2015/02/04/ (水) | edit |

3日の債券市場で長期金利が急上昇した。新発10年物国債利回りは前日よりも0.075%高い0.360%と、昨年12月18日以来の水準を付けた。財務省が3日に実施した10年物国債入札で証券会社などの応札が十分に集まらず、長期金利が低すぎることへの警戒感が一気に広がった。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1422961283/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF03H05_T00C15A2MM0000/
スポンサード リンク
1 名前:夜更かしフクロウ ★[ageteoff]:2015/02/03(火) 20:01:23.84 ID:???.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF03H05_T00C15A2MM0000/
3日の債券市場で長期金利が急上昇した。新発10年物国債利回りは前日よりも0.075%高い0.360%と、昨年12月18日以来の水準を付けた。財務省が3日に実施した10年物国債入札で証券会社などの応札が十分に集まらず、長期金利が低すぎることへの警戒感が一気に広がった。
これまで長期金利は日銀の大量購入を背景に低下が続いており、10年債は1月20日に0.195%と過去最低水準を更新していた。ただ「日銀が一段の追加金融緩和に慎重」との見方から、証券会社などが国債の購入を手控えたもようだ。
市場では「当面、長期金利は不安定な動きが続きやすい」(みずほ証券)との見方が出ている。
関連ニュース
長期金利の急上昇、背景に損失抱え動けぬ投資家
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0L70I620150203
東京株、一時286円安=長期金利上昇、円高で
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0203/jj_150203_2308193969.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:04:32.72 ID:5cqf5u4F.net3日の債券市場で長期金利が急上昇した。新発10年物国債利回りは前日よりも0.075%高い0.360%と、昨年12月18日以来の水準を付けた。財務省が3日に実施した10年物国債入札で証券会社などの応札が十分に集まらず、長期金利が低すぎることへの警戒感が一気に広がった。
これまで長期金利は日銀の大量購入を背景に低下が続いており、10年債は1月20日に0.195%と過去最低水準を更新していた。ただ「日銀が一段の追加金融緩和に慎重」との見方から、証券会社などが国債の購入を手控えたもようだ。
市場では「当面、長期金利は不安定な動きが続きやすい」(みずほ証券)との見方が出ている。
関連ニュース
長期金利の急上昇、背景に損失抱え動けぬ投資家
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0L70I620150203
東京株、一時286円安=長期金利上昇、円高で
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0203/jj_150203_2308193969.html
日本国内の総需要を増やさないとなああ
8 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:13:27.28 ID:KCZClrRw.net0.36%で暴落?pgr
3 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:05:29.93 ID:h5ZM0bNU.netインフレにしたいんだろ?
金利上がった方がいいじゃん。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:06:34.37 ID:+niZwLFC.net金利上がった方がいいじゃん。
まだ0.36?
3ヶ月ぐらい前まで0.6ぐらいでずーと安定してたけど
9 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:20:53.66 ID:vM++i/CP.net3ヶ月ぐらい前まで0.6ぐらいでずーと安定してたけど
0.36か
定期貯金よりいいなwwwwww
10 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:26:17.18 ID:8TS1cMk+.net定期貯金よりいいなwwwwww
いやいや、定期預金なら1年以下で0.3前後はあるよ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:29:20.68 ID:DrduIgkq.net低すぎて警戒?
国債なんて買わないで株式に流れてくれるといいんだけど?
12 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:30:39.61 ID:JkFJBW7K.net国債なんて買わないで株式に流れてくれるといいんだけど?
アメリカ国債の金利は日本の十倍w
アメリカおしまい
アメリカおしまい
75 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:38:18.50 ID:2bAyCllR.net
>>12
1.7%ぐらいなんで5倍ぐらいだよ
13 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:33:58.17 ID:yS/uHJSw.net1.7%ぐらいなんで5倍ぐらいだよ
郵便貯金10年満期で 元金2倍になってた時代が懐かしいのう
18 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:46:35.56 ID:mtDGfBhW.net5%にしたら有り金全部つぎ込んでやる
19 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:48:17.36 ID:fPmU4yVW.net5%つったら超高配当企業も真っ青ですぜ
69 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:25:06.63 ID:mtDGfBhW.net
>>19
平成二年か三年時が7%台の金利がついていたよ
21 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 20:54:27.35 ID:VHW8jSWa.net平成二年か三年時が7%台の金利がついていたよ
ハイパーインフレの前兆きたな。
25 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 21:03:43.72 ID:wLGslfvC.net市場拡大しないのにキャッシュフローを二倍にすれば物価も二倍になる。
これまでは経済政策に連動して肉類やコメの加工品の輸入緩和で物価高を
ごまかしてきたが、BRICS諸国が豊かになって消費量自体が増えたせいで
今後はそうもゆかなくなるってこった。
30 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 21:11:09.98 ID:NruOYL6d.netこれまでは経済政策に連動して肉類やコメの加工品の輸入緩和で物価高を
ごまかしてきたが、BRICS諸国が豊かになって消費量自体が増えたせいで
今後はそうもゆかなくなるってこった。
急騰って・・・
3.6%になったのかと思った
32 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 21:18:44.26 ID:aLAV/f7F.net3.6%になったのかと思った
急上昇でも、0.36wwww
37 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 21:25:38.24 ID:0qQpdfms.netどこが急上昇なんだか・・・
46 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 21:33:39.68 ID:bIbZctb9.net
49 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 21:41:14.68 ID:wdC0UXeO.net金利がさがれば国民が受け取るべき資産が減ったと言い、
金利があがれば暴落だー日本おしまいだーと不安を煽る。
56 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 21:48:14.37 ID:TrgZwbaW.net金利があがれば暴落だー日本おしまいだーと不安を煽る。
個人向け国債の出番
65 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:18:52.43 ID:ghMoPF2V.net暴落とか、せめて去年の1%前後まで落ちてから言えよ。
0.36とか異常すぎ。
0.36とか異常すぎ。
79 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:52:23.19 ID:Fy7++f8U.net
>>65
それは暴落というより景気が良くなってる証拠だな
74 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 22:34:17.77 ID:x1c5WMjf.netそれは暴落というより景気が良くなってる証拠だな
定期預金と国債オワコンすぎ。
普通預金+投資が最強だな。
82 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 23:24:54.93 ID:8o6EQJxB.net普通預金+投資が最強だな。
それでも0.360%なのかあ、
自分が日本国債買った時の金利は
1.5%だったのに・・・
100 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 01:11:56.83 ID:ouDtyeYl.net自分が日本国債買った時の金利は
1.5%だったのに・・・
いろいろと市場を歪めたツケを払う時が近づいてる感はあるよね
事が起こるなら早ければ早いほどダメージは少ない気がする
106 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 02:10:30.87 ID:0UOsiO78.net事が起こるなら早ければ早いほどダメージは少ない気がする
1%未満で、ガタガタ騒いでんじゃねーよ
107 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 02:24:43.43 ID:MBGKb060.net金額がデカイと
わずかにみえる変動でも
デカイ損失額になるから
金融機関はヤバそうだな
110 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 02:46:23.50 ID:yE+RxEl+.netわずかにみえる変動でも
デカイ損失額になるから
金融機関はヤバそうだな
インフレ率はまだ低いから
いくらでも金融緩和で金利抑制できるだろ
いくらでも金融緩和で金利抑制できるだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【バイオ燃料】IHI、藻からジェット燃料を製造する施設建設。100円-Lでの生産を目指す。
- 東芝、何をとち狂ったのか、技術をパクられ訴訟にまで発展した韓国SKハイニックスと技術提携…共同開発
- 今度は「ピケティ」が流行らしい。
- 記念スイカ、316万枚に到達! 年間のSuica発行枚数と同等www お前ら買いすぎwwwwww
- 【金融】長期金利が急上昇、一時0.360% 国債の入札不調で
- 学生追いつめる「ブラックバイト」過酷実態 それでも辞められぬ“3つの理由”
- UR「若者よ、もっと団地に住んでくれ」 無印良品とコラボして部屋改造
- ピコーン! 残業無くせってうるさいから、朝5時から働かせたらええんや!
- 三菱東京UFJ銀が人間型接客ロボを導入 身長58センチで愛嬌ある動き
また今晩の報道ステで古舘が俄か知識を披露して政権批判か~最近更に電波の感度が強まる朝日テレビ。
0.36で煽るマスゴミ
もうなんというか・・異常
もうなんというか・・異常
低すぎる事には何故騒がないのか?
長期のチャートを隠して短期チャートをアップにして朝日系が叩くに1元ベット
長期のチャートを隠して短期チャートをアップにして朝日系が叩くに1元ベット
藤巻先生が20年前から言っていた!
※1032074
いや騒いでたよ、ついこの間迄は低すぎる金利を問題にしてた
要するに、為替と同じで低くても高くても騒ぎ立てる輩だから
高すぎれば下がるし低すぎれば上がる、市場が正常な証拠
いや騒いでたよ、ついこの間迄は低すぎる金利を問題にしてた
要するに、為替と同じで低くても高くても騒ぎ立てる輩だから
高すぎれば下がるし低すぎれば上がる、市場が正常な証拠
>3日の債券市場で長期金利が急上昇した。新発10年物国債利回りは前日よりも0.075%高い0.360%
>前日よりも0.075%高い
>前日よりも0.075%高い
これ一応経済新聞自負してる日経がいってんだぜ。ww
日経は「今中国市場が熱い!」とか「バスに乗り遅れるな」ぐらい言っとけww
>前日よりも0.075%高い
>前日よりも0.075%高い
これ一応経済新聞自負してる日経がいってんだぜ。ww
日経は「今中国市場が熱い!」とか「バスに乗り遅れるな」ぐらい言っとけww
国債暴落借金ガー厨がまた暴れだすのか・・
日経って本当逆神だよな
日経って本当逆神だよな
ちょっ!安すぎだろ!!おかしいだろ!暴騰じゃなくて下落…
は?何言ってんだ?
そもそも金利が低過ぎんだよ。
内需と投資が足りてない証拠だ。もっと国債発行して公共事業やって実態経済刺激してくれよ。
そもそも金利が低過ぎんだよ。
内需と投資が足りてない証拠だ。もっと国債発行して公共事業やって実態経済刺激してくれよ。
日経と東洋経済読んでるやつは問答無用で経済オンチ認定してます
数週間前から約2倍になってるんだな
これは日本にとってはむしろ良いニュース
銀行貸出も不動産販売も低金利の時に活性化するが、下がり続けているいるうちは様子見となる
金利に底打ち感が出てきたことで、逆に金融市場が一気に活性化が加速する可能性は十分にある
銀行貸出も不動産販売も低金利の時に活性化するが、下がり続けているいるうちは様子見となる
金利に底打ち感が出てきたことで、逆に金融市場が一気に活性化が加速する可能性は十分にある
ギリシャの長期国債の金利が二年位前に45%近くまであがってたけど、そこまであげないと国債買ってもらえない国になるよりはまぁ
ギリシャと比べる様じゃ駄目だろwww
0.36とかカ、スかよ
とりあえず金融機関の投資先が国債から企業融資にシフトしてるなら良い傾向だが
とりあえず金融機関の投資先が国債から企業融資にシフトしてるなら良い傾向だが
ついに国債が売り切れなくて世界で最初に破産する国家になれて良かったな日猿共
そもそも、補正予算が、消費税増税に伴う景気減速と見合ってなく、
2015年の景気悪化はほぼ確定。
金融緩和といっても、買うものが国債しかない状態なら、そりゃ低金利になるさね。ただし、消費税増税が悪性インフレを起こしつつあって、そうなったらマイナス金利みたいなもん。誰が借りるかよ!ってのが本音じゃね?
2015年の景気悪化はほぼ確定。
金融緩和といっても、買うものが国債しかない状態なら、そりゃ低金利になるさね。ただし、消費税増税が悪性インフレを起こしつつあって、そうなったらマイナス金利みたいなもん。誰が借りるかよ!ってのが本音じゃね?
※1032093 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2015/02/04(Wed) 11:14
>>日経と東洋経済読んでるやつは問答無用で経済オンチ認定してます
これは正しい。
>>日経と東洋経済読んでるやつは問答無用で経済オンチ認定してます
これは正しい。
問題は、この流れが不安を煽って皆割引をやり始めると雪崩が起こること
この手の変動には非常にナーバスに反応するからスペインギリシャとかわかりやすいが起こるときは一気に起こるから微妙な動きでもものすごい警戒される
増税したけど税収悪化しましたってものすごい悪材料が背景にあるから余計
個人レベルだとこの程度ならベアで吸収される範囲だろう
ただ、10年以上住宅ローン残してる人はこの傾向が続けばご愁傷さまです
この手の変動には非常にナーバスに反応するからスペインギリシャとかわかりやすいが起こるときは一気に起こるから微妙な動きでもものすごい警戒される
増税したけど税収悪化しましたってものすごい悪材料が背景にあるから余計
個人レベルだとこの程度ならベアで吸収される範囲だろう
ただ、10年以上住宅ローン残してる人はこの傾向が続けばご愁傷さまです
政府がインフレ仕掛けてんだから
実質マイナス金利だぞ日銀以外誰が買うんだよw
10年後に100円が金利10円ついて110円になっても
10年後に物価が2割上がったら100円の物が120円になる
貯金しないで金使えってこと
実質マイナス金利だぞ日銀以外誰が買うんだよw
10年後に100円が金利10円ついて110円になっても
10年後に物価が2割上がったら100円の物が120円になる
貯金しないで金使えってこと
インフレ仕掛けてる? 笑わすなwww
低すぎて心配とかもう訳わかんねーなこれ
もっと金利をあげてくれれば生活費をもう少し増やす 5割増くらいにしてもいい
そうだな、普通預金の金利が今の10倍くらいになればね
そうだな、普通預金の金利が今の10倍くらいになればね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
