2015/01/29/ (木) | edit |

石破茂地方創生相はブルームバーグ・ニュースのインタビューで、各自治体に競争原理を導入することが地方活性化に不可欠だとして、結果として格差が生じることも止むを得ないとの認識を示した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1422528482/
ソース:http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIKJY96JTSEB01.html
スポンサード リンク
1 :トペ スイシーダ(埼玉県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/01/29(木) 19:48:02.01 ID:HB0GvssU0●.net
石破地方創生相:格差「当たり前だ」、地方自治体は競争を
石破茂地方創生相はブルームバーグ・ニュースのインタビューで、各自治体に競争原理を導入することが地方活性化に不可欠だとして、結果として格差が生じることも止むを得ないとの認識を示した。
地方自治体について石破創生相は22日、「競争しろというのか、その通り。そうすると格差がつくではないか、当たり前だ」と述べた。努力した自治体としないところを一緒にすれば「国全体が潰れる」と語った。国の関与は教育や社会福祉などの最低限度の生活水準を維持するナショナルミニマムの保障にとどめるべきだとしている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIKJY96JTSEB01.html
3 :キチンシンク(東京都)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 19:50:15.35 ID:RYRYMoMa0.net石破茂地方創生相はブルームバーグ・ニュースのインタビューで、各自治体に競争原理を導入することが地方活性化に不可欠だとして、結果として格差が生じることも止むを得ないとの認識を示した。
地方自治体について石破創生相は22日、「競争しろというのか、その通り。そうすると格差がつくではないか、当たり前だ」と述べた。努力した自治体としないところを一緒にすれば「国全体が潰れる」と語った。国の関与は教育や社会福祉などの最低限度の生活水準を維持するナショナルミニマムの保障にとどめるべきだとしている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIKJY96JTSEB01.html
教育も社会福祉も自己負担でいいよ
4 :ランサルセ(鹿児島県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 19:50:26.20 ID:qdPonaWf0.net正しいが地方創生相がそれ言っていいのか?
6 :フランケンシュタイナー(京都府)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 19:51:47.76 ID:H310ir3f0.net大体あってる
11 :ニールキック(東日本)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 19:54:41.40 ID:uXRA7djR0.net無能が権力握るからこうなるんよ
12 :スターダストプレス(長野県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 19:55:05.33 ID:0UGidgT70.netせやろか。
14 :キドクラッチ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 19:56:57.32 ID:hCY6VXWQ0.netまあこうなると思ったけど
17 :アトミックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:01:44.10 ID:rkQZrhTU0.net公共事業くらいしかないわ
22 :メンマ(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:04:23.47 ID:WfV0v1JN0.netこのひとは鳥取じゃなかったか?w
正直、都合が悪いだろw
23 :ショルダーアームブリーカー(北海道)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:05:04.21 ID:fGNl+qjq0.net正直、都合が悪いだろw
競争はいいけど東京一強にするのは東京自身もデメリットばっかりだろ
24 :ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:05:04.68 ID:oVc6HbcE0.netつい本音が
26 :ファルコンアロー(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:06:13.54 ID:rG3XxBR10.net競争は民間がするもんだ
公正な競争ができる環境を作るのが、役所のつとめ
28 :アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:06:29.37 ID:b9nWFxeI0.net公正な競争ができる環境を作るのが、役所のつとめ
開国前の幕府よりタチが悪い
30 :アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:07:22.74 ID:ZhczbwoU0.net東京の人材も地方の人間だろ…
43 :ニーリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:09:52.43 ID:BJGOLLsIO.net
>>30
実家への仕送りを強制にしないとな
35 :ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:08:27.22 ID:ZHbnCNR40.net実家への仕送りを強制にしないとな
格差が生まれずに経済成長した国なんて歴史上あんのか?
あるなら例を出してみろ
あるなら例を出してみろ
40 :テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:09:14.07 ID:vjeppJ6F0.net
>>35
日本・・・ですかね
日本・・・ですかね
41 :アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:09:38.75 ID:ZhczbwoU0.net
>>35
日本
日本
77 :ニーリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:20:02.39 ID:0JMfdOdnO.net
>>35
絶対的格差や規制が無くなった結果競争が産まれたんですが、それは
46 :パロスペシャル(宮城県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:10:35.18 ID:HhWMWDOB0.net絶対的格差や規制が無くなった結果競争が産まれたんですが、それは
景気を良くして税収3割アップするしかない
家計にたとえると月給15万が20万になると楽になる
49 :ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:10:57.09 ID:cx8qNbll0.net家計にたとえると月給15万が20万になると楽になる
金だけ集めても先が見えない
人を呼ぶようにしないと
51 :アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:11:28.67 ID:ZhczbwoU0.net人を呼ぶようにしないと
何でもかんでも東京圏に集中させといてこれはないわ
61 :スターダストプレス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:14:16.11 ID:DFdBRRrW0.netああ、腹話術の人形みたいな奴か
69 :ファイヤーボールスプラッシュ(静岡県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:16:14.61 ID:nkoFO2ah0.netこうして石破は総裁レースから脱落したのであった。
でも彼は朝日から好かれているから大丈夫。
71 :フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:17:00.68 ID:5BBUe5qk0.netでも彼は朝日から好かれているから大丈夫。
格差が出るのはまあ当然だ
しかし格差正当化の為に努力を使うのはどうなんだべ
スタート地点が違うんだからおかしいだろ
自治体とかは知らんが個人でそれ言われると納得いかん
108 :ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:36:18.28 ID:1OYWRfn70.netしかし格差正当化の為に努力を使うのはどうなんだべ
スタート地点が違うんだからおかしいだろ
自治体とかは知らんが個人でそれ言われると納得いかん
松本龍は似たような発言で辞任したよね
115 :ジャンピングカラテキック(岩手県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:38:08.37 ID:45MOH8lA0.net1960年代に金の卵と言われる若年労働者を
東京に送り込んだのは間違いだったね
いつからそんな上から目線な考えになったんだ?
今こそ逆に国策として地方へ
東京の若者を金の卵として送り込むべきじゃないか?
116 :サッカーボールキック(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:38:12.75 ID:MJy2XYNd0.net東京に送り込んだのは間違いだったね
いつからそんな上から目線な考えになったんだ?
今こそ逆に国策として地方へ
東京の若者を金の卵として送り込むべきじゃないか?
じゃあまずは公務員の給料から反映させろよ
158 :毒霧(庭)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:53:49.33 ID:V5HPewUB0.net石破さん鳥取県出身だからなあ。
歯痒いんだろうよ。
159 :足4の字固め(京都府)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:54:15.21 ID:CMepMy5s0.net歯痒いんだろうよ。
もう努力でどうにかできる段階じゃないんだよね
170 :バックドロップホールド(宮城県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 20:59:26.95 ID:bE6nIzxR0.net半分正解半分不正解
人が多いところが潤うのは当然だが
人が居ないのは居ないなりの「問題」があるからではない
人が多いところが潤うのは当然だが
人が居ないのは居ないなりの「問題」があるからではない
173 :イス攻撃(庭)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:01:23.16 ID:eL7kZlKb0.net
>>170
田舎で不便とかそういった問題はあるんじゃないの?
174 :32文ロケット砲(禿)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:02:30.97 ID:RZszpsG/0.net田舎で不便とかそういった問題はあるんじゃないの?
努力って具体的にどんな?
184 :ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:06:30.71 ID:s5M7ON1+0.net
>>174
ゆるキャラ作り
ゆるキャラ作り
187 :ジャンピングカラテキック(岩手県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:08:09.27 ID:45MOH8lA0.net
223 :キン肉バスター(愛知県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:23:06.14 ID:OauC9bMi0.net中央集権好きの自民党がいかにも言いそうな言葉だわ
224 :キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:23:54.14 ID:dh6lfEJs0.netもういっそみんなで東京に住んだらいいんじゃね
226 :バックドロップホールド(芋)@\(^o^)/:2015/01/29(木) 21:24:21.33 ID:pp/YKW4U0.net自分の地元の鳥取ディスかよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 小沢朝貢団の悪夢再び……二階俊博自民党総務会長が1400人を引き連れ訪韓へ。訪中も計画
- 【サヨク悲報】安倍政権「企業は有給を5日間は時期を指定して絶対に取らせろ。取らせなかったら罰則な」
- 【TPP交渉】甘利経済再生相「コメの輸入量を一定程度増やすのは、やむをえない」
- 安倍首相、村山談話を踏襲せず「ウルトラ右翼」の本性をムキ出しに…暴走を早く止めないと戦前の暗黒時代に逆戻りだ
- 石破茂「格差が出るのは仕方ない。地方を救ったら国が潰れるし地方が駄目なのは努力しないから」
- 自民党小野寺氏「今が憲法9条堅持派にとりテロ組織を説得する絶好の機会、綺麗事・絵空事だけの主張は迷惑極まりない」
- 自民・高村副総裁「身代金は払えない」 イスラム国予告
- 安倍首相、神の水に続き「ガリガリ君」まで事務所費に計上
- 安倍首相「スパコンで世界一めざす」
腐ったアンパンマン
枠組みすら作らず何を言ってるんだか。それなら政治家は要らない。
せめて三店方式を何とかしてから言ったら?
せめて三店方式を何とかしてから言ったら?
南鮮からの旅行客を入れなければならないほど青森は苦しい
努力という言葉は正当化の際には使わない方が良さそうね
そもそも政府って何か努力した?
努力できない、しても意味ない
そんな仕組みになってる部分もあるだろ
そんな仕組みになってる部分もあるだろ
鳥取県!鳥取県!鳥取県!
おい 石破地元民を敵に回す発言するな
ざけんなよ。
おい 石破地元民を敵に回す発言するな
ざけんなよ。
地方「腹いせに外人呼び込んだる。地方参政権でここは中国じゃあ―――!!!」
じゃあ沖縄みたいにお金使おうね地方にも
努力しなくていいみたいだから
努力しなくていいみたいだから
地元の鳥取見捨てるんだな、こいつ。
中央とつながる交通網整備が遅れてるせいで、北朝鮮との貿易くらいしか儲ける手段が無い県なのに。
中央とつながる交通網整備が遅れてるせいで、北朝鮮との貿易くらいしか儲ける手段が無い県なのに。
韓国、中国からの輸入を禁止すれば確実に地方は救われる。
本当に地方の人口と経済を何とかしたいのだったら、
住民の移住禁止とか、地域毎の商業の独占とかを
復活させないと、だめかもしれん。江戸時代までのように。
住民の移住禁止とか、地域毎の商業の独占とかを
復活させないと、だめかもしれん。江戸時代までのように。
あんまり分けるのが正しいとは思ってなかったけど、ネットにでてくる意見って異常に努力を嫌うよね。
努力した自治体に予算つけるって話でここまで不満が出るってすごいよ。
しかも各地方の特質を知らない中央じゃなくて地方が決めるって話なのに中央集権とかわけ分からんこと言ってる奴もおるし。
努力した自治体に予算つけるって話でここまで不満が出るってすごいよ。
しかも各地方の特質を知らない中央じゃなくて地方が決めるって話なのに中央集権とかわけ分からんこと言ってる奴もおるし。
石破オワタ
自民党支持者だが、これをあんたが言っちゃだめだろ。格差なくすのが仕事なんだからさ
精神論で政治をやんのかこのおかめ大福は
もう北海道と沖縄は独立な
大阪も朝鮮半島自治区で
こんな国どんどん食い荒らしてやれ
特アを応援する気になってきたよ
もう北海道と沖縄は独立な
大阪も朝鮮半島自治区で
こんな国どんどん食い荒らしてやれ
特アを応援する気になってきたよ
人口多い地域ほど税金高くして
企業も地方に移るよう促して
首都も移転すればいいんじゃね
企業も地方に移るよう促して
首都も移転すればいいんじゃね
中央集権的に地方から東京に金が集まるような仕組みを作っておいて努力が足りないってのはおかしいだろ
まずが行政側が東京に本社機能がなくても仕事が円滑に進むようにしてから地方再生なりなんなり謳えや
まずが行政側が東京に本社機能がなくても仕事が円滑に進むようにしてから地方再生なりなんなり謳えや
::::::::::::
どりょーーーく!
努力!努力! ど・りょ・くぅ〜ん!
女! マタ! 力! Power!
努力!!
努力ー!努力ー!努力ー!
以上、努力を応援する歌でした
ご静聴ありがとうございました
努力!努力! ど・りょ・くぅ〜ん!
女! マタ! 力! Power!
努力!!
努力ー!努力ー!努力ー!
以上、努力を応援する歌でした
ご静聴ありがとうございました
均衡ある発展→全国一律衰退
選択と集中は必要で、全自治体が生き残る必要など無い。人が生き残る仕組みさえあれば良い
各地方に中核都市を作り、周辺は原野が広がるとかでも、十分に地方は栄えられる
選択と集中は必要で、全自治体が生き残る必要など無い。人が生き残る仕組みさえあれば良い
各地方に中核都市を作り、周辺は原野が広がるとかでも、十分に地方は栄えられる
昔は自分もそう考えてたけど、
地方は教育費を負担 → 大人になったら東京へ
という構造があるんだよな。
そう思うと還付金があってもいいと思うようになった。
地方は教育費を負担 → 大人になったら東京へ
という構造があるんだよな。
そう思うと還付金があってもいいと思うようになった。
共産主義国でも地方格差は当たり前。
ブサヨは出来もしない空想ばかり主張するが、自分たちが
政権を絶対に取ることはないから無責任な事を平気で言って
いるだけ。
無責任な左翼だけは絶対に許せない。
ブサヨは出来もしない空想ばかり主張するが、自分たちが
政権を絶対に取ることはないから無責任な事を平気で言って
いるだけ。
無責任な左翼だけは絶対に許せない。
地方より海外の方が賃金等が安かったからなー。
戻ってくるなら、良い機会とは思うけど。
戻ってくるなら、良い機会とは思うけど。
行政論で言えばこれまで地方は都市からの交付税をあてにして、無責任でいい加減な運営をしてきたことから財政モラルが破綻していたという背景がある。
だから各自治体が自分たちの税収の中で責任をもって行政を行うというのは合理的だし、各自治体が自主財源を確保する努力も必要といえる。
ただ競争に負ける自治体というのも当然出てくるし、どの程度まで格差を許容するのかが問題。
だから各自治体が自分たちの税収の中で責任をもって行政を行うというのは合理的だし、各自治体が自主財源を確保する努力も必要といえる。
ただ競争に負ける自治体というのも当然出てくるし、どの程度まで格差を許容するのかが問題。
やっぱりコイツはダメだ
石破の経済観念は新自由主義だから言ってることの反対が正解だぞ
石破の言う「格差」とお手々繋いだ平等はいけないという「格差」では
天と地ほどの差がある事を知らないといかん
石破の言う「格差」とお手々繋いだ平等はいけないという「格差」では
天と地ほどの差がある事を知らないといかん
地方を救うのではなく東京をつぶす、もしくは分散させればよいと提案するんだけど
そんなこと言い出したら政府が存在する価値って何なの?
大阪のナマポテョンコを無くせるのは大阪人だけってこと
頑張ってねマジで
あ、でも他の地域に押し付けちゃいやよ
ちゃんと出国まで面倒見てね
頑張ってねマジで
あ、でも他の地域に押し付けちゃいやよ
ちゃんと出国まで面倒見てね
確かに地方って地方公務員も住民も都内の人間より努力してない気がするわ。通勤ラッシュなめんなよ地方め
仕方ないとか言ったら政治家はいらねぇんだよ
※1027886
「格差が存在する」ことと、「それが拡大するのを放置する」ことは、全く別問題なんだがね。
自民党擁護のための熱弁はいいが、見当違いじゃどうにもならん。
「格差が存在する」ことと、「それが拡大するのを放置する」ことは、全く別問題なんだがね。
自民党擁護のための熱弁はいいが、見当違いじゃどうにもならん。
税金さえ安ければ田舎だってそこそこの暮らしできるだろ
税金や公務員給与は一律、所得格差はしかたないじゃ不満も出るだろう
税金や公務員給与は一律、所得格差はしかたないじゃ不満も出るだろう
逆に考えるんだ。
地方にばらまくんじゃなくて、東京に集中するのを止めると考えるんだ。
地方にばらまくんじゃなくて、東京に集中するのを止めると考えるんだ。
微妙に違うな
努力した奴は地方から出て行くから
努力した奴は地方から出て行くから
ご尤もはご尤もだけども政治家が言っちゃダメでしょw
インフラを東京に集中させといて、地方は努力が足りんーではちょっと筋が通ってないわな。
もしくはいっそ都道府県全部東京都にしちゃえばいいw
インフラを東京に集中させといて、地方は努力が足りんーではちょっと筋が通ってないわな。
もしくはいっそ都道府県全部東京都にしちゃえばいいw
地方の政治家が既存組織に弱いからな
教育委員会なんてひっどい所もあるのに
全然変わらんのは政治家の無力が原因
親はあきらめて他所へ引っ越す
取り残された地域は益々時代遅れに
教育委員会なんてひっどい所もあるのに
全然変わらんのは政治家の無力が原因
親はあきらめて他所へ引っ越す
取り残された地域は益々時代遅れに
色々思うところはあるけれど、ふるさと納税を見ている限りは、大体あってる印象です。
田畑があって離れられないとかの理由なしに地方にしがみつくのは無駄だと思うわ
>>23
そのための大阪都構想と道州制だろうに。
都構想により最低限二極化には出来る。
成功すれば北海道や九州にも極が作れるようになるかもしれない。
というかさー、左巻きは散々「小さな政府」云々と抜かしているわけだが、地方に金を寄越せってのは小さな政府がやることかね。
そのための大阪都構想と道州制だろうに。
都構想により最低限二極化には出来る。
成功すれば北海道や九州にも極が作れるようになるかもしれない。
というかさー、左巻きは散々「小さな政府」云々と抜かしているわけだが、地方に金を寄越せってのは小さな政府がやることかね。
これはまずい発言じゃないのかな。
>11 :無能が権力握るからこうなるんよ
無能&手の平返し!
無能&手の平返し!
馬加!
だったら、オマエもも政党助成金など貰わず自分の金だけで選挙して見ろ!
だったら、オマエもも政党助成金など貰わず自分の金だけで選挙して見ろ!
> 1027932
道州制は特亜寄生民が地方を乗っ取る戦略の一環で、移民政策と同じ亡国政策!
道州制は特亜寄生民が地方を乗っ取る戦略の一環で、移民政策と同じ亡国政策!
地方救っても国は潰れねェよ
国内にばら撒くのになんでそれが無駄だと思うのか
あげくに競争が足りないとかあほか
国内にばら撒くのになんでそれが無駄だと思うのか
あげくに競争が足りないとかあほか
もう政府いらないんじゃないかな
地球を救うに見えて石破先生が鳩山化したのかと思った
※1027943
沖縄には金をだす価値があるのか?
沖縄には金をだす価値があるのか?
地方民だが格差大いに結構。都会の人は頑張って稼いで所得税を沢山収めてくれたまえ。
こんな事言うんなら消費税を各地方で独自に制定させろ
『努力』とか『工夫』とかいう言葉で正当化して、ついてこれない奴らはどんどん切り捨てていく。
今の自民党もしばらく続きそうだし、↑この流れの行き着く先がどこか見ることができそうね。
まあ、おれは悲惨な結果にしかならんと思ってるけど、いい経験にはなると思うわ。
今の自民党もしばらく続きそうだし、↑この流れの行き着く先がどこか見ることができそうね。
まあ、おれは悲惨な結果にしかならんと思ってるけど、いい経験にはなると思うわ。
言葉を増やさないと、ダメだね。こりゃ。
国の借金でなく、政府の借金と表現を変えないといけないのと同様に、
地方自治体ではなく、地方自治組織(役場)と、表現しなおすべきだ。
鳥取県に住む人全体で、鳥取と言うのか、鳥取県庁という意味で、鳥取というのかで、意味合いが異なる。
ただ、この文面上で、この人が言っている競争は間違っている。
国の借金でなく、政府の借金と表現を変えないといけないのと同様に、
地方自治体ではなく、地方自治組織(役場)と、表現しなおすべきだ。
鳥取県に住む人全体で、鳥取と言うのか、鳥取県庁という意味で、鳥取というのかで、意味合いが異なる。
ただ、この文面上で、この人が言っている競争は間違っている。
>沖縄には金をだす価値があるのか?
沖縄は対中国の最前線なのに何を言ってんだお前
沖縄は対中国の最前線なのに何を言ってんだお前
努力って・・・ワタミと同じか。
※1027943
>国内にばら撒くのになんでそれが無駄だと思うのか
ばら蒔き方の問題だとなぜ理解できないのか。
嘗て「ふるさと創生事業」なんてア.ホなものがあったのを知らんのか?
徴税とは突き詰めれば富の再分配でしかなく、
バラマキが上手く行くのはバラマカレタ先の人間が賢い場合に限る。
馬.鹿に大金を渡しても無駄になるだけなのだ。
だからまず、地方は「自分たちが馬.鹿ではないこと」を証明すべきなのである。
>国内にばら撒くのになんでそれが無駄だと思うのか
ばら蒔き方の問題だとなぜ理解できないのか。
嘗て「ふるさと創生事業」なんてア.ホなものがあったのを知らんのか?
徴税とは突き詰めれば富の再分配でしかなく、
バラマキが上手く行くのはバラマカレタ先の人間が賢い場合に限る。
馬.鹿に大金を渡しても無駄になるだけなのだ。
だからまず、地方は「自分たちが馬.鹿ではないこと」を証明すべきなのである。
※1027968
その先入観を捨てなければ沖縄基地問題は永久に解決しないと知れ。
グアムを最前線にしたっていいじゃないか。
選択肢はいくらでもあるのに、利権が絡んでいるから考えたくないだけに過ぎない。
沖縄に基地を置くという選択肢を外したくないなら、住民に危機感を持たせるべきである。
その先入観を捨てなければ沖縄基地問題は永久に解決しないと知れ。
グアムを最前線にしたっていいじゃないか。
選択肢はいくらでもあるのに、利権が絡んでいるから考えたくないだけに過ぎない。
沖縄に基地を置くという選択肢を外したくないなら、住民に危機感を持たせるべきである。
田舎の役割を勘違いし過ぎ
田舎は古来から人口生産地域
田舎で人口増やして、都会に排出するのが本来の役割
機能してい無いから少子化なんだよ
ま、バブルでパープリンな世代が、田舎へ戻らなかった事から始まってんだけどねぇ
田舎は古来から人口生産地域
田舎で人口増やして、都会に排出するのが本来の役割
機能してい無いから少子化なんだよ
ま、バブルでパープリンな世代が、田舎へ戻らなかった事から始まってんだけどねぇ
政治の中心を地方に移してから言えよ
鳥取県民の皆さーん、おたくの選挙区の政治家がこんな事言ってますよーwww
人のいない土地ができたら買い取るアル
心配することないアル
心配することないアル
東京等首都圏が衰退したら、どんな事を言い出すか聴いてみたい
政治家は努力してねーから、給与1/5で良いよね
だって官僚が考えた台詞しかしゃべれないんだから、さ
努力しよーぜ
政治家は努力してねーから、給与1/5で良いよね
だって官僚が考えた台詞しかしゃべれないんだから、さ
努力しよーぜ
地方の人は十分優遇されてるよ
税を納めなくても国から回ってくるし
選挙権は都会人の3倍も価値がある
都会人は地方の人に搾取されてんだよね、実際には
地方の人はなんか勘違いしてるみたいだけど
税を納めなくても国から回ってくるし
選挙権は都会人の3倍も価値がある
都会人は地方の人に搾取されてんだよね、実際には
地方の人はなんか勘違いしてるみたいだけど
また競争教かよ。
格差是正や被災地復興 こ そ が政治の目的でしょうに。
格差是正や被災地復興 こ そ が政治の目的でしょうに。
地元民の前でそう言ってやればいいんじゃね
沖縄にだけは言っていいなこれ
単純に地方議員地方公務員の給料を半額にして人数1.5倍増するだけで
雇用も治安も財政も産み出せる。
地方議員地方公務員の給料を減らせばその分一般市民の住民税も安く出来て
市民の生活が潤うから消費も増え経済もまわる。
でも、どの地方も一向にこれを行わないんだよな。だから努力が足りないで正解。
雇用も治安も財政も産み出せる。
地方議員地方公務員の給料を減らせばその分一般市民の住民税も安く出来て
市民の生活が潤うから消費も増え経済もまわる。
でも、どの地方も一向にこれを行わないんだよな。だから努力が足りないで正解。
まあでも地方自治体に実力者が居ないのは、すべて中央が仕切り、中央の方針に従えば補助金貰える体質にしてきたからなんだけどな。
補助金も使い切らないと次が無いから無駄な事業ばかり計画して立ち行かなくなった。それで国の財政が持たなくなったと言って自治体運営に民間の常識や競争原理を持てよと言ってもなあ。
人間に飼われてた動物がいきなり野生に放たれてそう簡単に自立できるかね?
補助金も使い切らないと次が無いから無駄な事業ばかり計画して立ち行かなくなった。それで国の財政が持たなくなったと言って自治体運営に民間の常識や競争原理を持てよと言ってもなあ。
人間に飼われてた動物がいきなり野生に放たれてそう簡単に自立できるかね?
地方救う以前に中央優遇しすぎなんだよ。平等に税金取るなら公務員の給与も地方と平等まで下げろ。勿論、国会議員もアメリカ並にまで報酬下げて貰おうか?
ここにコメントする人達は格差が出ることを批判しているけど、人間は頭がいい人悪い人、背が低い人高い人、運動神経のいい人悪い人運のある人ない人とか元々格差があると思う。更に人生の中で努力した人しない人で更に格差がついていく。これを批判して、格差をなくせ!という事は大きな政府になり社会主義的な考えに近くなる。従って努力して格差が生まれるからこそ社会は発展していくと思う。努力しない個人、自治体、国は潰れていく。
※1028088
産まれた時点から格差社会なんで覆せない処が在りすぎ
だから全て「運」に尽きる
地方がダメなら、首都圏がその分をカバーすれば良い
非正規から税金取れないなら、富裕層から取れって事で良いよね
で?こいつは頑張ったのか?
努力足りないんじゃね?
給与1/10で良いだろ
産まれた時点から格差社会なんで覆せない処が在りすぎ
だから全て「運」に尽きる
地方がダメなら、首都圏がその分をカバーすれば良い
非正規から税金取れないなら、富裕層から取れって事で良いよね
で?こいつは頑張ったのか?
努力足りないんじゃね?
給与1/10で良いだろ
財政出動→消費回復→増収という地道な「努力」をおざなりにして
安易な増税に走ったあげくに
欲をかいて金の卵を産む鶏を死なせた寓話みたいなマヌケな事態を招いた
その内閣の閣僚が言える台詞かねぇ?
安易な増税に走ったあげくに
欲をかいて金の卵を産む鶏を死なせた寓話みたいなマヌケな事態を招いた
その内閣の閣僚が言える台詞かねぇ?
地方を救うとか言うが、口を開けて金が降ってくるのを待ってる土建屋しかいないだろ。江戸時代には地域の特色を活かした産業で都会から金をもぎ取ってた地方がたくさんあった。山形のベニバナとかな。今はどうだ。行政も地銀も農協も漁協も何もしてないどころか、新しい動きも自分ら発信でなきゃつぶしてるじゃないか。悔しかったら何かやってみろ。お前らが無価値だとか思ってる物の中に都会では価値が出そうなものが転がってる。都会を見に行って違いを見つけろ。車に乗らずに地元を歩け。目線を育てて物を見直せ。
全く努力したことないお前に言われたくないわ
この人は安全保障にも強い関心があるようだけど、この発言でただの軍事オタクであると判断せざるを得ない。
日本は災害大国であり、東日本大震災のような地震である地域が壊滅的打撃を受けることが避けられない現実としてある。このような国では各地域ごとの協力が欠かせない。石破氏が普段仕事をしている東京も例外ではない。そのような国土条件下で地域ごとの競争などと言い、格差ができることを放置するなら、日本は今後災害から立ち直ることが著しく困難になる。
安全保障とは国民の安全を脅かすものすべてに対する危機管理であって、軍隊同士のドンパチに限らない。日本における安全保障の一丁目一番地と言うべき問題を理解していない時点でこの人に安全保障を語る資格はない。ただの軍事オタクだ。
日本は災害大国であり、東日本大震災のような地震である地域が壊滅的打撃を受けることが避けられない現実としてある。このような国では各地域ごとの協力が欠かせない。石破氏が普段仕事をしている東京も例外ではない。そのような国土条件下で地域ごとの競争などと言い、格差ができることを放置するなら、日本は今後災害から立ち直ることが著しく困難になる。
安全保障とは国民の安全を脅かすものすべてに対する危機管理であって、軍隊同士のドンパチに限らない。日本における安全保障の一丁目一番地と言うべき問題を理解していない時点でこの人に安全保障を語る資格はない。ただの軍事オタクだ。
江戸時代こそ、努力した藩とそうでない藩で、生きるか死ぬかくらいの格差社会だったけどな。今は、取り敢えず日本人なら、飢え死にしない制度上の保障があるけどね。
※1027906
確かに都内って公務員も住民も北国の人間より努力してない気がするわ。雪なめんなよ都内め
確かに都内って公務員も住民も北国の人間より努力してない気がするわ。雪なめんなよ都内め
>「競争しろというのか、その通り。そうすると格差がつくではないか、当たり前だ」と述べた。
>努力した自治体としないところを一緒にすれば「国全体が潰れる」と語った。
別におかしなことは言ってないが、金くれだけの自治体にも均等に支援するならそれこそバラマキ
格差を生まない様に均等にばら撒けば無駄な箱物ばかり出来たりする、それとも均一に一億円でも配れと?
>努力した自治体としないところを一緒にすれば「国全体が潰れる」と語った。
別におかしなことは言ってないが、金くれだけの自治体にも均等に支援するならそれこそバラマキ
格差を生まない様に均等にばら撒けば無駄な箱物ばかり出来たりする、それとも均一に一億円でも配れと?
まぁ、一番努力してないのは沖縄だな。
あれだけの補助金が何十年もあれば、大概の県はいいインフラできる。。
にも関わらず、沖縄は対して発展してないね。
中抜きしてんじゃない?
あれだけの補助金が何十年もあれば、大概の県はいいインフラできる。。
にも関わらず、沖縄は対して発展してないね。
中抜きしてんじゃない?
例えば離島だったり、山岳地帯だったりのインフラが不十分な地方も衰退したら自己責任っていってんの?このくろんぼは。
ほんとだよ、金ばらまけば 箱物ぱっか無駄に増える。
使いにくい場所にばっかり出来る。でも 国からのお金って 用途が限られてる物も
あるんだよなあ。
日本 もう終末だね。
それでも東京に住みたいとは思わない。空気悪すぎるし 人ごみでごっちゃごちゃ。
それに純粋な東京生まれって少ないでしょ。所詮 田舎の集まりが頑張った街だよ。
札幌にも言えるし。せいぜい 頑張れや。
使いにくい場所にばっかり出来る。でも 国からのお金って 用途が限られてる物も
あるんだよなあ。
日本 もう終末だね。
それでも東京に住みたいとは思わない。空気悪すぎるし 人ごみでごっちゃごちゃ。
それに純粋な東京生まれって少ないでしょ。所詮 田舎の集まりが頑張った街だよ。
札幌にも言えるし。せいぜい 頑張れや。
批判してる連中、全文呼んだの?
>>国の関与は教育や社会福祉などの最低限度の生活水準を維持するナショナルミニマムの保障にとどめるべきだとしている。
最低限の保障は国がするが、
それ以上の発展を望むなら地方がそれぞれ努力するしかない、ってことだろ?
なにがあかんの?
発言の一部分だけを切り取ってネガティブイメージ植え付ける手法さ、
いいかげんやめてくんねぇかな
>>国の関与は教育や社会福祉などの最低限度の生活水準を維持するナショナルミニマムの保障にとどめるべきだとしている。
最低限の保障は国がするが、
それ以上の発展を望むなら地方がそれぞれ努力するしかない、ってことだろ?
なにがあかんの?
発言の一部分だけを切り取ってネガティブイメージ植え付ける手法さ、
いいかげんやめてくんねぇかな
過去からどれだけ東京に税金が注ぎ込まれたかわかってんのか?
インフラ整備しまくったおかげで集まってんだよ。
東京が頑張ったから成長してるわけではない。
日本国民全員のおかげで今の東京があるんだよ。
勘違いするな。
インフラ整備しまくったおかげで集まってんだよ。
東京が頑張ったから成長してるわけではない。
日本国民全員のおかげで今の東京があるんだよ。
勘違いするな。
>1028185
地方の力を吸い取って都市部が繁栄してきた歴史的事実を無視しているところがあかん。
それからこう言った格差を軽視・無視する思想・姿勢そのものが、中産層破壊を推進し、国家経済の基本である国内個人消費を崩壊させ、デフレ不況解決を遠のかせている事実をわかっていないところもあかんね。
更に地方の極端な衰退は、そのまま外国人移民や外国人地方参政権の大規模推進を促すこととなり、それが国家の統合と安全保障を危機に晒す事実を軽視しているところもあかん。
都市部の大規模災害時、それを助けられるのは無事な地方であることも理解していないところも救いようがないほどあかん。
地方の力を吸い取って都市部が繁栄してきた歴史的事実を無視しているところがあかん。
それからこう言った格差を軽視・無視する思想・姿勢そのものが、中産層破壊を推進し、国家経済の基本である国内個人消費を崩壊させ、デフレ不況解決を遠のかせている事実をわかっていないところもあかんね。
更に地方の極端な衰退は、そのまま外国人移民や外国人地方参政権の大規模推進を促すこととなり、それが国家の統合と安全保障を危機に晒す事実を軽視しているところもあかん。
都市部の大規模災害時、それを助けられるのは無事な地方であることも理解していないところも救いようがないほどあかん。
今より更に地方に格差が生じて、自治体ごとの供給能力がバラバラになったら、災害時に簡単に日本潰れるわな。
そもそも地方創生予算配分の話だろ、地方交付税の配分すら殆どない東京に予算が集中する訳がない
>1028195
あのさ、その手の話はこれまでさんざん議論され尽くしてきたことじゃん
じゃあこれから具体的にどうしていくかってことを聞くインタビューでないの?
あのさ、その手の話はこれまでさんざん議論され尽くしてきたことじゃん
じゃあこれから具体的にどうしていくかってことを聞くインタビューでないの?
競争相手が海外の時点で国にも地方にも打てる手が見当たらないのはたしか。なんとか耐えしのげ。
東京が一番努力してないだろ笑
都会でも東京から離れてる博多や札幌は凄いと思うよ。昔から地方だよ
江戸も発展させたのは江戸の人間じゃなく地方の人間が移り住んだから。
都会でも東京から離れてる博多や札幌は凄いと思うよ。昔から地方だよ
江戸も発展させたのは江戸の人間じゃなく地方の人間が移り住んだから。
政治家の発言を切り取って、それを叩かせようという魂胆だな。よせよ、管理人くん。君はせこすぎる。早くこんなブログやめなさいって。百害あって一利もなしだよ。
「地方再生」と「農業の復活」は全く同じ道じゃないよ
・農業の復活
土地の集中活用による大量生産と、ブランド化少量生産による2極化
今はどちらも出来ていない
大量生産は人が少ない方が良いくらい
自給自足のためでも、売るためでもなく、補助金のための農業、農地を手放したくないだけの農業はそろそろ終わり
「土地」を手放したくないだけなら貸したり、他の事業をやったり出来ることはある
・地方の人口増
地方の余剰労働力をまず地方で使えるようにし、次第に人不足にする
軍事基地誘致(普天間の住民は強制移住させられたわけではない)
軍事工場誘致
ハードコアとしては上記
その土地に意味を持たせ、人を住まわせること
大切なのは、地方が日本における自分の新しい役割を見つけること
ここは政府がああだこうだやっても無駄
地方がさまざまなチャレンジをやって見つけていくところ
そういうチャレンジがやりやすい具体的制度の導入を政府に求めるのは良い
でも、政府が出来るのはチャレンジの支援まで
国家による五か年計画などコケるだけ
「オラが県は2000年の歴史が…」とか言っても誰も見向きもしないなら意味はない
観光に使うか、新たな物語の導入として使うか、勝利のために努力が必要
最低限、環境に立ち向かう強靭さと柔軟さがなければいけない
生物としての最低限の条件は満たしてくれないと「助けろ」と言われてもどうにも出来ない
それが今の地方
東京から人を奪い取れ
物語=累積戦略
勝利=順次戦略
・農業の復活
土地の集中活用による大量生産と、ブランド化少量生産による2極化
今はどちらも出来ていない
大量生産は人が少ない方が良いくらい
自給自足のためでも、売るためでもなく、補助金のための農業、農地を手放したくないだけの農業はそろそろ終わり
「土地」を手放したくないだけなら貸したり、他の事業をやったり出来ることはある
・地方の人口増
地方の余剰労働力をまず地方で使えるようにし、次第に人不足にする
軍事基地誘致(普天間の住民は強制移住させられたわけではない)
軍事工場誘致
ハードコアとしては上記
その土地に意味を持たせ、人を住まわせること
大切なのは、地方が日本における自分の新しい役割を見つけること
ここは政府がああだこうだやっても無駄
地方がさまざまなチャレンジをやって見つけていくところ
そういうチャレンジがやりやすい具体的制度の導入を政府に求めるのは良い
でも、政府が出来るのはチャレンジの支援まで
国家による五か年計画などコケるだけ
「オラが県は2000年の歴史が…」とか言っても誰も見向きもしないなら意味はない
観光に使うか、新たな物語の導入として使うか、勝利のために努力が必要
最低限、環境に立ち向かう強靭さと柔軟さがなければいけない
生物としての最低限の条件は満たしてくれないと「助けろ」と言われてもどうにも出来ない
それが今の地方
東京から人を奪い取れ
物語=累積戦略
勝利=順次戦略
>国の関与は教育や社会福祉などの最低限度の生活水準を維持するナショナルミニマムの保障にとどめるべきだとしている
言ってることは今までの方針と同じだと思う
特にギャーギャー言うことでもないような
国家公務員より高い給料払ってる自治体は支出減らす努力すべきと暗に言ってるのでは
言ってることは今までの方針と同じだと思う
特にギャーギャー言うことでもないような
国家公務員より高い給料払ってる自治体は支出減らす努力すべきと暗に言ってるのでは
当たり前の事言ってると思うんだよね
日本は戦後ずっと資本主義という名の共産主義だった
そのやり方は限界に来ている
競争を原理とした本当の資本主義、努力が実る本当の平等を身に付けないとダメだ
それがも問題になるのは、日本の福祉が貧しいせいで、本当に国民全員に最低限の生活が保証されていたら問題にならない
日本は戦後ずっと資本主義という名の共産主義だった
そのやり方は限界に来ている
競争を原理とした本当の資本主義、努力が実る本当の平等を身に付けないとダメだ
それがも問題になるのは、日本の福祉が貧しいせいで、本当に国民全員に最低限の生活が保証されていたら問題にならない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
