2015/02/04/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
シフトにはない突然の勤務命令、長時間労働でも支払われない残業代-。学生アルバイトで近年、こんな被害が相次いでいる。大学ではゼミが成り立たず、試験に出席できないなどの実害も出ているが「簡単には辞められない」のが特徴だという。これらを総称して生まれた言葉が「ブラックバイト」。背景には非正規雇用が常態化したことなどがあるが、専門家は「『学べぬ学生』が大量に世に出れば、日本経済の崩壊にもつながりかねない」と懸念する。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1422969067/
ソース:http://www.sankei.com/premium/news/150129/prm1501290002-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:北村ゆきひろ ★[ageteoff]:2015/02/03(火) 22:11:07.15 ID:???.net
シフトにはない突然の勤務命令、長時間労働でも支払われない残業代-。学生アルバイトで近年、こんな被害が相次いでいる。大学ではゼミが成り立たず、試験に出席できないなどの実害も出ているが「簡単には辞められない」のが特徴だという。これらを総称して生まれた言葉が「ブラックバイト」。背景には非正規雇用が常態化したことなどがあるが、専門家は「『学べぬ学生』が大量に世に出れば、日本経済の崩壊にもつながりかねない」と懸念する。

 ■シフト外なのに「塾長」から電話が…

 東京都内に住む大学2年の女子学生(21)は昨秋から、個別指導塾で講師のアルバイトを始めた。求人では90分1授業で給与が1600円~2300円。割の良さで決めたはずだった。

 だが、働き始めると、実態は大きく違った。授業の1時間前からテキストの作成、授業後は生徒個人の「報告書」の作成が必要で、2時間はかかる。生徒への年賀状や教室の掃除も担当させられ、残業代は一切出ない。時給を計算すると、東京都の最低賃金(888円)を下回った。平均3~4人の生徒を教えるはずが、「人手不足」を理由にアルバイト講師6人で50人以上の生徒を教える日もあり、帰宅が深夜になることも多くなった。

 最近では、教室で唯一の社員である「塾長」から、携帯に電話がかかってくるようになった。「悪いけど明日、入って」。シフト外で契約とは異なる教室で教えるよう、突然、指示が来るのだという。「講師をギリギリで回しているのを知っているので、断りにくい」と、女子学生は大学の授業がある時間でもアルバイトを優先するようになった。現在のシフトは週2日だが、これから増やされる不安もある。

 塾長の指示で苦手な英語も教えている。だが、教え方や答えが分からずに、生徒にばれぬようインターネットで調べたことも。アルバイトを辞めたいと思うが、塾長から「難しい問題を教えるだけでなく、モチベーションを上げさせるのも仕事だろう。今の中学2年生が卒業するまでは続けてほしい」と言われ、切り出せないでいる。

 1~2月は受験を控える生徒にとって重要な時期だが、ちょうど大学のテスト期間と重なり、「勉強時間が足りないし、必修の単位も落としそう。どうしたらいいんでしょうか…」(女子学生)。

 学生アルバイトを含めた労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」によると、塾講師のアルバイトをめぐる相談は増加しており「辞める場合は代わりの別の人間を連れてこい」と言われたケースや、「損害賠償請求訴訟を起こす」と脅されたケースも確認されている。 
2 名前:北村ゆきひろ ★[ageteoff]:2015/02/03(火) 22:11:29.24 ID:???.net
■バイトの弊害でゼミ合宿ができず

 中京大学国際教養学部の大内裕和教授(47)=教育学=が、学生アルバイトに“異変”を感じるようになったのは、7年ほど前からだ。ゼミ合宿の日程を決める際、1人の学生が「バイトは3カ月先までシフトが決まっているので先に延ばしてほしい」と言えば、別の学生は「1週間前に言い渡されるので、それまで予定が分からない」と主張。日程調整できず合宿が取りやめになったのだ。

 「バイトがあるので試験日程を変えてもらえないか」と言い出す学生もおり、実際に試験を休んで単位を落としたり、留年したりする学生も出始めた。

 大内教授が詳しく話を聞くと「バイト先で不可抗力で壊れたものを弁償させられた」「ノルマを課せられ、達成できないと給料から天引きされた」「12時間連続で働かされた」といった過酷な実態が次々明らかになった。「一見、学生が不真面目なように思えるが、本当に真面目な学生が『勉強したいのに休めない』と切実に訴えてくる。一昔前のバイトは気楽だったが、明らかに違うものになっていた」(大内教授)。

 大内教授がそんなアルバイトの総称として命名した言葉が「ブラック企業」になぞらえた「ブラックバイト」だ。「学生であることを尊重しないアルバイト。低賃金であるにも関わらず、正規雇用者並みの義務やノルマを課されたり、学生生活に支障をきたすほどの重労働を強いられる」と定義している。

http://www.sankei.com/premium/news/150129/prm1501290002-n1.html
3 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:13:42.85 ID:bZNgloNw.net
塾講師なんてワリ良くないぞ
12 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:24:45.34 ID:X6U7FEwk.net
非正規労働者が義理立てすることぁ無いだろ。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:16:39.58 ID:yeur4S4d.net
非正規で最高の収益をあげる

なんて経営本がもてはやされる時代

人の人生など何とも思ってないのだよ
9 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:18:56.61 ID:IqTBpBD8.net
怖い世の中になってきてるな。

どんどん日本が、ワタミ真理教みたいになっていってる。

少子化は止まらないわ。
15 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:31:01.78 ID:Dh2zLWEJ.net
試験直前にやめりゃいいじゃん。
辞めないやつがいるからのさばる。
16 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:31:48.36 ID:nnwhcHPU.net
無断欠勤すりゃいいじゃん
電話やメールも一切無視
22 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:45:22.76 ID:kTY9gXiA.net
学生「就職きまりました!」
店長「困るんだよ!」
学生「え?」
店長
「え?」


26 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:50:35.31 ID:tjXcjCaQ.net
今の若い子はけっこう責任感が強いんだな。
感心。
27 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:50:57.80 ID:mwNGQ5Bp.net
辞める勇気が必要。
29 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:57:15.52 ID:PJJmiG/Y.net
バイトなんてバックれるのが普通。
35 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 23:07:23.10 ID:YvC0YWup.net
バイトが嫌ならやめればいいだろ
バイトなんだから仲間の云々なんて考える必要なんてないし
そんなの社会人になってから一生懸命やればいいだし
36 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 23:09:47.82 ID:VkXRL0IW.net
学業よりバイト優先かよ
学業優先しろよ
38 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 23:12:44.98 ID:V0BlO4ZF.net
初日の昼休みにバックレたのが最短かなあ
今の子はマジメだな
42 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 23:40:07.15 ID:EKw01bMi.net
Noと言えない気の弱い心優しい人はいい鴨にされる
学生バイトのうちに断る術を身につけておかないと
卒業後職に就いてからも残業やら休日出勤やら他の人以上にさせられるぞ
52 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 01:18:28.09 ID:gJo6SuwN.net
どうせこんな塾なら、講師教育もろくにしていないだろう。
先生は辞めるよと言ってこっそり連絡先渡しておけばOK。
53 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 01:28:16.29 ID:MpU826Mw.net
バイトはな、日雇い、日払いにしろ。
で、明日から来なくて良いに、「ラッキー♪」と思うこと。

また勉強に励み、割の良いバイトを探す。
学生がカネ儲けしようと考えるな。
勉強を続けるためのバイトだよ。忘れるな。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1032015 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/02/04(Wed) 09:12
「テメえ、クビにすんぞ」
そんな暴言が口癖だった老害バイト長は、先に首になりました

日本はまだまだ捨てたモンじゃないです  

  
[ 1032025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 09:30
バックレればって言うけど大抵の場合大学の近くで働いてるから
バイト仲間も同じ大学の人が多いわけで簡単にバックレなんてしても
下手したら大学での人間関係にも影響を及ぼすからな  

  
[ 1032031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 09:43
断る、事ができないと社会人として生きていけない
いい人と気が弱い人はちがう
  

  
[ 1032038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 09:56
本末転倒  

  
[ 1032053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 10:11
試験前なのに休めん
塾講師は割に合わん  

  
[ 1032057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 10:14
今の若い人はエライなぁ。

オレなんかいい歳こいたオッサンなのに、ブラック企業から逃亡寸前だぜ!
ブラックに対しては逃げるしか助かる方法は無い(・ω・)ノ  

  
[ 1032071 ] 名前: 名無し  2015/02/04(Wed) 10:42
変なところマジメなのも考え物だなー
日本人の悪い癖のひとつだねw  

  
[ 1032079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 10:52
やめればいいじゃん・・・。

てか、大学って法学部を擁してるとこが大半だろ?
そいつらが救ったらどうだ?
いい実習にもなるだろ。
  

  
[ 1032090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 11:09
黒に何色混ぜてもクロだし、なかな辞めれないのは管理職や経営者も同じだろ。
いずれブラックの評判が発って、人が集まらずに潰れるんだろうが、従業員はたまったモンじゃないな。

少なくともブラック告発サイトをロウキに作って調査しないと、減らないだろな。
  

  
[ 1032094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 11:14
学生が授業よりバイト優先するとか本末転倒も甚だしいな
大学辞めたら?  

  
[ 1032097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 11:22
バイトは引越し屋がオススメ。丸一日時間取られるけど日払いだし、行きたい日を自分で決められて向こうから出ろなんて言われない。1日やれば大体1万2千円くらいになる。ただ体力ないと相当キツいし、働いているのはヤクザ予備軍みたいなのばっかり。  

  
[ 1032099 ] 名前: 名無しのグルメ  2015/02/04(Wed) 11:24
学生は特にそうなんだが、バイトや派遣程度で時間外に無給で
準備や計画などが必要な職種は絶対に避けた方がいい  

  
[ 1032106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 11:45
働けば全員社会人なんだから責任持ってやれよ

正規非正規、社会人学生関係ないわ
周りや会社に迷惑掛けるな

ク.ズ共  

  
[ 1032118 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/02/04(Wed) 12:04
理不尽な扱いされたら即効で辞めるわw特に若い子のバイト募集は多くあるだろうに。
人手不足で辞められたら困るなら辞められないよう優遇し対策するのも企業と管理者の仕事だろが。
滅茶苦茶な扱いしといて辞められたら無責任な奴ガーとか、わめいてるの滑稽w
  

  
[ 1032131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 12:21
でもまぁ、塾講師でその授業1コマだけが仕事なわけないよな  

  
[ 1032159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 13:01
ブラックの無能管理職
「俺も逃げたい…。でもローンが………。」  

  
[ 1032162 ] 名前: r  2015/02/04(Wed) 13:05
ただの労働財のくせに文句を言うな。嫌ならこの世から出て行け  

  
[ 1032177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 13:36
バイトから正社員を考えている人以外は、割り切ってないと厳しいな。  

  
[ 1032178 ] 名前: 名無し  2015/02/04(Wed) 13:43
なんでやめないのか不思議でしょうがねぇ 塾なんてさっさとやめればいい 第一給料くれないのに出てこいとか舐めてんだろ   

  
[ 1032301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 17:10
責任てw
責任は責任者が取るものであってバイトにw
もう思考が日本人ではなくなってるんじゃないか?w
あっ日本人じゃないのかwww  

  
[ 1032523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 22:04
非正規なら気にせず辞めれば良い。
采配する者に運営能力がないのだから仕方がない。
気にせず条件の良い所に移り、勉学に励んで欲しい。  

  
[ 1032593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/04(Wed) 23:05
経営者が普通に継続して仕事をしてもらえることに対してありがたみを感じていないから。

大手コンビニ本部さん。

こんな業界、労働者不足で、干上がらせたほうがいい。どうせ最低賃金近辺でこきつかえばいいと思ってるだけだから。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ