2015/01/25/ (日) | edit |

日産自動車は1月23日、「エマージェンシーブレーキ(自動ブレーキ)」の採用車種を拡大。2015年度中に、国内で発売している電気自動車、商用車を含むほぼすべてのカテゴリーに搭載を完了すると発表した。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1422095791/
ソース:http://response.jp/article/2015/01/23/242389.html
スポンサード リンク
1 名前:夜更かしフクロウ ★[ageteoff]:2015/01/24(土) 19:36:31.24 ID:???.net
http://response.jp/article/2015/01/23/242389.html
日産自動車は1月23日、「エマージェンシーブレーキ(自動ブレーキ)」の採用車種を拡大。2015年度中に、国内で発売している電気自動車、商用車を含むほぼすべてのカテゴリーに搭載を完了すると発表した。
エマージェンシーブレーキは現在、『スカイライン』『エクストレイル』『セレナ』『ノート』『デイズ』『デイズルークス』の6車種に搭載。スカイライン、エクストレイル、ノートの3車種は、最高ランクであるJNCAP「先進安全車プラス(ASV+)」に選定されるなど、その安全性が高く評価されている。
日産は2020年までに自動運転技術の段階的な実用化を目指している。今回のエマージェンシーブレーキの搭載車種拡大は、自動運転につながる要素技術である「カメラ認知技術」や「操作自動化技術」を活用し、これらの技術がもたらす安全性をより早くユーザーに提供するものだ。
また、これらの要素技術は、エマージェンシーブレーキだけではなく、「アラウンドビューモニター」、「インテリジェントパーキングアシスト」、「スマートルームミラー」にも取り入れており、こうした技術も今後積極的に搭載車種の拡大を図っていく予定だ。(纐纈敏也@DAYS)
6 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:42:00.99 ID:KhqeJ5K7.net日産自動車は1月23日、「エマージェンシーブレーキ(自動ブレーキ)」の採用車種を拡大。2015年度中に、国内で発売している電気自動車、商用車を含むほぼすべてのカテゴリーに搭載を完了すると発表した。
エマージェンシーブレーキは現在、『スカイライン』『エクストレイル』『セレナ』『ノート』『デイズ』『デイズルークス』の6車種に搭載。スカイライン、エクストレイル、ノートの3車種は、最高ランクであるJNCAP「先進安全車プラス(ASV+)」に選定されるなど、その安全性が高く評価されている。
日産は2020年までに自動運転技術の段階的な実用化を目指している。今回のエマージェンシーブレーキの搭載車種拡大は、自動運転につながる要素技術である「カメラ認知技術」や「操作自動化技術」を活用し、これらの技術がもたらす安全性をより早くユーザーに提供するものだ。
また、これらの要素技術は、エマージェンシーブレーキだけではなく、「アラウンドビューモニター」、「インテリジェントパーキングアシスト」、「スマートルームミラー」にも取り入れており、こうした技術も今後積極的に搭載車種の拡大を図っていく予定だ。(纐纈敏也@DAYS)
大型トラックこそ、自動ブレーキ。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:47:23.61 ID:lRGh7Jnp.net売りが無いから苦肉の策w
12 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 19:51:13.47 ID:Uzi0x2tf.net全車種ではなくすべてのカテゴリー
7 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2015/01/24(土) 19:42:07.19 ID:3XemXpbM.netまずは、トラックやバスから義務化しろよ
特にトラック
13 名前:名刺は切らしておりまして[hage]:2015/01/24(土) 19:51:14.39 ID:txD4CmiJ.net特にトラック
スポーツカーでも載せるの?
いらねーよ
いらねーよ
18 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:00:54.87 ID:XKkG56qn.net
20 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:01:40.18 ID:YwuYDAAM.net
>>13
公道で走るなら自動ブレーキ必要だし、サーキットで走るなら要らないよね。
23 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:14:49.90 ID:IdzpP7X1.net公道で走るなら自動ブレーキ必要だし、サーキットで走るなら要らないよね。
絶対に自動ブレーキ車は買わない。
追突リスクより急に止まった時のリスクが高すぎる。
追突リスクより急に止まった時のリスクが高すぎる。
25 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:23:52.12 ID:YwuYDAAM.net
>>23
そのうち、義務化されるよ。
30 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:41:24.42 ID:E/o/y8rp.netそのうち、義務化されるよ。
日産のこの手のサプライヤーって今回どこ?
外資系のヴァレオかな?
関係ないけど、スズキの言うブレーキサポートシステムは、
フィアットとのエンジン供給提携
の関係から派生したかどうか知らないけど、
MAGNETI MARELLI(マニエッティ・マレリ)から
導入したと聞いたが
31 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:43:23.93 ID:r5lRtxKM.net外資系のヴァレオかな?
関係ないけど、スズキの言うブレーキサポートシステムは、
フィアットとのエンジン供給提携
の関係から派生したかどうか知らないけど、
MAGNETI MARELLI(マニエッティ・マレリ)から
導入したと聞いたが
80km/hで追突して死にますか、それとも衝突時には
50km/hまで減速して生きますかって話でしょ。
36 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:57:47.10 ID:cpgztY+V.net50km/hまで減速して生きますかって話でしょ。
・自動ブレーキ
・レーダークルーズ
・レーンキープアシスト
・ブラインドスポットモニタリング
・アダプティブハイビーム
現在の安全装備で主なものってこれぐらいか
38 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 21:00:12.35 ID:EEZ8Wpd0.net・レーダークルーズ
・レーンキープアシスト
・ブラインドスポットモニタリング
・アダプティブハイビーム
現在の安全装備で主なものってこれぐらいか
スバルのアイサイトも情報処理能力とコストから撮像素子の
高画素化はできないみたいね
Ver.3でステレオカメラのカラー化
Ver.4で信号の認識、道路標識の認識?
Ver.5で高速での自動運転化?
日産、トヨタ、ホンダは2020年には高速での自動運転化を達成
なぜか実績のあるスバルは2022年以降とと弱気
52 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 22:48:50.80 ID:HKRUtMp5.net高画素化はできないみたいね
Ver.3でステレオカメラのカラー化
Ver.4で信号の認識、道路標識の認識?
Ver.5で高速での自動運転化?
日産、トヨタ、ホンダは2020年には高速での自動運転化を達成
なぜか実績のあるスバルは2022年以降とと弱気
技術の日産凄すぎ
56 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:09:29.29 ID:LR3jbJEe.net採用するのはいいけどオプション扱いにしてくれ
58 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:33:38.14 ID:JS3jv4n2.netエクストレイル良いなぁ(*´ω`*)
59 名前:名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 23:35:11.83 ID:r/3hIR7i.netトラック、バスは既に義務化されてるのを知らんアホが散見されるな。
そりゃ既に存在してるのを強制的に置き換えるまでの規制ではないが。
少しは世の中の情報を身に付けてから発言しろや
そりゃ既に存在してるのを強制的に置き換えるまでの規制ではないが。
少しは世の中の情報を身に付けてから発言しろや
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- マツダ ロードスター 新型に、三菱化学と共同開発の新素材…無塗装で外装に使用できる
- 【自動車】2016年にはサイドミラーにカメラの使用が許可されるらしい。車のデザインが変わってくるよ
- <トヨタ>WRCに復帰 18年ぶり 「ヴィッツ」で参戦
- トヨタ、工場での日本語の肩書き復活 「チーフリーダー」→「工長」 「グループリーダー」→「組長」
- 日産自動車、自動ブレーキ搭載車種を拡大・・・2015年度中に全カテゴリーへ
- トヨタ 「助けて!車がどんどん売れなくなってるの!(´;ω;`)」 2014年は昨対▲7%、今年は▲8%想定
- 助けて!過去最低なくらい中古車が売れない!!
- 若者のバイク離れ なんでおまえらバイク乗らないの?
- フォードのミッドシップスーパーカー「GT」 復活…新型NSX越えのV6・600hpツインターボ搭載
>>38
>なぜか実績のあるスバルは2022年以降とと弱気
そこは資金力の差でしょうに。
装備義務化とセットで技術のオープン化も促進されるだろうから、スタートラインはほぼ一緒ではある。
あとはどう業界内で主導権を握るかになるわけで・・・・そこで勝てるとは思えない>富士重工
>なぜか実績のあるスバルは2022年以降とと弱気
そこは資金力の差でしょうに。
装備義務化とセットで技術のオープン化も促進されるだろうから、スタートラインはほぼ一緒ではある。
あとはどう業界内で主導権を握るかになるわけで・・・・そこで勝てるとは思えない>富士重工
凍結路面ではどうなるの?自動ブレーキのせいでひどい目に遭いそう。
オプションでよろしく
自動ブレーキより、最低限必要な車間距離を強制する装置を義務化しろよ
こっちの方が技術的にハードル低いし効果も大きい
こっちの方が技術的にハードル低いし効果も大きい
※1024247
凍結路ではタイヤの性能を超えては止まらない、だが下手くそのパニックブレーキの様にはならない
凍結路ではタイヤの性能を超えては止まらない、だが下手くそのパニックブレーキの様にはならない
大型トラック・バスの自動ブレーキ必須、2014年11月から新型車に義務化
ttp://clicccar.com/2014/10/17/273786/
製造中の車種は二年後からだし
既に売られた車体に至っては黒鉛除去装置のような義務は無いので充実するのは当分先だな。
ttp://clicccar.com/2014/10/17/273786/
製造中の車種は二年後からだし
既に売られた車体に至っては黒鉛除去装置のような義務は無いので充実するのは当分先だな。
トラックに義務化してもリミッターとおなじで外すんでしょどうせ。
速度リミッター解除は分かるが自動ブレーキは解除する意味が分からない
キャラバンにはまだついてないな
ドップラー・レーダーはつけないの?
高速道路は自動運転にして下さい。
ハイブリッド技術の出遅れ感は否めない。買いたい車ないな、日産。
日産って今買いたい車が全然無い、欲しいのは高価すぎる
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきた
いろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすく
するために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきた
いろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすく
するために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
そんなことより、値段をなんとかしてください!
スカイラインセダン
現在の価格383万円〜
10年前 277万円〜
スカイライン クロスオーバー370GT 確か大体470万円ぐらい
スカイラインの派生作品のステージア 350GT (10年前)確か350万円ぐらい。
スカイラインセダン
現在の価格383万円〜
10年前 277万円〜
スカイライン クロスオーバー370GT 確か大体470万円ぐらい
スカイラインの派生作品のステージア 350GT (10年前)確か350万円ぐらい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
