2015/01/24/ (土) | edit |

現在、国際舞台で活躍できるグローバル人材が求め続けられている。しかし、新卒一括採用が根付いている日本では、留学により就職機会を損失することが懸念されている。そのため、他のアジア諸国と比べて、海外留学者数は2013年より減少傾向にあるという。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1421894490/
ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9701527/
スポンサード リンク
1 :鴉 ★[sageteoff]:2015/01/22(木) 11:41:30.45 ID:???.net
「留学経験者はポンコツばかり」グローバル人材採用担当の嘆き
2015年1月22日 9時1分 日刊SPA!
現在、国際舞台で活躍できるグローバル人材が求め続けられている。しかし、新卒一括採用が根付いている日本では、留学により就職機会を損失することが懸念されている。そのため、他のアジア諸国と比べて、海外留学者数は2013年より減少傾向にあるという。
こうした中、政府では“日本再興戦略-JAPAN is Back-”内で2020年までに日本人留学生を6万人(2010年)から12万人へ倍増させるという目標値を掲げた。だが、果たして海外で勉強しただけでグローバル人材と安易に言えるのだろうか?
「私の職場は海外からの問い合わせが多いので、英語は不可欠な要素です。語学能力を活かせる場として、入社を希望してくる留学経験者がとても多い。ですが、語学能力以前の問題を持つ“自称グローバル人材”がほとんど。
ま、ポンコツばかりですね」
そう語るのは、某旅行代理店でグローバル人材の採用を担当するIさん(41歳・男性)。“自称グローバル人材”たちの語学能力以前の問題とは何か、話を聞いてみた。
●プライドの高さだけはメジャーリーガーなみ
Iさんの会社では、面接後にその場で合否通知をする。「不採用通知」を言い渡された“自称グローバル人材”たちは同じような捨て台詞を吐くのだと言う。
「一番多いのは『あなたの企業は本当に見る目が無い』、その次は『日本企業はどこも一緒だ』って言うんですけどね。社会人経験が無くて、男性は肩より長いロン毛、女性は面接なのに合コン用みたいなド派手メイクじゃ、どこの国でも雇いませんよ」
“T(time)・P(Place)・O(Occasion)”という和製英語は“自称グローバル人材”には通じないのかもしれない。
●TOEIC高得点者の呆れたビジネス会話
どんな企業も英語力の指標とするTOEICのスコア。「実はこのスコアは何回でも挑戦できるテストのため、全く参考になりません」とIさんは語る。
「今の20代の人たちはテスト対策してますからね、先日もスコア800以上の人を採用したら、外国人のお客の会話する際に『fuck’in~』 とか表現を多用するんです。なので、すぐ解雇に。これって日本で言ったら『超~』みたいな表現、お客相手に使いませんよね……。」
日常会話とビジネス会話は英語でも全く違う。このタイプの“自称グローバル人材”は日本語もおろそかだとか……。ここまでくると語学力の問題では無くて“育ち”の問題かも。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9701527/
2 :鴉 ★[sageteoff]:2015/01/22(木) 11:42:10.11 ID:???.net2015年1月22日 9時1分 日刊SPA!
現在、国際舞台で活躍できるグローバル人材が求め続けられている。しかし、新卒一括採用が根付いている日本では、留学により就職機会を損失することが懸念されている。そのため、他のアジア諸国と比べて、海外留学者数は2013年より減少傾向にあるという。
こうした中、政府では“日本再興戦略-JAPAN is Back-”内で2020年までに日本人留学生を6万人(2010年)から12万人へ倍増させるという目標値を掲げた。だが、果たして海外で勉強しただけでグローバル人材と安易に言えるのだろうか?
「私の職場は海外からの問い合わせが多いので、英語は不可欠な要素です。語学能力を活かせる場として、入社を希望してくる留学経験者がとても多い。ですが、語学能力以前の問題を持つ“自称グローバル人材”がほとんど。
ま、ポンコツばかりですね」
そう語るのは、某旅行代理店でグローバル人材の採用を担当するIさん(41歳・男性)。“自称グローバル人材”たちの語学能力以前の問題とは何か、話を聞いてみた。
●プライドの高さだけはメジャーリーガーなみ
Iさんの会社では、面接後にその場で合否通知をする。「不採用通知」を言い渡された“自称グローバル人材”たちは同じような捨て台詞を吐くのだと言う。
「一番多いのは『あなたの企業は本当に見る目が無い』、その次は『日本企業はどこも一緒だ』って言うんですけどね。社会人経験が無くて、男性は肩より長いロン毛、女性は面接なのに合コン用みたいなド派手メイクじゃ、どこの国でも雇いませんよ」
“T(time)・P(Place)・O(Occasion)”という和製英語は“自称グローバル人材”には通じないのかもしれない。
●TOEIC高得点者の呆れたビジネス会話
どんな企業も英語力の指標とするTOEICのスコア。「実はこのスコアは何回でも挑戦できるテストのため、全く参考になりません」とIさんは語る。
「今の20代の人たちはテスト対策してますからね、先日もスコア800以上の人を採用したら、外国人のお客の会話する際に『fuck’in~』 とか表現を多用するんです。なので、すぐ解雇に。これって日本で言ったら『超~』みたいな表現、お客相手に使いませんよね……。」
日常会話とビジネス会話は英語でも全く違う。このタイプの“自称グローバル人材”は日本語もおろそかだとか……。ここまでくると語学力の問題では無くて“育ち”の問題かも。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9701527/
>>1
●魔の“ハロウィン時期”
年々、日本でも注目され始め、賑わいを見せるハロウィン。去年も渋谷や六本木では仮装した人たちが大勢いて、驚かれた人も多いのでは?しかし、Iさんの会社では驚愕の実態が……。
「最近ではハロウィンを日本で過ごしたい外国人のお客がいるのですが、10月31日に有休をとる人が多い、そして11月1日は急病で休む(二日酔いなのはバレバレ……)。もっと酷い例だと、二週間前から仮装している痛い人も。一昨年よりも去年の方がグレードアップされてましたね。来年はどうなるものか、正直不安です」
本来、ハロウィンとは秋の収穫を祝い悪霊を追い出すための行事。去年の渋谷では機動隊が出動する事件にまで発展した。その背景にはお祭り好きの日本人という点もあるが、“自称グローバル人材”たちと一緒に間違った“文化輸入”をしてしまったのでは……。
「海外で勉強したからと言って“グローバル人材”が育つ訳ではありません」とIさんは断言する。
「僕は20代前半までバックパッカーでした。が、どの国に行っても、日本人は日本人同士で固まるんです。そして、たった一週間先にその国にいただけで、先輩面するんですよ。留学先の米国も一緒でしたけどね。おかげで外国人たちから同じ日本人と思われるのが嫌でしたね」
海外では日本人同士で傷の舐め合い、国内では語学を活かして“ドヤ顔”。こんな厚顔無恥な“自称グローバル人材”が日本を席巻する日も近いのかも知れない。
<取材・文/日刊SPA!取材班>
4 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:46:42.36 ID:9H8hF2vb.net●魔の“ハロウィン時期”
年々、日本でも注目され始め、賑わいを見せるハロウィン。去年も渋谷や六本木では仮装した人たちが大勢いて、驚かれた人も多いのでは?しかし、Iさんの会社では驚愕の実態が……。
「最近ではハロウィンを日本で過ごしたい外国人のお客がいるのですが、10月31日に有休をとる人が多い、そして11月1日は急病で休む(二日酔いなのはバレバレ……)。もっと酷い例だと、二週間前から仮装している痛い人も。一昨年よりも去年の方がグレードアップされてましたね。来年はどうなるものか、正直不安です」
本来、ハロウィンとは秋の収穫を祝い悪霊を追い出すための行事。去年の渋谷では機動隊が出動する事件にまで発展した。その背景にはお祭り好きの日本人という点もあるが、“自称グローバル人材”たちと一緒に間違った“文化輸入”をしてしまったのでは……。
「海外で勉強したからと言って“グローバル人材”が育つ訳ではありません」とIさんは断言する。
「僕は20代前半までバックパッカーでした。が、どの国に行っても、日本人は日本人同士で固まるんです。そして、たった一週間先にその国にいただけで、先輩面するんですよ。留学先の米国も一緒でしたけどね。おかげで外国人たちから同じ日本人と思われるのが嫌でしたね」
海外では日本人同士で傷の舐め合い、国内では語学を活かして“ドヤ顔”。こんな厚顔無恥な“自称グローバル人材”が日本を席巻する日も近いのかも知れない。
<取材・文/日刊SPA!取材班>
甘えたことばっかり言ってないで自分で育てろや
5 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:48:09.59 ID:w5b/UzOK.net勉強したくてする留学じゃないだろうしね
8 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:51:34.85 ID:ERomTquK.net採用する側の目利きの問題だな
21 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:59:49.73 ID:hnxs+x8k.netああ、採用担当がポンコツだったっていうオチか
23 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:01:37.71 ID:dIxAFKh7.net使えないって うまく使えよ
26 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:05:35.83 ID:GmbP+6f8.netだったら社員育てればいいじゃん
12 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:53:30.08 ID:rYnHyp96.netて言うかさ、企業もコネで
ボンクラばっか採用するのやめろよ
それとおんなじだろ
20 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 11:59:47.77 ID:hm4u/IJK.netボンクラばっか採用するのやめろよ
それとおんなじだろ
留学に最も必要なのは能力ではなくて金
グローバル人材の親を顧客としたマーケティングすればいいんじゃね?
34 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:15:11.94 ID:aJQq7Vam.netグローバル人材の親を顧客としたマーケティングすればいいんじゃね?
アメリカでは特にだけど、授業ごとにレベル分けがされていて
ずっと初級者クラスと言う人と、普通、上級コースがあるんだよね
良い学校ほど。同じAでも全く意味が違う
それで目安になるのがTOEFLスコア
せめて州立大に入るくらいの能力があるか?って事
あと同じ地域の学校でも、ハーバード、イェール、ノースウェスタンに
沢山出していて贔屓にされている学校もあれば、
そこら辺の大学がデフォな
学校もあるんだよね
52 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:29:07.35 ID:hgj6CEls.netずっと初級者クラスと言う人と、普通、上級コースがあるんだよね
良い学校ほど。同じAでも全く意味が違う
それで目安になるのがTOEFLスコア
せめて州立大に入るくらいの能力があるか?って事
あと同じ地域の学校でも、ハーバード、イェール、ノースウェスタンに
沢山出していて贔屓にされている学校もあれば、
そこら辺の大学がデフォな
学校もあるんだよね
でも本当のネイティブを必要とする仕事なんて限られまくってないか・・・
というかアメリカネイティブしゃべれるアメリカ人もかなり少ないんじゃね
53 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:29:36.06 ID:zoRgvGeD.netというかアメリカネイティブしゃべれるアメリカ人もかなり少ないんじゃね
英語が堪能な人は芸能人を目指せば良いのではないか
面白さも必要だが
60 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:31:57.53 ID:/b42P+T6.net面白さも必要だが
だから日本企業は世界で相手にされないんだよ
85 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:47:34.32 ID:3JZwad8l.net優秀かつ留学経験がある一流の学生が
旅行代理店ごときに来るわけないだろw
一流企業や外資系にヒアリングしろよ。
あと、言葉遣いなんか教育で矯正できるレベルだろ。
新人に即戦力を求めすぎ。
「うちは社員教育をしない3流企業です」と言ってるのと同じ。
旅行代理店ごときに来るわけないだろw
一流企業や外資系にヒアリングしろよ。
あと、言葉遣いなんか教育で矯正できるレベルだろ。
新人に即戦力を求めすぎ。
「うちは社員教育をしない3流企業です」と言ってるのと同じ。
88 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:49:07.54 ID:V5cCVu27.net
89 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 12:49:19.61 ID:q7HxmrBx.net音楽業界ではバークレー出は使えないってのが定説
98 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 13:15:28.24 ID:KUXTwmFvN外国人と会話できるか
海外に数年はいけるか次第
108 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 13:10:15.49 ID:aJQq7Vam.net海外に数年はいけるか次第
どこの学校や大学も一緒にするのはどうかと思うのが1つと、
使って見なければわからないというのと、
会社との相性はあると思うよ
会社でも何を重要視しているかで違ってくるしね
118 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 13:21:07.65 ID:aJQq7Vam.net使って見なければわからないというのと、
会社との相性はあると思うよ
会社でも何を重要視しているかで違ってくるしね
会議でもあまり足りない上司だと自分が押しが強くって
アシスタントの押しも強いから上手くいかずに時間ばかり食っているんだけど
賢い上司だと柔和なアシスタントを連れて行っているから、
お仕事が早いし、揉め事が起こりにくい
127 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 13:35:56.29 ID:aJQq7Vam.netアシスタントの押しも強いから上手くいかずに時間ばかり食っているんだけど
賢い上司だと柔和なアシスタントを連れて行っているから、
お仕事が早いし、揉め事が起こりにくい
よっぽど無能でない限りは解雇はなかったよ
他のところに移ったりと言うのはあったけど
解雇されるのは相当な人
194 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:38:07.40 ID:9K5hcB5e.net他のところに移ったりと言うのはあったけど
解雇されるのは相当な人
やっぱ解雇規制の緩和は必要だな
使えんオジサンが会社の足を引っ張ってる
236 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:49:08.48 ID:wIm0cbAZ.net使えんオジサンが会社の足を引っ張ってる
海外生活が長かったせいか、俺は日本かぶれだなw
まぁ、外人とつるんだりもするから
端から見たら外国かぶれかもしれんがw
247 :名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:11:44.10 ID:sfNBxfCO.netまぁ、外人とつるんだりもするから
端から見たら外国かぶれかもしれんがw
誰でも最初はポンコツ初心者なんじゃね?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【商売】「この店いつも閉店セール中だけど、どうなっているの?」大学生調査 消費者庁に対応を要望
- 半年で原油価格が半値に 石油元売り会社・商社が軒並み打撃
- それ日本語でいいじゃん…今さら人に聞けないビジネス用語集
- 【画像】イケメン店員の壁ドンサービスに喜ぶ女子 福岡・阪急百貨店
- 【企業】「留学経験者はポンコツばかり」…グローバル人材採用担当の嘆き
- 【あと~個になりました!お急ぎください!】テレビショッピング・・・実は全然売れてないwwwww
- 経団連会長「収益上げた企業は、積極的な賃上げを」
- 【仮想通貨】ビットコイン、不正操作で99%が消失…警視庁
- ドワンゴ・川上会長が飾る「去ってほしい社員の7条件」
この「理解しないおっさんが悪い」「育てない企業が悪い」みたいなコメがずらり並んでるのは、
企業側が間違ってなかったことを示してるってことでいいのかな。
企業側が間違ってなかったことを示してるってことでいいのかな。
ぐろーばるじんざい(笑)
仕事は与えてくれる、育ててくれて当然って考えてる勘違い君のコメントばかりだな
仕事は自分で学ぶのが当たり前。
会社は仕事してくれる対価に給料払うわけで、研修なんかはあくまでプラスアルファにすぎない。
面接にそれなりの服装や態度がもとめられることすら、勉強してこないやつは
就職してからも学ばねえだろ
採用担当者の言う通りじゃねーか。
仕事は自分で学ぶのが当たり前。
会社は仕事してくれる対価に給料払うわけで、研修なんかはあくまでプラスアルファにすぎない。
面接にそれなりの服装や態度がもとめられることすら、勉強してこないやつは
就職してからも学ばねえだろ
採用担当者の言う通りじゃねーか。
この採用担当者の言ってる留学ってなんだろう? 3か月くらい行って現地で遊んでた程度の話でも留学ってカウントしてる話なのか?
海外ではこうと偉そうに息巻きながら
実際に外国人目の前にすると
人見知りしやがる
実際に外国人目の前にすると
人見知りしやがる
日本人だからって必ずしも日本語がペラペラで丁寧かというと そうではないわけで
留学したからといって 丁寧に言葉を話 接客がうまくなるわけではないのは当たり前
留学したからといって 丁寧に言葉を話 接客がうまくなるわけではないのは当たり前
すぐ勘違いしちゃうくらいの人でないと留学がメリットあるなんて思わないんだろうね。
それと、そんなに完成された人材が欲しいなら中途を雇えよ。
育てる気も無いくせに偉そうに…。
それと、そんなに完成された人材が欲しいなら中途を雇えよ。
育てる気も無いくせに偉そうに…。
留年確定したやつが、口実のために留学する
採用担当者の言う通り、世間に甘えるな、
予備校全盛期、受験者過去最高のセンター試験を乗り越えてきた、40オヤジをなめるなよーー
予備校全盛期、受験者過去最高のセンター試験を乗り越えてきた、40オヤジをなめるなよーー
お前等の大好きな安倍ちゃん一押しの政策じゃないか
安倍ちゃん好きなら応援してやれよ
安倍ちゃん好きなら応援してやれよ
まーポンコツ同士勝手にやってりゃいい。その内屋台骨から崩れるだろ。
採用時から優秀なやつは一握り
そうでない奴がどれだけのものを持っているかを見極める、またそれをどれだけ引き出すかが企業の優劣となる訳だ
そうでない奴がどれだけのものを持っているかを見極める、またそれをどれだけ引き出すかが企業の優劣となる訳だ
普通の新卒なら直ぐには使いものにならないと誰もが分かっている。
でも留学経験者だと即戦力になるような気がするし、本人もそうアピールする。
ところが普通の新卒と同じで直ぐに使えるわけでは無い。
それで、採用した上の方と現場で齟齬が生まれるのが一番の問題。
でも留学経験者だと即戦力になるような気がするし、本人もそうアピールする。
ところが普通の新卒と同じで直ぐに使えるわけでは無い。
それで、採用した上の方と現場で齟齬が生まれるのが一番の問題。
なんか凄く偏った意見でワロタwww
「グローバルな人材開発」「海外就職エキスポ」ってな感じの催し物に行った事が有るんだが、その会場だけ日本っぽくなって一種異様なフインキを醸し出していたぞw
女性はスカート、ベージュのストッキング、ヒールパンプス黒
男性は短髪、全員黒バック
勿論、全員「どこで買ったし?」という日本でしか見ないリクルートスーツ
そして、人が集まったくせに、妙に静か
良いんだけど、地元のケータリングのアルバイト君がビビってたからwwwww
「グローバルな人材開発」「海外就職エキスポ」ってな感じの催し物に行った事が有るんだが、その会場だけ日本っぽくなって一種異様なフインキを醸し出していたぞw
女性はスカート、ベージュのストッキング、ヒールパンプス黒
男性は短髪、全員黒バック
勿論、全員「どこで買ったし?」という日本でしか見ないリクルートスーツ
そして、人が集まったくせに、妙に静か
良いんだけど、地元のケータリングのアルバイト君がビビってたからwwwww
いやお前の所まともなのが来るようなところか?
人事からしたら、誰とっても似たようなもんだよ。
現場が育てないのが問題。
現場が育てないのが問題。
初心者は謙虚だがポンコツはそうじゃない てだけだろw
実際、ちゃんとした目的で留学してる人少ないということなんやろな
むしろ目的あるなら現地にのこるだろうし
短期留学はまた別としても
むしろ目的あるなら現地にのこるだろうし
短期留学はまた別としても
これからは、留学経験があり英語の出来る
スーパーアジア人の時代(笑)
まぁ日本企業がグローバルを受け入れる気が
元々無いでしょ
日本企業のグローバル化は
自己中コミュ障グローバル化なんだから
スーパーアジア人の時代(笑)
まぁ日本企業がグローバルを受け入れる気が
元々無いでしょ
日本企業のグローバル化は
自己中コミュ障グローバル化なんだから
日本人は優秀だと留学しない。
社会人になってから出向する。
社会人になってから出向する。
⬆︎に同意。
その人次第。専門学校出たては使えないとか
留学経験者は優秀かの話をしてるのに育てろとかw
せっかく海外留学したのに、求められるのが語学力だけっつーのもむなしい話だな
語学力しか身につかない留学もどうかと思うけど
そんなの日本の大学に通ってるちゃらんぽらん大学生も同じことじゃん
語学力しか身につかない留学もどうかと思うけど
そんなの日本の大学に通ってるちゃらんぽらん大学生も同じことじゃん
口だけ番長なんか育てても無駄だからな。
意識高い系(笑)が逆ギレしてるたけだろ
それかゆとり教育でアタマがおかしくなったのかな?(笑)
意識高い系(笑)が逆ギレしてるたけだろ
それかゆとり教育でアタマがおかしくなったのかな?(笑)
思うんだが日本の受験制度って育てる気がないからあらかじめ育っている(と勘違いしている)のを確保するために行っているんじゃないだろうか
その先の社会も然り
その先の社会も然り
日本人と朝⚫︎人だけが使えない。
中国人留学生は真面目でよくやる。
文句を言うのは決まって日本猿とゴキブリ。
全員クビ!雇うな!
中国人留学生は真面目でよくやる。
文句を言うのは決まって日本猿とゴキブリ。
全員クビ!雇うな!
留学経験者が未経験者よりも視野が広いのは間違いない
留学先で身の程を知って打ちのめされて帰ってきた謙虚な人を選ぶほうがいい
留学先で身の程を知って打ちのめされて帰ってきた謙虚な人を選ぶほうがいい
旅行代理店の話かよ…
そら底辺だろー
そら底辺だろー
面接官の目が節穴だからだろ。
テメェの会社のレベルの低さに合わせた学生しか来ないって何故気が付かんのだろうか?
テメェの会社のレベルの低さに合わせた学生しか来ないって何故気が付かんのだろうか?
別に日本人しかとらないし、育てない所には関係のない話だな。
それと、ポヤっとしてる子には、敵意の対象が必要なんだよ。
最終的に企業犯罪や政治犯罪を憎むように教育してみなよ。
元々社会貢献したいって子は多いからな。目の色が変わるぞ。
現代社会は報道関係なんかが、
「努力してるか否か」、にしか敵意の目を向かせないようにしてるから、敵意が歪になって問題になるんだよ
大昔のように、外患は間引くくらいでいいんだよ
スッキリするぞ
それと、ポヤっとしてる子には、敵意の対象が必要なんだよ。
最終的に企業犯罪や政治犯罪を憎むように教育してみなよ。
元々社会貢献したいって子は多いからな。目の色が変わるぞ。
現代社会は報道関係なんかが、
「努力してるか否か」、にしか敵意の目を向かせないようにしてるから、敵意が歪になって問題になるんだよ
大昔のように、外患は間引くくらいでいいんだよ
スッキリするぞ
留学自体が道を外れることだからな。そうすると社会に適合しなくなる。
確かに変なプライド高い人が多いかも。やたらと仕事を選ぶんだり。
日本人の考えるグローバル人材って日本人の仕事は出来て、プラスアルファで海外向きの仕事も出来るってのを無意識に期待するから、日本の常識がおかしいみたいな振る舞い方をする人は扱いが難しいと感じてしまう。
一年留学してたくらいで、日本人やめたの?って聞きたくなる。
日本人の考えるグローバル人材って日本人の仕事は出来て、プラスアルファで海外向きの仕事も出来るってのを無意識に期待するから、日本の常識がおかしいみたいな振る舞い方をする人は扱いが難しいと感じてしまう。
一年留学してたくらいで、日本人やめたの?って聞きたくなる。
1023500
お前も使えない底辺の豚野郎だろはじをしれWWN
お前も使えない底辺の豚野郎だろはじをしれWWN
留学だけじゃダメなのよ。ちゃんと学位とらなきゃね。
なお海外では髪型もメイクも基本気にしない模様
椅子に座るときは足を組むのが真剣に聞いているということ
手を膝の上に置くのは早く帰りたいというアピール
椅子に座るときは足を組むのが真剣に聞いているということ
手を膝の上に置くのは早く帰りたいというアピール
むしろこの採用担当者が海外経験があるだけの人をグローバル人材と呼んでいる気がする。
トップの大学も三流大学も大学卒とひとくくりで語るようなもの。
>「一番多いのは『あなたの企業は本当に見る目が無い』、その次は『日本企業はどこも一緒だ』って言うんですけどね。社会人経験が無くて、男性は肩より長いロン毛、女性は面接なのに合コン用みたいなド派手メイクじゃ、どこの国でも雇いませんよ」
このへんは帰国子女とかじゃないだろうか?アメリカとかではやたらアピールするのが普通だし国内で育った新卒のような態度で来ると思っている方が偏狭。
それに実力のあるグローバル人材は出世や賃金にもうるさいからよしんば採れたとしても都合よく使えるなんて思うほど甘くない
トップの大学も三流大学も大学卒とひとくくりで語るようなもの。
>「一番多いのは『あなたの企業は本当に見る目が無い』、その次は『日本企業はどこも一緒だ』って言うんですけどね。社会人経験が無くて、男性は肩より長いロン毛、女性は面接なのに合コン用みたいなド派手メイクじゃ、どこの国でも雇いませんよ」
このへんは帰国子女とかじゃないだろうか?アメリカとかではやたらアピールするのが普通だし国内で育った新卒のような態度で来ると思っている方が偏狭。
それに実力のあるグローバル人材は出世や賃金にもうるさいからよしんば採れたとしても都合よく使えるなんて思うほど甘くない
企業側がダメだっていってたような連中がコメの上の方に湧いててちょっと笑った。
企業がまったく社員教育していないわけなかろう、全ての留学生がダメだとも言ってないし。
例として、海外に行ってたというだけでこんな酷い勘違い野郎もいるんだよって話だろ。
企業がまったく社員教育していないわけなかろう、全ての留学生がダメだとも言ってないし。
例として、海外に行ってたというだけでこんな酷い勘違い野郎もいるんだよって話だろ。
人材育成すら出来ない会社
中小企業だってそれなりのリスク背負って人材育ててるというのに
中小企業だってそれなりのリスク背負って人材育ててるというのに
留学して学位もなく社会人未経験・・
プライドだけは高い。
どこが雇ってくれるんだ。
プライドだけは高い。
どこが雇ってくれるんだ。
育てる価値がない非常識なdqnをわざわざ賃金出して育てるはずがないだろうに。
そもそも、企業に向かって人材育成しろとか呆れるわ。
してなきゃとっくに潰れてるだろ。
そもそも、企業に向かって人材育成しろとか呆れるわ。
してなきゃとっくに潰れてるだろ。
むしろ始末が悪い部類…
雇う方も雇われる方も
マスコミ発の
「全然頭使ってません」な「なんとなくわかった気になるキーワード」に
踊らされ過ぎだろ。
雇う方も雇われる方も
マスコミ発の
「全然頭使ってません」な「なんとなくわかった気になるキーワード」に
踊らされ過ぎだろ。
そのての輩は客を見下すからな
お前ら人前では何も言えないのにネット内では豹変するなw
いやいや留学に行った奴は自己主張が強くなる傾向があると思うんだが。
そもそもグローバルって強いやつに従えという考えだろ。
日本の和を以て貴しとなすっていう考えはダメなのか。
そもそもグローバルって強いやつに従えという考えだろ。
日本の和を以て貴しとなすっていう考えはダメなのか。
1023569
自己投影かよキメエw
自己投影かよキメエw
目的の為の留学じゃなく、留学そのものが目的の奴とか多いしな。
企業がどうにかしろとか言ってるが、会社は学校じゃねえんだぞ。
社会人になってポンコツとか、もう頭固まってるから矯正不可だよ。
企業がどうにかしろとか言ってるが、会社は学校じゃねえんだぞ。
社会人になってポンコツとか、もう頭固まってるから矯正不可だよ。
海外に住んでる日本人は良くも悪くも変わった奴が多いよね。特に欧米かぶれみたいな日本人の本来の良い部分まで無くしちゃってるのが多い。
たまに日本人の良さを失わずに、
海外の文化の良い部分も取り入れられてる人いるけど、
そういう人は帰国後も活躍するんだろうなと思う。
たまに日本人の良さを失わずに、
海外の文化の良い部分も取り入れられてる人いるけど、
そういう人は帰国後も活躍するんだろうなと思う。
ハロウィンに関してはその海外様ですでに間違った祭事になってるから仕方ないね
君もママとパパの前ではいい子ちゃんぶってるんでしょ?
だって捨てられたら生きていけないもんねぇ
だって捨てられたら生きていけないもんねぇ
こういう採用基準だと、挨拶や礼儀等のTPOが重要視される。
対人能力が皆無な天才スペシャリストは採用されないから、技術面で海外に負ける。
対人能力が皆無な天才スペシャリストは採用されないから、技術面で海外に負ける。
>1023508
だから、その会社のレベルですら採用されない「自称グローバル人材」の話だろ?
底辺が留学しようと所詮は底辺なんで、社会が要求する最低限にすら至らないってこと。
だから、その会社のレベルですら採用されない「自称グローバル人材」の話だろ?
底辺が留学しようと所詮は底辺なんで、社会が要求する最低限にすら至らないってこと。
就職してから定年まで30年以上あるんだからいくらでも教育できるだろ。
ましてや言葉遣いや英語程度も教育できないのかね。
うちでは社員の教育いたしませんと聞こえるわw
ましてや言葉遣いや英語程度も教育できないのかね。
うちでは社員の教育いたしませんと聞こえるわw
海外でも入社1年目から高級貰えるような職種は最初から結果求められるし、充実した新人研修なんて無いよ
インターンの時期に当然お勉強してるよね?って感じ
全くの未経験で全部教えて貰って当たり前
ただし貰うもんはしっかり貰うなんて奴は外資でもお断りだよ
インターンの時期に当然お勉強してるよね?って感じ
全くの未経験で全部教えて貰って当たり前
ただし貰うもんはしっかり貰うなんて奴は外資でもお断りだよ
英語かそれ以外かしか無理なんだからどちらも求めるのは良くない。
おまえたちはポンコツの実態を知らない。
あれは、直らない。
ビルでたとえるなら軟弱な基礎に曲がった骨組みが組まれてるみたいなもの。
いくら後から補強しても人並みにもならないうえに自分が悪いという自覚は皆無。
あれは、直らない。
ビルでたとえるなら軟弱な基礎に曲がった骨組みが組まれてるみたいなもの。
いくら後から補強しても人並みにもならないうえに自分が悪いという自覚は皆無。
ちなみに、昔の軍隊で新兵が不条理なまでにののしられ、しごかれるのは、基礎まで壊してポンコツを一から作り直すため。
現代の企業でこんなことやったら訴えられるはw
現代の企業でこんなことやったら訴えられるはw
まあ、どっちもどっちとしか言えない。
留学経験者が海外では日本人同士ツルンでろくに勉強もしない出来損ないが多いというのも事実だし、企業の採用者に見る目がないというのも事実。
留学経験者が海外では日本人同士ツルンでろくに勉強もしない出来損ないが多いというのも事実だし、企業の採用者に見る目がないというのも事実。
旅行代理店の人事採用担当者・・・使えないおじさん
自称グローバル人材の面接者・・・ポンコツ
おれら・・・外国(語)嫌いのネチウヨ
なにひとつ間違ってないな。うん。
自称グローバル人材の面接者・・・ポンコツ
おれら・・・外国(語)嫌いのネチウヨ
なにひとつ間違ってないな。うん。
>優秀かつ留学経験がある一流の学生が
>旅行代理店ごときに来るわけないだろw
この理屈はおかしいと思うがな
その留学経験のある一流の学生とやらが行く就職先にも、
やっぱり留学経験の”ない”一流の学生も行くんだよ
そして比較の結果、使えないポンコツなんだろう
旅行代理店は数ある就職先の中でも、最も”留学経験のある”という肩書きが有利になる場所だろう
そこでさえ、非留学経験者と比べても使い物にならないのが多い、
というところがこの記事のポイントと思うけどねw
>旅行代理店ごときに来るわけないだろw
この理屈はおかしいと思うがな
その留学経験のある一流の学生とやらが行く就職先にも、
やっぱり留学経験の”ない”一流の学生も行くんだよ
そして比較の結果、使えないポンコツなんだろう
旅行代理店は数ある就職先の中でも、最も”留学経験のある”という肩書きが有利になる場所だろう
そこでさえ、非留学経験者と比べても使い物にならないのが多い、
というところがこの記事のポイントと思うけどねw
日本企業はグローバリゼーションを大きく誤解している。 海外進出とか、英語が話せるとか、企業は外国人を雇い現地化するとか....実際はグローバリゼーションを全球化の中でアメリカ化、インド、中華化ではなく、どのように日本化を進化させていくかではないでしょか。
稼げる奴を雇うだけ。
顧客を持って来いって事。
客も持っていないコネも無けりゃ学生時代に会社に売込みしてタダでもいいから働かせてもらう。
うまくすればバイト自給くらいはポケットマネーでくれるよ。
新人研修ってw。年収5千万稼ぎたかったら、稼いでいる人のもとに売り込みかけてタダ働きでもいいから頑張る事だよ。コネもできるしね。
まあ、2つもいかない俺が言うこっちゃないけどさ。
経費は全額自分持ちだし、税金もたっぷり払わされる(泣)。
帰国子女ならその辺分かっていると思うんだけどな。
所詮、旅行代理店なんかにアタリを付けているというくらいだから、スタイルだけ身に着けてきただけなんだろうな。
顧客を持って来いって事。
客も持っていないコネも無けりゃ学生時代に会社に売込みしてタダでもいいから働かせてもらう。
うまくすればバイト自給くらいはポケットマネーでくれるよ。
新人研修ってw。年収5千万稼ぎたかったら、稼いでいる人のもとに売り込みかけてタダ働きでもいいから頑張る事だよ。コネもできるしね。
まあ、2つもいかない俺が言うこっちゃないけどさ。
経費は全額自分持ちだし、税金もたっぷり払わされる(泣)。
帰国子女ならその辺分かっていると思うんだけどな。
所詮、旅行代理店なんかにアタリを付けているというくらいだから、スタイルだけ身に着けてきただけなんだろうな。
育てろって言うなら、おかしなプライドを持っている奴より、素直な奴を選ぶよな。
人材採用担当←ポンコツ以前の問題
トンキンのサイコパス率は異常
こんなんで限界なのさ日本は
こんなんで限界なのさ日本は
新卒だの留学経験だの、見た目の経歴で判断するから大切なことを見落としてしまうのでは。
人を見極める自信が無いのなら、短期バイトとして雇い、実際に使ってみてから、社員へ登用する形にすればいい。
人を見極める自信が無いのなら、短期バイトとして雇い、実際に使ってみてから、社員へ登用する形にすればいい。
育てろよって意見あるけどさ、採用するに値しないポンコツだぜ。接したくないんだよ、ポンコツには。ポンコツに金と時間を掛けても損するだけ。
だいたい、社会に出てもないヒヨッコが、プライドが高いってのが意味不明。何も出来ないのに何のプライドがあるのかなw
だいたい、社会に出てもないヒヨッコが、プライドが高いってのが意味不明。何も出来ないのに何のプライドがあるのかなw
人材を育てるっていう観点がなさすぎる。
採用の時点で、あれもこれもと求めるからだろ。
実直に、大学での研究をがんばってたり、部活頑張ったりしてた人間なりを、
個性がないだの、普通のとりえのない人間だの何だのって言って、
結局その芽を摘んでしまってるのは企業側なのかもしれないっていう謙虚な視点を持ってないといい人材は集まらない。
いきなり成果主義を求めすぎ。
採用の時点で、あれもこれもと求めるからだろ。
実直に、大学での研究をがんばってたり、部活頑張ったりしてた人間なりを、
個性がないだの、普通のとりえのない人間だの何だのって言って、
結局その芽を摘んでしまってるのは企業側なのかもしれないっていう謙虚な視点を持ってないといい人材は集まらない。
いきなり成果主義を求めすぎ。
留学したのに日本の企業に務めてる次点で能力低いのは当然だろ
即戦力求めすぎw
即戦力求めすぎw
※1023631
1つ。「優秀で留学経験ありと優秀で留学経験なしを比べてもポンコツ」なんて内容はどこにも書いてない
2つ。「旅行代理店は数ある就職先の中でも、最も”留学経験のある”という肩書きが有利になる場所」なんて内容もどこにも書いてない
3つ。~なんだろうなんて憶測だけで物事を一つの可能性に限定するポンコツに、誰がポンコツかを判断する能力はない
1つ。「優秀で留学経験ありと優秀で留学経験なしを比べてもポンコツ」なんて内容はどこにも書いてない
2つ。「旅行代理店は数ある就職先の中でも、最も”留学経験のある”という肩書きが有利になる場所」なんて内容もどこにも書いてない
3つ。~なんだろうなんて憶測だけで物事を一つの可能性に限定するポンコツに、誰がポンコツかを判断する能力はない
外国の学校ってピンキリの上下幅が日本と較べものにならないほど酷い
留学斡旋業者に騙されてまじめ君が向こうの教師からなんでこの成績でうちの学校にきたの?といわれるような底辺校も多い
そういう学校で覚えた汚いスラム街でしか使わん英語をビジネスの場で使われちゃそりゃ困るだろう
欧米は日本のマスコミが流してる建前と裏腹にれっきとした階級社会で階級に応じた教育がなされてるから
留学斡旋業者に騙されてまじめ君が向こうの教師からなんでこの成績でうちの学校にきたの?といわれるような底辺校も多い
そういう学校で覚えた汚いスラム街でしか使わん英語をビジネスの場で使われちゃそりゃ困るだろう
欧米は日本のマスコミが流してる建前と裏腹にれっきとした階級社会で階級に応じた教育がなされてるから
電話の受け応えひとつとっても、入社してから研修で覚えたし、面接の仕方は職業系の学校だったから、学校で練習した。みんな教えてもらわなければ身につかないと思う。
意識はすっかり現地になじんで帰ってきとるじゃないか
職業人の教育は改めてやれよ留学では学ぶ機会もないんだから
採用に関わる人間の不満は似たり寄ったりなんだから採用担当者の教育もしっかりやればいい。むしろ担当に任せる上司から無茶ふりしてないか反省しろ
職業人の教育は改めてやれよ留学では学ぶ機会もないんだから
採用に関わる人間の不満は似たり寄ったりなんだから採用担当者の教育もしっかりやればいい。むしろ担当に任せる上司から無茶ふりしてないか反省しろ
遊学が多いから当たり前
普通に外資系に就職希望すればいいのにね。
どうしても入りたい会社ならば前もって社風なり日本のやり方を押さえておくでしょ。
優秀な学生なら留学経験こそ買ってくれそうだし、青田買いされているよ先輩通してさ。
どうしても入りたい会社ならば前もって社風なり日本のやり方を押さえておくでしょ。
優秀な学生なら留学経験こそ買ってくれそうだし、青田買いされているよ先輩通してさ。
待遇だけじゃなく自社や業界そのものを客観的に見るべきだわな
世界的にもトップクラスに優秀で即戦力な新人を欲しがってるみたいだけど
そんな人材が魅力を感じると思ってんのか?
世界的にもトップクラスに優秀で即戦力な新人を欲しがってるみたいだけど
そんな人材が魅力を感じると思ってんのか?
教えて出来るようになるのは基礎は出来てるが知識がないだけの子。直ぐに吸収できるから、基礎業務なら数ヶ月。数年で一人前になる。優秀なやつなら数ヶ月でリーダーの素質が出てくる。
ポンコツは良くて生涯入社時そのまま。普通は早期に腐って入社時より悪くなり、さらに新入社員を腐らせにかかる害悪にしかならない。さっさと辞めればいいのになぜか辞めない。(再就職が難しいのだけは認識してる?)
ポンコツは良くて生涯入社時そのまま。普通は早期に腐って入社時より悪くなり、さらに新入社員を腐らせにかかる害悪にしかならない。さっさと辞めればいいのになぜか辞めない。(再就職が難しいのだけは認識してる?)
使えないと判断して面接で落とした人材の話なんてどうでもいい
そりゃそうよ、学歴ローンダリング目当てが殆どだから。
元々ポンコツほど留学したがってる。
元々ポンコツほど留学したがってる。
私のまわりの留学経験者はけっこーやる感じだけどな。
まあ、ひとによりけりだろう。
身も蓋もないが。
まあ、ひとによりけりだろう。
身も蓋もないが。
>>本来、ハロウィンとは秋の収穫を祝い悪霊を追い出すための行事。去年の渋谷では機動隊が出動する事件にまで発展した。その背景にはお祭り好きの日本人という点もあるが、“自称グローバル人材”たちと一緒に間違った“文化輸入”をしてしまったのでは……。
◆全然分かってない癖に、知ったかブリする芸次元日本人だな。
ハロウィンなんて魔除けを払うというものではない。 アメリカでは単なるお祭りに過ぎない。
クリスマスは聖なるキリストの誕生日だが、ハロウィンは完全に遊びであり、仮装大会なのだよ。
11月になったら、銀行員も公務員も仮装して仕事してるぞ。
こういう事も知らず、勝手に本を読んで間違った知識を持ってる奴多過ぎ。
この記事を書いたヤツこそ、勘違いだらけの日本人なのだよ。
まあ、おかしな留学経験者も多いけどね。
◆全然分かってない癖に、知ったかブリする芸次元日本人だな。
ハロウィンなんて魔除けを払うというものではない。 アメリカでは単なるお祭りに過ぎない。
クリスマスは聖なるキリストの誕生日だが、ハロウィンは完全に遊びであり、仮装大会なのだよ。
11月になったら、銀行員も公務員も仮装して仕事してるぞ。
こういう事も知らず、勝手に本を読んで間違った知識を持ってる奴多過ぎ。
この記事を書いたヤツこそ、勘違いだらけの日本人なのだよ。
まあ、おかしな留学経験者も多いけどね。
そんな卑屈に自己紹介しなくていいのに…
留学したら、その分国内で学べる何かが犠牲になる。当然の事。
たりめーじゃん
国内のどんぐりの背比べにも参加できないような残念なのが、手軽に箔を付けるために海外に行ってるのが大半だもんww
国内のどんぐりの背比べにも参加できないような残念なのが、手軽に箔を付けるために海外に行ってるのが大半だもんww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
