2015/02/03/ (火) | edit |

日銀は去年10月末追加の金融緩和に踏み切った際、年間3兆円のETF=上場投資信託を買い入れると宣言しています。1月は3,443億円と、単月で過去最大となりました。年間の買い入れ金額の1割以上を、わずか1ヵ月で使った計算で多額の日銀マネーが株式市場に流れ込んでいる構図が鮮明となりました。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1422872825/
ソース:http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/market/post_83427
スポンサード リンク
1 名前:夜更かしフクロウ ★[ageteoff]:2015/02/02(月) 19:27:05.34 ID:???.net
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/market/post_83427
日銀は去年10月末追加の金融緩和に踏み切った際、年間3兆円のETF=上場投資信託を買い入れると宣言しています。1月は3,443億円と、単月で過去最大となりました。年間の買い入れ金額の1割以上を、わずか1ヵ月で使った計算で多額の日銀マネーが株式市場に流れ込んでいる構図が鮮明となりました。
日銀は個別銘柄を買うことはできないためTOPIX=東証株価指数に連動したETFを買っていると見られます。買い入れのタイミングは主に日経平均が下落した日で、金額としては5日の374億円の買い入れが1月としては一番多くなりました。中央銀行による株の買い入れは、世界でも極めて異例の措置で株価を押し上げる効果を持つ一方、市場の役割を歪めているとの批判も出ています。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 19:28:51.90 ID:CDs9OaHj.net日銀は去年10月末追加の金融緩和に踏み切った際、年間3兆円のETF=上場投資信託を買い入れると宣言しています。1月は3,443億円と、単月で過去最大となりました。年間の買い入れ金額の1割以上を、わずか1ヵ月で使った計算で多額の日銀マネーが株式市場に流れ込んでいる構図が鮮明となりました。
日銀は個別銘柄を買うことはできないためTOPIX=東証株価指数に連動したETFを買っていると見られます。買い入れのタイミングは主に日経平均が下落した日で、金額としては5日の374億円の買い入れが1月としては一番多くなりました。中央銀行による株の買い入れは、世界でも極めて異例の措置で株価を押し上げる効果を持つ一方、市場の役割を歪めているとの批判も出ています。
住宅や車もこうてんか…(;´Д`)
4 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 19:32:37.68 ID:MrrkCUjM.net「国策に売りなし」はほんとなんだな。
9 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 19:37:28.59 ID:qamV27Og.net日本はいつから社会主義国になったんだ?
10 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 19:37:54.04 ID:wXge6d+4.netREITも買えよ
13 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 19:38:56.93 ID:tXCcgk6+.net官製バブルとかマジか
20 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 19:52:02.88 ID:n+gAhwBb.net日銀が株を買える金持ちだけにお金をプレゼント
21 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 19:52:03.39 ID:ItlqxSv/.net日銀が民間企業だということは忘れないでほしい。
27 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 20:01:25.65 ID:qqKn3ui4.net準国営企業が誕生していくな
28 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 20:04:03.97 ID:Yn4lHRgD.net三権分立って今はもう教えないのかな
31 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 20:06:10.75 ID:5rJUiQEu.net
38 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 20:17:02.33 ID:GjMwNF/N.net企業の国有化なんて共産主義者が泣いて喜びそうな政策
71 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 21:25:17.13 ID:gNGaYDoi.net
45 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 20:25:48.46 ID:8HG512N2.net悟飯に負けたセルがぶくぶく膨らんでいく時にしか見えないwwwwwwwwww
51 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 20:42:12.88 ID:EcKOzFMG.netアベノミクスの円安政策は特に間違ってはいない。
問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。
日本の財政破綻回避にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる
公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
54 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 20:52:24.09 ID:jMANXeMQ.net問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。
日本の財政破綻回避にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる
公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
まぁ行けるところまで行こうや。
その方が後で楽しみが大きくなるってもんだw
56 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 20:52:41.75 ID:eGKGHAHN.netその方が後で楽しみが大きくなるってもんだw
日銀は株なんかより、水源地買い占めろよと言いたい
64 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 21:05:11.07 ID:arccoj7P.net日本は公務員天国の社会主義なんだから、
この際完全国営化して共産主義にもした方がいいだろう。
66 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 21:07:20.41 ID:LI7q4ioG.netこの際完全国営化して共産主義にもした方がいいだろう。
落ちてから買います。
72 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 21:29:30.83 ID:O5VsUIIn.netまあトリクルダウンが論理的にもデータ的にも完全に否定されてる中で
日銀が株を買い上げる行為は国家的背任罪とも言える
91 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 21:55:35.72 ID:Lr8vLeA3.net日銀が株を買い上げる行為は国家的背任罪とも言える
消費税でデフレにしておいてどうして株が買えるのか?
唯一円安しかないが 消費税でデフレじゃ
円を売っても世界の資源価格がどんどん安くなるだけ
94 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 22:02:27.65 ID:MLSb1Lgj.net唯一円安しかないが 消費税でデフレじゃ
円を売っても世界の資源価格がどんどん安くなるだけ
こんなもん金融緩和が目的じゃなくて、
単なる株価対策じゃねえか
単なる株価対策じゃねえか
スポンサード リンク
- 関連記事
反アベノミクスの変なのが本スレにウヨウヨいるねw。
この相場で資産作れない能無しと
元手すらないような貧乏人は
淘汰されたらいいよ
適者生存で大和民族の優秀さに磨きがかかるから
元手すらないような貧乏人は
淘汰されたらいいよ
適者生存で大和民族の優秀さに磨きがかかるから
下がったところで買いにいかなくて何処で買うんだ、日銀が上値を追っていく方がおかしい
・安倍「トリクルダウンとは違う。全体を底上げ」と 国会
ttps://www.youtube.com/watch?v=KbRtlMxfHgs&x-yt-cl=85114404&x-yt-ts=1422579428
しかし、増税増税、法人減税で
やってることは底辺を底下げ
ttps://www.youtube.com/watch?v=KbRtlMxfHgs&x-yt-cl=85114404&x-yt-ts=1422579428
しかし、増税増税、法人減税で
やってることは底辺を底下げ
1570買ってれば楽勝というね
コレに気付けなかった人はドンマイw
コレに気付けなかった人はドンマイw
ちょっと待って(笑)日本オワタ(笑)
年金資金の株式運用割合が変わったんだから
あたりまえの反応だろ
下がった時に買って運用益を出す
基本だわ
おまえら何喚いてんの?
それとも高値で買って年金資金減らしたいわけ?
あほちゃうの
あたりまえの反応だろ
下がった時に買って運用益を出す
基本だわ
おまえら何喚いてんの?
それとも高値で買って年金資金減らしたいわけ?
あほちゃうの
買い入れ金額が1割ちょっとなら誤差の範囲内じゃないの?
12か月で考えたら毎月8.3%買えるとすると、今回12%くらい?そんなに大騒ぎすることかね。
12か月で考えたら毎月8.3%買えるとすると、今回12%くらい?そんなに大騒ぎすることかね。
思えば何故あの時、自公民賛成一致で消費税導入が決まったのか?
それは老後世代の有権者が自分達の老後資金確保する為に消費税増税を望んでいた為
財務省云々は方便に過ぎない
問題は勤労世代が選挙に関心が無いのが原因
それは老後世代の有権者が自分達の老後資金確保する為に消費税増税を望んでいた為
財務省云々は方便に過ぎない
問題は勤労世代が選挙に関心が無いのが原因
地方公務員を入れての、公務員が給料高杉って言うやつはいい加減にしてくれ。それなら国家予算と地方財源含めた金額で話してくれ
>1031207
いて当然だろ。
今のアベノミクスは明らかに間違ったことやってるからな。
当初の予定通り、金融緩和と大規模かつ継続的な財政出動だけをやるべきだった。
でも現実では増税に加えて第三の矢なんて言うトリクルダウン前提の構造改革政策で、
中流層いじめを更に加速させ、景気に大ブレーキをかけてる。
結局アベノミクスによる景気プラス要因は金融緩和による円安だけ。
結果、GDPはマイナス成長で個人所得もマイナス。
最近は根拠なく春闘による賃上げで改善するとゴリ押しで支持率維持に奔走。
前回あれほど叩かれたホワイトカラーエグゼンプションも復活させるし、
安倍政権は経済音痴であることがまた証明された。
こんな状況なのに叩かれないとでも思っていたのか?
いて当然だろ。
今のアベノミクスは明らかに間違ったことやってるからな。
当初の予定通り、金融緩和と大規模かつ継続的な財政出動だけをやるべきだった。
でも現実では増税に加えて第三の矢なんて言うトリクルダウン前提の構造改革政策で、
中流層いじめを更に加速させ、景気に大ブレーキをかけてる。
結局アベノミクスによる景気プラス要因は金融緩和による円安だけ。
結果、GDPはマイナス成長で個人所得もマイナス。
最近は根拠なく春闘による賃上げで改善するとゴリ押しで支持率維持に奔走。
前回あれほど叩かれたホワイトカラーエグゼンプションも復活させるし、
安倍政権は経済音痴であることがまた証明された。
こんな状況なのに叩かれないとでも思っていたのか?
※1031233
年金じゃなくて日銀の話だけどなw
年金じゃなくて日銀の話だけどなw
※2アメリカのケツなめ大和民族がなんだって?
※1031233
年金の話じゃねーしw
そもそも年金の運用益が上がっているにも拘わらず年金の支給額は減っている
普通のヤツはキレるだろ
どこに年金飛んでいるんだよ
年金の話じゃねーしw
そもそも年金の運用益が上がっているにも拘わらず年金の支給額は減っている
普通のヤツはキレるだろ
どこに年金飛んでいるんだよ
安倍内閣を倒して今、麻生内閣を復活させないと
日本は大変なことのなります
まずは消費税を25%に増税して、政府の財布を大きくし
公共事業を行わなければなりません。
日本は大変なことのなります
まずは消費税を25%に増税して、政府の財布を大きくし
公共事業を行わなければなりません。
イーTエフだか何だかずっとホールドしてるのに大して上がらないんだけど?
日銀が買ったぶんを誰か売ってんの?
日銀が買ったぶんを誰か売ってんの?
>1031304
>まずは消費税を25%に増税して
何このア ホ。
税収の源泉はGDPで、GDPの過半は個人消費。
その個人消費を破壊してどうするんだか。
政府に必要なのは増税ではなく増収なのわかってるのか?
それから麻生政権は確かに理想に近い政策をしてたけど、
財務大臣になってからは、完全に財務省の走狗になってるから、
首相再就任には不安が大きくて簡単には支持できないよ。
>まずは消費税を25%に増税して
何このア ホ。
税収の源泉はGDPで、GDPの過半は個人消費。
その個人消費を破壊してどうするんだか。
政府に必要なのは増税ではなく増収なのわかってるのか?
それから麻生政権は確かに理想に近い政策をしてたけど、
財務大臣になってからは、完全に財務省の走狗になってるから、
首相再就任には不安が大きくて簡単には支持できないよ。
※1031312
3000億なんて全体の日経相場から見ればちょっとした位のものだよ。
日経平均株価がそれだけで上昇傾向を維持できる程の額じゃないからね
3000億なんて全体の日経相場から見ればちょっとした位のものだよ。
日経平均株価がそれだけで上昇傾向を維持できる程の額じゃないからね
これで騒ぐほど小さい株式市場じゃないだろ
トリクルダウンを否定してる君。三橋ブログの影響をうけすぎだよ。もっと勉強しようね。
※1031370
富裕層の工作員乙。
トリクルダウンなんて既に欧米日で詐欺だと確定している理論。
富裕層の所得や企業の内部保留が増えているのにGDP減少、個人消費減少が止まらない以上、
どんなに言い訳しても無駄ですよ。
富裕層の工作員乙。
トリクルダウンなんて既に欧米日で詐欺だと確定している理論。
富裕層の所得や企業の内部保留が増えているのにGDP減少、個人消費減少が止まらない以上、
どんなに言い訳しても無駄ですよ。
融資して民間にやらせろよ
株価が安倍政権の命綱か
記事読んだけど、ひと月に3000億円強が株式市場に流れても
全体の売買金額は一日1兆円超だとするとひと月約30兆円だから
全体の金額からするとたった1%にしかならない。株価維持に
つながるとは思えないから騒ぐような内容だとは思えない
また、異例の経済政策をとるのはEUでも行われていることだし
景気回復に向けてチャレンジするのはいいことだと思う
全体の売買金額は一日1兆円超だとするとひと月約30兆円だから
全体の金額からするとたった1%にしかならない。株価維持に
つながるとは思えないから騒ぐような内容だとは思えない
また、異例の経済政策をとるのはEUでも行われていることだし
景気回復に向けてチャレンジするのはいいことだと思う
<TPP>米上院委員長「政府に一任のTPA法案に為替も」
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11984505117.html
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11984505117.html
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
