2015/02/07/ (土) | edit |

newspaper1.gif
オフィスで飛び交うビジネス用語。日本語であったり和製英語であったり英語であったり……とにかくタテ文字、ヨコ文字が縦横無尽で「オジサンはお手上げ~」といった感じではないだろうか。なかでも、正直イラッとするのは「これ、日本語でよくない?」と思う、ヨコ文字ビジネス用語だ。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1423223099/
ソース:http://taishu.jp/13716.php

スポンサード リンク


1 名前:北村ゆきひろ ★[ageteoff]:2015/02/06(金) 20:44:59.78 ID:???.net
オフィスで飛び交うビジネス用語。日本語であったり和製英語であったり英語であったり……とにかくタテ文字、ヨコ文字が縦横無尽で「オジサンはお手上げ~」といった感じではないだろうか。なかでも、正直イラッとするのは「これ、日本語でよくない?」と思う、ヨコ文字ビジネス用語だ。意識が高いんだかなんだか知らないが、若手社員を中心に、さも当たり前のように使われていることが多い。「これって、○○さんマターですよね?」なんて振られても、返答につまるばかり。「あっ…○○さん担当ですよね?」だなんて日本語で言い直すなら、最初からそうすればいいのに……。

というわけで、ここでは無意味なヨコ文字ビジネス用語をいくつかピックアップしてみたので、頭に入れておいてはいかがだろうか。役に立つかどうかは保証できませんが…。

●マター=担当

例:これって、○○さんマターですよね?
訳:これって、○○さん担当ですよね?
人名の後について、その人が担当する問題であること。人名以外に、役職名、部署名であることも。ハッキリ言うと、まったくヨコ文字にする必要がないビジネス用語。

●コミット=責任を伴う約束

例:このプロジェクトへコミットを表明しましょう!
訳:このプロジェクトの成功に責任を持ちましょう!
某フィットネスの影響か、やたらと使われ始めたコミットという単語。ようは「頑張ってやり遂げましょう」ってこと。こういう言葉を耳にすると、アメリカってつくづく契約社会なんだと思い知らされる。

●コンセンサス=合意
例:無事にコンセンサスが得られました
訳:無事に合意が得られました。
合意が得られることに対して、こんな表現をしなければいけないのかと、ドッと疲れてしまう。そう思いません? コンセンサスは得られますかね(笑)?

●レギュレーション=規約
例:レギュレーションに引っかかりました…。
訳:規約に引っかかりました…。
本末転倒系のヨコ文字ビジネス用語の代表格。文字数が長くなっているばかりか、ややこしくしているだけ、と気づいて欲しい。

●アジェンダ=議題、行動計画
例:今日の会議のアジェンダです。
訳:今日の会議の議題です。
これって、マニフェストと同じく、政治絡みで使われるようになった単語では? なぜ、素直に議題といえないのか。その性根を叩き直してやりたい。

このように、挙げればキリがない、不必要なヨコ文字ビジネス用語。マジメなハナシ、むしろ意思の疎通を阻害しているような
気がしてならない。まったくもって、格好良くないことを自覚していただきたい…と思うのは、「イマドキのおじさん」だからなのか?

http://taishu.jp/13716.php
3 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:51:17.78 ID:BBxffX4B.net
経済学はカタカナ言葉を覚える学問になってるし
13 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:22:04.67 ID:5zmZNNTl1
日本語でおk
20 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:06:37.83 ID:eptwMKap.net
ルー大柴の喋りが普通に聞こえるようになったわけね。
34 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:17:41.60 ID:9SaVntU0.net
オポチュニティ最強伝説
31 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:15:33.53 ID:RFEG3rqV.net
マターは、むちゃくちゃな和製英語
恥ずかし過ぎる


46 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:34:27.75 ID:xkQzBaip.net
和製英語ばっか使う奴は仕事出来ない奴
48 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:34:48.24 ID:hNWjynQo.net
うちの営業がコレなんだわ・・
その場だけのエエカッコシ。まじイラネ。
53 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:38:40.89 ID:pCxeYGOE.net
このアジェンダのマターはコンセンサスを
とってコミットしておいてくれよ
68 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:52:05.18 ID:Qlr+OL2l.net
日本語すら怪しいの多いんだから カタカナ英語は制限しろよ
部署名とか
肩書きとか分かりにくい
73 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:58:24.46 ID:7aeZAPtQ.net
ランチしない? とか、ムカつくわ
80 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 22:07:30.18 ID:1QBEeldn.net
ライザップのCMか

結果にコミットする
89 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 22:19:12.30 ID:moAE0Tjl.net
カタカナ使ってるほど詐欺師っぽい
128 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 22:54:03.64 ID:JFat1zEy.net
カタカナ語使ってる奴は、大抵他の人が使ってるのを
そのまま真似てるだけで、その意味を理解してない。
147 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 23:14:51.35 ID:Im0q7eW2.net
マターはまだ~?で半分くらい置き換えできないかな
159 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 23:31:55.90 ID:kaoI/yhZ.net
ビジネス用語を多用する奴って、
ルー大柴にしかみえないw
214 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 00:38:14.55 ID:F+MPq1PD.net
発音がカタカナなのがまた滑稽で
やる気がから回るしてるだけに見えるんだよ
232 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 01:05:06.19 ID:ZDrNOYYV.net
Aさんがコミットしたソースが、レギュレーション違反でリジェクトされたんでロールバックした件ですが、リスケしてB君マターになりました。
無理やり感満載だけど、うちだとこんな感じ。
234 名前:名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 01:09:17.78 ID:MfZLRNKk.net
>若手社員を中心に

そーなのけ?
むしろなんでも片仮名にしたのは
今50代以上のおっさん世代だろ
そういう風潮が横行したのは20年30年前だぞ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1034173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 02:39
インテリぶってる連中がネクタイ締めて通じもしない横文字並べ立てても、言葉が軽い、信用度ゼロってバッサリだわな。  

  
[ 1034183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 02:59
まぁ仕事の現場で使われてるなら覚えりゃすむ話だろ。
ただインテリぶってるわりに正しい英語じゃないから海外じゃ
つうじねぇのが多いぞと。  

  
[ 1034184 ] 名前: 名無しのスコッパー  2015/02/07(Sat) 03:11
マトリクスとか多用する上司を思い出したw
横文字はほんとウザったいわ
アサインとかアイデンティティとかさ  

  
[ 1034193 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/07(Sat) 03:25
本来、日本語に適当なのがない場合に必要とされるもの
疑似淫照りに至っては、そういう常識もないものだから
「アイ キャント ドゥ エニシング!」w  

  
[ 1034196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 03:30

なんとなく便利やしエエ格好出来るみたいやからカタカナ英語を使っとるみたいやの。
まぁそう言いつつ日本の国自体が明治維新以来、外来語と言うか英語が日本語そのものになっとる単語もあるやろ。例えばシャットダウンは遮断やジグなんかは治具とかに変化して完全な日本語化しとる場合もあるがな。
かっての日本海軍なんか英海軍を模範としてたから日常的に英単語を多様してた例もあるように英単語の日本語化は戦前から当たり前の事やったんやな。
それが日本語として定着する場合もあれば流行語のように消えてゆく場合もあるという事やな。  

  
[ 1034203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 03:37
竹中平蔵「正社員をなくしましょう」 これが安倍政権が目指す新自由主義経済だ
ttp://blogos.com/article/102689/

経団連の為に頑張る安倍政権 「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11972100268.html

金持ちの個人と企業は優遇し、赤字である企業に対しては増税
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11972480829.html

結局はこうだったのか… 限定正社員制度の愚
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11973679338.html

グラフで見る日本の問題点
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11972100268.html
  

  
[ 1034208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 03:43
そうい人って
私は規約とか議題なんて単語も知らないくらい国語に疎いんです。普段、本とか全然読まないんです。
って言ってるようなもんなのにな。  

  
[ 1034210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 03:44
「コンプライアンスを遵守しろ」  

  
[ 1034211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 03:45
俺、IT土方。
40前後のおっさん達がカタカタ語を使いまくるのに違和感。

バーター、オーソライズ、フィックス、レビュー、カットオーバー、コンセンサス…
うぜぇ。日本語使えよ。  

  
[ 1034214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 04:07
開発以外はコミットって言葉使うと違和感ある  

  
[ 1034215 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/07(Sat) 04:07
接吻 性交 便所w  

  
[ 1034216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 04:09
こういうのを多用する奴って
ぶっちゃけ中身無い事を誤魔化すためだよ  

  
[ 1034218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 04:14
いかん、カタカナ英語使ってるやつが、ルー大柴の真似してるように思えてきたw  

  
[ 1034220 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/02/07(Sat) 04:27
まーた若者のせいにしてる
こんな非合理的な欧米右へならえを導入するのはどう考えてもジジイ連中だろが  

  
[ 1034221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 04:29
もう英語で会話すればいいんじゃね?ww
Why don't you converse in English?  

  
[ 1034235 ] 名前: 名無し  2015/02/07(Sat) 05:33
専門用語の方が閉鎖的でもっとキモイ!  

  
[ 1034240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 05:55
MTGだと「レギュレーション」のほうが使いやすい
仕事だと使うことはないな  

  
[ 1034248 ] 名前: 名無しさん  2015/02/07(Sat) 06:29
FFのナントカカントカのルシがどうたらと
ほとんどかわらねぇな  

  
[ 1034251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 06:40
コンピテンシーはさすがに誰も得しねぇだろ…と思ったわ  

  
[ 1034255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 06:50
ファルシのルシがパージでコクーンしてしまうのか。  

  
[ 1034262 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/02/07(Sat) 07:18
いっそ全部英語で言えよ
そのほうが分かりやすいから
日本語の中にところどころ英語でもないカタカナ語を混ぜるからわからんのよ  

  
[ 1034266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 07:21
※1034235
その業界にいながら閉鎖的に見えるのはお前が不勉強だから。
専門用語はその業界内における標準的概念を理解している者たちに対して、
特殊な概念を瞬時に伝達するための指標として作用する一種の圧縮語句でしかない。
ようはタグ・ラベル・インデックスの類いである。
業界とはまったく関係ないなら知る必要すらないものである。  

  
[ 1034267 ] 名前: 消費税増税反対  2015/02/07(Sat) 07:26
安倍ちゃんや  

  
[ 1034280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 08:11
ルー柴犬「バウバウ  

  
[ 1034293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 08:37
よくTVでこれ系の御用学者が小難しい言葉並べてるけど
無能としか言いようがない

研究室時代に教授が常々言っていたのは「説明する時は素人にでもわかるように」だ
それが出来ない人は本人がその事柄を理解しきれてないという事だと  

  
[ 1034302 ] 名前: パルプンテ  2015/02/07(Sat) 09:11
全くナンセンス(笑)  

  
[ 1034305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 09:14
社内で使ってる分には、何それって聞けばすむんだけど、テレビやラジオのコメンテーターや評論家が使ってるの見ると、こいつ頭悪いなーと感じるね。
分かりにくい事を分かりやすく伝えるのが仕事なのに、お前が分かり難くしてどーすんたと。分かりやすく話せないなら出てくるなと。  

  
[ 1034342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 10:19
asis tobeって初めて言われた時は分からなくて、裏でググったわ  

  
[ 1034344 ] 名前: 最近解ったこと  2015/02/07(Sat) 10:22
マター=担当
コミット=責任を伴う約束
コンセンサス=合意
レギュレーション=規約
アジェンダ=議題

プレテ=プレゼンテーション
アテント=付き添い

もう全部日本語になっている
  

  
[ 1034362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 10:56
ソースへコミットするのは、コマンド名がコミットだから仕方がない。
ログを日誌とか記録とか今更言いかえるのも変だろう。  

  
[ 1034364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 11:01
それを使うのが半ば慣習化してる職場ならいいけど
無理やり使ってる感があるならば意識高い高ーい(笑)だね。  

  
[ 1034384 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/02/07(Sat) 11:32
カタカナ野郎はマジでうざい

漢字使えよ

漢字の便利さがわかってないな  

  
[ 1034395 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/07(Sat) 11:51
漢字なら意味が分かるけど、片仮名で書かれると意味不明なんだよ。
本当に頭の良い人は、誰でも理解出来る様に分かり易く話す。片仮名語乱用する奴は一見優秀そうに見えるだけの無能。  

  
[ 1034419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 12:41
指示確認に長年「了解」を使っている業界なのだけれど、
最近入社してきた新人等が、どや顔で「それ使ったらダメなんですよ」
とか言ってまわって困ってる。
「ウルトラマンとか戦争ごっこ感覚のまま大人になってしまった世代なんですねww」
とか・・・
いったいどこから仕入れてきた情報だ?  

  
[ 1034421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 12:42
子供が新しい言葉を覚えると使いたがるのと同じ。
そういう粋ってるのを見ると頭撫でたくなるw  

  
[ 1034440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 13:35
結局使ってる奴の自己満足でしかないわな。
この言葉で相手にちゃんと伝わるかどうかっていう視点がすっぽりと抜け落ちてる。
あるいはカタカナで言っとけば何となくそれらしく聞こえるし、内容の薄さを誤魔化してるとも言えるかな?

いずれにせよ、聞いてる側としては「いいから要点をまとめろよ」とイライラするだけ。  

  
[ 1034470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 14:13
エポックメーキングが大嫌い
画期的のがずっと言いやすいし分かりやすい  

  
[ 1034483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 14:31
メインマシンにツールを入れたらアプリ不調でアンインスコしたらレジストリがぐちゃぐちゃ。グーグル先生に聞こうにもブラウザまでフリーズ。バックアップはあるのでOSをクリーンインストールしてみた。
みたいなもんか?これを平の日本語にするのは結構大変だけどね。
ソフト入れたら調子が悪くなったのでウインドウズごと入れ直してみた、で落ち着くと思うが。  

  
[ 1034537 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/07(Sat) 15:23
IT関係は勘弁してやれよ。もともと英語がメインなんだから、細かい用語をいちいち日本語にするほうが大変だろ。  

  
[ 1034542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 15:31
プログラマーにコミット言ってもSQLにしか聞こえないぞ  

  
[ 1034792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/07(Sat) 22:37
レギュレーションはよく使うが、規約とは若干ニュアンスが違うなあ。
規約は誰も読んで無くて、スルーされるけど、
レギュレーションは意識してないと排除される印象。

あれ?スルーもビジネス用語?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ