2015/01/28/ (水) | edit |

最近、「大河ドラマがつまらなくなった」という声をよく聞く。メディアでは頻繁に取り上げられるネタの一つだが、かくいうiRONNAでもとうとう大河ネタをテーマに扱った。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1422450543/
ソース:http://www.sankei.com/etc/news/150128/etc1501280002-n1.html
スポンサード リンク
1 :魔神風車固め(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/01/28(水) 22:09:03.48 ID:xB9SnbXL0●.net
大河ドラマはなぜつまらなくなったか
最近、「大河ドラマがつまらなくなった」という声をよく聞く。メディアでは頻繁に取り上げられるネタの一つだが、かくいうiRONNAでもとうとう大河ネタをテーマに扱った。
私事で恐縮だが、大河ドラマと言えば、何を置いても「独眼竜政宗」(1987年放送)である。主役を務めた渡辺謙の人間味あふれた熱演もさることながら、他の配役や原作者、山岡荘八の世界観を忠実に再現したストーリーに至るまで、強烈な印象として残っている。
当時、筆者は小学生だったが、物語の中盤以降はクラスの男子仲間が集まって、「あのシーンは良かった」などと大河談義で盛り上がったことをよく覚えている。なにより、それまで日本史に興味がなかった筆者でさえ、このドラマを通して「歴史をもっと知りたい」という知的欲求をかき立てられ、日本史の勉強に没頭したほどだから、かなり感化されていたことは間違いない。
なぜ、それほどまでにのめり込んだのか。今となって思えば、ただ「流行に乗り遅れたくない」という単純な子供心だったような気がする。今の時代で言えば、きっと「妖怪ウォッチ」にはまる小学生のようなノリだったのだろう。
要するに、大河ドラマそのものが社会現象であり、史実を知らない子供にまで影響を与えるほど絶大だったのである。
むろん、テレビが地上波しかなかった当時と娯楽が多様化した現代を単純に比較することは無意味かもしれないが、最高視聴率が40%を超えたTBSドラマ「半沢直樹」のように、近年でもドラマが社会現象になることは間々ある。
言うまでもなく、大河の制作側もこれまで「一発当てたい」との思いでつくってきたのだろうが、昨今の大河はどうも「視聴者」よりも「ご当地」をあまりに意識しすぎてはいないだろうか。
今年の大河「花燃ゆ」は、歴史に興味がない女性を狙って、配役にはイケメンばかりを揃えたそうだが、今のところヒットの兆しはみられず、注目されるのは低い視聴率ばかりである。
どうせターゲットを意識するなら、いっそのこと小学生くらいまで目線を下げてみてはどうか。大河が「妖怪ウォッチ」になれば、それはもう立派な社会現象であり、これまでとは違った意味で注目されることは間違いないのだから(笑)。
2 :魔神風車固め(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/01/28(水) 22:09:37.96 ID:xB9SnbXL0.net ?PLT(12121) 5 :レッドインク(東京都)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:11:39.74 ID:ACmTqHsR0.net最近、「大河ドラマがつまらなくなった」という声をよく聞く。メディアでは頻繁に取り上げられるネタの一つだが、かくいうiRONNAでもとうとう大河ネタをテーマに扱った。
私事で恐縮だが、大河ドラマと言えば、何を置いても「独眼竜政宗」(1987年放送)である。主役を務めた渡辺謙の人間味あふれた熱演もさることながら、他の配役や原作者、山岡荘八の世界観を忠実に再現したストーリーに至るまで、強烈な印象として残っている。
当時、筆者は小学生だったが、物語の中盤以降はクラスの男子仲間が集まって、「あのシーンは良かった」などと大河談義で盛り上がったことをよく覚えている。なにより、それまで日本史に興味がなかった筆者でさえ、このドラマを通して「歴史をもっと知りたい」という知的欲求をかき立てられ、日本史の勉強に没頭したほどだから、かなり感化されていたことは間違いない。
なぜ、それほどまでにのめり込んだのか。今となって思えば、ただ「流行に乗り遅れたくない」という単純な子供心だったような気がする。今の時代で言えば、きっと「妖怪ウォッチ」にはまる小学生のようなノリだったのだろう。
要するに、大河ドラマそのものが社会現象であり、史実を知らない子供にまで影響を与えるほど絶大だったのである。
むろん、テレビが地上波しかなかった当時と娯楽が多様化した現代を単純に比較することは無意味かもしれないが、最高視聴率が40%を超えたTBSドラマ「半沢直樹」のように、近年でもドラマが社会現象になることは間々ある。
言うまでもなく、大河の制作側もこれまで「一発当てたい」との思いでつくってきたのだろうが、昨今の大河はどうも「視聴者」よりも「ご当地」をあまりに意識しすぎてはいないだろうか。
今年の大河「花燃ゆ」は、歴史に興味がない女性を狙って、配役にはイケメンばかりを揃えたそうだが、今のところヒットの兆しはみられず、注目されるのは低い視聴率ばかりである。
どうせターゲットを意識するなら、いっそのこと小学生くらいまで目線を下げてみてはどうか。大河が「妖怪ウォッチ」になれば、それはもう立派な社会現象であり、これまでとは違った意味で注目されることは間違いないのだから(笑)。
歴代総理を1回1人やればいい
11 :チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:14:29.55 ID:mBIxFitc0.net今やってる木曜時代劇のがマシだよ
13 :チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:15:23.38 ID:mBIxFitc0.net官兵衛は不要なギャグパート入れ過ぎだった
18 :膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:17:33.16 ID:ERqgKp370.net琉球の風の頃は面白かったよな
24 :ファイナルカット(茸)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:19:02.08 ID:540kZF2D0.net毎年信長やれよ
27 :ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:19:39.34 ID:/1vyokDN0.netネタ切れはないだろ
(スイーツではない)大河でやってほしい
人物はたくさんいるんだがなぁ
例えば杉田玄白、伊能忠敬、間宮林蔵、最上徳内、
大黒屋光太夫とかさ
ドラマチックな人生を送った人物は
日本の歴史にたくさんいる
34 :ニーリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:21:04.81 ID:1gepXwNRO.net(スイーツではない)大河でやってほしい
人物はたくさんいるんだがなぁ
例えば杉田玄白、伊能忠敬、間宮林蔵、最上徳内、
大黒屋光太夫とかさ
ドラマチックな人生を送った人物は
日本の歴史にたくさんいる
とりあえず戦国モノで
合戦シーンが多ければおまえらは見るだろ
42 :不知火(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:22:25.18 ID:peJ7ZKZw0.net合戦シーンが多ければおまえらは見るだろ
予算減ってしょぼくなったのも一因
45 :男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:24:33.08 ID:AX5LlCNr0.net間宮林蔵かジョン万次郎がいいな
でもこれでもつまんなかったら才能
無いんだろな
50 :ミッドナイトエクスプレス(佐賀県)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:27:03.53 ID:TPMaO/Bf0.netでもこれでもつまんなかったら才能
無いんだろな
大河に限らず時代劇がオワコンなんだろ
56 :不知火(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:30:44.14 ID:peJ7ZKZw0.netあとなんかやたら話を綺麗にまとめたがるというか
人物の黒い面を描かなかったり誤魔化したりする
そいつのPRのためにやってんじゃないんだからさ
人物の黒い面を描かなかったり誤魔化したりする
そいつのPRのためにやってんじゃないんだからさ
63 :スリーパーホールド(中国地方)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:32:05.33 ID:TaDwSyU20.net
>>56
石田三成が涙目だな
76 :エメラルドフロウジョン(兵庫県)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:35:48.20 ID:PotRtWS80.net石田三成が涙目だな
スイーツ大河やめろよ
そんなもん作っても女は始めから観ない、観てもすぐに飽きる
80 :アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:37:33.20 ID:hhqAysDc0.netそんなもん作っても女は始めから観ない、観てもすぐに飽きる
さっさと雑賀孫市しろや。
織田豊臣陣営と雑賀のライフルの撃ち合い見せろや。
大坂城の地にあった、石山本願寺もCGでみせてくれや。
たまらんのう!
織田豊臣陣営と雑賀のライフルの撃ち合い見せろや。
大坂城の地にあった、石山本願寺もCGでみせてくれや。
たまらんのう!
122 :不知火(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:50:16.61 ID:peJ7ZKZw0.net
121 :中年'sリフト(宮城県)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:50:06.40 ID:mihP1I3Y0.net戦国と幕末しか視聴率とれないんじゃしょうがない
見る側にも問題がある
131 :不知火(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:52:52.91 ID:peJ7ZKZw0.net見る側にも問題がある
ファンタジー系で言うと山田長政とかも面白いと思う
133 :ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 22:53:32.00 ID:5KYB7WG90.net次の真田は視聴率とれるだろ。
逆に真田で取れなかったらもう大河やめたほうがいい
176 :毒霧(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:11:26.40 ID:+qQYk4jr0.net逆に真田で取れなかったらもう大河やめたほうがいい
とうしても女性を主人公にしたいなら「暴れん坊少納言」をドラマ化すれば?
最近の大河は史実ガン無視だしフィクションでも問題ないだろ
179 :サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:12:38.28 ID:YdMQCJxw0.net最近の大河は史実ガン無視だしフィクションでも問題ないだろ
官兵衛は良かった
191 :フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:17:34.96 ID:9Hz4fMKp0.netそろそろ忠臣蔵やれよ。
213 :ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:28:51.08 ID:NpXTRjdB0.net来年の大河には少し期待する
222 :ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:35:13.56 ID:YUS/Xzgm0.net松蔭の妹に興味をもてない
ただそれだけ
226 :アキレス腱固め(神奈川県)@\(^o^)/:2015/01/28(水) 23:36:24.12 ID:C7SeWy490.netただそれだけ
今回の大河って
金曜時代劇とか週の半ばで放送していたドラマみたい
金曜時代劇とか週の半ばで放送していたドラマみたい
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】 フジテレビ、視聴率が低すぎてお通夜
- NHK移転候補地に神宮前、東京都と交渉...NHKホールは残すことも検討
- 堀北真希主演「まっしろ」大コケ、視聴率5.7%の大爆死!
- 『世界不思議発見!』がクイズを無くし「ステキな日本人79分スペシャル」に! 「他番組の差別化」
- 大河ドラマはなぜつまらなくなったか
- テレ東に抜かれたフジ亀山社長 大激怒で「現場介入宣言」
- 【悲報】 マツコが暴言 「AKBは東京オリンピック開会式に出ないで。世界に恥を晒さないで」
- 大学教授ら8700人超が、朝日新聞提訴へ 「『従軍慰安婦』をめぐる記事が日本国民の名誉を傷付けた」
- フジテレビ人気番組「バイキング」、坂上忍が毎日司会でタモリに継ぐお昼の顔に
とりあえず主役を無理矢理美男美女にやらせるの止めようぜ
戦国時代⇔明治維新の繰り返しでネタがなくなり恋愛ドラマになったから
雑賀衆はライフル使ってねぇだろ。
何百年先取りさせる気だよ。
何百年先取りさせる気だよ。
ファンタジー化でもウケてるのはあるからなぁ・・
絵面が汚いとか身窄らしいとかもあったな、歴史改竄左翼主観なのはオハコだから仕方ないけど
絵面が汚いとか身窄らしいとかもあったな、歴史改竄左翼主観なのはオハコだから仕方ないけど
”現在”のNHKが作ってんだぞ?
面白いものができるわけないだろ。
なんせ、昔の日本人が格好良すぎるってだけで、病気起こす連中なんだから。
面白いものができるわけないだろ。
なんせ、昔の日本人が格好良すぎるってだけで、病気起こす連中なんだから。
昔の話なのに今の価値観の「戦争反対」とか「平和ガー」をチリポリ入れてくるから
見てて違和感感じまくりなんだよね。
その頃の価値観でやって欲しいのに。
見てて違和感感じまくりなんだよね。
その頃の価値観でやって欲しいのに。
主人公も悪役両方ともエゴも毒もない表面なぞった綺麗ごとばかりの人物しかいないからじゃないの
戦国と幕末しかやらないからネタ切れ
神話や古代、神武、ヤマトタケル、聖徳太子、平安時代など、歴史で一番面白い所は大河ドラマで絶対にやらないからそら数字取れないに決まってる
神話や古代、神武、ヤマトタケル、聖徳太子、平安時代など、歴史で一番面白い所は大河ドラマで絶対にやらないからそら数字取れないに決まってる
ISISにちなんで本願寺顕如でもやるか
堕落した坊主、一向一揆、信長包囲網あたりがテーマでw
堕落した坊主、一向一揆、信長包囲網あたりがテーマでw
韓国歴史ドラマを真似てファンタジードラマ作りだしたからじゃね。
日本にはそのままでも立派な歴史人物がたくさんいるのにな、もったいねぇ。
あと朝鮮出兵とか扱うの避けてるらしいな。秀吉にスペインとの対決とか絡めたら面白そうだけどな。今のNHKには絶対無理。
日本にはそのままでも立派な歴史人物がたくさんいるのにな、もったいねぇ。
あと朝鮮出兵とか扱うの避けてるらしいな。秀吉にスペインとの対決とか絡めたら面白そうだけどな。今のNHKには絶対無理。
時代物は、主役に歌舞伎役者を配するとドラマ全体が締まるよねえ。
先代の中村勘九郎(故 勘三郎)や先代の市川染五郎(松本幸四郎)の大河ドラマ、「元禄繚乱」とか「黄金の日々」は、今でも記憶に残ってる。
先代の中村勘九郎(故 勘三郎)や先代の市川染五郎(松本幸四郎)の大河ドラマ、「元禄繚乱」とか「黄金の日々」は、今でも記憶に残ってる。
脚本家、俳優等
昔の大河ドラマに比べるとかなり落ちる
見る気がしないな
テーマにする主人公が
これまたつまらない
今年は、長州なら
高杉晋作、伊藤博文、山形有朋、毛利藩最後の当主等が受賞と思うけどな
昔の大河ドラマに比べるとかなり落ちる
見る気がしないな
テーマにする主人公が
これまたつまらない
今年は、長州なら
高杉晋作、伊藤博文、山形有朋、毛利藩最後の当主等が受賞と思うけどな
今のNHKドラマは、女性向けに特化されているから最初から人口の半数は対象外。
半沢直樹を見ていた層がどこだったかを考えれば、最近のスイーツドラマが流行らない理由が説明できる。
半沢直樹を見ていた層がどこだったかを考えれば、最近のスイーツドラマが流行らない理由が説明できる。
大河だけじゃなくて全体的につまらんだろ。年寄りが嘆いてるよ
①史実に反したフィクションだらけだから!
②キャストにジャニーズがいるだけで学芸会になる!
⇒ブレイクするのは劇団あがり!
②キャストにジャニーズがいるだけで学芸会になる!
⇒ブレイクするのは劇団あがり!
女性や若者といった本来の視聴者層じゃない人向けに作るからだろ
そんな流動的なのに媚びても見ない人は見ないしたとえ今年見ても継続しない
そっち向けの軽い内容では老人や歴史好きといった本来の視聴者層は物足りなくて見なくなるだけ
大河以外では必殺もそう
バラエティな設定とゲストを優遇しすぎてわけわからん描写や内容だし
「光と影の対比」を勘違いして画面が異様に明るいか暗いかだったり
「表と裏の顔」を勘違いしてチャラいか格好つけてるだけ
そんなもん誰が見てもつまらんのよ
そんな流動的なのに媚びても見ない人は見ないしたとえ今年見ても継続しない
そっち向けの軽い内容では老人や歴史好きといった本来の視聴者層は物足りなくて見なくなるだけ
大河以外では必殺もそう
バラエティな設定とゲストを優遇しすぎてわけわからん描写や内容だし
「光と影の対比」を勘違いして画面が異様に明るいか暗いかだったり
「表と裏の顔」を勘違いしてチャラいか格好つけてるだけ
そんなもん誰が見てもつまらんのよ
お前ら官兵衛最後までみてなかっただろ
ジャニーズとかアイドルとか学芸会要員を入れるなよ
演技派だけで構成しろ
話題づくり、女に媚びとかほんと要らないんだよ
演技派だけで構成しろ
話題づくり、女に媚びとかほんと要らないんだよ
戦国とか幕末とかを描いてるのに、やたらと平和を主張するからじゃないの?
どの時代をやるかよりも渋い演技ができるおっこれは見たいなっていうキャスティングしろよ金あるだろ
半沢直樹見ればわかるだろそういう正道が一番ウケるんだよ
渡辺謙に真田広之に唐沢敏明のトリプルに他半沢直樹で怪演なキャスト陣とかなら誰でも見るよ
半沢直樹見ればわかるだろそういう正道が一番ウケるんだよ
渡辺謙に真田広之に唐沢敏明のトリプルに他半沢直樹で怪演なキャスト陣とかなら誰でも見るよ
昔の大河ドラマ見てみたら面白いのな
言葉使いも違うし
今の大河ドラマみたいに武士が「私は」なんてセリフ言わないし
言葉使いも違うし
今の大河ドラマみたいに武士が「私は」なんてセリフ言わないし
昔の大河を今放送してたとしても15%くらいだと思う
要は、戦後の混乱の歴史から国民の目をそらすため
つまんなくてもいい
つまんなくてもいい
清盛おもしろかったけどなあ
官兵衛はなんだかんだ言いつつ最初から最後まで完走してしまった
おもしろかったと思う
今のはもう脱落してしまったな…
おもしろかったと思う
今のはもう脱落してしまったな…
国営放送出来るみたいだから、そっちで作ればいいよ。
ここ20年ぐらいの大河は甘っちょろくて、全然面白くない。三谷幸喜はギャグ入れたりグダグダな真田にするんだろうなあ。渡瀬恒彦・草刈正雄の真田太平記って予算があまりかかってない水曜時代劇だったんだけど、絶対三谷はあの作品を越えられないと思う。
ここ20年ぐらいの大河は甘っちょろくて、全然面白くない。三谷幸喜はギャグ入れたりグダグダな真田にするんだろうなあ。渡瀬恒彦・草刈正雄の真田太平記って予算があまりかかってない水曜時代劇だったんだけど、絶対三谷はあの作品を越えられないと思う。
官兵衛は黒い官兵衛は面白かった
なんでどれもこれも無理に良い人に描こうとするのか
なんでどれもこれも無理に良い人に描こうとするのか
監督を百田直樹にしてください
女性媚び要素
予算削って芸能事務所と給与に回しすぎ
セットはしょぼい、人は少ないをカメラワークで誤魔化してるのが目立つ
大河を魅せようってより、大河を使って金回そうって感じ
セットはしょぼい、人は少ないをカメラワークで誤魔化してるのが目立つ
大河を魅せようってより、大河を使って金回そうって感じ
■反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)■ コメント含む
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6016/1401017776/447-448
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6016/1401017776/447-448
大河ドラマだけじゃないが
歴史ドラマや歴史小説は危険
視聴者・読者に誤った知識や印象を植え付けてしまう
ただの妄想「フィクション」だってことを一般視聴者はわかってない
歴史ドラマや歴史小説は危険
視聴者・読者に誤った知識や印象を植え付けてしまう
ただの妄想「フィクション」だってことを一般視聴者はわかってない
女に媚びるな、もっと骨太な昔の大河のようなのがみたい。
キャラクターではなく人物をちゃんと作れよな
テレビ時代劇みるより、文楽や歌舞伎みにいったほうが、
日本人の古いこころがなぞれていいぞ。
日本人の古いこころがなぞれていいぞ。
「誰々の妻」 だとか、「誰々の妹」 とか、無理矢理女性を主役にするようになってから、
NHK大河ドラマは「歴史ラブコメファンタジー」 と化してしまった。
とくに「江」 は観てて頭痛がするほど酷かった。
NHK大河ドラマは「歴史ラブコメファンタジー」 と化してしまった。
とくに「江」 は観てて頭痛がするほど酷かった。
見ているけど、セリフに説得力がない。「そんなこと言わないだろ」ってツッコミを入れてしまうことが多くて疲れてしまう。セットは好きだけど。
司令塔たるプロデューサーが無能だと、どんなモノもつまらなくなるよ。
マイナーな人物だから詰まらんとは言わないし
次の大河も幸村じゃなくて兄貴の信之主人公にしたら面白いだろうけど
どう考えても松蔭の妹主人公は詰まらんだろ
次の大河も幸村じゃなくて兄貴の信之主人公にしたら面白いだろうけど
どう考えても松蔭の妹主人公は詰まらんだろ
全く時代考証を無視した脚本。脚本家が歴史を知らない上に勉強もせずに書いているので当時ありえない場所にありえない人物が居たりするア・ホっぷりが問題。
ア・ホな脚本家が妄想のみで脚本書くからそうなる。
ア・ホな脚本家が妄想のみで脚本書くからそうなる。
女を主人公にしたいんなら、メジャーどころにいくらでもネタあるのにな。
「神功皇后」「推古天皇」あたりはNHKには絶対無理だろうがw
「神功皇后」「推古天皇」あたりはNHKには絶対無理だろうがw
大河ドラマはスロースタートでいい。
※1027236
そのうちよしもととジャニーズだらけになるのだろうな・・・。
そのうちよしもととジャニーズだらけになるのだろうな・・・。
やっぱり決定駄は王朝論争だな。
あれから今まで燻っていたものが着火してNHK自体に見切りがついた感じがする。
あれから今まで燻っていたものが着火してNHK自体に見切りがついた感じがする。
島津義弘が好きだけど、NHKにやらせたら何をされるかわからんw
ここ最近?で面白かったのは、龍馬伝と官兵衛の2つかな。
黒田官兵衛って・・・だれ? と本気で思ってたが、非常に面白かった。
黒田官兵衛って・・・だれ? と本気で思ってたが、非常に面白かった。
昔は欠かさず観てたのになぁ
女太閤記とか山河燃ゆとか、独眼流政宗、信長(題名わすれた)とかで勉強しなくても歴史の流れは頭に入ってきた。
なんか、演技はオーバーなんだよな。
歴史ものなんて淡々と史実通りにやればいいんだよ
女太閤記とか山河燃ゆとか、独眼流政宗、信長(題名わすれた)とかで勉強しなくても歴史の流れは頭に入ってきた。
なんか、演技はオーバーなんだよな。
歴史ものなんて淡々と史実通りにやればいいんだよ
いい加減ネタ切れ
幕末と関ヶ原前後だけだもんな。 近代をやって。
東郷平八郎、聨合艦隊、明治天皇、後藤新平など。
東郷平八郎、聨合艦隊、明治天皇、後藤新平など。
原因は明らかだよ。
時代考証も適当な脚本家が、ファンタジー時代劇を作るから面白くないんだよ。
はっきり言って「歴史を知らないのか?」と感じるぐらいだから相当酷いものだ。
やるならやるでしっかりと、時代考証を学んでから作品を作ってくれ。
時代考証も適当な脚本家が、ファンタジー時代劇を作るから面白くないんだよ。
はっきり言って「歴史を知らないのか?」と感じるぐらいだから相当酷いものだ。
やるならやるでしっかりと、時代考証を学んでから作品を作ってくれ。
女やるなら男大河のサイドストーリーにすればいいのにな
徳川秀忠やってからお江とか吉田松陰やってから今のとか
徳川秀忠やってからお江とか吉田松陰やってから今のとか
大河をスイーツ向けにする
女性視聴者「私の誰々クンがこの配役というのは気に入らない!」→離れる
男性視聴者「合戦これだけ?恋愛ばっかでなんかスイーツ臭くね?」→離れる
時代ファン「論外」→離れる
受けようと思って、逆にイバラの道に突っ込んでるような気がするなぁ。
「みんなに好かれようと思っている奴は、結局誰からも愛されない」というのに似てる。
女性視聴者「私の誰々クンがこの配役というのは気に入らない!」→離れる
男性視聴者「合戦これだけ?恋愛ばっかでなんかスイーツ臭くね?」→離れる
時代ファン「論外」→離れる
受けようと思って、逆にイバラの道に突っ込んでるような気がするなぁ。
「みんなに好かれようと思っている奴は、結局誰からも愛されない」というのに似てる。
安重根でもやれば視聴率上がるんじゃないですかねー(棒
スィーツとテョンにこびうるのやめろ。
実際スイーツとよばれるような若い娘はTVなんて見ていない。
だからスイーツに媚びても無駄。
今時TV見ている女の多くは目の肥えた中年以上で
そういう意味でターゲットを履き違えている。
だからスイーツに媚びても無駄。
今時TV見ている女の多くは目の肥えた中年以上で
そういう意味でターゲットを履き違えている。
無理に若者ウケとか女性ウケとか考えてるからじゃねーの?
それに最近はドラマ自体の質より話題性とかそんなんで勝負し過ぎでは?
なんか店の内装とか宣伝にばっかり気が行って肝心の味はさっぱりのレストランみたいな感じ。
それに最近はドラマ自体の質より話題性とかそんなんで勝負し過ぎでは?
なんか店の内装とか宣伝にばっかり気が行って肝心の味はさっぱりのレストランみたいな感じ。
当時の価値観でなく今の価値観で話を進めるから奇妙に感じる箇所が多いと思う
戦国や幕末の時代に平和がとか戦は嫌にございますとか明らかに変
まして武士の家に生まれた人が戦否定とかおかしすぎ
まぁ今のNHKには清濁併せ呑む魅力ある人物を描ける実力がないのかもしれないけど
戦国や幕末の時代に平和がとか戦は嫌にございますとか明らかに変
まして武士の家に生まれた人が戦否定とかおかしすぎ
まぁ今のNHKには清濁併せ呑む魅力ある人物を描ける実力がないのかもしれないけど
歴史に詳しくない脚本家を使うのが問題。「江」とか。
フィクション(一部分)は許されてもファンタジーは許されない。
ファンタジー脚本にNGを出さない監督が一番悪い。
フィクション(一部分)は許されてもファンタジーは許されない。
ファンタジー脚本にNGを出さない監督が一番悪い。
もういっそのこと、人物やめて事変とか乱とかでやったらどうだろうか。関ヶ原とか大阪夏冬とかで各大名の駆け引きを説明しながら、存分にドンパチやるんだ!一年かけて!
40代だけど、昔「女太閤記」(佐久間良子主演)観て面白かったと記憶している
やっぱり脚本だと思う、今は日本の歴史、人物にリスペクトがない人が書いてるからつまらないんだろう
やっぱり脚本だと思う、今は日本の歴史、人物にリスペクトがない人が書いてるからつまらないんだろう
今年の大河の「幕末男子の育て方」とかいうキャッチフレーズがめちゃくちゃ気にいらんのだが、松陰の妹が、明治維新の何に関わったというのか?
松陰の妹がいなければ、明治維新がおきなかったとでもいうのか?
もう今年の大河はきっているので、NHKは好きに放送すればいいだろう。だが、来年の大河は楽しみにしているんだから、まともなものにしろよ
松陰の妹がいなければ、明治維新がおきなかったとでもいうのか?
もう今年の大河はきっているので、NHKは好きに放送すればいいだろう。だが、来年の大河は楽しみにしているんだから、まともなものにしろよ
予算が無いって言うけど、新社屋建設資金に3000億使うとか言ってるじゃん。あべのはるかす2つ建つけどロボにでも変形させる気なのかな?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
