通の宅急便として受け付けるってだけだろうね。
61 名前:超竜ボム(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:17:41.67 ID:788gKMnP0.net
郵便で引き受けても、人件費のほうが高くつくよ
62 名前:ときめきメモリアル(茸)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:17:48.63 ID:ym8sbL7H0.net
100円までなら値上げしてもいいから続けてくれよ
80 名前:レインメーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:27:59.67 ID:0UsvdQEv0.net
80円で遅れる区分をもっと厳しくした方がよさそう
上限のサイズだとかさばるのに80円でやってられないだろう
92 名前:マスク剥ぎ(鹿児島県)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:33:28.86 ID:6yDKw7pa0.net
郵便局「フヒヒ・・・」
93 名前:メンマ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:34:33.76 ID:5y3tFZAb0.net
通販でほそぼそとやってる所はダメージ大きそう
108 名前:シャイニングウィザード(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:44:40.76 ID:NNPfEVfo0.net
郵便は、ちょっとでもポストに入らないと
呼び出して再配達んだんよなあ
メール便は意地でも入れてくれるのに。なくなると困るじゃん。
マケプレの配達が郵便だけになるなんてだいぶん困る
122 名前:ダイビングエルボードロップ(長野県)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:50:28.17 ID:R2xJ3QD40.net
>>108
その点在宅確認の電話してきてくれる西濃運輸さんは流石やな
124 名前:オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 17:51:44.01 ID:GFZj5HqT0.net
メール便は誤配があって困る
最初は誤配だと教えたけど、同じ奴宛がまた誤配されて
教えるだけ無駄だと思って捨ててやった・・・DMだったし

あんな体制で手紙とか送られたりしたら、確かに困るな
196 名前:クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:13:26.03 ID:n+OQqXpz0.net
請求書を3営業日以内に送ってこないと
支払いはずらします。

という配送先が悪いな。これは。
信書出す方は安価で追跡機能のある方を
選ぶだろうよ。
197 名前:雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:13:52.26 ID:Myt9sUbZ0.net
信用書類をメール便で送るのか…
199 名前:デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:14:13.36 ID:QcdobRPZ0.net
物流業界的にはすごいニュース
212 名前:ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:29:51.38 ID:KoAbbzDs0.net
誰もハッピーにならないエンド
218 名前:ダイビングフットスタンプ(岩手県)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:32:51.73 ID:xN4U11to0.net
>>212
ヤマトがハッピーになる
227 名前:かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 19:44:17.31 ID:09gyrLKS0.net
クロネコメール便 送料80円~
ゆうメール 送料180円~
クリックポスト 送料全国一律164円
252 名前:クロイツラス(禿)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:09:26.44 ID:nbDkEBXJ0.net
メール便は何度か使ったけど、郵便だと翌日着くところが3日かかったり
宛先不明で帰ってきたのが2週間後だったりして使うのをやめたわ。
多分ヤマトも手間ばっかりかかって儲けなかったんだろな。
259 名前:フェイスロック(石川県)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 20:15:21.97 ID:eyBX3FQ00.net
明らかに儲からないから撤退するいいわけだろ
342 名前:オリンピック予選スラム(東日本)@\(^o^)/:2015/01/22(木) 21:27:09.96 ID:Y8vNnUCD0.net
しかし、お上は、ろくな事しねーなw
もっとやる事あんだろw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1022648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/23(Fri) 07:15
メール便で裁判するようになったからだろ?
  

  
[ 1022668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/23(Fri) 07:47
連絡入れて再配の郵便か、強引に突っ込んでポスト壊すメール便か
良し悪しやなぁ  

  
[ 1022671 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/23(Fri) 07:50
人手不足に丁度いいよ。人員減らして介護へ行け。  

  
[ 1022677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/23(Fri) 08:08
日本郵便が同じ様なサービス提供するとか??
それはそれで問題だが。
お前らヤマトは日本郵便に信書、法律で駄目だしされたって事?  

  
[ 1022683 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/23(Fri) 08:13
近所の米屋がメール便も配ってるけどこれで小銭稼ぎも出来なくなるのか  

  
[ 1022701 ] 名前: ななし  2015/01/23(Fri) 08:40
クリックポストの存在を初めてしったから、よしとしようwww  

  
[ 1022705 ] 名前: あ  2015/01/23(Fri) 08:46
いや、コンビニで働いていた頃、メール便の信書問題はたびたびあった。
例えば、封筒に履歴書在中と書いてあったら信書扱いで受け取れず、書いてなかったら暗黙の了解みたいなでたらめが横行していた。これで処罰とかなら、やってられねーてのは本音だと思うわ。
  

  
[ 1022720 ] 名前: あ  2015/01/23(Fri) 09:21
昔から信書はダメって言われてたのを今まであやふやにしてやって来ただけでしょ。
信書の意味も分からない人や、ヤフオクとかの関係で利用者が増え、トラブルも増えたから利益がないってのが本当の意味での理由では?

それより、自分はメール便は怖くて使えない。

郵便局の誤配ならポストに入れ直せば良いけど、メール便はヤマトに連絡しないとダメだから、面倒で放置する人も多いだろうと予想出来るから。みんなが親切とは限らない。

届かなくても問題のないDMなら良いけど、必要なものなら完全に行方不明となる。
だから、自分はメール便は不可にしてるわ。
  

  
[ 1022722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/23(Fri) 09:25
大物が入る郵便受けの普及を望む  

  
[ 1022742 ] 名前:    2015/01/23(Fri) 10:09
ヤフオクで2回事故って以降一切使わなかったから全く問題無い
メール便で送るくらいならお問い合わせ番号が無くても普通郵便で送った方が安全だったもの  

  
[ 1022763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/23(Fri) 10:37
普通郵便は保障つかんから簡易書留とかのほうがいいきがするが
いや、普通に手紙(84円封筒とか)に変な物いれて保障しろっての多すぎる  

  
[ 1022770 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/23(Fri) 10:51
撤退の言い訳などと言っている人もおられますが、個人的には、ヤマト運輸の御上に対する怒りのようなものを感じます。  

  
[ 1022776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/23(Fri) 10:53
メール便遅れまくるからいらねえ
実質ダイレクトメール用だったからなあれ  

  
[ 1022790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/23(Fri) 11:16
コンビニでも差出できます、ってのが一番問題だと思う
企業ですら信書の定義を理解してないところもザラにあるのに、ましてやコンビニバイトに信書の定義が理解できるとは思わない
で、信書配達でトラブルが発生した時に真っ先に文句言われるのは宅配業者
うん、やってられんわなw  

  
[ 1022935 ] 名前: 774  2015/01/23(Fri) 14:33
確かに信書は郵政の独占業務な縛りがあるんだが、それは国が不可欠なものと認めて必須なインフラ体制が整っている郵便屋だけに委せているのも実情。
個人的には現状の半民営化でいいと思う。
本当に利益を生み出す前提での民営化させると、とても今の出血料金じゃ経営やっていけないだろうし、企業全般のコストアップとなって跳ね返ってくるよ。

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ