2015/01/31/ (土) | edit |

ビートたけし
今年の冒頭、ビートたけしが東京スポーツ紙上で「お笑いブームは終わった。あと10年はこないだろうね」と発言し大きな話題を呼んだ。レジェンドから発せられた言葉だけに非常に重みがあり、ネット上でも様々な意見が飛び交った。改めて視聴者は現状のお笑い界をどのように見ているのだろうか?またバラエティ番組制作者はたけしのコメントをどのように受け止めたのか?

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1422674381/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000331-oric-ent

スポンサード リンク


1れいおφ ★@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:19:41.43 ID:???*.net
今年の冒頭、ビートたけしが東京スポーツ紙上で「お笑いブームは終わった。あと10年はこないだろうね」と発言し大きな話題を呼んだ。

レジェンドから発せられた言葉だけに非常に重みがあり、ネット上でも様々な意見が飛び交った。改めて視聴者は現状のお笑い界をどのように見ているのだろうか?またバラエティ番組制作者はたけしのコメントをどのように受け止めたのか?

■視聴者の6割強が「ブーム終わった」と回答、ブームの解釈は世代により異なる!?

今回、ORICON STYLEでは、『現状、お笑いブームは終わったのか?』というアンケート調査を実施。その結果【YES】が62.6%、【NO】が37.4%という結果となり、6割以上のユーザーがたけしと同様、「ブームは終わった」と考えていることがわかった。

【YES】と答えた主な理由としては

「自分的には終わって欲しくはなかったのですが、コント番組やお笑い番組がほとんど終わってしまったから」(北海道/10代/女性)、

「しっかりとネタ全体を見せる番組が無い。大ブレイクと言われる芸人も、結局はワンフレーズが一人歩き状態」(新潟県/30代/男性)

など、やはりブームをけん引するようなネタ番組の減少を要因に挙げる声が多い。

また、「毎年ブレイクする芸人はいるが、ほぼ全ての芸人が一発屋で終わってしまうし、芸人も視聴者もそれで良しとする風潮がある」(東京都/30代/男性)という手厳しい意見も。

確かに、代謝が良いとはいえないお笑い界、これだけ芸人の数が膨れ上がると、「一発当てただけでも凄い」という声が内外から聞こえてくるのも事実だ。

では、【NO】と回答しブームは継続していると考えているユーザーの意見はどうだろう。

「いつの時代もお笑いが好きな人はいると思う」(埼玉県/10代/女性)、

「今の大物が引退すればまたブームになると思うし、次の大物も出てくると思う」(岐阜県/10代/男性)、

「なんだかんだで、『ダメよ~ダメダメ』とかが流行語になったりしてるから」(大阪府/30代/男性)

など、仮に“一発屋”だとしても、新しい芸人や一世を風靡するギャグが毎年のように登場するのだから、“ブーム”は継続しているのでは? というのが主だ。だが、「何をもってのブームなのか?」という点で、世代によって解釈が大きく異なっているのは否めない。

>>2以降に続く

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000331-oric-ent
2れいおφ ★@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:19:56.15 ID:???*.net
>>1の続き

■バラエティ制作者側は現状のお笑い界をどう見ているのか?

近年のネタ番組やコント番組の減少がお笑いブームの陰りに大きな影響を与えているとする視聴者が多いようだが、番組制作者側の意見はどうだろう。

ある人気バラエティ番組の演出を手掛ける有名ディレクターに話を聞いたところ、「確かに、たけしさんの仰るように、いわゆる“天下を取る”芸人さんの出現というのは難しいかも知れません。でも、現在の芸人さんのレベルが落ちたのかというと、もちろんそんなことはないんです」と言及。

また、昨今のネタ番組の減少についても「確かに制作費の関係で、なかなか企画が通らないのが現状です。でも、バラエティに携わっている者なら誰もが“純粋なコント番組”を切望していると思いますね」と胸の内を明かしてくれた。

テレビを取り巻く表現規制やSNSの普及などにより、過激な表現をウリとする番組作りが出来なくなっているのも要因といえる。以前、ORICON STYLEの取材に応じた構成作家・高須光聖は、近年のテレビの規制について「最近はテレビを観ている人が“ボケ”を許さないですよ。

子供の頃だったら誰でも1度や2度やるようなイタズラも重大な社会問題になることだってあるし。ただ、捉え方ひとつで面白くなることすらも“規制”されていくのは、なんか嫌やな~って思うときはありますよね」と自身の見解を明かしている。

冒頭のたけしによる「お笑いブームの終焉」は、決して現在のお笑い界を否定するような発言ではない。むしろ、現在第一線で活躍するミドルクラスの芸人たちの力量を理解しつつ、十分な評価を受けられない現状、そして芸人としての表現方法が年々狭まっていることに対しての“憂い”なのだ。

現在『THE MANZAI』や『R-1ぐらんぷり』など、数多くの賞レースが混在するが、例え血の滲むような努力の末に各大会の頂点に立ったとしても、“一発屋”で終わってしまう可能性をはらんでいるのがお笑い界の現状。

だからこそ、バラエティの価値を再び高めるような、たけしの発言を良い意味で裏切る、文字通り“天下を取る”芸人の出現を願ってやまない。

おわり
4名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:21:10.83 ID:duR0NdQGO.net
とんねるずは芸人じゃなくてテレビタレント。
5名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:22:50.71 ID:ujSo4pGh0.net
いま、お笑い芸人って誰がいるの?
8名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:23:54.99 ID:PSsfEHSq0.net
これから淘汰されていくだろうな
12名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:25:00.18 ID:xiIk8MoP0.net
スポーツ見てる方が楽しい
15名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:25:33.57 ID:b86SaCeM0.net
ブームだったとは気がつきませんでした。
21名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:27:43.33 ID:MUhbLf5/0.net
ケーシー高峰だけは面白い
22名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:27:57.27 ID:ouu1guIMO.net
テレビブームが終わったんだよ
24名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:28:05.54 ID:Z/BQWu830.net
ブーム捏造が好きだな
28名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:28:54.70 ID:zG6b1JPi0.net
芸がないのに芸能人とはこれいかに
32名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:30:53.05 ID:VexFxD0m0.net
終わったではなく、もともと無かった
34名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:31:01.07 ID:NLbT0EjQ0.net
お笑い芸人は決してブームではなかった。
テレビ番組の中では、単なる押し付けでしかない。
国民全体に悪影響を与えた。


42名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:33:21.87 ID:1Jr4LAO60.net
ごり押しは終わらない
53名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:37:56.51 ID:ZAyYOpgU0.net
エンタとかレッドカーペットとかの?無理矢理作ったブームだよなwww
54名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:38:39.52 ID:tkxdgS2J0.net
ブームって強いて言えばエンタ辺りの頃じゃないの
55名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:39:50.08 ID:+SsgbqHPO.net
ブームなんていつあったのか?
しょーもない雛壇のことか
62名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:42:07.81 ID:BNhM+SF20.net
飯を食うのがお笑い芸人の仕事か?
誰でも出来るわ。
66名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:43:34.57 ID:qPD4MM/V0.net
ビートたけしを筆頭にとんねるずとかウッチャンナンチャンとか
爆笑問題とか最近だとくりーむしちゅー?あいつらもそうだけど

漫 才 だ け を や れ よ  と言いたい
70名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:45:07.06 ID:daB/DPVc0.net
始まってもいなかったろ
78名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:47:21.18 ID:wR+/iLad0.net
ネタ番組ブームって事?

それなら終わってんじゃね
82名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:50:26.97 ID:6A/EdwxK0.net
他人をけなして笑いをとる
内輪話はほとんどが作り話
ひな壇では台本を大げさに喋っているだけ

 
96名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:55:30.96 ID:SmnwAsgOO.net
吉本芸人の司会は不快。
97名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:55:51.69 ID:jVtHaI2G0.net
吉本の内輪ネタはもう秋田
103名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 12:56:40.69 ID:tDVaHrQH0.net
つまらないだけなら、まだマシ。
最近の芸人は不愉快。
見て不愉快になるなら娯楽じゃない
111名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:00:10.63 ID:tZBEi4ID0.net
ヒロシだけは好き
144名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:10:21.19 ID:LysE0ZWq0.net
内輪受けと素人イジリだけが残ります
171名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:20:09.25 ID:KCn5veZa0.net
制作者側で勝手にブームになってただけだろ
177名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:21:24.03 ID:1NT1DtWW0.net
お笑いはダウンタウンが全てやりつくした
183名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:23:07.27 ID:40mvbaGm0.net
お笑いブームは終わった
バラエティのブームは終わった
ドラマのブームは終わった
J-POPのブームは終わった
アニメのブームは終わった
テレビのブームは終わった
全部6割いきそう
219名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:36:26.83 ID:rkFCwQEe0.net
そもそもテレビが完全に斜陽だし
229名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:39:13.34 ID:Hg5wg4yN0.net
野々村元議員の泣き芸の会見ですべて終わったよな
素人にあれをやられたら立つ瀬ない
257名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 13:50:02.68 ID:hgmxAAtX0.net
お笑いっつーかテレビ全体が終わってるから
285名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 14:02:51.48 ID:PlZ6G/zm0.net
芸人きどりのタレントでしょ
309名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 14:13:20.61 ID:d9amc34VO.net
ダンディ坂野やあらびき芸人好きなんだが
321名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/31(土) 14:16:17.14 ID:dSyC5wqKO.net
面白い若手漫才師がいない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1029424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 20:39
ブーム?

韓流と同じでゴリ押しだろ  

  
[ 1029425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 20:41
一発屋なら素人の方が面白い

テレビタレントだともういいって言うくらい使いまわしごり押しするだけ  

  
[ 1029433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 20:53
ちゃんとした漫才やコントの番組が少なすぎる。漫才ブームの頃の方がよっぽど良かった。  

  
[ 1029435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 21:03
正直、芸人より野々村、小保方、マザーアースとか頭のおかしい素人のほうが笑える  

  
[ 1029437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 21:04
その前に本物の芸人が居ない。  

  
[ 1029441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 21:12
笑え無いのに、お笑い芸人とはコレ如何に?
芸人から番組司会者の流れを作った一人のクセにぃ~。
  

  
[ 1029444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 21:15
笑いと地域・業界ネタのごり押しを取り違え過ぎ。

其れは『嗤い』だ、只の下品だ。  

  
[ 1029446 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/31(Sat) 21:19
番組が多かっただけでブームになるなら今も昔もニュースブームだな  

  
[ 1029448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 21:20
>ダメよ~ダメダメ

これ、流行語大賞で知ったわ。聞いてもなぜこれが流行ったのかさっぱり理解できなかったし、
ネットで全然聞かなかったから、流行ったと言われても当惑する。
お笑いの前に、テレビが終わりつつあるんじゃないの。
テレビ芸人たちが身内でハシャいでるだけで白ける感じ。  

  
[ 1029449 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/31(Sat) 21:21
皆がテレビ観て笑いたい訳じゃないと思う。
自分は、お笑いって好きじゃないから芸人も知らない。
不細工な司会者は大概「お笑い芸人」っていう認識しかない。
日本人とは思えない程、目が細く・エラが張っている様な芸人ばかり。
テレビで観るなら、不細工なお笑い芸人より、普通に日本人のイケメンでしょ。  

  
[ 1029450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 21:24
ブームが終ったくせに鬱陶しい芸人が年中テレビでガハハやってるじゃん
いい加減見るに耐えない  

  
[ 1029451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 21:28
視聴していてブームは終わったとはどういう  

  
[ 1029458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 21:53
芸能界の中で起きてる異変は皆目見当もつかないが、
若手の才能がある時期を境にパッタリ途絶えるなんてことはないだろう
これは以前から感じてる、もっと広範なある現象の一端のように思えてならない

そもそも最近の日本の芸能人全体を見渡していると、奇妙なことに気づく
普通に「美人」がいない
アイドルでも女優でもいいのだが、昭和のころには普通にそこらにはいないような美人がTVにはたくさん映っていた
それが一向に観られなくなってしまった
あと「歌手」もいない
その時代を代表するような歌手が、ここ十年くらいなぜか現れていない
更に言うなら、日本を代表するような「俳優」も「女優」出てこない
なんというか、ここ10年くらいのTV局全体に、美人の日本人や才能に秀でた日本人を
「TVに出したがらない」ような風潮があるように思えてならないのだが、
ちがうか?
その流れが、お笑い芸人にもやってきただけに思えるのだが  

  
[ 1029459 ] 名前: 名無し  2015/01/31(Sat) 21:53
お笑いもだが日本自体がオワコンだな。  

  
[ 1029471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 22:06
エラソ~に政治を語るのはやめてほしい。鼻につく。  

  
[ 1029478 ] 名前: 名無し  2015/01/31(Sat) 22:15
オンエアバトルが下火になって、
M-1が終わったのはなんだかんだ大きいだろうな。
the MANZAIも良いとは思うけど、システム上ちゃんとした評価体制になっていない気がする。
華丸大吉は大好きだけど、優勝するべきじゃなかったかも…
  

  
[ 1029483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 22:32
まあ、たけしのお笑いもたいしたことなかったけどね。
そんな人に言われてもなあって気がする。  

  
[ 1029484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 22:32
戦犯は次長課長&キングコング。  

  
[ 1029490 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/01/31(Sat) 22:42
過去に一世を風靡した(笑)芸人がネタもやらないのに金をもらっている
そういうネタを失った「芸能人」のおこぼれを授かるのが芸人
新しいネタをつくった芸人がいても彼らに払うキャパシティが「芸能人」によって埋められているので「一発」で終わる
「芸能人」という老人で埋め尽くされてるのだからブームなど来ない
もうそんなに特別な興味は無いので芸能界ごと沈んでくれ  

  
[ 1029496 ] 名前: 名無しさん  2015/01/31(Sat) 22:50
ゲスい悪口やドッキリ訳の分からない政治批判等は見たくないんだよ
爆笑問題とか変に語りだすようになったダウンタウン(主に松本)とか嫌いだわ  

  
[ 1029512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 23:07
誰の言葉かは忘れたけど
「ギャグは廃れるが、ユーモアは廃れない」ってのがあって
今のお笑い芸人とやらはギャグばかりに走ってるので廃れるだけだろ。

逆にユーモアだけで笑いを取ってるのってオール阪神・巨人とか大助花子とか
その辺りしか見当たらないし、もう専門の番組か劇場での視聴でもないかぎり
終わったとしか映らないだろ  

  
[ 1029518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/01/31(Sat) 23:15
ドヤ顔で元々なかったとか言ってる奴いるけど確かにあっただろブーム
今はテレビ以外に沢山の娯楽がありテレビ一強の時代じゃなくなっただけ  

  
[ 1029529 ] 名前: 金フグリ  2015/01/31(Sat) 23:27
 芸人で名前を売って司会業で知識人ぶっていけたら成功者
売れない奴は橋の下。  

  
[ 1029578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 00:39
エンタとかのレッドカーペットとかのコント番組が終わったあたりでお笑いブームは収束していった気がする
面白い芸人は面白いけど、つまんない芸人は放送事故レベルだったからね

ツタヤでドリフ借りてみてる方が数倍面白いお  

  
[ 1029584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 00:51
やかましぃ五月蝿いだけの番組要らん下品な奴らばかり25年間見ない  

  
[ 1029586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 00:53
昔からお笑いのネタに不愉快さを感じてた人はいたと思うよ。
ただそれを表明するにはPTAを動かしたりテレビ局に直接電話するパワーを必要とした。
今は不愉快なもの、つまらないものにはちゃんとそう言える場があって、
実は自分もそう思ってたんだ!と共感の輪を広げやすくなった。
勿論、面白いじゃないか!と反論する権利も認めた上での発言が望ましいが
権力を持たない民衆の生の声を聞け、というマスコミ様の建前的には良い現象なんでない?  

  
[ 1029590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 00:59
俺的にはやすきよで終わってる芸人が政治のコメンテータは白けるから止めろや、今は落語は面白い、雛壇芸人ばかりになり芸無し人ばかり  

  
[ 1029600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 01:34
ノンスタイルとゴー☆ジャスは好き  

  
[ 1029612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 01:53
芸人同士で傷の舐めあい

つまらないのに、おもしろいという芸人たち

毎回、テレビにSEが入るおかげで、つまらなさが増加  

  
[ 1029640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 03:08
■反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)■ コメント含む
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6016/1401017776/447-448  

  
[ 1029654 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/01(Sun) 03:19
世の中が下品なお笑いを求めなくなったってことだろう。
業界が勝手にブームを押しつけてきただけ、自業自得だよ。でも、落語は聞きたいと思う。  

  
[ 1029657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 03:20
広告代理店経由で無心してるわけだが、集金機能として優秀すぎるので、自分たちの実力と勘違いしてるだけ。  

  
[ 1029687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 04:02
そんな貴方に言葉を贈ろう。
「お客様は神様です」  

  
[ 1029713 ] 名前: ε- (´ー`*)フッ  2015/02/01(Sun) 05:52
「ラッスンゴレライ!」「あったかいんだから〜」をゴリ押ししてるけど、コレってお笑い?お笑いじゃないよね、実際のお笑いネタは全然つまらないし。  

  
[ 1029725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 06:24
いわゆる、「エンタの神様」とかその辺りが急に盛り上がり出した頃のブームみたいなのは終わっただろうな。というか採算が取れなくなってきたんじゃないか
お笑いが好きな人はいつもいるとか、そういう話じゃないんだよね  

  
[ 1029783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 08:34
芸人が芸をしないから

お笑い全盛期に面白いと思った芸人はヒロシ、陣内、パペットマペットくらいかな
でも陣内以外はテレビにでないし、陣内はアナウンスとコントする芸やらなくなったし
最近面白いと思ったのはドブロックしかいないけどコイツらも今年一杯で芸やらなくなるんだろ?
お笑いを芸人がやらないからオワコンになるんだよ  

  
[ 1029815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 09:36
作り物の二流三流芸人は、野々村のような天然には全く歯が立たない  

  
[ 1029818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 09:39
>1029458

全く同意見だ。
自分もさいきん、テレビに出てくる美人とか才能とか、とてもレベルが
下がったと思うし、そういう求心力がテレビ業界に無くなった、と思う。

それは制作の人間もそうかもしれない。  

  
[ 1029841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 10:19
元々ブームといっても関係ないからわからんとしか言えんな
  

  
[ 1029937 ] 名前: マスメディア教時代終焉なら宴  2015/02/01(Sun) 12:46
数学に強い人だから、芸能界の母数の中から受けるネタが生まれる確率よりも国内数千万、国外数十億の母数の中から受けるネタが生まれる確率の方が圧倒的に大きい事ぐらいは分かっている人だろうし、一連の発言には別の意図があるんだろうな。
テレビ局の役員が力の根源だとは踏んでいたが、Hかどうかまでは辿り着けなかった。
※1029818
他の大企業と同じで政策側で安定目的の人材や、ただその世界に居れば満足する人材が増えた可能性は高い。芸能人の才能だけで成り立っていた見世物は70~80年代から既に減り始めており、製作者側の補助・下準備・持ち上げが必須の状態だった。また、昔のマスコミは国内の諜報機関の代わりを担う人材が支えていたが、今はかなり減っているように見える。だが、彼らの移動痕跡は殆ど残っておらず、未だに足取りは掴めていない。  

  
[ 1029976 ] 名前: 名無し  2015/02/01(Sun) 13:44
一発芸人の無限供給とか、Kpoopかよw
不細工でつまらない芸人のニュース・コメンテーターとか、見るに耐えないし、雛壇イラネー

大した美人もいないし、ハイビジョンとか、需要あるの?  

  
[ 1030182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 20:04
一番面白い芸人は中瀬ゆかり  

  
[ 1030284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/01(Sun) 22:38
全く面白くないどころか、腹が立つ程不快なのに地方のTVにゴリ押しで出てくる吉本芸人には辟易としてるんだが。
というか、それが目的で地方の人間を吉本は雇ってるんだよね。同じ商法を秋元もやってるが。
質の良い地方局の番組が奴らに汚染されていく様は残念でならない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ