2015/01/26/ (月) | edit |

toyota_l.jpg
トヨタ自動車は、国内工場の生産現場を束ねる係長級の「チーフリーダー(CL)」と現場を監督する「グループリーダー(GL)」に、それぞれ「工長」「組長」という日本語の肩書を復活させる検討に入った。組織の「長」として若手を育てる責務を自覚させ、現場のカイゼンの力をさらに強める狙い。来年からの復活を目指しており、実現すれば二十五年ぶり。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1422239764/
ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015012502000134.html

スポンサード リンク


1 名前:張り手(岐阜県)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:36:04.07 ID:qN+BGZ3L0.net
トヨタ自動車は、国内工場の生産現場を束ねる係長級の「チーフリーダー(CL)」と現場を監督する「グループリーダー(GL)」に、それぞれ「工長」「組長」という日本語の肩書を復活させる検討に入った。組織の「長」として若手を育てる責務を自覚させ、現場のカイゼンの力をさらに強める狙い。来年からの復活を目指しており、実現すれば二十五年ぶり。

トヨタ幹部は「片仮名で分かりづらくなった序列を日本語ではっきりさせ、後輩の面倒をしっかりみる上司になってほしい」と話している。現在、労使が議論を続けており、手当の新設なども検討している。

CLは三~四人のGLを束ね、GLはその下で三つほどの「班」を指揮している。一九九一年まではそれぞれ、工長、組長という名称だった。かつて工長は威厳のある「現場の神様」、組長は面倒見の良い「おやじ」とも呼ばれたように、トヨタは肩書を元に戻すことで、強いリーダーシップの発揮を期待している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015012502000134.html
2 名前:ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:37:12.18 ID:u49Y1lvK0.net
おめーどこの組だ
4 名前:マシンガンチョップ(佐賀県)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:38:28.78 ID:39l8uMA40.net
じゃあトヨタという社名もやめろよw
7 名前:スパイダージャーマン(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:40:27.06 ID:fJSuJAY00.net
コレは中国人にも分かりやすい
8 名前:サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:40:36.83 ID:V8fsYgyW0.net
酋長はいないの?
6 名前:ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:39:47.99 ID:kaaO2WM70.net
組長って呼ばれたくて
頑張っちゃうかもしれんわ俺w
9 名前:稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:40:52.34 ID:qjD5zAuj0.net
「お仕事は何を?」
「トヨタで組長をやらせてもらってます」
15 名前:ブラディサンデー(静岡県)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:44:13.31 ID:2JHhwGJ+0.net
普通に班長でええやん(´・ω・`)

26 名前:ダブルニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:51:03.50 ID:AEakbOCR0.net
組長wwwwせめて班長だろw
28 名前:ボマイェ(九州地方)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:53:40.01 ID:ZoJOSihVO.net
だからぁ、私は園長ですっ!
33 名前:アンクルホールド(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 11:57:43.36 ID:QRBOw3J/0.net
組長がいると
当然その下は若頭なんだろう って思うよね^^
40 名前:イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:01:53.43 ID:M7xcT76O0.net
組長のほうが強そうだw
57 名前:ムーンサルトプレス(catv?)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:12:55.97 ID:CMF+tDRy0.net
一般的には組長じゃなくて職長だよな。
66 名前:ニーリフト(茸)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:18:57.97 ID:JTIhMrFx0.net
俺の会社は工長、職長だな 昔からずっと
81 名前:ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:31:06.98 ID:GVM5sv3J0.net
日本軍にならって
大将とか中将、大尉とか二等兵とかにしたら
階級がわかりやすくていいんじゃねえの?
84 名前:ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:33:41.26 ID:5jylpJUB0.net
>>81
軍隊そのもの持ってくるのは兎も角
数字で分かりやすくするのは割とアリかもしれない
89 名前:ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 12:36:43.99 ID:GVM5sv3J0.net
>>84
単純に数字だけだと、1と8どっちが偉いかわからなくならない?
ほら柔道剣道だと、1段より柔道8段のほうが階級上だけど、
軍隊だと2等兵より1等兵のが階級上になるよ。
 コックじゃないが、階級が上のひとの帽子が高くなるってのはどう?
122 名前:男色ドライバー(庭)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 13:26:56.31 ID:TtSn45Xx0.net
志気を高める為か?給料上げれば高まるよ、そうだろ?
124 名前:スターダストプレス(空)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 13:32:03.72 ID:RTlqL8I+0.net
工場長の方が生産的だから偉いアル!
134 名前:トペ スイシーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 13:57:04.70 ID:bfugoefkO.net
これがきっかけで、
カタカナ言葉が減ったらいい。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1025210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 15:22
CEOはどう変えるの
  

  
[ 1025213 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/26(Mon) 15:26
斉藤さんは3番隊組長で。

  

  
[ 1025222 ] 名前:     2015/01/26(Mon) 15:35
>これがきっかけで、
>カタカナ言葉が減ったらいい。
これは全くその通りに思う  

  
[ 1025225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 15:39
日本語の伝達能力の高さもわからずに、なんでも横文字使う風潮も少しは静かになればいいのに  

  
[ 1025229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 15:47
※1025225
>日本語の伝達能力の高さ
揺らぎやノイズが多すぎて使いづらい面もあるから、漢字は統合されてきたという一面もあったりする。
例えば「見る、視る、観る、診る、看る」どれだけ使い分けられているだろう。
そのうち皆「見る」に統一されそうである。  

  
[ 1025230 ] 名前: 名無しのスコッパー  2015/01/26(Mon) 15:48
カタカナ言葉は日本語力の低下に繋がるからね  

  
[ 1025232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 15:53
現場レベルは意思伝達に問題ありって事かな
職級名がどうとかじゃなくもっと根本的問題あるんじゃねえの?  

  
[ 1025233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 15:54
PTとかアジェンダとかガバナンスとかも。
もう、ウンザリなんだよ…  

  
[ 1025237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 15:56
一番ダルイのを忘れてたわ。グローバル。  

  
[ 1025238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 15:59
まぁ英語しか使ってはダメみたいな事を言い出し意思疎通がしづらくなるような会社よりは  

  
[ 1025241 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/26(Mon) 16:00
ワイ、名刺を見る

aホールディングス a株式会社
bカンパニー 第1cディヴィジョン dグループ eチーム
チーフアナリティクスコンサルタント
ワイ野ワイ朗

なお平社員同然の模様  

  
[ 1025243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 16:02
※1025229
それは寂しいなあ  

  
[ 1025244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 16:04
コンサルタント=占い師、でいいよね。  

  
[ 1025250 ] 名前: テロを誘発した安倍は辞任せよ  2015/01/26(Mon) 16:15
安倍のデタラメ経済政策はなんの効果も上げていない 浜矩子教授の言うとおりにすれば景気回復が近い
安倍の政策で恩恵を受けているのは大企業だけ
多くの国民には全く関係がない
  

  
[ 1025253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 16:18
責任は増えますが、給料はそれに見合いません
むしろ名ばかり役職にして残業代を0にします  

  
[ 1025257 ] 名前: テロを誘発した安倍は辞任せよ  2015/01/26(Mon) 16:22
カタカナ語がダメとか言っている奴は英語がわからない頭が悪い奴だけ
カタカナ語は英語の学習を促進する
  

  
[ 1025258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 16:22
これはいいと思う

わけの分からん肩書きの名刺は信用落とすだけ  

  
[ 1025260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 16:23
※1025250
「なんの効果も上げていない」が「恩恵を受けているのは大企業だけ」と矛盾してるね
わざわざ文字の色変えてまで頭の悪さを発信するとは吃驚だ  

  
[ 1025262 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/01/26(Mon) 16:25
外国は上司と部下はあっても先輩後輩は無いからなw  

  
[ 1025264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 16:25
お前ら何もわかってない。これは今まで他の会社の仕組みを導入して追いつくという段階を超えて、真似する必要がなくなり自分のやり方でやって行くことができるということを発表しているということ。堂々とわたしは一番ですと言ってる。  

  
[ 1025272 ] 名前: テロを誘発した安倍は辞任せよ  2015/01/26(Mon) 16:34
安倍晋三の2億円支援はテロと同等の行為だ 安倍のやった行為で人の命が奪われた 安倍晋三は責任とれ  

  
[ 1025281 ] 名前: 赤福  2015/01/26(Mon) 16:42
本スレ>81
階級で呼ぶのは陸軍、海軍は艦長、機関長、水雷長とかXX通信士と職級でよんだ。
工場は海軍式ですね  

  
[ 1025284 ] 名前: テロを誘発した安倍は辞任せよ  2015/01/26(Mon) 16:43
政経chは頭の悪い工作員がたくさん湧いてますな 
安倍晋三は前代未聞の売国政治家だ
福島社民党副党首を見習いなさい

国民は社民党を支持している
  

  
[ 1025293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 16:49
公用語を英語にしてる企業はトヨタに見習え!  

  
[ 1025297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 16:51
※1025244

ワロタwww  

  
[ 1025301 ] 名前: テロを誘発した安倍は辞任せよ  2015/01/26(Mon) 16:53
安倍は自分の経済政策で景気回復していると思っているようだが実態は違う 実質賃金はどんどん下がっている 安倍は許すな  

  
[ 1025313 ] 名前: テロを誘発した安倍は辞任せよ  2015/01/26(Mon) 17:01
安倍はテロ事件を利用して、憲法改正をしようとしている
安倍はふざけている

社民党政権の成立を望みます
  

  
[ 1025317 ] 名前: ななし  2015/01/26(Mon) 17:04
>じゃあトヨタという社名もやめろよw

トヨタは日本語だ。
豊田と書くんだぜww 知らなかったのか?ww
ちなみにカタカナも日本語だww  

  
[ 1025323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 17:09
いいねえ、日本人同士なら日本語の方がより明確に意思が通じ合える。
組長の下の若手リーダーは「若頭」で、現場のベテランスペシャリストは「兄貴」、新人は「鉄砲玉」でよろしく。  

  
[ 1025327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 17:13
カタカナ言葉なくなったら原口さんが困るじゃないですかあ  

  
[ 1025346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 17:30
何でも使い分けが大事ってことさ  

  
[ 1025367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 17:44
※81
実際に海外じゃ

軍隊←(役職名)→民間
軍曹←(Sergeant)→係長~課長
大尉←(Captain)→部長
少佐←(Commander)→上級役員

な会社多いよ

社長は何故かGeneral(将軍)じゃなくてPresident(大統領)だけど  

  
[ 1025387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 18:02
おい、赤字で赤っ恥かいているそこのお前、
カタカナ語をありがたがるとか何十年前の化石なんだよ、おまえw

これがきっかけでもう少し日本語を大事にするようになってくれるといいね。
街中なんかカタカナ語、英語ばっかりでうんざりだわ。  

  
[ 1025400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 18:23
普通に係長補佐とか聞こえの良い名称つけてやってくれよ  

  
[ 1025401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 18:24
これをニュースにする価値あると思ったのか…  

  
[ 1025413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 18:44
一時期、うちの県では2年ごとぐらいで
県庁内の肩書きが漢字とカタカナを右往左往してた
班長→グループリーダー→班長 みたいな感じで  

  
[ 1025429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 19:07
見た目が本職っぽいのが居るから組長の呼び名を辞めたはず  

  
[ 1025465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 19:57
面白いと思うわ
無駄に社内公用語を英語に~とかそんな会社が増えてるなか  

  
[ 1025486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 20:18
工場の立つ国で直感的なら、それで良い
改善やカンバンは他の二次産業でなかなか見なくて言葉知られる事になってるし
日本映画ドラマ業界で制作チームを監督苗字で組言うのも使い易さだ  

  
[ 1025500 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/01/26(Mon) 20:55
漢字は便利だぞ

中華思想を体現する重要な道具だしな  

  
[ 1025573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/26(Mon) 22:56
チーフとリーダーはどっちが指揮するのとか思う
アルファベットで省略化もよくわからん
何を担当してんのよって確認しなきゃならないし、日本語で頼む  

  
[ 1025631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/27(Tue) 00:17
章男さんが社長になってから、トヨタがどんどん正しい会社に
戻ってきてるな。  

  
[ 1033838 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/02/06(Fri) 16:36
組長から下は若頭とか、前頭とか、十両、平幕とかなるん?  

  
[ 1220185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/17(Mon) 19:57
※1025257
それはない
意味が間違ったまま浸透したり、職場ごとに意味が違ってて役に立たないどころか害悪にすらなりうる
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ