2015/02/04/ (水) | edit |

政府は今国会に提出予定の労働基準法改正案で、有給休暇の消化を促すため、企業に対して、従業員に取得時期を指定することを義務付ける日数を、年5日とする方針を固めた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1422975542/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/national/20150203-OYT1T50177.html
スポンサード リンク
1 名前:雪崩式ブレーンバスター(岐阜県)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:59:02.68 ID:8xvoPUfT0.net
企業の有休指定「年5日」義務に…政府方針
政府は今国会に提出予定の労働基準法改正案で、有給休暇の消化を促すため、企業に対して、従業員に取得時期を指定することを義務付ける日数を、年5日とする方針を固めた。
週内にも開く厚生労働相の諮問機関・労働政策審議会の分科会に提示する。
有休は現在、従業員が休みたい時期を指定して請求する仕組みで、消化率低迷の要因となってきた。そのため、政府は有休の一部について、取得時期を指定する責任を企業に負わせ、違反した企業には罰則を設ける。企業が時期を指定する際には、従業員の希望を聞く制度にする。(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150203-OYT1T50177.html
2 名前:パイルドライバー(沖縄県)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:59:54.06 ID:b49pTxO10.net政府は今国会に提出予定の労働基準法改正案で、有給休暇の消化を促すため、企業に対して、従業員に取得時期を指定することを義務付ける日数を、年5日とする方針を固めた。
週内にも開く厚生労働相の諮問機関・労働政策審議会の分科会に提示する。
有休は現在、従業員が休みたい時期を指定して請求する仕組みで、消化率低迷の要因となってきた。そのため、政府は有休の一部について、取得時期を指定する責任を企業に負わせ、違反した企業には罰則を設ける。企業が時期を指定する際には、従業員の希望を聞く制度にする。(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150203-OYT1T50177.html
まず現行の労基から守れよ企業ども
3 名前:ラダームーンサルト(家)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:00:02.76 ID:s3majazg0.net意味わからんところで休まされたくないんだが
10 名前:超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:03:19.06 ID:OZ6lrhkZ0.net40日未消化だっつーの!!!!
6 名前:チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:02:21.14 ID:LhIBmGKO0.net訓練された社畜なら有給で休んだことにして
タイムカード押さずに出社して働くわ
タイムカード押さずに出社して働くわ
23 名前:エクスプロイダー(兵庫県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:12:28.83 ID:5nRVdmCs0.net
>>6
は、普通だろ。
は、普通だろ。
30 名前:ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:20:50.24 ID:T0q1n0/y0.net
>>6
ほんとこれ
ほんとこれ
71 名前:ボ ラギノール(和歌山県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:23:56.72 ID:lqboYZrc0.net
80 名前:男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 02:03:48.67 ID:6E5VHR6h0.net
18 名前:フロントネックロック(catv?)@\(^o^)/[ageteyon]:2015/02/04(水) 00:07:51.07 ID:vgvCuzc+0.net帰省時期にほぼ消化しちゃうからハードルとしては低いな
19 名前:マシンガンチョップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:08:13.52 ID:yFvCILuD0.net5日も無理だよな
20 名前:ハーフネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:08:15.32 ID:3M9nSqBZ0.net行政はサービス業なんだから土日営業しろや
37 名前:ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:27:55.15 ID:SlaXGhUP0.net
26 名前:キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:16:06.96 ID:kCDjxj280.net結局、商品が安すぎるのが問題なんだよな~
商品(物品やソフト作成、施工費、サービス含む)
お客(発注者)に媚びて価格を下げるだけの営業
商品価値を上げる努力をせずに、他社が同じような商品を割安で売ったら
すぐに追随してしまう経営陣
名前だけの企画が先行し、製品開発を御座なりにし
周りを見渡せば製造してるのは他社(派遣等)の人ばかり
そんな状態をほったらかしにして法律を守れ!って言われてもね~
コンプラ、コンプラって発注側は言うけど
今の単価じゃコンプラ厳守なんて不可能
発注者責任を法的に整備してくれないかな~
31 名前:キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:22:27.44 ID:dHOduSBF0.net商品(物品やソフト作成、施工費、サービス含む)
お客(発注者)に媚びて価格を下げるだけの営業
商品価値を上げる努力をせずに、他社が同じような商品を割安で売ったら
すぐに追随してしまう経営陣
名前だけの企画が先行し、製品開発を御座なりにし
周りを見渡せば製造してるのは他社(派遣等)の人ばかり
そんな状態をほったらかしにして法律を守れ!って言われてもね~
コンプラ、コンプラって発注側は言うけど
今の単価じゃコンプラ厳守なんて不可能
発注者責任を法的に整備してくれないかな~
こうなったらいいけど
多分無理でしょうなあ
39 名前:キングコングニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:30:20.08 ID:oImn+4Zf0.net多分無理でしょうなあ
有給残り2日しかない
四月更新だからキツいわ…
50 名前:アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:45:06.74 ID:vuddgyL30.net四月更新だからキツいわ…
5日ぐらいはなんとか今まででも使えたが
それ以上が無理なんだよ
54 名前:ランサルセ(茸)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:49:46.11 ID:u7mNx5Qp0.netそれ以上が無理なんだよ
中小企業はできないのでは?
例えば、明日までにお願いしますって言って、
取引先が、明日は担当が休みなので無理です
って返事してきたら、そことは二度と取引しないよ。
例えば、明日までにお願いしますって言って、
取引先が、明日は担当が休みなので無理です
って返事してきたら、そことは二度と取引しないよ。
56 名前:アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:55:54.68 ID:6qYt1Hnb0.net
>>54
365日対応をうたってる会社ならもうひとり雇えば良い話。
反対に有給一つまともに取れない、取ったら担当がいなくなる企業ってことは
その担当がインフルエンザや事故で出社できなくなると崩壊する。
最初っから取引しないほうが良い。
安いからって阿呆がそういう企業と取引するからブラックが増える。
365日対応をうたってる会社ならもうひとり雇えば良い話。
反対に有給一つまともに取れない、取ったら担当がいなくなる企業ってことは
その担当がインフルエンザや事故で出社できなくなると崩壊する。
最初っから取引しないほうが良い。
安いからって阿呆がそういう企業と取引するからブラックが増える。
63 名前:ランサルセ(茸)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:09:25.16 ID:u7mNx5Qp0.net
>>56
チーム制とれる人員がいるならいいけど、
中小企業って、同じ部署に複数人いても担当はそれぞれ別で、
当該担当者以外に業務代替できない
ってところがけっこうあるのでは?
まぁ、中小が一人あたりの人件費下げてチーム制とってくれるならありがたいけど。
チーム制とれる人員がいるならいいけど、
中小企業って、同じ部署に複数人いても担当はそれぞれ別で、
当該担当者以外に業務代替できない
ってところがけっこうあるのでは?
まぁ、中小が一人あたりの人件費下げてチーム制とってくれるならありがたいけど。
68 名前:アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:21:11.11 ID:6qYt1Hnb0.net
>>63
取れないなら素直に、ウチは担当一人なんで
なんかあったら対応できませんと言えって話。
有給や休日返上、サビ残で従業員一人で二人分の
役目背負わせるから何とかするってのは
筋違い。
出来ないと言えないからその分従業員に負担させて
違法行為で切り抜けるなんて
真っ当な企業じゃねえ。
60 名前:ボマイェ(新潟県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:02:18.35 ID:QF7PIZ2C0.net取れないなら素直に、ウチは担当一人なんで
なんかあったら対応できませんと言えって話。
有給や休日返上、サビ残で従業員一人で二人分の
役目背負わせるから何とかするってのは
筋違い。
出来ないと言えないからその分従業員に負担させて
違法行為で切り抜けるなんて
真っ当な企業じゃねえ。
休ませなかったら業務停止させるぐらいの罰則無いと無理
75 名前:キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:45:34.47 ID:zm48zicX0.netいいんじゃねえの
5日じゃ少ないだろうけど有休消化できない企業たくさんあるだろ
76 名前:ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:46:15.19 ID:772R36GP0.net5日じゃ少ないだろうけど有休消化できない企業たくさんあるだろ
たった5日w
30日にしろよ
30日にしろよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 自民・二階氏「日韓は歩み寄るべき。相手の立場、相手の気持ちも汲まないと」
- 安倍ちゃん「夏は日の出から働く、もしくは労働者に1ヶ月半の夏休みを取らせようじゃありませんか」
- 安倍ちゃんの支持率wWwWwWwWwWwWwWwWwWwWwWwWwWwWwWwWwWwWwWwWw
- 小沢朝貢団の悪夢再び……二階俊博自民党総務会長が1400人を引き連れ訪韓へ。訪中も計画
- 【サヨク悲報】安倍政権「企業は有給を5日間は時期を指定して絶対に取らせろ。取らせなかったら罰則な」
- 【TPP交渉】甘利経済再生相「コメの輸入量を一定程度増やすのは、やむをえない」
- 安倍首相、村山談話を踏襲せず「ウルトラ右翼」の本性をムキ出しに…暴走を早く止めないと戦前の暗黒時代に逆戻りだ
- 石破茂「格差が出るのは仕方ない。地方を救ったら国が潰れるし地方が駄目なのは努力しないから」
- 自民党小野寺氏「今が憲法9条堅持派にとりテロ組織を説得する絶好の機会、綺麗事・絵空事だけの主張は迷惑極まりない」
極右じゃなくて左派だな
サヨクはどんだけ左なんだよ
サヨクはどんだけ左なんだよ
有給とか余裕のある企業しか無理だから
ちっちゃい工場とか歯科医院とか無理よ?
休まれるとかわりの人がいないんだもの
ちっちゃい工場とか歯科医院とか無理よ?
休まれるとかわりの人がいないんだもの
安倍ちゃん中道左派だもん
本スレ※26の言うように世の中に安売り営業が蔓延っている。 これもデフレに繋がってるし、安売りって買い手にとっては良いけど、売り手や業界や景気にとってはあまり良くないと思う。 国民みんなの力で変えていかないといけない。
有給に限らず労働基準法の厳格化、違反に対する罰則強化のほうがいいだろ
日本の景気問題の根幹は経営者であって労働者ではない
日本の景気問題の根幹は経営者であって労働者ではない
つーかそもそも夏休みも正月休暇もなくなってるんだが、単にそれを復活させるだけだろなぁ
燃やしたろかと思うわ
燃やしたろかと思うわ
年末年始と盆休で有給消化した事にすりゃいい
100%消化してるんだから会社に勝手に取得日指定されるなんてごめんだ
会社が指定できるなら工場やメーカーはお盆や年末年始に全社員同日指定するだけじゃん、消化してる人が損をする
会社が指定できるなら工場やメーカーはお盆や年末年始に全社員同日指定するだけじゃん、消化してる人が損をする
ある程度の規模がある会社なら、担当者一人とかあり得ない高リスクを抱える事なんだよな
もしその担当者が事故や急病で急死したら、引き継ぎも何も出来ないんだから一人で自営業ならそれはしょうがないけど
会社って組織だから、担当者が一人とか既に組織じゃない
もしその担当者が事故や急病で急死したら、引き継ぎも何も出来ないんだから一人で自営業ならそれはしょうがないけど
会社って組織だから、担当者が一人とか既に組織じゃない
5日取らせた有給分の労働時間は何処にいくのか?サビ残になるんだよ。
「お上が有給取らせろとうるさいからさっさと仕事終わらせろよ。終わらない奴はサビ残な」こうなるのは必至。やたら祭日を増やして喜んでいる官僚とかには分からないんだよ、現実の社会と言うものがな。
「お上が有給取らせろとうるさいからさっさと仕事終わらせろよ。終わらない奴はサビ残な」こうなるのは必至。やたら祭日を増やして喜んでいる官僚とかには分からないんだよ、現実の社会と言うものがな。
「会社が勝手に休んだことにして働かせる」ってやつは流石に自分で解決しろよと言いたい。自分の身くらい守れよガキじゃないんだから。出来ないなら諦めろと言いたい
週休2日でさえどうかと思うけど、果たしてこんなんで経済回るのかね
ようわからんけど、勤務カレンダーから夏季休暇消したら余裕のクリアですなw
勤続年数がそれなりにある人はいいけども、初年度で法定ギリギリしかもらえんようなとこに勤めとったら5日も指定されたらたまらんじゃろ
普通からややブラック程度なら年末年始とお盆にあてればクリアできるが
それすらままならないブラック向け対策なんだろうな
これら対策としての一歩として評価はできるが
10日は強制での消化もありというか
労働者自身の都合で行使できて当たり前状態にしてもらわんといかんわな
それすらままならないブラック向け対策なんだろうな
これら対策としての一歩として評価はできるが
10日は強制での消化もありというか
労働者自身の都合で行使できて当たり前状態にしてもらわんといかんわな
お盆と年末年始が有休になる未来が見える。
基本的にズレてるな、政策が。
別に働き蟻をやりたいわけでもないし、遊びに使いたいわけじゃない。
緊急時といえばおおげさだけどそういう時に使いたいんだがな。
有給の無駄遣いにしか思えないよ…。
緊急時といえばおおげさだけどそういう時に使いたいんだがな。
有給の無駄遣いにしか思えないよ…。
緊急時のために残しておいて年度末で使い切らないまま終わる
繰り越されるけどまた余らす。
3日ぐらいまとまった休みをとれるほど業務に余裕があるなら有給使いきると思うけど
連続は無理だし1日休むと次がしんどい。
繰り越されるけどまた余らす。
3日ぐらいまとまった休みをとれるほど業務に余裕があるなら有給使いきると思うけど
連続は無理だし1日休むと次がしんどい。
仕事のスケジュールを何とかやりくりして、ズルという形を使っても年に2日の有給取得が限界だったわ。
2.5倍に増えるよ、やったー(棒)
有給でなくてもいいから、年に10日くらい欠勤出来る仕組みを作ってくれ。
2.5倍に増えるよ、やったー(棒)
有給でなくてもいいから、年に10日くらい欠勤出来る仕組みを作ってくれ。
これ納期の延長も同時にしないと意味ないと思うが
余裕を持った仕事ができなくなるなら、休んだ分無理してでも終わらせろって言ってるも同然なんだが
今でさえ製造業は遅れてるのに余計に追い込むことになるぞ
本末転倒とはこのことだな
余裕を持った仕事ができなくなるなら、休んだ分無理してでも終わらせろって言ってるも同然なんだが
今でさえ製造業は遅れてるのに余計に追い込むことになるぞ
本末転倒とはこのことだな
必死だな
君達って労働時間長い休ませろ!っていうのにいざこういう話になるとゴネるのはなんなの?
叩きたいだけなら移民してからでいいよ
こういう話が出ない限り改善なんてないんだから
とりあえずやってみないと
君達って労働時間長い休ませろ!っていうのにいざこういう話になるとゴネるのはなんなの?
叩きたいだけなら移民してからでいいよ
こういう話が出ない限り改善なんてないんだから
とりあえずやってみないと
既に夏休みで5日使われてるから意味ねー。
一番イかれてるのは有休取ると同僚から白い目で見られる事よ。
一番イかれてるのは有休取ると同僚から白い目で見られる事よ。
うちの会社は毎月1日なら好きな日に休んでもいい。
夏休みは7月から9月の間に好きな時に4日休んでいい。
冬休みは12月29日から1月5日前後(土日の兼ね合いで)。
冬休みは丸々休んでるけど、夏休みは2~3日で、毎月の休みはほぼとってないな。
夏休みは7月から9月の間に好きな時に4日休んでいい。
冬休みは12月29日から1月5日前後(土日の兼ね合いで)。
冬休みは丸々休んでるけど、夏休みは2~3日で、毎月の休みはほぼとってないな。
労基法違反自体を厳罰化しなければ、この国の社畜体制体質は変わらんよ。
経済大国と言う地位と引き換えに命削ってストレス溜めて幸福度が最低な先進国とか冗談かと思えてくるわ。
まともな国:企業>従業員
日本:企業>>>>>従業員
経済大国と言う地位と引き換えに命削ってストレス溜めて幸福度が最低な先進国とか冗談かと思えてくるわ。
まともな国:企業>従業員
日本:企業>>>>>従業員
そりゃ休みたいが『コレジャナイ』なんだよ。
実際仕事してりゃわかる。
『はい、こことこことここで貴方有給使って!』
じゃ有り難みもなにもあったもんじゃない。
自分が『使いたい時に』『気軽に』使えるようにしてほしいだけなんだよ。
日数じゃないんだよなあ…。
実際仕事してりゃわかる。
『はい、こことこことここで貴方有給使って!』
じゃ有り難みもなにもあったもんじゃない。
自分が『使いたい時に』『気軽に』使えるようにしてほしいだけなんだよ。
日数じゃないんだよなあ…。
>君達って労働時間長い休ませろ!っていうのにいざこういう話になるとゴネるのはなんなの?
余程のホワイト企業で働いてるか無職じゃなければこんな意見は出ないんだがなぁ…。
ゴネてるんじゃなく現実に反映されない可能性が高いから諦めてる意見があるんだろ。取り敢えず試すという意見には賛同するが、不満が出ただけで「安倍批判必死www」とか考えるのもお粗末な話。逆に安倍が何でも出来る訳じゃないんだから不満も皮肉も出て当たり前。
余程のホワイト企業で働いてるか無職じゃなければこんな意見は出ないんだがなぁ…。
ゴネてるんじゃなく現実に反映されない可能性が高いから諦めてる意見があるんだろ。取り敢えず試すという意見には賛同するが、不満が出ただけで「安倍批判必死www」とか考えるのもお粗末な話。逆に安倍が何でも出来る訳じゃないんだから不満も皮肉も出て当たり前。
俺はガンガン有給取ります
休日を増やすという目的なら祝日を増やして
全体で休日にした方が企業は休みやすいだろ
どうせ右倣えの国民性だし
歴代天皇の誕生日を全部祝日にしよう
全体で休日にした方が企業は休みやすいだろ
どうせ右倣えの国民性だし
歴代天皇の誕生日を全部祝日にしよう
有給とは必ずとらされるもので、休む日は上司に「この日に有給とって休め(消化しろ)」と言われるものです
ちなみにその上司は自分の好きなときに有給とって休みます
ちなみにその上司は自分の好きなときに有給とって休みます
※1032117
ポイント制による入札制度にしたらどうだ?
希望者複数の日に休めるかどうかは、つぎ込んだ有給ポイントの多さで確定。
ポイント制による入札制度にしたらどうだ?
希望者複数の日に休めるかどうかは、つぎ込んだ有給ポイントの多さで確定。
今は流行のイスラム教に倣ってラマダーンを導入したらどうだ。
こうすれば外食産業は強制的に休みになるw
こうすれば外食産業は強制的に休みになるw
実際、仕事したら、自分の都合の良い時にほいほい休める訳がねーって
分かると思うが・・・。本当に働いた事のある奴が書き込んでるのか?
社畜・社畜というが、サビ残業3時間程度なら別に社畜でもなんでもね。
当人が仕事できないか、その周囲が仕事できないかってだけ。
そもそも仕事が中途半端なのに、止めて明日やればいーやとか、ありえんわ。
結果、自分が苦しむだけ。
本当の社畜は、休日に仕事しにくる奴。でもな、そーいう人ほど仕事が出来て仕事が好きだったりするから、あんま問題ないんだよな・・・。
今回の制度は割りと好きよ。
上が「お前休みとれ」って言ってくれるの嬉しいじゃん。一応、本人の要望も聞いてとなっているし、5日でもいいと思うよ。本当は10日ぐらいはあってもいいと思うけど、休みすぎると会社に行くのがかったるくなるから、こん位がいいのかもしれん。
分かると思うが・・・。本当に働いた事のある奴が書き込んでるのか?
社畜・社畜というが、サビ残業3時間程度なら別に社畜でもなんでもね。
当人が仕事できないか、その周囲が仕事できないかってだけ。
そもそも仕事が中途半端なのに、止めて明日やればいーやとか、ありえんわ。
結果、自分が苦しむだけ。
本当の社畜は、休日に仕事しにくる奴。でもな、そーいう人ほど仕事が出来て仕事が好きだったりするから、あんま問題ないんだよな・・・。
今回の制度は割りと好きよ。
上が「お前休みとれ」って言ってくれるの嬉しいじゃん。一応、本人の要望も聞いてとなっているし、5日でもいいと思うよ。本当は10日ぐらいはあってもいいと思うけど、休みすぎると会社に行くのがかったるくなるから、こん位がいいのかもしれん。
ゴ・ミカ・スネラーはバ・カの一つ覚えみたいに左翼連呼するしか芸が無いのか?www
買取しろとは言わないんだよなw
年間休日日数が決まっている会社もあるので、5日分余計に休めるのはいいね。
お盆休みが無かったので、そこに持ってくる可能性が高いかな。
お盆休みが無かったので、そこに持ってくる可能性が高いかな。
休む理由が思いつかず有給取れないよ
転載されてるテキストすら読めない文盲なんなの?
本人の希望聞くようにする、って一応書いてあるじゃん。
自社では絶対聞いて貰えないよーそういう上司がいるんだよーとかいうただの愚痴なら、
「うちでは」って前提条件を書いてくれよ。
それ政策批判じゃないもんな?ただの女の愚痴みたいなもんだもんな?
そうでなければ、ただの見落としかミスリードにしか見えんしさw
しかもこれ、工作員風にいうなら(笑)、「ずるずる増やしていくための布石だろwww」じゃねーの?w
ほら、よくサビ残なくすホワイトカラー問題改正の時に、お前ら
「どうせどんどん枠広げる」だの「年収枠は減って、業種は増える布石」だの喚いてたじゃんw
「とりあえず5日」で、今後増やしていくための布石かもしれねーぜ?wwwww
うちも社員30人程度の零細だが、基本的には年間休日も法で104.5日↑って決まってるから
(正確に言えば週40時間制だけど、ウチ変形労働時間制なんで)、
盆休みや年末年始に有休消化当てたところで、他の日が休日になるだけなんだけど?
無知なの?わざとなの?
要は年間109.5日↑(有給含)休めって法で決まるという話だろこれ。
サヨ工作員は政策に愚痴のような文句喚く度に、
なるほどなるほど、と正面から取り組む安倍に意見吸収されて(笑)、
政策の欠点改正に逆利用されてることにいい加減気付けばいいのに(呆)。
本人の希望聞くようにする、って一応書いてあるじゃん。
自社では絶対聞いて貰えないよーそういう上司がいるんだよーとかいうただの愚痴なら、
「うちでは」って前提条件を書いてくれよ。
それ政策批判じゃないもんな?ただの女の愚痴みたいなもんだもんな?
そうでなければ、ただの見落としかミスリードにしか見えんしさw
しかもこれ、工作員風にいうなら(笑)、「ずるずる増やしていくための布石だろwww」じゃねーの?w
ほら、よくサビ残なくすホワイトカラー問題改正の時に、お前ら
「どうせどんどん枠広げる」だの「年収枠は減って、業種は増える布石」だの喚いてたじゃんw
「とりあえず5日」で、今後増やしていくための布石かもしれねーぜ?wwwww
うちも社員30人程度の零細だが、基本的には年間休日も法で104.5日↑って決まってるから
(正確に言えば週40時間制だけど、ウチ変形労働時間制なんで)、
盆休みや年末年始に有休消化当てたところで、他の日が休日になるだけなんだけど?
無知なの?わざとなの?
要は年間109.5日↑(有給含)休めって法で決まるという話だろこれ。
サヨ工作員は政策に愚痴のような文句喚く度に、
なるほどなるほど、と正面から取り組む安倍に意見吸収されて(笑)、
政策の欠点改正に逆利用されてることにいい加減気付けばいいのに(呆)。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
