2015/02/04/ (水) | edit |

二〇二〇年東京五輪・パラリンピックを控え、国土交通省東京国道事務所と東京都は二日夜から、中央区銀座地区の道路案内標識を対象に、日本語に併記しているローマ字を英語表記に改善する作業を始めた。ローマ字は外国人旅行者にとって分かりにくいため。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1423014952/
ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015020490094023.html
1 名前:ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 10:55:52.92 ID:OFthWrR80.net
二〇二〇年東京五輪・パラリンピックを控え、国土交通省東京国道事務所と東京都は二日夜から、中央区銀座地区の道路案内標識を対象に、日本語に併記しているローマ字を英語表記に改善する作業を始めた。ローマ字は外国人旅行者にとって分かりにくいため。
都などによると、銀座四丁目は「Ginza 4-chome」から「Ginza 4」、万年橋西は「Mannenbashi W.」から「Mannen Brdg.-W.」、銀座中学校入り口は「Ginzachugakko Ent.」から「Ginza J.H.Sch.」になる。
英語表記への改善は、一三年に千代田区の国会周辺を対象に試行的に実施。国は昨年、駅を「Station」、橋を「Bridge」などとする英語表記の対訳表を示した。都内では、銀座地区とともに東京スカイツリー周辺の押上・業平橋(墨田区)、秋葉原(千代田区)、羽田空港に近い蒲田(大田区)の三地区でも順次実施する。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015020490094023.html
7 名前:超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 10:59:28.57 ID:AgJb7wLS0.net都などによると、銀座四丁目は「Ginza 4-chome」から「Ginza 4」、万年橋西は「Mannenbashi W.」から「Mannen Brdg.-W.」、銀座中学校入り口は「Ginzachugakko Ent.」から「Ginza J.H.Sch.」になる。
英語表記への改善は、一三年に千代田区の国会周辺を対象に試行的に実施。国は昨年、駅を「Station」、橋を「Bridge」などとする英語表記の対訳表を示した。都内では、銀座地区とともに東京スカイツリー周辺の押上・業平橋(墨田区)、秋葉原(千代田区)、羽田空港に近い蒲田(大田区)の三地区でも順次実施する。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015020490094023.html

銀座【Silver Seat】
19 名前:グロリア(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 11:04:08.19 ID:TDT6A3rF0.net渋谷【Bitter Valley】
20 名前:シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 11:04:28.69 ID:hQ4FLlDE0.netそもそもローマ字表記をする必要があったのか?
外国人には解り難い上に、日本人には必要無いし
外国人には解り難い上に、日本人には必要無いし
30 名前:フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 11:07:37.37 ID:pwWw1QIB0.net
>>20
不忍通りみたいな日本人でも読みづらいところでは結構助かる
不忍通りみたいな日本人でも読みづらいところでは結構助かる
31 名前:男色ドライバー(庭)@\(^o^)/[age]:2015/02/04(水) 11:07:39.49 ID:YdSTAXPD0.net
>>20
外人が日本人に道を尋ねる時に必要
54 名前:ボ ラギノール(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 11:25:05.85 ID:UXq0MUPq0.net外人が日本人に道を尋ねる時に必要
英語とローマ字表記だけにすればいい。中国語と韓国語を無くしてね
確かに中国・韓国の旅行者は多いけど、これから欧米の旅行者も呼び込むんだから両方に対応できる英語・ローマ字併記がいい
56 名前:リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 11:25:11.27 ID:F0BZFhDu0.net確かに中国・韓国の旅行者は多いけど、これから欧米の旅行者も呼び込むんだから両方に対応できる英語・ローマ字併記がいい
あんまり、変わらない気がするんだが・・・
80 名前:河津落とし(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 11:38:37.62 ID:36h9iOAI0.netLEDで信号機需要が一段落したら今度は標識か
いくらでも税金むしゃむしゃできるんだな
95 名前:タイガードライバー(兵庫県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 11:51:30.96 ID:8+7cqsM+0.netいくらでも税金むしゃむしゃできるんだな
英語表記するのはいいけど
ハングル簡体字はマジでやめろ
神戸には多すぎる
105 名前:ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 12:06:45.21 ID:FsCdp4xn0.netハングル簡体字はマジでやめろ
神戸には多すぎる
そろそろ板橋も
ITA-Bridge
になるな
109 名前:ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 12:07:34.12 ID:xERpQiwn0.netITA-Bridge
になるな
英語に蹂躙されてますよ。
143 名前:アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:03:15.16 ID:lY4gJYD30.net日本橋をジャパンブリッジにするような愚行
148 名前:目潰し(群馬県)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:18:08.93 ID:DW+v8eeY0.net英語で書いてやる必要無い
言語は侵略の証なんだぞ
言語は侵略の証なんだぞ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「北方領土の日」CM 予想以上にブーイング 「北方領土は日本の領土です! とかいうCM怖いよ」
- 【マジかよ】 日本人は野菜の摂取量がアメリカ人より少なかった!
- 「お金が無かった・・・」 米5キロにキャベツ、鶏肉、菓子を万引きした母と中学3年生の娘を逮捕
- こんな社会に誰がした 毎日うどん2食しか食えない貧困家庭
- 銀座の道路案内標識、ローマ字から英語に変更
- 【PC遠隔操作】片山被告に懲役8年の判決
- なんと、『恵方巻き』の事の始まりはセブンイレブンが1989年に仕掛けたことが判明・・・「恵方巻の歴史浅すぎてワロスw」の声
- 【反原発】「見ろっ、やったった。(自分たちで)電気を作ったわ」…手製の発電所作った女性(55)、悔しさバネに30年
- 生活保護12.5万>>>>>>>>>国民年金6万4000円
銀座は「GINZA」だろ
地名を英語にする意味はないだろ
地名を英語にする意味はないだろ
都知事が都知事だから今必死で都庁のハングル表記がんばってるよ。
こういうのは便乗する可能性はあるからトンキン在住の皆さんお楽しみに。
こういうのは便乗する可能性はあるからトンキン在住の皆さんお楽しみに。
解りやするのは良い。だが、無理に名称を英語表記する必要ないだろ。
日本語名称の表記はしておくべきだと思うがね。
日本語名称の表記はしておくべきだと思うがね。
日本語なんかいらない
英語と中国語を公用語にすべき
英語と中国語を公用語にすべき
※1032231
なんで日本語のブログにきて日本語で書き込んでんの?
ねん、なんで?
なんで日本語のブログにきて日本語で書き込んでんの?
ねん、なんで?
アルファベットって表音文字なのにローマ字はネイティヴからすりゃ発音が違うからな。発音記号でも書いたらええねん。
万年橋小学校とかをブリッヂとして捉えている奴なんているのか?
あれは「万年橋」で一つの地名だろ
あれは「万年橋」で一つの地名だろ
英語表記もするなら、もういっこ「日本語読み(発音)」のローマ字もあった方が便利な気がするが、書く場所が無ければ中国用と韓国用こそ削除でいいと思う。
近隣だからとという理由なら、ロシア語・タガログ語も書いた方がいいしな。
まぁでも、地名はむしろ日本語発音じゃないと、外国人に道聞かれても混乱を招くんではないのかね?
近隣だからとという理由なら、ロシア語・タガログ語も書いた方がいいしな。
まぁでも、地名はむしろ日本語発音じゃないと、外国人に道聞かれても混乱を招くんではないのかね?
静岡=サイレントヒル
と同じネタにマジレスする人間がまだいるとは思わなかったw
と同じネタにマジレスする人間がまだいるとは思わなかったw
>1032224
毎度毎度トンキントンキンてムカつくわ。こちとら家族全員田母神さんに入れてんだよ。
もうすぐ禿のリコール始まるから、黙って見てろ。
毎度毎度トンキントンキンてムカつくわ。こちとら家族全員田母神さんに入れてんだよ。
もうすぐ禿のリコール始まるから、黙って見てろ。
はあー。
まさに、中国派勢力と米国派勢力との日本の利権の取り合いを
見せられているようでせつないばかり。日本に来る限りは日本語を勉強してこいとなぜ言えない?
まさに、中国派勢力と米国派勢力との日本の利権の取り合いを
見せられているようでせつないばかり。日本に来る限りは日本語を勉強してこいとなぜ言えない?
他地域の難読地名の読み方がわかるのは助かる、というより楽しい
銀座はどうでもいい
銀座はどうでもいい
※1032237
万年ブリッジ、ドコデスカ?って聞かれても、は?万年ブリッジ?万年ブリッジ、万年ブリッジ・・・ああ、万年橋のことね、ってなるわなあ。
万年ブリッジ、ドコデスカ?って聞かれても、は?万年ブリッジ?万年ブリッジ、万年ブリッジ・・・ああ、万年橋のことね、ってなるわなあ。
ローマ字を英語に差し替えるだけなら日本人に実害はないから別にいいっちゃいいけど、地名って必ずしも実物を指してるわけじゃないし、多くは単なる記号に過ぎないから、却って混乱するんでね?
「マンネンブリッジはあるけどマンネンバシってどこやねん」
「4チョーメ行け言われたけど、チョーメってなんやねん」
「ギンザチューガッコウさがしてんねんけど、どこにもないやん。え?チューガッコウってjunior highなん?しらんがな」
ありそう。
「都立大」なんて、あそこに大学などないが、TORITSU UNIV.とでも書くんかね。外人さん、京王線乗ってまうで。
わけわからんくなるから、ただの発音表記に過ぎないローマ字で統一しとくのが賢明やと思うけどなぁ。
「マンネンブリッジはあるけどマンネンバシってどこやねん」
「4チョーメ行け言われたけど、チョーメってなんやねん」
「ギンザチューガッコウさがしてんねんけど、どこにもないやん。え?チューガッコウってjunior highなん?しらんがな」
ありそう。
「都立大」なんて、あそこに大学などないが、TORITSU UNIV.とでも書くんかね。外人さん、京王線乗ってまうで。
わけわからんくなるから、ただの発音表記に過ぎないローマ字で統一しとくのが賢明やと思うけどなぁ。
ひらがな、カタカナ位勉強してこい。
近くのお寺が東大寺を(東大寺じゃないけど例えばで)、Todaiji-Templeと表記してた
万年橋西はMannenbashi Brdg.-W.の方が双方にわかりやすいと思う
万年橋西はMannenbashi Brdg.-W.の方が双方にわかりやすいと思う
ますます東京が日本から浮いていくな
朝鮮語表記廃止も頼んます
英語植民地
ローマ字で読みを書くぐらいなら、ひらがなかかたかな、そうでないならいっそ英語にしろとは思ってた
ハングル?この世から消え去ればいいと思うよ
ハングル?この世から消え去ればいいと思うよ
英語表記にするついでに中国韓国語併記になりそう
英語表記なら自然に見慣れて日本人の英会話に役立つ 海外に行ってもすぐ意味分かるし違和感なくなるかも
ローマ字表記→英語表記の変更はいいんじゃない?
これに加えて、漢字表記の上にひらがなでルビ振って欲しい
それ以外の言語は、併記すると標識が大きくなりすぎるし、
情報内容も瞬時に判別しづらくなるから絶対に併記しないで欲しい
これに加えて、漢字表記の上にひらがなでルビ振って欲しい
それ以外の言語は、併記すると標識が大きくなりすぎるし、
情報内容も瞬時に判別しづらくなるから絶対に併記しないで欲しい
外国人に「Silver Seatはどこですか」と聞かれたら
地下鉄にありますと答えちゃうwww
地下鉄にありますと答えちゃうwww
かえって判りにくい。不忍通りはShinobazu-douri st であってShinobazu st ではないと思う。中山道をがいじんにNakasenNakasen言われても意味が判らない。桝添が辞任したあとには元に戻されると思う。
英語で書くのは良いとして、意訳だと日本人に道を聞いても誰もわからんぞ
しかも英語にするならGinza 4じゃないだろ。4 Ginzaならまだしも
ローマ字でなら、外国人が紙に書いて日本人に見せれば道案内できるのに
頭わるいな
しかも英語にするならGinza 4じゃないだろ。4 Ginzaならまだしも
ローマ字でなら、外国人が紙に書いて日本人に見せれば道案内できるのに
頭わるいな
交番=KOBANとかな
ローマ字読み書いてどうするんだと思ったわ
POLICEでいいだろと
ローマ字読み書いてどうするんだと思ったわ
POLICEでいいだろと
今の時代、必要なのはグーグルマップと同じ表記になっているかどうか
銀座四丁目は「Ginza 4-chome」から「Ginza 4」←これはわかる
銀座中学校入り口は「Ginzachugakko Ent.」から「Ginza J.H.Sch.」←これは理解はできるが入り口部分が無くなってるがいいのか
万年橋西は「Mannenbashi W.」から「Mannen Brdg.-W.」←これは完全に地名を侵食しててありえん
つまり、状況に応じず一律でやろうとするあたりがいかにもお役所仕事。
銀座中学校入り口は「Ginzachugakko Ent.」から「Ginza J.H.Sch.」←これは理解はできるが入り口部分が無くなってるがいいのか
万年橋西は「Mannenbashi W.」から「Mannen Brdg.-W.」←これは完全に地名を侵食しててありえん
つまり、状況に応じず一律でやろうとするあたりがいかにもお役所仕事。
ローマ字表記ってのは、文科省(文部省)が定めた
アルファベットを用いた日本語表記の一つだからなぁ
世界でも普及度合いの高い英語表記にするくらいは構わないと思うが、
これを機会に日本語よりも、どマイナーな外国語とかの表記を
公費でバンバンやられる事には注意しないとアカンでしょうねぇ
アルファベットを用いた日本語表記の一つだからなぁ
世界でも普及度合いの高い英語表記にするくらいは構わないと思うが、
これを機会に日本語よりも、どマイナーな外国語とかの表記を
公費でバンバンやられる事には注意しないとアカンでしょうねぇ
ようやく〇〇gawa riverみたいな突っ込みどころ満載の表記が無くなるのか
ローマ字と英語て同じじゃないのかよorz
>1032358
交番はkobanとしか書けないものだから。あっちでも外来語扱いでkoban
交番はkobanとしか書けないものだから。あっちでも外来語扱いでkoban
田母神さん応援 やりたい放題の禿げ添 もう顔見るのも結構です。
国会議事堂を英語で尋ねられて”the Diet”だの”Parliament ”なんて聞かれて理解できる人がどんだけいるんだろか?
英語話者に発音できる表記のほうがイイんじゃね?
英語話者に発音できる表記のほうがイイんじゃね?
ローマ字表記から英語表記に変えると今度は日本人が分からなくなる。
外国人に聞かれても答えられなくなるぞ。ローマ字表記が両社の架け橋
になっていたのを知らないのか。イタリア人や英語圏以外の国の人には
不便になるぞ。
外国人に聞かれても答えられなくなるぞ。ローマ字表記が両社の架け橋
になっていたのを知らないのか。イタリア人や英語圏以外の国の人には
不便になるぞ。
外国に行く楽しみの一つに異文化体験がある。
日本は日本語体験ができるから楽しいのではないか。
日本に旅行に来て迷子になったり、日本人に聞いたり
するところが、観光の醍醐味だと思うのだが、英語表記
になることで、少し魅力が減ることが心配。
日本は日本語体験ができるから楽しいのではないか。
日本に旅行に来て迷子になったり、日本人に聞いたり
するところが、観光の醍醐味だと思うのだが、英語表記
になることで、少し魅力が減ることが心配。
ハングル文字がなければ問題ない。
記号みたいな文字だから、日本語より文字サイズが大きくなって目立つ。見たくないのに目に付くから腹が立つ。
記号みたいな文字だから、日本語より文字サイズが大きくなって目立つ。見たくないのに目に付くから腹が立つ。
ハングルに蹂躙された横浜市民のオレ、低みの見物。。
※1032269
韓国人は英語得意だから不用。
韓国人は英語得意だから不用。
英語表記のみにすべき
日本語なんていう話者が1億人程度しかいない少数言語に気を使う必要なし
日本語なんていう話者が1億人程度しかいない少数言語に気を使う必要なし
※1032405
「荒川」や「古川」みたいなのだと、ara riverやfuru riverになるわけだがいいのか?
「古川橋」なんてのだと、furu river bridge になるんじゃね?
「小川」なんてのもあるんだぜ。オリバーだぞ。
「月山」に至っては、どう表記するのかすらわからん。「mt. ga」になるのか?
もはやどういう状況でそんな呼び方が使えるのか知りたいわ。地名は一般名詞であると同時にそれ自体が固有名詞と考えるべきだろ。中途半端な日本語英語ごちゃ混ぜの方がよほどツッコミどころ満載だっつの。
sumidagawa river の方が、多少クドくても、少なくとも「スミダガワ」という日本人に伝わる地名を指し、かつそれが川の名前であることも外国人にわかる。
外国語どうしなんだから多少矛盾があるのはしょうがない。文法的な整合性などどうでもいい。要は実用性があるかどうか。
「荒川」や「古川」みたいなのだと、ara riverやfuru riverになるわけだがいいのか?
「古川橋」なんてのだと、furu river bridge になるんじゃね?
「小川」なんてのもあるんだぜ。オリバーだぞ。
「月山」に至っては、どう表記するのかすらわからん。「mt. ga」になるのか?
もはやどういう状況でそんな呼び方が使えるのか知りたいわ。地名は一般名詞であると同時にそれ自体が固有名詞と考えるべきだろ。中途半端な日本語英語ごちゃ混ぜの方がよほどツッコミどころ満載だっつの。
sumidagawa river の方が、多少クドくても、少なくとも「スミダガワ」という日本人に伝わる地名を指し、かつそれが川の名前であることも外国人にわかる。
外国語どうしなんだから多少矛盾があるのはしょうがない。文法的な整合性などどうでもいい。要は実用性があるかどうか。
意味が解らん。
Mannenbashi W. から Mannen Brdg.-W. ???
そこは、Mannenbashi Brdg west じゃねぇの?
解りにくくしてどうするんだ?
Mannenbashi W. から Mannen Brdg.-W. ???
そこは、Mannenbashi Brdg west じゃねぇの?
解りにくくしてどうするんだ?
中国語はいいがハングルは消して!
気持ち悪い。
気持ち悪い。
都庁無料観光に来る割合でなぜか朝鮮半島の人が多いよ
無料が大好きな中国人より多いのは異常だよ
無料が大好きな中国人より多いのは異常だよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
